説明

液晶配向膜

【課題】液晶材料の配向膜用のポリマーを提供すること。
【解決手段】ポリマーは多数の繰り返し単位を含んでいるポリマー骨格を含むのであって、該繰り返し単位は少なくとも2つのグループに分けられ、該グループは
前記繰り返し単位の第一グループにおける各繰り返し単位は、第一のタイプS1のペン
ダント側鎖で官能化される;
前記繰り返し単位の第二グループにおける各繰り返し単位は、第二のタイプS2のペン
ダント側鎖で官能化される;
前記側鎖S1の第一のタイプは、フッ素置換された炭化水素基を含んでいる;及び
前記側鎖S2の第二のタイプは、シロキサンを含んでいる、
ところのポリマーである。
本発明のポリマーは液晶材料のホメオトロピック配向を促進する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶デバイスの配向膜として用いるためのポリマー、そのような配向膜を含む液晶デバイス並びにそのようなデバイス、配向膜及びポリマーの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶ディスプレイ及びデバイスの基本的な操作原理の一つは、液晶材料の誘電異方性に結合する印加電界により液晶分子の配向を切り替えることである(誘電結合)。そのようなカップリングは、印加電界に二次的な、すなわち電界極性とは無関係に電気光学的応答を引き起こす。
【0003】
例えば、結晶又は液晶構造などの構造異方性を有する配向分子構造(配向相)を有する材料の誘電異方性(Δε)は、この材料の優先分子配向に対して、垂直及び平行方向にそれぞれ測定された誘電率の差である。
【0004】
電界が正の誘電異方性(Δε>0)を示す液晶材料を横切って印加される場合、分子は電界方向に沿って(又は実質的に沿って)長軸を配列させる。
【0005】
電界が負の誘電異方性(Δε<0)を示す液晶材料を横切って印加される場合、分子は電界方向に垂直(又は実質的に垂直)に長軸を配列させる。
【0006】
液晶分子は、長い棒状分子であり、それらの長軸に沿って特定の優先方向に配列する能力を有する、いわゆるカラミテック(calamitic)分子である。分子の平均方向は、ベクトル量によって特定化され、ディレクター(director)と呼ばれている。
【0007】
液晶ディスプレイにおいて、固体基板表面を閉じ込める適当な表面処理により、例えば液晶バルクに向いた閉じ込め基板表面上に、いわゆる(表面ディレクター)配向膜を塗布することにより、電場などの外部場のない状態で液晶層の所望する初期配向を得ることができる。この初期液晶配向は、固体表面/液晶相互作用により定まる。閉じ込め表面に隣接する液晶分子の向きは、弾性力を介しバルク内の液晶分子に伝えられるので、すべての液晶バルク分子に基本的には同じ配向を課すことができる。
【0008】
閉じ込め基板表面近くの液晶分子のディレクター(本明細書では表面ディレクターとも呼ぶ)は、特定の方向、例えば、閉じ込め基板表面に垂直な方向(ホメオトロピック方向又は垂直方向とも称す)又は閉じ込め基板表面に平行(平面方向とも称す)に指向させるように制限される。液晶誘電異方性と印加電界との間のカップリングで作動する液晶ディスプレイにおいて、配向のタイプは誘電異方性の符号、印加電界の方向及びスイッチングモードの所望するタイプ(平面型(in−plane)又は非平面型(out−of−plane))に従って選ばれる。
【0009】
負の誘電異方性を有する液晶バルクを使用した非平面型スイッチング液晶セルにおいて、液晶バルク分子のディレクターを(電界オフの状態で)基板表面に対して垂直に均一に配向する(いわゆる、所謂ホメオトロピック配向)ことが重要である。
【0010】
ホメオトロピック配向を生じさせるための方法の一例は、界面活性剤、例えばレシチン又はヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイドのような界面活性剤で閉じ込め基板表面をコーティングすることを含む。次に、電界誘導された液晶分子の平面配向が所定の
ラビング方向に向くよう、コーティングされた基板表面を所定方向にラビングすることも好ましい。この方法は、実験室的研究では良好な結果を与えるかも知れないが、配向層バルク液晶にゆっくり溶解するので長期間の安定性は得られないことにより、工業的な許容性は見出されていない(J.コナード(Cognard)、Mol.Cryst.Liq.Cryst.,Suppl.Ser.,1982,1,1)。
【0011】
ホメオトロピック配向を生じさせるための方法の別の一例は、国際公開第2006/08242020号パンフレットでサムルスキら(Samulski,E.T)によって議論されており、ホメオトロピック配向用パターン化配向膜は、伝えられるところではペルフルオロポリエーテルの低い表面エネルギー材料から得られる。
【0012】
しかしながら、国際公開第2006/0842020号パンフレットで議論された配向膜は、利用中に完全に複写できない配向膜のパターニングを要する。さらに、国際公開第2006/0842020号パンフレットに記述された配向材料において高分子骨格は、加水分解の影響を受け、時間と共に分子量の低下や配向構造の崩壊をもたらす。正の誘電異方性を有する液晶バルクを使用した非平面型スイッチング液晶セル及び負又は正の誘電異方性を有する液晶バルクを使用した平面型スイッチング液晶セルにおいて、液晶バルク分子の方向を(電界オフの状態で)基板表面に対して平行に均一に配向する(いわゆる、平面配向)ことが重要である。TN液晶セルの場合は、基板に対し所定の傾斜した配向角(プレチルト角)で液晶バルク分子を配向することも重要である。
【0013】
配向膜を生じさせるための既知の方法は、例えば、無機膜蒸着法や有機膜ラビング法が挙げられる。無機膜蒸着法では、閉じ込め基板に対し斜めに、例えば酸化珪素のような無機物を蒸着することにより基板表面上に無機膜を形成し、その無機物及び蒸着条件に依存して、その無機膜により特定方向に液晶分子を配向させるようにする。生産コストが高く、また前記方法は大量生産には適していないため、この方法は実用的に利用されていない。
【0014】
有機膜ラビング法によれば、例えば、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレン、ポリアミド又はポリイミドの有機被膜を基板表面上に形成する。その後、例えば、木綿、ナイロン、又はポリエステルの布を用いて有機被覆を所定方向にラビングし、その層と接触した液晶分子を、ラビング方向に配向させるようにする。
【0015】
ポリビニルアルコール(PVA)は、配向層として商業的に用いられるのは稀である。なぜなら、これらのポリマーは親水性で吸湿性のポリマーであり、湿分を吸収してポリマーの分子配向、つまり、液晶デバイスの性能に悪影響を与えることがあるからである。更に、PVAは、イオンを吸引し、それも液晶デバイスの性能を損なう。
【0016】
ポリオキシエチレンもイオンを吸引し得、そのため液晶デバイスの性能を損なう結果になる。
【0017】
ポリアミドは、最も一般に許容されている溶媒に対する溶解度が低い。従って、ポリアミドは液晶デバイスの製造において商業的に用いられることは滅多にない。
【0018】
ポリイミドは、化学的安定性、熱安定性等のような比較的有利な特性を持つため、有機表面被覆として殆どの場合に用いられている。ポリイミド層の適用は、一般に下記のように200乃至300℃でのベーキング工程を含んでいる。
【0019】
ポリイミドは、例えば、以下のスキームI又はIIに従って製造され得る。
【0020】
【化1】

