説明

液体漂白剤組成物の製造方法

【課題】疎水性汚れや色素汚れといった複数の汚れに対しても優れた漂白効果や洗浄効果が得られる液体漂白剤組成物を提供する。
【解決手段】(a)過酸化水素又は水中で過酸化水素を発生する化合物、(b)特定のアルキルポリグリコシド、(c1)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が7〜12のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、(c2)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が2〜5のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、及び(d)水を混合する工程を有する液体漂白剤組成物の製造方法であって、混合する全成分中の割合が、(a)0.1〜30質量%(過酸化水素として)、(b)0.5〜10質量%、(c1)と(c2)の合計が1〜20質量%であり、且つ(b)と(c1)と(c2)とを(b)/〔(c1)+(c2)〕=1/10〜20/10の質量比で、(c1)と(c2)とを(c1)/(c2)=12/1〜40/1の質量比で混合する、液体漂白剤組成物の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体漂白剤組成物の製造方法、液体漂白剤組成物、及び衣類の洗浄方法に関する。
【背景技術】
【0002】
過酸化水素を主基剤とする酸素系液体漂白剤は色・柄物に使用でき、汚れに直接塗布できるなどの利点から好まれて使用されている。酸素系液体漂白剤は、アルカリ洗剤と共に洗濯機に入れて洗浄する方法、又は汚れに直接塗布した後、アルカリ洗剤と共に洗濯機で洗浄する方法で使用されるのが一般的であるが、未だ漂白効果は満足できるものではない。
【0003】
例えば、これを解決する方法として特許文献1には、過酸化水素、アルキルグリコシド型界面活性剤、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び水を含有する液体組成物から形成される衣料漂白用泡状組成物を用いることにより優れた漂白効果が得られることが、また、特許文献2には、アルキルグリコシド型界面活性剤、水溶性溶剤、HLBが11〜14の非イオン界面活性剤及び水を含有する液体洗浄剤組成物が洗浄力を維持しつつ、起泡性を大幅に改善できることが開示されている。
【0004】
更に、特許文献3には、過酸化水素とポリオキシエチレン基の長さの異なる複数の非イオン界面活性剤を含有する衣料用液体漂白剤組成物が、塗布使用で高い性能を発現する低HLB非イオン界面活性剤を含有する系における高い安定性、より高い漂白性や洗浄性を発現できることが、特許文献4には、過酸化水素とHLBが近接する複数の非イオン界面活性剤を含有する液体漂白剤組成物が、温度の変化に対して粘度の変化が小さく、しかも貯蔵中に過酸化水素の分解がないことが、更に、特許文献5には、過酸化水素、陽イオン界面活性剤及び親水性非イオン界面活性剤を含む特定の界面活性剤系が高温での漂白性能に優れることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平2004−76006号公報
【特許文献2】特開2005−325185号公報
【特許文献3】特開2009−292903号公報
【特許文献4】特開平9−188895号公報
【特許文献5】特表平10−503162号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
これら特許文献に記載の液体漂白剤組成物を衣料に適用する場合、優れた漂白効果や洗浄効果を有するものの、更に一段と優れる漂白・洗浄性能を有する製品の提供が求められていた。特に、衿回りの皮脂に由来する疎水性汚れ及びほうれん草などの植物に由来する色素汚れのような性質の異なる複数の汚れに対しても有効な漂白・洗浄性能を発現できる製品の提供が求められていた。
【0007】
また、この点につき、特許文献3又は4には、複数の非イオン界面活性剤を含有する液体漂白剤組成物が開示されているものの、疎水性汚れや色素汚れといった複数の汚れに対する漂白力や洗浄力をより一層向上させることに関しては記載も示唆もない。
【0008】
従って本発明の課題は、疎水性汚れや色素汚れといった複数の汚れに対しても優れた漂白効果や洗浄効果が得られる液体漂白剤組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、(a)過酸化水素又は水中で過酸化水素を発生する化合物〔以下、(a)成分という〕、(b)下記一般式(b1)で表される化合物〔以下、(b)成分という〕、(c1)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が7〜12のポリオキシアルキレンアルキルエーテル〔以下、(c1)成分という〕、(c2)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が2〜5のポリオキシアルキレンアルキルエーテル〔以下、(c2)成分という〕、及び(d)水〔以下、(d)成分という〕を混合する工程を有する液体漂白剤組成物の製造方法であって、
混合する全成分中の割合が、(a)0.1〜30質量%(過酸化水素として)、(b)0.5〜10質量%、(c1)と(c2)の合計が1〜20質量%であり、且つ
(b)と(c1)と(c2)とを(b)/〔(c1)+(c2)〕=1/10〜20/10の質量比で、(c1)と(c2)とを(c1)/(c2)=12/1〜40/1の質量比で混合する、
液体漂白剤組成物の製造方法に関する。
1b−(OR2bxy (b1)
〔式中、R1bは炭素数8〜16の炭化水素基、R2bは炭素数2〜4のアルキレン基、Gは還元糖に由来する残基、xは平均値0〜6の数、yは平均値1〜10の数を示す。〕
【0010】
また、本発明は、上記本発明の製造方法で得られた液体漂白剤組成物に関する。
【0011】
