説明

液体吐出ヘッドの洗浄方法

【課題】液体吐出ヘッドのノズルプレートの撥水膜を損傷することなく液体吐出ヘッドの洗浄が実施できる液体吐出ヘッドの洗浄液及びその洗浄方法を提供する。
【解決手段】液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドの洗浄液において、前記洗浄液は、水とアンモニアを含有し、前記洗浄液の抵抗率が、1kΩ・m以下であることを特徴とする液体吐出ヘッドの洗浄液。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体吐出ヘッドの洗浄に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、液体吐出ヘッドを用いた式のプリンターがオンデマンド方式の印刷方式として広く利用されている。
【0003】
方式としては、流路内のインクをヒータにより加熱発砲させ液滴をノズルから噴射するバブルジェット方式と流路内のインクを振動板に固定された圧電素子を変位させ液滴をノズルから噴射するピエゾ方式が一般的である。
【0004】
液滴を安定にまっすぐに噴射する為には、流路内の設計やインクに圧力を印加する方法を最適化するのはもちろん必須な技術である。しかし、それだけでは不十分であり、さらにインクを噴射するノズルの周りをいつも安定な表面状態に保持する必要がある。
【0005】
その為には、インク吐出面のノズル周辺部にインクが付着、残留しないように撥水性もしくは撥インク性を付与する必要がある。
【0006】
具体的には、撥水性を付与する方法としてシリコン系もしくはフッ素系の樹脂をノズルを形成しているオリフィスプレートに塗布する方法が広く知られている。このような撥水膜の多くは絶縁性の材料からなっている。
【0007】
また、近年液体吐出ヘッドを利用した工業用パターニングに利用されている。工業用のパターニングは民生用に比べてさらに液滴の着弾精度の向上が求められている。
【0008】
一般に、ヘッド内のクリーニングやインクとの馴染みを増すために液体吐出ヘッドの洗浄が行われる。洗浄液としては水やアルコール系の溶液を利用する。
【0009】
例えば、特開平4−115954号公報では、水と有機溶剤と界面活性剤を含む洗浄液が提案されている。さらに、特開平6−8471号公報には高アルカリ溶液や界面活性剤を含む洗浄液を用いた洗浄方法が提案されている。
【0010】
また、特開平11−152499号公報では以下の性状をもつ洗浄液が提案されている:
− 水を80重量%以上含む
− 粘度が10mPa・s以上の物質/または固体の物質の含有率が1.0重量%以下
− 生菌数が0.5個/ml以下
− 粘度が0.6ないし3.0mPa・s
− 導電率が3×10-2ないし3×10-5S/m以上。
【0011】
実際には、この洗浄液をヘッド内にインク供給側から加圧もしくはノズルプレート側に吸引パッドを押し付け吸引パッド内の圧力を減圧することにより、吸引することによりヘッド内及びノズル周りの洗浄を実施する方法が採用されている。
【0012】
ヘッドの洗浄効果を上げる為には、洗浄液を最適化することは非常に有効であるが、それと共に洗浄時の圧力も重要であり、出来るだけ圧力を上げて洗浄をすることが望まれている。
【0013】
このように圧力を上昇させて、洗浄液の流速を上げることにより、洗浄の効果を上げ、液体吐出ヘッド内の異物除去やヘッド内の吐出液滴との親和性を向上させている。
【0014】
しかし、この方法ではヘッド内に吐出液体とは別の成分が混入されることにより吐出液体内に不純物がまざってしまう。
【0015】
さらに、加圧・吸引方式の洗浄方法では、ヘッドの洗浄効果を上げる為に圧力を上げることにより、ノズルプレート上のノズルの周りに形成してある撥水膜が損傷し、欠落してしまう現象が発生してしまう。
【0016】
また、圧力の印加とは別の手法として特開2005−28758号公報では、洗浄液に超音波を重畳させノズル周辺の洗浄効果を高めることも考えられているが、ノズルの置く側やヘッド内の異物を有効に除去することが出来ない。
【特許文献1】特開平4−115954号公報
【特許文献2】特開平6−8471号公報
【特許文献3】特開平11−152499号公報
【特許文献4】特開2000−127419号公報
【特許文献5】特開2005−28758号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0017】
前述したように洗浄工程で薄膜が損傷する現象は洗浄工程で洗浄液がノズルから噴射された時にノズル周りが帯電することが原因であることが分かった。