スキームI
【0021】
【化2】

スキームII
【0022】
第一工程では、テトラカルボン酸無水物とジアミンを等モル量で、N−メチルピロリドン(NMP)のようなアミド溶媒中で混合する。自然に反応が起き、ポリイミドのプレポリマーであるポリアミック酸が形成される。この状態で、そのプレポリマーは、LCD製造業者のようなそのユーザーに提供される。しかしながら、このプレポリマー溶液は室温で不安定なので、溶液は一般に輸送及び貯蔵中に冷却され、劣化又はプレポリマーの望ましくない他の化学反応を避けるようにする。
【0023】
一般に、ポリアミック酸は、液晶デバイス製造業者により、NMPとブチルセルソルブとの4:1(w/w)の混合物をしばしば用いて、約0.5%に希釈される。
【0024】
【化3】

【0025】
ポリアミック酸は、一般に、例えば、スピンコーティング若しくはある種の印刷技術を
用いて、透明な、パターン化インジウムスズ酸化物(ITO)電極層でコーティングされたガラス基体上に適用される。その次に、およそ100℃のオーブンでポリアミック酸の膜を乾燥し、その後1−2時間、およそ200℃で加熱する。この加熱サイクル中、ポリアミック酸はポリイミドへ転化する。この工程は、ポリイミドの硬化又はベーキングといわれる。得られたポリイミドは熱的にとても安定であり、またあらゆる溶剤に不溶である。このポリマーは、例えば、アルカリ媒体を用いて分解することによってのみ除去することができる。
【0026】
この有機膜塗布工程の欠点はベーキング工程であり、長い生産時間のみならずコスト高ももたらす。
【0027】
さらに、高温は収率低下や塗膜欠陥をもたらすので、例えば、シリコン基板上に液晶を形成した反射型の液晶表示パネル(lquid−crystal−on−silicon)(エルコス(LCOS))や薄膜トランジスタ(TFT)の製造では、約200℃のような高温を避けなけくてはならない。
【0028】
前記有機膜塗布工程を使用するときに利用される有機膜と液晶バルク層との間の結合強度を調整することもまた難しい。
【0029】
仮に前記ベーキング工程を省略でき、上記欠点を回避できる場合、それは大きな利点になるであろう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0030】
【特許文献1】国際公開第2006/0842020号パンフレット
【非特許文献】
【0031】
【非特許文献1】J.コナード(Cognard)、Mol.Cryst.Liq.Cryst.,Suppl.Ser.,1982,1,1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0032】
本発明の目的は、液晶材料のホメオトロピック表面配向を得るための手段を提供することである。
【0033】
本発明の別の目的は、そのような液晶材料のホメオトロピック表面配向、特に基板上に容易に生じ得るそのような配向膜を得るための表面ディレクター配向膜を提供することである。
【0034】
さらに、本発明の目的は、そのような表面ディレクター配向膜を利用する液晶デバイスを提供することである。
【0035】
それ故、第一の態様では、本発明は液晶材料の配向膜用のポリマーであって、複数の繰り返し単位を含んでいるポリマー骨格を含むものを提供し、前記繰り返し単位は少なくとも2つのグループに分けられ、
該グループは
− 前記繰り返し単位の第一グループにおける各繰り返し単位は、第一のタイプS1
ペンダント側鎖で官能化される;
− 前記繰り返し単位の第二グループにおける各繰り返し単位は、第二のタイプS2
ペンダント側鎖で官能化される;
− 前記側鎖S1の第一のタイプは、フッ素置換された炭化水素基を含んでいる;及び
− 前記側鎖S2の第二のタイプは、シロキサンを含んでいる、
ところのポリマーである。
【0036】
発明のポリマーに基づき配向膜に接触する液晶材料はホメオトロピック配向を得る傾向があり、それは多くの用途で大いに望まれている。いかなる理論にも拘束されることはないが、そのような配向膜上のLC材料のホメオトロピック配向は表面でフッ素化された側鎖の自己組織化するはずであると考えられる。配向膜を形成するポリマー材料のシリコン成分とフッ素化された成分との高い化学的不適合により、この表面組織化は有利に働く。結果的に、フッ素化された部分は、不適合レベルが原因で、ポリ(ジメチルシロキサン)の表面に浮遊している層を隔離するのに対して、ポリ(ジメチルシロキサン)は基板表面を覆うために、配向膜に存在するポリ(ジメチルシロキサン)は材料のフッ素化された成分から隔離される。連続的配列上のフッ素化された側鎖の自己組織化はフッ素化された側鎖の双極子力及び親油性によって促進される。フッ素化された側鎖の自己組織化はX.Li,L.アンドリュッジ(Andruzzi),E.チエリニ(Chiellini),G.ガリ(Galli),C.K.オーバー(Ober),A.ヘキセマー(Hexemer),E.J.クレイマー(Kramer),D.A.フィッシャー(Fisher),マイクロモレキュルズ(Macromolecules),35,8078(2002)や国際公開第2007/102741号パンフレットにおけるオルシーニらにより前もって知られている。