また、本発明は、上記本発明の製造方法で得られた液体漂白剤組成物から形成される泡状の組成物を、共役二重結合を有する色素で汚染された衣類と接触させる衣類の洗浄方法に関する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、優れた漂白効果や洗浄効果、特に、疎水性汚れや色素汚れといった複数の汚れに対しても優れた漂白効果や洗浄効果が得られる液体漂白剤組成物を製造できる製造方法、及び衣類の洗浄方法が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0013】
<液体漂白剤組成物の配合成分>
〔(a)成分〕
(a)成分は、過酸化水素又は水中で過酸化水素を発生する化合物である。水中で過酸化水素を発生する化合物としては、過炭酸ナトリウム等の過炭酸塩、過ホウ酸ナトリウム等の過ホウ酸塩等が挙げられる。過酸化水素は、水溶液(過酸化水素水)として用いることができる。
【0014】
〔(b)成分〕
本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、(b)成分として下記一般式(b1)で表される化合物を配合する。(b)成分は(a)成分に対して安定であり、その他の界面活性剤が組成物中に存在するにもかかわらず十分な泡立ちを示し、且つ木目の細かい泡を提供する点から優れている。
【0015】
1b−(OR2bxy (b1)
〔式中、R1bは、炭素数8〜16、好ましくは10〜16、特に好ましくは10〜14の炭化水素基、好ましくはアルキル基、より好ましくは直鎖のアルキル基、R2bは炭素数2〜4のアルキレン基、好ましくはエチレン基又はプロピレン基、より好ましくはエチレン基であり、Gは還元糖に由来する残基、xは平均値0〜6の数、好ましくは0〜3、特に好ましくは0の数であり、yは平均値1〜10、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜2の数を示す。〕
【0016】
Gは還元糖に由来する残基であり、原料の還元糖としては、アルドースとケトースの何れであっても良く、また、炭素数が3〜6個のトリオース、テトロース、ペントース、ヘキソースを挙げることができる。アルドースとして具体的にはアピオース、アラビノース、ガラクトース、グルコース、リキソース、マンノース、アルドース、イドース、タロース、キシロースを挙げることができ、ケトースとしてはフラクトースを挙げることができる。本発明ではこれらの中でも特に炭素数5又は6のアルドペントースあるいはアルドヘキソースが好ましく、中でもグルコースが最も好ましい。
【0017】
一般式(b1)の化合物の合成方法は特に制限されるものではないが、例えば、上記の還元糖とR1b−(OR2bx−OHとを、酸触媒を用いて、アセタール化反応又はケタール化反応させることで容易に合成することができる。また、アセタール化反応の場合、ヘミアセタール構造であっても良く、又は通常のアセタール構造であっても良い。
【0018】
本発明の液体漂白剤組成物の製造方法は、(c1)成分と(c2)成分として、アルキレンオキシ基の平均付加モル数が異なる2種のポリオキシアルキレンアルキルエーテルを特定の量比で配合する点に特徴がある。
【0019】
〔(c1)成分〕
本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、(c1)成分としてアルキル基の炭素数が8〜18、好ましくは10〜14、アルキレンオキシ基の平均付加モル数が7〜12のポリオキシアルキレンアルキルエーテルを配合する。より具体的には下記一般式(c1−1)で表される化合物及び下記一般式(c1−2)で表される化合物から選ばれる1種以上が好適である。アルキレンオキシ基の平均付加モル数は、蛋白汚れや皮脂汚れの乳化促進の観点から、7以上の数、好ましくは8以上の数であり、泡の安定性、即ち、破泡のし難さの観点から、12以下の数、好ましくは10以下の数である。即ち、蛋白汚れや皮脂汚れの乳化促進と泡の安定性を両立できるという観点から、7〜12の数、好ましくは8〜10の数である。
1c−O−(C24O)a−H (c1−1)
〔式中、R1cは炭素数8〜18、好ましくは10〜14の炭化水素基、好ましくはアルキル基、より好ましくは直鎖のアルキル基を示す。aは7〜12の数、好ましくは8〜10の数である。〕
2c−O−[(C24O)b/(C36O)c]−H (c1−1)
〔式中、R2cは炭素数8〜18、好ましくは10〜14のアルキル基を示す。b及びcはそれぞれ独立に2〜10の数であり、b+cは7〜12の数、好ましくは8〜10の数である。“/”は、C24OとC36Oがランダム付加でもブロック付加でもよいことを示す記号であるが、R2c−O−に(C24O)b、(C36O)cの順番にブロック付加したものが好ましい。〕
【0020】
(c1)成分は、起泡性が低いため、一般的には泡状で塗布する組成物に配合することは不適切であると考えられるが、漂白力や洗浄力を改善するためには有利な成分である。本発明の製造方法により得られる液体漂白剤組成物では、(c1)成分を(c2)成分、更に、(a)、(b)成分と併用することにより、泡立ちを維持しながら優れた漂白力や洗浄力を得ることができる。更に後述する(f)成分の漂白活性化剤を配合する場合には、(c1)成分は、(f)成分の安定化の為に重要な成分でもある。
【0021】
〔(c2)成分〕
本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、(c2)成分としてアルキル基の炭素数が8〜18、好ましくは10〜14、アルキレンオキシ基の平均付加モル数が2〜5のポリオキシアルキレンアルキルエーテルを配合する。ここで、アルキル基は、直鎖アルキル基でもまた分岐構造を有するアルキル基でも用いることができるが、汚れへの浸透性の向上の観点から、分岐構造を有するアルキル基であることが好ましい。より具体的には下記一般式(c2−1)で表される化合物及び下記一般式(c2−2)で表される化合物から選ばれる1種以上が好適である。アルキレンオキシ基の平均付加モル数は、脂汚れへの浸透性の観点から、2以上の数、好ましくは2.5以上の数、より好ましく3以上の数である一方、5以下の数、好ましくは4以下の数、より好ましくは3.5以下の数である。即ち、2〜5の数、好ましくは2.5〜4の数、より好ましくは3〜3.5の数である。
3c−O−(C24O)d−H (c2−1)