【0018】
この現象は、洗浄液がノズルから噴射する時に摩擦帯電によって電荷の授受がノズルプレートのノズル近傍で発生することで起こる現象である。
【0019】
ノズルプレートは帯電量が増加するとやがて放電現象をひきおこしてしまう。放電現象が発生すると表面の撥水膜の剥離損傷が引き起こされてしまう。当然ノズル周辺部の撥水膜が無くなってしまうと液滴の着弾精度が悪化してしまう。
【0020】
本発明は、液体吐出ヘッドのノズルプレートの撥水膜を損傷することなく液体吐出ヘッドの洗浄が実施できる液体吐出ヘッドの洗浄液及びその洗浄方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0021】
本発明はこの目的を達成するためのものである。すなわち、
液体をノズルから吐出して基材に画像を形成する為の液体吐出ヘッドの洗浄液において、水を主成分とし、かつ導電性材料を含有することを特徴とする液体吐出ヘッドの洗浄液であり、好ましくは、洗浄液の抵抗率が1kΩ・m以下(0.1MΩ・cm以下)となることを特徴とする。
【0022】
また、好ましくは洗浄液にアルコールを含むことを特徴とする。
【0023】
さらに好ましくは導電性材料としてアンモニア、酢酸、金属イオン及び金属ナノ粒子から選択される少なくとも1つを含有していることを特徴とする。
【0024】
また、本発明は、インクをノズルから吐出して基材に画像を形成する為の液体吐出ヘッドの洗浄が水を主成分とし、かつ抵抗率が1kΩ・m以下(0.1MΩ・cm以下)となる導電性材料を含有する洗浄液を用いることを特徴とする液体吐出ヘッドの洗浄方法であり、好ましくは洗浄液が、液体吐出ヘッドのノズル側から相対的に減圧、加圧によるノズルを通過することを特徴とする。
【0025】
また、好ましくは、ノズル周りに水を主成分とする溶媒を接触させた状態で液体吐出ヘッドの洗浄を実施することを特徴とする。
【0026】
さらに好ましくは、導電性洗浄液を接地した状態で洗浄することを特徴とする。
【0027】
またさらに好ましくは、前記ノズル周りに接触させた水を主成分とする溶媒が導電性洗浄液由来の成分を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0028】
上記のように構成された本発明においては、液体吐出ヘッドの洗浄液が導電性をもつことにより、液体吐出ヘッドの洗浄液が洗浄時にノズルから噴射する時に発生する剥離帯電を抑制することが可能となる。
【0029】
導電性を持たない洗浄液では洗浄効果を上げる為に洗浄圧力を上げることや洗浄効果を上げる為に洗浄液として純水にアルコール等を付与することが必要になってくる。この場合には、さらに帯電量が増加することがある。
【0030】
このような洗浄液においても撥水性のあるノズルプレートを持つ液体吐出ヘッドの洗浄時の帯電による損傷劣化を防止することが出来る液体吐出ヘッドの洗浄が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0032】
本発明で用いる洗浄液の主成分である水には、純水を用いている。特に不純物の少ない理想的な純水である超純水においては、抵抗値が180kΩ・m(=18MΩ・cm)である。
【0033】
一方で、通常、純水として販売・供給されているものは、わずかに電解質が残存しており、また、超純水であっても大気中に放置(大気中の二酸化炭素を吸収)すると電解質を生じる。
【0034】
このような状態のものは、抵抗値が10kΩ・m(=1MΩ・cm)程度まで減少しているものもあるが、本発明の目的を達成するためには充分な純度である。以下において、特に「超純水」を用いると断らない限りは通常の純水を指すものとする。
【0035】
導電性材料として、28%アンモニア水を純水で希釈して濃度を調整し、アンモニアを0.003wt%ないし2wt%含有させることにより抵抗率が0.01ないし1kΩ・m(0.001ないし0.1MΩ・cm)の洗浄液を得ることができる。
【0036】
また、導電性材料として、酢酸を純水中に溶解させて所望の抵抗値にすることも可能である。
【0037】
さらに、液体吐出ヘッドの吐出液体として利用される材料に含まれる金属成分を洗浄液に含有させることも有効である。例えば、吐出液体として銀を含有する液体吐出ヘッドの洗浄液には銀の微粒子を含有させた洗浄液を使用しても良い。
【0038】
当然、吐出液体種に含まれる金属成分と同一な金属成分を用いることが必要である。金属種としては、金、銀、銅、パラジウム、Pt、ニッケル、クロム等が挙げられる。
【0039】