【0037】
配向膜のフッ素含有側鎖の垂直配向は液晶材料と配向膜との間の接触面で液晶分子のホメオトロピック配列を促進する。ホメオトロピック配列は、弾性力を介して、液晶バルクに伝えられ、液晶バルク分子のホメオトロピック配向をもたらす。LC材料は並進配列(translational order)を得る(それらは基本的に垂直に配向されており、お互いに自由にスライドできる)、けれども面内配列(in−plane order)がない。ポリマーの側鎖の流動性と共に、LC材料中のホメオトロピック配向の強い促進は切り替えられたLC材料のより速い緩和(もとのホメオトロピック配向へ)だけでなく電界誘導された液晶バルクの再配向に対する低下した閾値電圧やより短い立ち上がり時間をもたらす。それ故、緩和は大体の場合スイッチング緩和サイクル中の遅い事象なので、本発明のポリマーは液晶デバイスのより短い応答時間を得るために使用され得る。
【0038】
このタイプのポリマーを用いる更なる利点は、例えば、クロロホルム、テトラヒドロフラン、キシレンと酢酸ブチルの混合物、フッ化炭素、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、及びN−メチルピロリドンのような有機溶剤に溶解できることである。本発明によるポリマーは有機溶剤に溶解できるので、ポリマー自体の溶液(そのプレポリマーの溶液ではなく)は溶剤を蒸発させた後、例えば、ポリイミドのような従来の配向材料を含む過程で使用される、背景技術で開示されているような、硬化工程を必要とせずに液晶デバイス中の表面ディレクトリー配向膜として使用するために基板表面上に塗布され得る。このように、プレポリマーを約180乃至250℃で約1乃至2時間加熱する工程は回避される。硬化工程の回避はこのように時間、エネルギー及びお金を節約させながら、液晶デバイスの生産サイクル時間を減少する。本発明によるポリマーを使用することで、従来の生産過程と比較して最大約20%短縮した生産時間は達成し得る。
【0039】
さらに、従来の配向材料の硬化中の厳しい加熱は欠陥を引き起こし、また収率を減少し得る。これらの不都合もまた本発明によるポリマーを使用することで回避され、収率は大幅に増える。
【0040】
その上、高度なオーブン機器を必要とせず、それ故に本発明のポリマーを使用することで生産ラインに対する投資コストを抑えることができる。
【0041】
本発明のポリマーによる別の利点は、このポリマーはガラス基板だけでなく、もし加熱(硬化)過程を使用する場合には用いることができないプラスチック基板にもポリマーを塗布し得ることである。プラスチック基板上の塗布は、例えば、曲面基板表面やロールアップ基板表面のような様々な基板形態の使用を可能にする。
【0042】
また、本発明のポリマーによる別の利点は、有機溶剤においてポリマーの前記溶液は室温で安定である、すなわち、溶解ポリマーは室温で保存中に分解しない。それ故に、従来技術において使用されていたプレポリマー溶液にしばしば要した、溶液を冷却する必要はない。
【0043】
本発明の実施態様では、前記側鎖S1のそれぞれは独立してCn−フルオロアルキル基、好ましくはCn−ペルフルオロアルキル基(ここで、nは2乃至15、例として6乃至1
2、例えば8乃至10である。)を含む。
【0044】
フッ素含有S1−側鎖とシリコン含有S2−側鎖との間の有効相互作用に対して、またLC材料の有効なホメオトロピック配向に対して、そのような基が好ましい。
【0045】
本発明の実施態様では、前記側鎖S2のそれぞれは独立してSim−シロキサン鎖(ここで、mは2乃至130、例として20乃至80、例えば60乃至70である。)を含む。
【0046】
フッ素含有S1−側鎖とシリコン含有S2−側鎖との間の有効相互作用に対して、またLC材料の有効なホメオトロピック配向に対して、そのような基が好ましい。
【0047】
本発明の実施態様では、比率n/mは4/3乃至12/130である。
【0048】
1及S2側鎖の相対的長さは本発明のポリマーに基づく配向膜の配向特性を最適化することにおいて重要なパラメーターである。CF2−及びSiO−繰り返しモチーフとの間
の比率は、好ましくは上記範囲である。
【0049】
本発明の実施態様では、前記第一のタイプS1の側鎖及び前記第二のタイプS2の側鎖はそれぞれ独立してリンカー基によって前記ポリマー骨格に結合され、該リンカー基は好ましくは2乃至10、例えば4乃至8のリンカー原子を含む。
【0050】
リンカー基の長さは配向膜の柔軟性、熱力学的安定性及び均質性の折衷を得る可能性に制約される。
【0051】
本発明の実施態様では、本発明のポリマーは任意に及び追加的に1つ以上の繰り返し単位の下記のグループを含む:
− 第三グループ、前記第三グループ中の各繰り返し単位は、任意にメソゲン性質を有
する、芳香族基又は擬似芳香族基を含んでいるペンダント側鎖S3を含む;
− 第四グループ、前記第四グループ中の各繰り返し単位は、前記ポリマーを基板にア
ンカー固定させることができるペンダント側鎖、S4によって官能化される;
− 第五グループ、前記第五グループ中の各繰り返し単位は、独立して脂肪族基及び芳
香族基から選ばれるペンダント側鎖S5によって官能化される;