〔式中、R3cは炭素数8〜18、好ましくは10〜14のアルキル基、好ましくは直鎖又は分岐構造を有するアルキル基、より好ましくは分岐構造を有するアルキル基を示す。dは2〜5の数、好ましくは2.5〜4の数、より好ましくは3〜3.5の数である。〕
4c−O−[(C24O)e/(C36O)f]−H (c2−2)
〔式中、R4cは炭素数8〜18、好ましくは10〜14のアルキル基を示す。e及びfはそれぞれ独立に1以上の数であって、e+fは2〜5の数、好ましくは2.5〜4の数、より好ましくは3〜3.5の数である。また、“/”は、エチレンオキシドとプロピレンオキシドはランダム付加若しくはブロック付加であってもよいことを示すが、エチレンオキシド、プロピレンオキシドの順番又はエチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドの順番にブロック付加したもの、更にエチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドの順番にブロック付加したものが好ましい。〕
【0022】
(c2)成分は、液体漂白剤組成物の油や皮脂汚れへの浸透性を向上できる点で有利な成分である。本発明は、(c1)成分を(c2)成分、更に(b)成分と併用することにより、疎水性汚れや色素汚れといった複数の汚れに対する優れた漂白力や洗浄力を得たものである。
【0023】
〔(d)成分〕
本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、(d)成分として水を配合する。本発明により製造された液体漂白剤組成物は、上記(a)成分〜(c2)成分、更に後述する成分を(d)成分である水に溶解させた水溶液(分散状態も含む)の形態で用いるものである。用いる水としては、微量に水に溶解している金属を除去したイオン交換水又は蒸留水を用いることが過酸化水素の貯蔵安定性の観点から好適である。
【0024】
<液体漂白剤組成物の製造方法>
本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、液体漂白剤組成物の製造原料として、(a)成分、(b)成分、(c1)成分、(c2)成分及び(d)成分を含む成分を用いる。製造原料として(c1)成分と(c2)成分は別々に存在し、配合量を決定した後は、他の成分と共に適宜混合して組成物が調製される。
【0025】
本発明では、混合する全成分(製造原料の全部と同義である。以下、配合成分という)中の(a)成分の割合が0.1〜30質量%(過酸化水素として)、好ましくは0.5〜10質量%、より好ましくは1〜5質量%、特に好ましくは2〜4質量%である。
【0026】
また、本発明では、配合成分中の(b)成分の割合が0.5〜10質量%、好ましくは1〜8質量%、特に好ましくは1.5〜5質量%である。このような範囲において優れた漂白効果を得ることができる。
【0027】
また、本発明では、配合成分中の(c1)成分と(c2)成分の合計の割合が1〜20質量%、好ましくは4〜15質量%、より好ましくは7〜10質量%である。
【0028】
また、本発明では、(b)成分、(c1)成分、(c2)成分を、(b)成分/〔(c1)成分+(c2)成分〕で1/10〜20/10、好ましくは2/10〜10/10、より好ましくは3/10〜7/10の質量比で混合する。この範囲を満たすことで、液体漂白剤組成物から形成されるきめ細かな泡状の組成物を衣類に付着・浸透させることができるので、漂白効果がより顕著に向上する。
【0029】
また、本発明では、(c1)成分と(c2)成分を、(c1)/(c2)=12/1〜40/1、好ましくは14/1〜30/1、より好ましくは15/1〜25/1、更に好ましくは16/1〜20/1の質量比で混合する。
【0030】
また、配合成分中の(c1)成分の割合は、上記した配合成分中の(c1)成分と(c2)成分の合計の割合と(b)成分/[(c1)成分+(c2)成分]質量比や(c1)/(c2)質量比を満たした上で、好ましくは1〜20質量%、より好ましくは2〜16質量%、特に好ましくは4〜12質量%である。
【0031】
また、配合成分中の(c2)成分の割合は、上記した配合成分中の(c1)成分と(c2)成分の合計の割合と(b)成分/[(c1)成分+(c2)成分]質量比や(c1)/(c2)質量比を満たした上で、好ましくは0.1〜2質量%、より好ましくは0.2〜1.5質量%、より好ましくは0.3〜1質量%である。
【0032】
本発明では、配合成分中の(d)成分の割合が好ましくは70〜98質量%、より好ましくは80〜95質量%である。
【0033】
本発明では、(a)〜(d)成分と共に、以下のような成分を混合することができる。
〔(e)成分〕
本発明により製造される液体漂白剤組成物は、漂白効果を高める目的で溶剤〔以下、(e)成分という〕を含有することが好ましい。そのため、本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、配合成分として、(e)成分を用いることが好ましい。(e)成分としては(1)炭素数1〜5の1価アルコール、(2)炭素数2〜12の多価アルコール、(3)下記の一般式(e1)で表される化合物、(4)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、(5)下記の一般式(e2)で表される化合物が好適である。
【0034】
1e−O−[(C24O)p/(C36O)q]−R2e (e1)
〔式中、R1e及びR2eは、それぞれ水素原子、炭素数1〜8、好ましくは1〜6の炭化水素基を示すが、R1e及びR2eの双方が水素原子となる場合を除く。pはC24Oの平均付加モル数であり0〜10の数を、qはC36Oの平均付加モル数であり0〜10の数を示すが、p及びqの双方が0である場合を除く。“/”は、C24OとC36Oがランダム付加でもブロック付加でもよいことを示す記号である。〕
3eOCH2CH(OH)CH2OH (e2)
〔式中、R3eは炭素数1〜8のアルキル基を示す。〕
【0035】
(1)の炭素数1〜5の1価アルコールとしては、一般的にエタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコールが挙げられる。これらの低級アルコールを配合することにより低温における系の安定性を更に向上させることができる。