また、液体吐出ヘッド内の洗浄物に対応して様々なアルコールを付与することも可能である。
【0040】
アルコール種として好ましいものとしては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノールが挙げられるが、特にiso−プロパノールが好ましい。また、好ましい含有量は5ないし50wt%である。
【0041】
また、本発明で確認される液体吐出ヘッドを図1に示す。液体吐出ヘッドのノズルプレート11と流路及び吐出液体に圧力を印加する圧力室からなるヘッド本体5が接着剤4でアライメント接着されている。
【0042】
ヘッド本体5には枠体が形成されている。ヘッド本体には、流路に吐出液体を供給するための供給口8が設けられている。本発明では、金属からなるノズルプレート基体1の吐出側に撥水膜2が形成されている。この撥水膜にはシリコン系やテフロン系の撥水膜が用いられる。
【0043】
ノズルプレート基体1にはノズル3が複数形成されている。
【0044】
洗浄方法として、図2に示す装置を利用した。液体吐出ヘッド1に洗浄液供給系10が接続されている。洗浄液供給系は密閉された洗浄タンク11に接続されている。洗浄タンク11には洗浄液12として導電性洗浄液が満たされている。
【0045】
洗浄タンク11は洗浄タンク11に接続されている圧力計13によって洗浄タンク内の圧力を制御している。バルブ14には外部から圧縮空気もしくは高圧窒素が接続されており、圧力計13で規定の圧力になるように圧力を制御している。
【0046】
本発明では、加圧圧力範囲として19.6ないし294kPa(Gauge)(0.2ないし3kgf/cm2(Gauge))の範囲で制御した。
【0047】
図3に洗浄方法として吸引方式の洗浄装置の概略図を示す。図中15は吸引キャップであり、吸引キャップの材質はシリコンゴムである。吸引キャップは液体吐出ヘッド1のノズルプレート2に押し付け密着されている。
【0048】
吸引キャップ内は、タンク11内の洗浄液12が液体吐出ヘッド内を通過洗浄するためにタンク内の圧力より減圧状態にしている。
【0049】
通常タンク内は大気圧に設定されているため、吸引キャップ内の圧力は大気圧に比べて、−19.6ないし−98kPa(Gauge)(−0.2ないし−1.0kgf/cm2(Gauge))の範囲で減圧となるように圧力計16により制御した。
【0050】
図4には、供給系側からの加圧洗浄方式のさらなる改良方式を示している。
【0051】
図2の加圧洗浄方式に比べての改善点は液体吐出ヘッド1のノズルプレートが純水を主成分とする溶媒19に浸漬されている点である。溶媒19はヘッド洗浄受け18に満たされている。
【0052】
図5には、図3に示す吸引方式の洗浄装置に対して、導電性洗浄液タンク11が材質金属製タンク(SUS304)からなり、かつ接地した状態に保つようにしてあることである。
【0053】
このようにすることで、導電性洗浄液が接地されている状態になっている。
【0054】
以下、実施例中では上記の装置の一部を用いた例を示すが、それらに限定されるものではなく、これまでに述べた洗浄装置は必要に応じて適宜、選択して用いることができる。
【0055】
また必要に応じて、ノズルのから洗浄液を吸入して、洗浄を行うことも可能である。例えば、ノズル図4に示すような装置で供給系側を減圧にして、吐出側から洗浄液を吸入し、供給側へと、流出させることも可能である。
【実施例1】
【0056】
(洗浄する対象となる液体吐出ヘッドその1)
図1において、材質がニッケルからなり板厚が100μmのノズルプレート1にプレス加工によりノズル3が複数形成されている。ノズルは出射側が直径25μmで入射側が50μmである。
【0057】
プレス加工を施した後、ノズルプレートの両面はバリ処理のため研磨工程によりノズル周辺部の平滑化処理を行った。
【0058】
ノズルが形成されたノズルプレートに撥水膜2を真空蒸着法により形成した。撥水膜の材質としては、シリコン系のWR−1(メルク製)を用いた。撥水膜の下地密着層としてSiO2を成膜した。
【0059】
流路及び加圧室及び加圧室に圧力を印加するための振動板及びPZTはシリコン基板にフォトリソ工程によりパターニングされノズル3に対応して形成してある。
【0060】
このように作成されたヘッド本体5とノズルプレート1に接着剤4を塗布し、ノズルプレート1のノズル3の位置とヘッド本体のノズル位置に相当する位置にアライメントし接着硬化させる。
【0061】
次に、ヘッド本体5に枠体6に接着硬化させる。さらに、ヘッド本体に供給口8を接着させる。