− 第六グループ、前記第六グループ中の各繰り返し単位は、メソゲン基を含んでいる
ペンダント側鎖S6によって官能化される;及び
− 非官能化繰り返し単位の第七グループ。
【0052】
本発明の実施態様では、本発明のポリマー中のポリマー骨格は前記繰り返し単位によっ
て形成された一続きの炭素原子を形成する。
【0053】
連続的な炭素原子を形成しているポリマー骨格は例えば、加水分解及び/又は酸化的分解反応のような、分解をわずかに受けやすいだけである。それ故に、このポリマー鎖は分解に対して安定である。
【0054】
第二の態様では、本発明は少なくとも1つの本発明のポリマー及び任意に少なくとも1つの追加のポリマーを含んでいる、表面ディレクター配向膜材料に関する。
【0055】
第三の態様では、本発明は少なくとも1つの閉じ込め基板、液晶バルク層及び前記液晶バルク層と前記基板との間に配置された表面ディレクター配向膜を含んでいる液晶デバイスに関するものであって、前記表面ディレクター配向膜は少なくとも1つのポリマー又は本発明の表面配向膜材料を含む。
【0056】
第四の態様では、本発明は以下の工程を含む液晶デバイスの製造方法に関する:
a.閉じ込め基板を準備すること;
b.請求項1に記載のポリマー又は請求項12に記載の表面ディレクター配向材料
を前記基板の表面上に配置すること;及び
c.前記ポリマーに接触する液晶バルク材料を配置すること。
【0057】
例えば、前記基板の表面上に前記ポリマーを配置する工程は前記基板表面上の前記ポリマーの系中重合、又はプレ重合ポリマーを基板表面上に直接塗布することを含み得る。
【0058】
さらなる態様では、本発明は表面ディレクター配向膜において本明細書に記載されている通りに、及び/又は液晶デバイスを製造するためのポリマーの使用に関する。
【0059】
さらに、本発明は添付した特許請求の範囲のあらゆる可能な組み合わせに関するということにも留意すべきである。
【0060】
本発明のこれら及び他の態様は以下の発明を実施するための形態及び添付した図面を参照することで明らかになる。
図面は必ずしも正確な縮尺で描かれていないということに留意すべきである。例えば、いくつかの外観の寸法は図面をわかりやすくするために、大きく見せている。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】図1は本発明の液晶デバイスの実施形態を説明する断面図である。
【図2】図2は本発明の配向層において概略的に側鎖配列を説明する図である。
【図3】図3は本発明の配向膜と液晶バルク材料の接触面での液晶分子の配向を概略的に説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0062】
本発明はポリマー、特に表面ディレクター配向膜用に又は表面ディレクター配向膜中での使用に適したポリマー、そのようなポリマーの合成及びそのようなポリマーを表面ディレクター配向膜として使用する、例えば、液晶ディスプレイのような液晶デバイスに関する。
【0063】
一般に、本発明のポリマーは複数の繰り返し単位を含んでいるポリマー骨格を含み、前記繰り返し単位は少なくとも2つのグループに分けられ、
該グループは
前記繰り返し単位の第一グループにおける各繰り返し単位は、第一のタイプS1のペ
ンダント側鎖で官能化される;
前記繰り返し単位の第二グループにおける各繰り返し単位は、第二のタイプS2のペ
ンダント側鎖で官能化される;
前記側鎖S1の第一のタイプは、フッ素置換された炭化水素基を含んでいる;及び
前記側鎖S2の第二のタイプは、シロキサンを含んでいる。
【0064】
したがって、本発明のポリマーは下記一般式
Z−L−S1
による多数の基及び下記一般式
Z−L−S2
(式中、Zは例えば、繰り返し単位の一部、ポリマー骨格の一部を表す。)
による多数の基を含む。
【0065】
側鎖、S1及びS2はリンカー基Lによってポリマー骨格に結合し、該リンカー基は一般的に0乃至30のリンカー原子を含み、リンカー原子が0のときは側鎖基がポリマー骨格に直接結合する場合を意味する。
【0066】
側鎖S1はフッ素置換された炭化水素基を含む。フッ素置換された炭化水素基は例えば
、ヘテロ原子、フッ素以外のハロゲン原子、−CN、−ヒドロキシ基、−COOH等のような他の原子又は基によって任意に置換され得るということに留意すべきである。
【0067】
フッ素置換された炭化水素基は直鎖又は分岐鎖であり、そしてフッ素原子に結合した少なくとも1つの炭素原子が存在する限り、フッ素置換された炭化水素基中の各炭素原子は0乃至3のフッ素原子に結合され得る。
【0068】
一般的に、フッ素置換された炭化水素基中の各炭素原子は1乃至3のフッ素原子に結合され得る。
【0069】
好ましい実施形態では、前記側鎖S1のそれぞれは独立してCn−フルオロアルキル基、好ましくはCn−ペルフルオロアルキル基(ここで、nは2乃至15、例として6乃至1
2、例えば8乃至10である)を含み、該アルキル基は5乃至31の、例として13乃至25の、例えば17乃至21のF−原子を含んでいる。
【0070】
リンカーによってポリマー骨格に結合した、S1側鎖の非限定例は、下記構造式(I)
【化4】