【0036】
(2)の炭素数2〜12の多価アルコールとしては、イソプレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン等が挙げられる。
【0037】
(3)の化合物において、一般式(e1)中のR1e及びR2eの炭素数1〜8、好ましくは1〜6の炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基(フェニル基、ベンジル基等)が挙げられる。一般式(e1)において、R1e、R2eがそれぞれ炭化水素基、好ましくはアルキル基である場合、炭素数はそれぞれ1〜4が好ましい。また、一般式(e1)中、C24O及びC36Oの平均付加モル数のp及びqは、それぞれ0〜10の数である(p及びqの双方が0である場合を除く)が、これらの付加順序は特に限定されず、ランダム付加したものであってもよい。(3)の化合物の具体例としては、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(p=2〜3)ポリオキシプロピレン(q=2〜3)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(p=3)フェニルエーテル、フェニルカルビトール、フェニルセロソルブ、ベンジルカルビトール等が挙げられる。このうち、漂白・洗浄力及び使用感の観点から、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ポリオキシエチレン(p=1〜4)モノフェニルエーテルが好ましく、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ポリオキシエチレン(p=1〜4)モノフェニルエーテルがより好ましく、中でもポリオキシエチレン(p=1〜4)モノフェニルエーテルが特に好ましい。
【0038】
また、(5)の化合物としてはアルキルグリセリルエーテル化合物が挙げられ、好ましくは一般式(e2)中のR3eが炭素数3〜8のアルキル基の化合物である。
【0039】
これらのなかでも、疎水性汚れや色素汚れといった複数の汚れに対する漂白力や洗浄力の観点から、(1)、(2)、(3)及び(5)から選ばれる水溶性溶剤が好ましく、特にエタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、イソプレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ペンチルグリセリルエーテル、オクチルグリセリルエーテル、ポリオキシエチレン(p=1〜4)モノフェニルエーテルから選ばれる溶剤が好ましい。
【0040】
中でも、泡立ち性の向上や使用時の匂い低減の観点から、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ポリオキシエチレン(p=1〜4)モノフェニルエーテルが好ましく、特に、ポリオキシエチレン(p=1〜4)モノフェニルエーテルが好ましい。
【0041】
配合成分中の(e)成分の割合は、0〜3質量%、更に0.5〜2.5質量%、特に1〜2.2質量%が好ましい。
【0042】
本発明により製造される液体漂白剤組成物の20℃におけるpHは、好ましくは0〜7、より好ましくは1〜6.5、さらに好ましくは2〜5、特に好ましくは2〜4である。このようなpHに調整するためのpH調整剤としては塩酸や硫酸など無機酸や、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、マロン酸、マレイン酸などの有機酸などの酸剤や、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、アンモニアやその誘導体、モノエタノールアミンやジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン塩など、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ剤を、単独若しくは複合して用いることが好ましく、特に塩酸、硫酸から選ばれる酸と水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから選ばれるアルカリ剤を用いることが好ましい。
【0043】
また、本発明により製造される液体漂白剤組成物は、20℃における粘度が0.5〜70mPa・sの範囲、好ましくは1〜30mPa・sの範囲、より好ましくは2〜15mPa・sの範囲、より好ましくは4〜12mPa・sの範囲、より好ましくは6〜9mPa・sの範囲であることが、きめ細かな泡状の組成物として衣類へ定着・浸透性を向上できる点で好適である。このような粘度に調整するために本発明では粘度調整剤を配合することができる。粘度調整剤としては炭素数1〜3のアルキル基、若しくはヒドロキシ基が1〜3個置換していても良いベンゼンスルホン酸、重量平均分子量3,000〜100,000のポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコール、キサンタンガム、グアガム、カルボキシメチルセルロースから選ばれる糖系高分子化合物、炭素数12〜20、好ましくは14〜18のアルキル基又はアルケニル基と平均付加モル数が60〜200、好ましくは100〜150のポリオキシエチレン鎖を有する非イオン界面活性剤及び該非イオン界面活性剤とビニルシクロヘキセンジエポキシド等のジエポキシ化合物との反応生成物を用いることができる。このような粘度調整剤の比率は、液体漂白剤組成物の配合成分中0〜10質量%、更に0.01〜3質量%が好適である。
【0044】