【0062】
このようにして、本実施例の液体吐出ヘッド図1を形成した。
【0063】
(実施例1‐1)
アンモニア0.01%と純水99.99%の洗浄液を用いて図2に示す洗浄装置で液体吐出ヘッドの洗浄を行った。
【0064】
本洗浄液の抵抗率を計測したところ、140Ω・m(=0.014MΩ・cm)であった。加圧圧力として、98kPa(Gauge)(=1kgf/cm2(Gauge))とした。
【0065】
洗浄液の総量として200ml×2回を使用し、ヘッド内の洗浄を行った。本洗浄を行った後の吐出状態は極めて良好であった。さらに、ノズル周りの撥水膜の損傷も確認されなかった。(図6参照)
(比較例1‐1)
次に、比較として洗浄液として純水100%を用いて図2に示す洗浄装置で同一の条件で洗浄を行ったところ、複数のノズルにおいてノズル周辺部に撥水膜の剥れが発生した。撥水膜の剥れの光顕写真を図7に示す。
【0066】
(実施例1‐2)
同様に、前記実施例で使用した液体吐出ヘッドを用いて、前記実施例と同じアンモニア0.005%と純水99.995%の洗浄液を用いて、図3に示す洗浄装置で液体吐出ヘッドの洗浄を行った。
【0067】
本洗浄液の抵抗率を計測したところ、200Ω・m(=0.02MΩ・cm)であった。吸引圧力として、−98kPa(Gauge)(=−1kgf/cm2(Gauge))とした。
【0068】
洗浄液の総量として200ml×2回を使用し、ヘッド内の洗浄を行った。本洗浄を行った後の吐出状態は極めて良好であった。さらに、ノズル周りの撥水膜の損傷も確認されなかった。
【0069】
(比較例1‐2)
また、比較例として純水100%を用いて図3に示す洗浄装置で同一の条件で洗浄を行ったところ、複数のノズルにおいてノズル周辺部に撥水膜の剥れが発生した。
【0070】
(実施例1‐まとめ)
加圧あるいは吸引の何れの方法においても、液体吐出ヘッドの洗浄液としてアンモニアを含有させ導電性を付与させたものを利用することにより極めて良好な洗浄が実施でき、かつノズル周りの撥水膜の損傷が無いことが確認できた。
【0071】
また、本実施例では、アンモニア含有率が0.0003ないし1wt%の場合同様に良好な洗浄が可能であり、ノズル周りの撥水膜の損傷も無かった。この場合の洗浄液の抵抗値は、0.01ないし1kΩ・m(0.001ないし0.1MΩ・cm)であった。
【0072】
また、洗浄後のヘッド内には、アンモニアが残存していないことを液体クロマトグラフィー法で確認した。
【実施例2】
【0073】
(洗浄する対象となる液体吐出ヘッドその2)
図1において、材質がSUS304からなり板厚が70μmのノズルプレート1にプレス加工によりノズル3が複数形成されている。ノズルは出射側が直径20μmで入射側が40μmである。
【0074】
プレス加工を施した後、ノズルプレートの両面はバリ処理のため研磨工程によりノズル周辺部の平滑化処理を行った。
【0075】
ノズルが形成されたノズルプレートに撥水膜2を真空蒸着法により形成した。撥水膜の材質としては、テフロンを用いた。撥水膜の下地密着層としてSiO2を成膜した。
【0076】
流路及び加圧室及び加圧室に圧力を印加するための振動板及びPZTはシリコン基板にフォトリソ工程によりパターニングされノズル3に対応して形成してある。
【0077】
このように作成されたヘッド本体5とノズルプレート1に接着剤4を塗布し、ノズルプレート1のノズル3の位置とヘッド本体のノズル位置に相当する位置にアライメントし接着硬化させる。
【0078】
このようにして、本実施例の液体吐出ヘッド図1を形成した。
【0079】
(実施例2‐1)
銀ナノパーティクル0.05%とiso―プロパノール10%と純水89.95%の洗浄液を用いて図4に示す洗浄装置で液体吐出ヘッドの洗浄を行った。液体吐出ヘッド1のノズルプレートは純水19中に浸漬した状態に保持した。
【0080】
加圧圧力として、98kPa(Gauge)(=1kgf/cm2(Gauge))とした。洗浄液の総量として100ml×2回を使用し、ヘッド内の洗浄を行った。さらに、洗浄後のヘッドは、純水100%で加圧圧力9.8kPa(Gauge)(=0.1kgf/cm2(Gauge))で置換洗浄した。
【0081】
本洗浄を行った後の吐出状態は極めて良好であった。さらに、ノズル周りの撥水膜の損傷も確認されなかった。
【0082】
(比較例2‐1)
次に、比較として洗浄液としてiso―プロパノール10%と純水90%を用いて図4に示す洗浄装置で同一の条件で洗浄を行ったところ、複数のノズルにおいてノズル周辺部に撥水膜の剥れが発生した。
【0083】
(実施例2‐2)