(式中、
Zはポリマー骨格の一部を表し、
Lはリンカーを表し、
nは0ではない整数、一般的には約2ないし約15である。)でもたらされる。
【0071】
側鎖S2はシロキサンを含み、すなわち、少なくとも1つの酸素原子に直接結合した少
なくとも1つのSi−原子を含む。
【0072】
好ましい実施形態では、前記S2のそれぞれは独立して直鎖又は分岐Sim−シロキサン
鎖を含む(ここで、mは2乃至130、例として20乃至80、例えば60乃至70であり、シロキサン鎖中のSi−原子の数を意味する)。
【0073】
一般的に、S2側鎖のシロキサン中の少なくともシリコン原子の一部は、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル及び/又はフェニル置換だがこれらに限られない、アルキル又はアリール置換され得る。
【0074】
リンカーによってポリマー骨格に結合した、S2側鎖の非限定例は、下記構造式(II

【化5】

(式中、
Zはポリマー骨格の一部を表し、
Lはリンカーを表し、
Rはアルキル基、脂環式基又はアリール基を表し、
mは0ではない整数、例えば約1乃至約130である。)でもたらされる。
【0075】
1及S2側鎖の相対的長さは本発明のポリマーに基づく配向膜の配向特性を最適化することにおいて重要なパラメーターである。CF2−及びSiO−繰り返しモチーフとの間
の比率n:mは、これに限定されるものではないが、好ましくは4/3乃至12/130の範囲である。
【0076】
上述のように、リンカー基Lを介して側鎖は一般的にポリマー骨格に結合し、該Lは0乃至30のリンカー原子を含む。長さ0のリンカーは直接結合と見なされる。
【0077】
‘’用語・連結原子‘’は、本明細書中では側鎖からポリマー骨格までの原子の最短非中断鎖を形成しているそれらの原子を意味する。連結基の長さを決定評価するとき、例えば、ハロゲン原子、OH基など、リンカーから垂れ下がったもののような任意の原子は数に入れられない。
【0078】
一般的に、リンカーは約2乃至約10のリンカー原子、例えば4乃至8のリンカー原子を含む。
【0079】
リンカーは一般的に随意に置換された炭化水素鎖であり、例えば随意に置換されたアルキル鎖又はアルキル−アリール鎖である。
【0080】
繰り返し単位の上記第一及び第二グループに加えて、本発明のポリマーは任意に及び追加的に1つ以上の繰り返し単位の下記のグループを含む:
− 第三グループ、前記第三グループ中の各繰り返し単位は、任意にメソゲン性質を有
する、芳香族基又は擬似芳香族基を含んでいるペンダント側鎖S3を含む;
− 第四グループ、前記第四グループ中の各繰り返し単位は、前記ポリマーを基板にア
ンカー固定させることができるペンダント側鎖、S4によって官能化される;
− 第五グループ、前記第五グループ中の各繰り返し単位は、独立して脂肪族基及び芳
香族基から選ばれるペンダント側鎖S5によって官能化される;
− 第六グループ、前記第六グループ中の各繰り返し単位は、メソゲン基を含んでいる
ペンダント側鎖S6によって官能化される;及び
− 非官能化繰り返し単位の第七グループ。
【0081】
上述したものは別として繰り返し単位の他のタイプもまた本発明のポリマーに組み込むことができるということに留意すべきである。
【0082】
例えば芳香族又は擬似芳香族側鎖を含んでいるような、剛構造を有する第三グループの繰り返し単位をポリマー骨格に組み込むことによって、ポリマーの物理化学的特性、特にガラス転移温度は高められ得る。それ故、本発明の実施形態によれば、ポリマー骨格の繰り返し単位は少なくとも3つのグループに分けられ得、前記繰り返し単位の第三グループの各繰り返し単位はポリマーのガラス温度を上昇する働きをする。前記第三グループの各繰り返し単位は芳香族基又は擬似芳香族基を含んでいる側鎖を含む。任意に、第三グループの繰り返し単位はメソゲン性質を有する。
【0083】
ペンダント側鎖S3を含んでいる第三グループの繰り返し単位は、繰り返し単位の全体