本発明により製造される液体漂白剤組成物は、皮脂汚れに対する漂白効果を向上させる目的から(f)成分として漂白活性化剤、特に疎水性漂白活性化剤を含有することが好適である。そのため、本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、配合成分として、(f)成分を用いることが好ましい。(f)成分としては、アルカノイルオキシベンゼン型漂白活性化剤が好ましく、特に炭素数8〜14、好ましくは10〜12のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンスルホン酸、又は炭素数8〜14、好ましくは10〜12のアルカノイル基を有するアルカノイルオキシベンゼンカルボン酸若しくはこれらの塩が好ましい。より具体的に好ましい例としてはオクタノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ノナノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、デカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、オクタノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、ノナノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、デカノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−o−又は−p−ベンゼンカルボン酸、及びこれらの塩が挙げられる。これらの塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩が好ましく、ナトリウム塩が溶解性の点からより好ましい。
【0045】
これらの中でも、漂白効果の観点から、ノナノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸、デカノイルオキシ−p−ベンゼンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸及びこれらの塩が好ましく、デカノイルオキシ−p−ベンゼンカルボン酸、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸及びこれらの塩がより好ましく、ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸及びこれらの塩が特に好ましい。
【0046】
配合成分中の(f)成分の割合は、0.1〜5質量%、更に0.2〜3質量%、特に0.5〜1.5質量%が好ましい。
【0047】
本発明において液体漂白剤組成物の配合成分として(f)成分を用いる場合には、(f)成分の組成物中における安定性を向上させる目的から、(c1)成分以外に陽イオン界面活性剤及び/又は両性界面活性剤〔以下、(g)成分という〕を配合することができる。
【0048】
陽イオン界面活性剤としては下記一般式(g1)で表されるアンモニウム塩型陽イオン界面活性剤が好適である。
1g+(R2g)(R3g)(R4g)・X- (g1)
【0049】
〔式中、R1gは、連結基としてエステル結合又はアミド結合(好ましくはエステル結合)を有していてもよい、炭素数8〜18、好ましくは10〜18、より好ましくは12〜16のアルキル基またはアルケニル基であり、R2g、R3g、R4gは同一又は異なっていても良い炭素数1〜3のアルキル基である。X-は陰イオン、好ましくは炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオン、炭素数1〜12の脂肪酸イオン、炭素数1〜3の置換基を1〜3個有していてもよいアリールスルホン酸イオン、特に好ましくは炭素数1〜3のアルキル硫酸エステルイオンである。〕
【0050】
また、両性界面活性剤としては下記一般式(g2)で表される化合物が好適である。
【0051】
5g−[A−R6gr+(R7g)(R8g)(R9g−B) (g2)
【0052】
〔式中、R5gは炭素数9〜23、好ましくは9〜17、特に好ましくは9〜15のアルキル基又はアルケニル基であり、R6gは炭素数1〜6、好ましくは2又は3のアルキレン基である。Aは−COO−、−CONH−、−OCO−、−NHCO−及び−O−から選ばれる基であり、rは0又は1の数である。R7g、R8gは、炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基であり、R9gはヒドロキシ基で置換していてもよい炭素数1〜5、好ましくは1〜3のアルキレン基である。Bは−COO-、−SO3-、−OSO3-から選ばれる基である。〕
【0053】
配合成分中の(g)成分の割合は、0〜2質量%、更に0.1〜1質量%、特に0.2〜0.6質量%が好ましい。また、(f)成分と(g)成分とを、好ましくは(f)/(g)=1/10〜5/1、より好ましくは1/3〜3/1、特に好ましくは1/1〜2/1の質量比で混合することが、得られた液体漂白剤組成物中での(f)成分の貯蔵安定性の点から好適である。
【0054】
本発明により製造される液体漂白剤組成物は、洗浄効果を向上させる目的から(h)成分として陰イオン界面活性剤を含有することができる。そのため、本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、配合成分として、(h)成分を用いることができる。(h)成分の好ましい陰イオン界面活性剤としては、分子中に炭素数10〜18、好ましくは10〜16、より好ましくは10〜15のアルキル基又はアルケニル基と、−SO3M基及び/又は−OSO3M基〔M:対イオン〕を有する陰イオン界面活性剤が好ましい。具体的には上記炭素数を有するアルキルベンゼンスルホン酸、アルキル(又はアルケニル)硫酸エステル、アルキレンオキシド平均付加モル数1〜6のポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、オレフィンスルホン酸、アルカンスルホン酸、α−スルホ脂肪酸、α−スルホ脂肪酸エステル及びこれらの塩が好ましい。これらの中でも特に炭素数10〜16のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキル(又はアルケニル)硫酸エステル、炭素数10〜16のアルキル基又はアルケニル基を有し、エチレンオキシド(以下、EOと表記する)平均付加モル数が1〜6、好ましくは1〜4、特に好ましくは1〜3であるポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸エステル、若しくは炭素数10〜15のアルキルベンゼンスルホン酸、およびこれらの塩から選ばれる一種以上を配合することが好ましい。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩が良好である。