同様に、前記実施例で使用した液体吐出ヘッドを用いて、銀ナノパーティクル0.1%とiso―プロパノール20%と純水79.9%の洗浄液を用いて、図5に示す洗浄装置で液体吐出ヘッドの洗浄を行った。
【0084】
この時、導電性洗浄液はSUS304からなる金属洗浄液タンク20内に溜められかつ金属洗浄液20は接地状態とし、間接的に導電性洗浄液が接地された状態とした。吸引圧力として、−9.8kPa(Gauge)(=−1kgf/cm2(Gauge))とした。
【0085】
洗浄液の総量として500ml×1回を使用し、ヘッド内の洗浄を行った。本洗浄を行った後の吐出状態は極めて良好であった。さらに、ノズル周りの撥水膜の損傷も確認されなかった。
【0086】
(比較例2‐2)
また、比較例としてiso―プロパノール20%と純水80%の洗浄液を用いて図5に示す洗浄装置で同一の条件で洗浄を行ったところ、複数のノズルにおいてノズル周辺部に撥水膜の剥れが発生した。
【0087】
(実施例2‐まとめ)
加圧あるいは吸引の何れの方法においても液体吐出ヘッドの洗浄液として銀ナノパーティクルを含有させ導電性を付与させたものを利用することにより極めて良好な洗浄が実施でき、かつノズル周りの撥水膜の損傷が無いことが確認できた。
【0088】
また、本液体吐出ヘッドは銀ナノパーティクルを含有した吐出液体の洗浄方法であるが、銀イオンを含有するものでも良い。
【0089】
導電性付与金属として銀以外にも金、パラジウム、銅、白金、クロム等限定されず何れでも良好な洗浄が可能である。導電性付与金属種の選択は実際に吐出させる液体や用途により選択される。
【0090】
以上、一実施例の形態を詳細に説明したが本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0091】
【図1】本発明の実施形態の液体吐出ヘッドを示す図である。
【図2】本発明の実施形態の効果を示す洗浄装置である。
【図3】本発明の実施形態の効果を示す洗浄装置である。
【図4】本発明の実施形態の効果を示す洗浄装置である。
【図5】本発明の実施形態の効果を示す洗浄装置である。
【図6】本発明の正常ノズル写真である。
【図7】比較の為の異常ノズル写真である。
【符号の説明】
【0092】
3 ノズル
5 ヘッド本体
12 洗浄液

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドの洗浄液において、
前記洗浄液は、水とアンモニアを含有し、前記洗浄液の抵抗率が、1kΩ・m以下であることを特徴とする液体吐出ヘッドの洗浄液。
【請求項2】
液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドの洗浄液において、
前記洗浄液は、水と酢酸を含有し、前記洗浄液の抵抗率が、1kΩ・m以下であることを特徴とする液体吐出ヘッドの洗浄液。
【請求項3】
液体を吐出するノズルを有する液体吐出ヘッドの洗浄液において、
水と、
前記洗浄液は、金、銀、胴、パラジウム、白金、ニッケル、クロムのいずれかまたは複数と、
を含有し、前記洗浄液の抵抗率が、1kΩ・m以下であることを特徴とする液体吐出ヘッドの洗浄液。
【請求項4】
前記洗浄液はアルコールを含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体吐出ヘッドの洗浄液。
【請求項5】
前記アルコールはイソプロピルアルコールであることを特徴とする請求項4に記載の液体吐出ヘッドの洗浄液。
【請求項6】
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの洗浄液を用いた液体吐出ヘッドの洗浄方法。
【請求項7】
前記液体吐出ヘッドには前記ノズルを構成するノズルプレートの表面に撥水膜が設けられていることを特徴とする液体吐出ヘッドの洗浄方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−290159(P2007−290159A)
【公開日】平成19年11月8日(2007.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−117896(P2006−117896)
【出願日】平成18年4月21日(2006.4.21)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.バブルジェット
2.テフロン
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】