組成に対して約5乃至15%の範囲のモル量でポリマー中に存在し得る。
【0084】
メソゲン性質を有さない前記第三グループの繰り返し単位のS3側鎖の非限定例として
は、N−ビニルカルバゾール、スチレン、N−ビニルピロリドン及び9−ビニルアントラセンが挙げられる。メソゲン性質を有する前記第三グループの繰り返し単位のS3側鎖の
非限定例としては、以下のようなメタアクリレート化合物が挙げられる:4−メタアクリロイルオキシ−(4’−R−フェニル)ベンゾアート(以下の式S3−I;RはOC49
、OCH3又はCNを表す。)、4−メタアクリロイルアルキルオキシ−(4’−R)−
アゾベンゼン(S3−II;RはOCH3、CN又はNO2を表し、そしてnは2乃至6の
整数を表す。)、2,2’−ジメチル−4−メタアクリロイルアルキルオキシ−(4’−R)−アゾベンゼン(S3−III;RはOCH3、CN又はNO2を表し、そしてnは2
乃至6の整数を表す。)、5−メタアクリロイルアルキル−2−(4’−R−フェニル)−1,3−ピリミジン(S3−IV;RはOC49、OCH3又はCNを表し、そしてnは2乃至6の整数を表す。)、1−メタアクリロイルアルキル−5−(4’−R−フェニル)ナフタレン(S3−V;RはOC49、OCH3又はCNを表し、そしてnは2乃至6の整数を表す。)、及び4−メタアクリロイル−(4’−R−フェニル)−シクロヘキサン(S3−VI;RはOC49、OCH3又はCNを表す。)。
【0085】
【化6】

例:R=OC49、OCH3、CN
【0086】
【化7】

例:R=OCH3、CN、NO2
n=2乃至6
【0087】
【化8】

例:R=OCH3、CN、NO2
n=2乃至6
【0088】
【化9】

5−メタアクリロイルアルキル−2−(4’−R−フェニル)−1,3−ピリミジン
例;R=OC49、OCH3、CN
n=2乃至6
【0089】
【化10】

例;R=OC49、OCH3、CN
n=2乃至6
【0090】
【化11】

4−メタアクリロイル−(4’−R−フェニル)−シクロヘキサン
例;R=OC49、OCH3、CN
【0091】
側鎖S1及びS2に対して上記のように、前記側鎖S3はリンカーによってポリマー骨格
に結合され得る。
【0092】
遊離基開始剤又は紫外線照射によって促進されるラジカル重合を利用して、繰り返し単位の前記第三グループは本発明の実施形態のポリマー中に組み込まれ得る。
【0093】
必要ならば、側鎖S4乃至S6は、上記のようにそれぞれリンカーフラグメントLによってポリマー骨格に結合され得る。
【0094】
骨格に結合している側鎖がないポリマー骨格の繰り返し単位の含有はSi−及びF−含有側鎖間にスペースをもたらす。仮にそれらがホメオトロピック配列される場合、そのようなスペースはLC分子がバルクから配向膜に入り込むことを可能にする。それ故、ポリマー中のそのようなスペースは配向膜に面しているLC表面のホメオトロピック配向を促進し、安定化する。
【0095】
アンカーリング側鎖(Anchoring sidechains)はポリマーを下地基板に固定するのに好ましく使用され得る。アンカーリング側鎖基S4は一般的に随意に
置換されたC2乃至C20、例えばC2乃至C8、ポリマー骨格中で又はポリマー骨格から離
れた端で官能化されている基を有する炭化水素鎖であり、官能化されている基は例えば、ガラス基板表面上の遊離ヒドロキシ基又は例えば、基板表面の予備活性化によって導入されたエポキシ基、アミノ基、チオール基又はイソシアノ基だがこれらに限られない、基板表面上の化学基と例えば、共有結合、イオン結合又は水素結合のような結合を形成することができる。
【0096】
アンカーリング側鎖に適したそのような官能化されている基の非限定例としては、アミノ基、ヒドロキシ基、イソシアノ基、及びグリシジル基が挙げられる。当業者は基板材料に左右されるアンカーリング基上の適した官能基化を選ぶことができる。
【0097】
アンカーリング側鎖基S4の非限定例は、下記構造式(III)乃至(VI)
【化12】