【0055】
配合成分中の(h)成分の割合は、0〜5質量%、更に0.5〜4質量%、特に1〜3質量%が好ましい。
【0056】
本発明により製造される液体漂白剤組成物は、漂白効果を高める目的から分散能を有する化合物〔以下、(i)成分という〕を含有することができる。特に、重量平均分子量5千〜4万、好ましくは5千〜1万のポリアクリル酸若しくはその塩又はポリメタクリル酸若しくはその塩、重量平均分子量1万〜10万、好ましくは3万〜7万のアクリル酸とマレイン酸のコポリマー若しくはその塩から選ばれるカルボン酸系ポリマー、及び重量平均分子量4千〜2万、好ましくは5千〜1万のポリエチレングリコールから選ばれる非イオン性ポリマーが好ましい。
【0057】
配合成分中の(i)成分の割合は、0.05〜14質量%、更に0.1〜8質量%が好適である。
【0058】
さらに本発明により製造される液体漂白剤組成物は、漂白効果を向上させる目的から金属イオン封鎖剤〔以下、(j)成分という〕を含有することが好ましい。そのため、本発明の液体漂白剤組成物の製造方法では、配合成分として、(j)成分を用いることが好ましい。(j)成分としては、(1)フィチン酸等のリン酸系化合物又はこれらのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩、(2)エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸(1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸)およびその誘導体、エタンヒドロキシ−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸等のホスホン酸又はこれらのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩、(3)2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α−メチルホスホノコハク酸等のホスホノカルボン酸又はこれらのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩、(4)アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン等のアミノ酸又はこれらのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩、(5)ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、ジエンコル酸等のアミノポリ酢酸又はこれらのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩、(6)ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、カルボキシメチルコハク酸、カルボキシメチル酒石酸などの有機酸又はこれらのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩、(7)ゼオライトAに代表されるアルミノケイ酸のアルカリ金属塩又はアルカノールアミン塩、(8)アミノポリ(メチレンホスホン酸)若しくはそのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩、又はポリエチレンポリアミンポリ(メチレンホスホン酸)若しくはそのアルカリ金属塩若しくはアルカノールアミン塩を挙げることができる。
【0059】
これらの中で上記(2)、(5)、(6)および(7)からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、上記(2)の群より選ばれる少なくとも1種がより好ましく、中でもエタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸(1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸)が特に好ましい。
【0060】
配合成分中の(j)成分の割合は、0.005〜5質量%、更に0.01〜2質量%が好ましい。
【0061】
その他、本発明では、漂白繊維に対する漂白効果を増すために蛍光増白剤として、チノパールCBS(チバ・ガイギー社製)、チノパールSWN(チバ・ガイギー社製)や、カラー・インデックス蛍光増白剤28、40、61、71等のような蛍光増白剤や、漂白性能を向上させるために酵素(セルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ)を配合成分として用いることができる。また染料や顔料のような着色剤、香料、シリコーン類、殺菌剤、紫外線吸収剤等の種々の微量添加物を適量配合してもよい。
【0062】
本発明では、上記(a)〜(d)成分及びその他の成分を混合するが、混合方法、混合順序は特に制限されない。液体漂白剤組成物の製造にあっては、最終的な組成に基づいて、配合時点での原料及びその配合量を決定する。本発明では、少なくとも(a)〜(d)成分を含む成分を原料として用い、更に(c1)成分と(c2)成分の合計、(b)/〔(c1)+(c2)〕の質量比、及び(c1)/(c2)の質量比を、ぞれぞれ配合時点で特定範囲とする。
【0063】
<液体漂白剤組成物>
本発明により、(a)過酸化水素又は水中で過酸化水素を発生する化合物、(b)下記一般式(b1)で表される化合物、(c1)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が7〜12のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、(c2)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が2〜5のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、及び(d)水を含む成分を配合してなる液体漂白剤組成物であって、