(式中、
Zは上記のようにポリマー骨格の一部を表し、
Lはリンカー基であって、好ましくは1乃至10、例えば1乃至5のリンカー原子の長さを有し、例えば、アルキルリンカーである。)で明らかにされる。
【0098】
例えば、ガラス転移温度Tg、脆化温度、弾性係数、堆積膜の干渉性など、本発明のポリマーの物理化学的特性は、脂環族基及び芳香族基から選ばれる側鎖S5を含んでいる繰
り返し単位をポリマー骨格に、組み込むことによって所望の値に調整され得る。
【0099】
さらに、ポリマー骨格上のS5−含有側鎖はS1及びS2側鎖間にスペースをもたらし、
仮にそれらがホメオトロピック配列される場合、そのようなスペースはLC分子がバルクから配向膜に入り込むことを可能にする。それ故、ポリマー中のそのようなスペースは配向膜に面しているLC表面のホメオトロピック配向を促進し、安定化する。
【0100】
本発明のポリマーの一つの目的は表面ディレクター配向膜用に又は表面ディレクター配向膜中で使用されることであり、特に配向膜に接触する液晶材料のホメオトロピック配向を促進することである。例えば、配向品質を改良するなど、本発明のポリマーを調整するため、メソゲン基を含んでいる側鎖S6を含んでいる繰り返し単位はポリマー骨格に組み
込まれ得る。
【0101】
ポリマー骨格に結合され、かつ一般的にS1及びS2側鎖によって覆われている側鎖構造に配列される、メソゲン側鎖はホメオトロピック配向になる。メソゲン側鎖S6のホメオ
トロピック配向は配向膜に面しているLC表面のホメオトロピック配向を促進し、安定化
する。
【0102】
メソゲンS6側鎖の非限定例としては、例えばシアノ−及びニトロ−ビフェニル、及び
参照することにより本明細書に組み込まれる、国際公開第2004/113470号パンフレットに開示されたメソゲン側鎖が挙げられる。
【0103】
ポリマーのS1及びS2側鎖によってS6側鎖上に押し付けられるホメオトロピック配向
のためメソゲン側鎖S6の誘電異方性は本発明の問題ではないということにも留意すべき
である。
【0104】
さらに、例えば、同一のポリマー骨格鎖中で2つの繰り返し単位を結合している内部架橋、又は2つの接していないポリマー骨格鎖を結合している外部架橋、(ここで、2つのうち少なくとも1つは本発明のポリマーを表す。)など、2つの接していない繰り返し単位を本発明のポリマーに結合している架橋基によって本発明のポリマーは架橋され得る。本発明の1つのポリマーと別のポリマーを結合するのに架橋基を使用することもまた可能である。
【0105】
架橋基は一般的に直鎖又は分岐鎖であり、随意に置換された炭化水素鎖である。架橋基の例としては、(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、及び600乃至1000の分子量を有するアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサンが挙げられる。
【0106】
架橋はガラス転移温度をさらに上昇させ、またポリマーの機械的性質を高める。
【0107】
ポリマー上の特定の基と反応し得る反応性部分で両末端を官能化させる架橋基を含んでいる架橋剤を使用して本発明の線状フッ素化ポリマーの製造後、架橋結合が行われ得る。
【0108】
もう一つの方法として、重合反応混合物中に、ポリマー中に架橋を組み込むために2つ(以上)の反応基間に配置された架橋基を含有している二官能性重合化合物を組み込むことによってポリマーの重合中に架橋結合が行われ得る。
【0109】
そのような架橋基の非限定例は、随意に置換されたアルキル、ポリエチレングリコール及びオリゴ−又はポリ−(ヒドロキシエチレン)を含む。重合反応基間に配置された架橋基を含有している二官能性化合物中の2つ(以上)の反応基の化学タイプは、発明のポリマーを重合するのに使用される化学的性質(構造)によって決まる。しかしながら、一般的に、ビス−(メタ)アクリレート、ビス−(メタ)アクリルアミド、ビス−スチレン、ビス−ジエンなどが通常、使用され得る。
【0110】
二官能性架橋化合物の非限定例としては、これらに限定されないが、エチレングリコールジメタアクリレート、N,N’−ヒドロキシエチレンビスアクリルアミド及びメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサンが挙げられる。架橋基の長さは約10から100を超える結合原子までの幅があり、そしてリンカーのタイプ及び他の要因によって決まる。
【0111】
メタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサンの例は下記式(VII)(式中、nは0ではない整数を表し、例えば約4乃至約100、例として5乃至50、一般的には8乃至20である。)で説明される。他方、二官能性架橋化合物の非限定例は、下記式(VIII)及び式(IX)で説明される。
【化13】