全配合成分中の割合が、(a)0.1〜30質量%(過酸化水素として)、(b)0.5〜10質量%、(c1)と(c2)の合計が1〜20質量%であり、且つ
(b)と(c1)と(c2)との質量比が(b)/〔(c1)+(c2)〕=1/10〜20/10であり、(c1)と(c2)との質量比が(c1)/(c2)=12/1〜40/1である、液体漂白剤組成物が提供される。
1b−(OR2bxy (b1)
〔式中、R1bは炭素数8〜16の炭化水素基、R2bは炭素数2〜4のアルキレン基、Gは還元糖に由来する残基、xは平均値0〜6の数、yは平均値1〜10の数を示す。〕
【0064】
この液体漂白剤組成物は、本発明の製造方法により製造されることが好ましく、各成分の好ましい態様、好ましい配合割合、配合可能な任意成分などは、本発明の製造方法の記載を適用できる。
【0065】
また、本発明は、上記本発明の製造方法で得られた液体漂白剤組成物に関する。
【0066】
本発明に係る液体漂白剤組成物は、泡状で衣類等の繊維製品(処理対象物)に適用されることが好ましく、具体的には、本発明に係る液体漂白剤組成物から形成される泡状の組成物を衣類等の繊維製品と接触させる衣類の漂白方法に用いられることが好ましい。更には、本発明に係る液体漂白剤組成物から形成される泡状の組成物を、共役二重結合を有する色素で汚染された衣類と接触させる衣類の洗浄方法が好ましい。この場合、衣類の共役二重結合を有する色素で汚染された部位に泡状の組成物を接触させる。共役二重結合を有する色素としては、クロロフィルが挙げられる。クロロフィルはほうれん草などの植物に含まれる落としにくい色素であり、本発明に係る液体漂白剤組成物はこのような色素汚れに対しても優れた漂白効果、洗浄効果を発揮する。
【0067】
本発明において用いられる泡状の組成物とは、上述した液体漂白剤組成物と気体(典型的には空気)との泡沫からなるものである。特に、本発明において「泡状」とは、対象表面に付着させたときの組成物の単位質量当りの見掛け体積が、気泡を含むことにより2倍以上となり、且つ1分経過後も2倍以上の見掛け体積を保持した状態をいう。
【0068】
また、泡状の組成物を構成する気泡は、平均粒径1〜10,000μm、更に10〜5,000μm、特に100〜3,000μmであることが好ましい。
【0069】
このような泡状の組成物を形成して衣料と接触させる方法としては、スポンジ、布帛、不織布のような溶液を保持できる柔軟で通気性のある可撓性材料に液体漂白剤組成物を含浸させて手で揉むことで泡立たせ、この泡を衣料に擦りつける方法の他、使用勝手の上、ポンプやスクイズ操作により、吐出時に空気を取り込むことにより泡を形成する機構(以下泡形成機構という)により泡立たせる方法がある。本発明では、簡便性・使用のし易さの観点から、泡形成機構を有する吐出手段を具備する容器が用いられることが好ましい。このような容器に関しては、特に制限されるものではないが、例えば特開2004−76006号公報の段落0056〜0078に記載の泡形成機能を有する容器を用いることができる。
【0070】
その他に、泡形成機構を有するトリガー式スプレーヤーの例としては、特開平11−100594号公報、登録実用新案第3044068号に記載の吐出機を有するトリガーの他、特開2000−185247号公報、特開2001−334178号公報、特開2002−20266号公報、特開平7−256162号公報、特開平8−71463号公報、特開平9−285746号公報、特開平10−85637号公報、実開平7−9451号公報、実開平7−9452号公報などが挙げられる。
【0071】
また、スクイズフォーマーの例としては、実開昭58−174272号公報、実開昭62−42787号公報、特公昭52−16567号公報等や、ポンプ機構を備えたキャップの頭を手指で押圧することにより泡を吐出するポンプフォーマーとしては、実開平3−7963号公報、実開昭62−103458号公報が挙げられる。
【0072】
泡状の組成物の衣類への付着量は0.1〜1g/cm2、更に0.1〜0.5g/cm2であることが高い漂白効果を得る観点から好ましい。また、泡状の組成物と衣料の接触時間は、1〜600分間、更に3〜300分間、特に5〜60分間が好ましい。このような処理の後、好ましくは一般のアルカリ性洗剤と共に洗濯する。
【0073】
本発明に係る液体漂白剤組成物から形成される泡状の組成物は、衿回りの皮脂に由来する疎水性汚れやほうれん草のような植物に由来する草汁汚れからなる複数の汚れに対して有効である。即ち、その洗浄機構は必ずしも定かではないが、共役二重結合を有する色素、例えば緑色の色素成分であるクロロフィルで汚染された衣類と上記泡状の組成物を接触させることにより衣類を洗浄する場合において、特に有効と考えられる。本発明では、(c1)成分と(c2)とを特定条件で混合して液体漂白剤組成物を製造する。その結果、得られた組成物中では、単一のポリオキシアルキレンアルキルエーテルを配合した場合とは、アルキレンオキシド付加モル数分布(好ましくはエチレンオキシド付加モル数分布)やアルキル基の構造(直鎖と分岐鎖)の分布が異なるものとなり、そこに、(a)成分と、必要により(f)成分を配合することにより、更に泡状の組成物として用いることにより、疎水性汚れや草汁汚れのような複数の汚れに対して優れた漂白効果、洗浄効果を発現するものと推察される。
【実施例】
【0074】
<配合成分>
以下の例で用いた成分を示す。
・b−1;一般式(b1)中のR1bが炭素数12のアルキル基、Gがグルコースに由来する残基、xが0、yが1.3のアルキルポリグルコシド
・c1−1;アルキル基の炭素数が12、アルキル基が直鎖第1級アルキル基、オキシエチレン基の平均付加モル数が8のポリオキシエチレンラウリルエーテル〔HLB(グリフィン法、以下同様)13.1〕
・c2−1;アルキル基の炭素数が12、アルキル基が第2級アルキル基、オキシエチレン基の平均付加モル数が3のポリオキシエチレンアルキルエーテル(HLB7.9)
・c2−2;アルキル基の炭素数が12、アルキル基が直鎖第1級アルキル基、オキシエチレン基の平均付加モル数が2のポリオキシエチレンラウリルエーテル(HLB6.4)
・d−1:イオン交換水
・e−1;ポリオキシエチレンモノフェニルエーテル〔一般式(e1)中のR1eがフェニル基、R2eが水素原子、pが3、qが0の化合物〕
・e−2;ジエチレングリコールモノブチルエーテル〔一般式(e1)中のR1eがブチル基、R2eが水素原子、pが2、qが0の化合物〕
・f−1:ドデカノイルオキシ−p−ベンゼンスルホン酸ナトリウム
・g−1;ラウロイルオキシ−N,N−ジメチル−N−エチルアンモニウム エチル硫酸塩
・j−1;デイクエスト2010(商品名、サーモフォスジャパン株式会社製、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸)
【0075】
実施例1
b−1を3.0質量%(配合成分中の割合、以下同様)、c1−1を8質量%、d−1を70質量%、e−1を2質量%、g−1を0.5質量%、j−1を0.2質量%、均一に混合した後、c2−1を0.5質量%、f−1を1質量%加えて均一に混合した。次いで、a−1を2.5質量%、配合成分の総量を100質量%にする量のd−1を加えて均一に混合した。20℃におけるpHを2.5に調整して、液体漂白剤組成物を調製した。
【0076】
得られた液体漂白剤組成物を、市販のトリガー容器入り洗浄剤(花王株式会社製ファミリーシンクまわりクリーナー、1回のストロークで0.8g噴射、本発明でいう泡を形成する)の中身を抜いて水で数回洗浄し、乾燥させたものに充填した。これを用いて下記に示す方法により漂白効果を評価した。結果を表1に示す。
【0077】
<疎水性汚れに対する浸透性>
ガラスシャーレ中央にモデル皮脂0.3gを滴下し、そのあと液体漂白剤組成物を5ml添加する。液体漂白剤組成物がモデル皮脂全体に浸透するまでの時間を測定する。ここで、モデル皮脂は、オレイン酸30質量%、トリオレイン30質量%及びオレイン酸コレステロール40質量%からなるものであり、疎水性汚れのモデルとして用いたものである。
【0078】
<色素汚れに対する漂白性>
(草汁汚染布の調製)
先ず、ほうれん草の茎の部分を取り除き、葉だけを回収した後に、水道水で流水濯ぎを行う。次いで、ジューサーミキサー(Panasonic製MX−X108、モード:強攪拌、粉砕時間:10分間)で十分に粉砕を行った後に、木綿布(#2023)で漉して、草汁のみを回収する。その後、グラビア法で木綿布(#2023)に塗工を行った。その後プレスし、10cm×10cmの試験布として実験に供した。
【0079】
(評価方法)
容器から液体漂白剤組成物を泡状の組成物として噴霧して、上記で調製した草汁汚染布4枚に0.8g塗布し、20℃で5分間放置後、0.0667質量%濃度の市販洗剤〔花王(株)製、アタック〕溶液を使ってターゴトメーターにて洗浄した(80rpm×10分)後、水道水ですすぎ乾燥させて、下式により洗浄率を求めた。4枚の洗浄率の平均値を表1に示す。
【0080】
【数1】

【0081】
反射率は日本電色工業(株)製NDR−10DPで460nmフィルターを使用して測定した。
【0082】
実施例2〜5、比較例1〜5
液体漂白剤組成物における配合成分の割合を表1の通りに変更し、実施例1と同様に液体漂白剤組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す
【0083】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)過酸化水素又は水中で過酸化水素を発生する化合物、(b)下記一般式(b1)で表される化合物、(c1)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が7〜12のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、(c2)アルキル基の炭素数が8〜18、オキシアルキレン基の平均付加モル数が2〜5のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、及び(d)水を混合する工程を有する液体漂白剤組成物の製造方法であって、
混合する全成分中の割合が、(a)0.1〜30質量%(過酸化水素として)、(b)0.5〜10質量%、(c1)と(c2)の合計が1〜20質量%であり、且つ
(b)と(c1)と(c2)とを(b)/〔(c1)+(c2)〕=1/10〜20/10の質量比で、(c1)と(c2)とを(c1)/(c2)=12/1〜40/1の質量比で混合する、
液体漂白剤組成物の製造方法。
1b−(OR2bxy (b1)
〔式中、R1bは炭素数8〜16の炭化水素基、R2bは炭素数2〜4のアルキレン基、Gは還元糖に由来する残基、xは平均値0〜6の数、yは平均値1〜10の数を示す。〕
【請求項2】
更に、(e)水溶性溶剤を0.1〜10質量%(混合する全成分中の割合)混合する、請求項1記載の液体漂白剤組成物の製造方法。
【請求項3】
(e)が下記の一般式(e1)で表される化合物である、請求項2記載の液体漂白剤組成物の製造方法。
1e−O−[(C24O)p/(C36O)q]−R2e (e1)
〔式中、R1e及びR2eは、それぞれ水素原子、炭素数1〜8の炭化水素基を示すが、R1e及びR2eの双方が水素原子となる場合を除く。pはC24Oの平均付加モル数であり0〜10の数を、qはC36Oの平均付加モル数であり0〜10の数を示すが、p及びqの双方が0である場合を除く。“/”は、C24OとC36Oがランダム付加でもブロック付加でもよいことを示す記号である。〕
【請求項4】
(c2)のアルキル基が分岐構造を有するアルキル基である、請求項1〜3の何れか1項に記載の液体漂白剤組成物の製造方法。
【請求項5】
請求項1〜4の何れか1項に記載の製造方法で得られた液体漂白剤組成物。
【請求項6】
請求項1〜4の何れか1項に記載の製造方法で得られた液体漂白剤組成物から形成される泡状の組成物を、共役二重結合を有する色素で汚染された衣類と接触させる衣類の洗浄方法。
【請求項7】
上記共役二重結合を有する色素がクロロフィルである、請求項6記載の衣類の洗浄方法。

【公開番号】特開2012−188525(P2012−188525A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−52498(P2011−52498)
【出願日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】