【0112】
一般的に、本発明のポリマーでは、数比S1:S2−側鎖(すなわち、(フッ素含有側鎖S1を有する)前記第一のタイプの繰り返し単位対(シリコン含有側鎖S2を有する)前記第二のタイプの繰り返し単位の比率)は、約1:10乃至約10:1の範囲内であり、例えば約1:1乃至約5:1の範囲内であり、例として約3:1の範囲内である。しかしながら、上述した範囲外の比率S1:S2を有する本発明のポリマーもまた表面ディレクター配向膜での使用に考慮される。
【0113】
一般的に、本発明の実施形態のポリマーでは、数比S1:S2:S3側鎖(すなわち、(
フッ素含有側鎖S1を有する)前記第一のタイプの繰り返し単位対(シリコン含有側鎖S2を有する)前記第二のタイプの繰り返し単位対(側鎖S3を有する)前記第三のタイプの
繰り返し単位の比率)は、約2:20:1乃至約20:2:1の範囲内であり、例えば約10:10:1乃至約15:3:1の範囲内であり、例として約15:5:1の範囲内である。しかしながら、上述した範囲外の比率S1:S2:S3を有する本発明のポリマーも
また表面ディレクター配向膜での使用に考慮される。
【0114】
一般的に、本発明のポリマーでは、前記第二のタイプの繰り返し単位数と共に前記第一のタイプの繰り返し単位数は、ポリマー中の繰り返し単位の総量の約10乃至100%を占め、例えば約50乃至70%を占める。
【0115】
一般的に、本発明のポリマーでは、数比(S1+S2):S4側鎖(すなわち、(フッ素
含有側鎖S1を有する)前記第一のタイプの繰り返し単位+(シリコン含有側鎖S2を有する)前記第二のタイプの繰り返し単位対(アンカーリング基を有する)前記第四の繰り返し単位の比率)は、約50:1乃至約100:1の範囲内であり、例えば約70:1乃至約90:1の範囲内であり、例として約60:1乃至約80:1の範囲内である。側鎖S3を含んでいる第三グループの繰り返し単位を含んでいる実施形態では、数比(S1+S2
+S3):S4側鎖(すなわち、(フッ素含有側鎖S1を有する)前記第一のタイプの繰り
返し単位+(シリコン含有側鎖S2を有する)前記第二のタイプの繰り返し単位+(側鎖
3を有する)前記第三のタイプの繰り返し単位対(アンカーリング基を有する)前記第
四の繰り返し単位の比率)は、約50:1乃至約100:1の範囲内であり、例えば約70:1乃至約90:1の範囲内であり、例として約60:1乃至約80:1の範囲内である。
【0116】
一般的に、本発明のポリマーでは、数比(S1+S2):架橋基は、約20:1乃至約100:1の範囲内であり、例えば約30:1乃至約50:1である。側鎖S3を含んでい
る第三グループの繰り返し単位を含んでいる実施形態では、数比(S1+S2+S3):架
橋基もまた約20:1乃至約100:1の範囲内であり、例えば約30:1乃至約50:1の範囲内である。
【0117】
しかしながら、表面ディレクター配向膜としての役目において又は表面ディレクター配向膜において本発明のポリマー中の異なったタイプの側鎖/繰り返し単位間の最適比は、個々のポリマー主成分に判断されるべきということにも留意すべきである。
【0118】
一般的に、異なったタイプ(第一、第二、第三、第四、第五など)の繰り返し単位は、ポリマー骨格に沿って基本的に不規則に配置されている。この不規則配列は繰り返し単位及び側鎖の自己組織化によって得られる(すなわち、異なったタイプの繰り返し単位の位置は積極的に制御されない)。しかしながら、化学的不適合が原因で、S1及びS2含有繰り返し単位は2〜3の繰り返し単位の小さな領域に配置する傾向がある。それ故、ポリマーはS1含有繰り返し単位の領域及びS2含有繰り返し単位の小さな領域を形成する。
【0119】
表面ディレクター配向膜用の本発明のポリマーの重量平均分子量は、これらに限定されないが、一般的に、約20000乃至約150000Daの範囲であり、例えば約40000乃至約100000Daの範囲であり、例として約50000乃至約80000Daの範囲である。しかしながら、上記範囲外の分子量を有する本発明のポリマーもまた表面ディレクター配向膜用に考慮され、また表面ディレクター配向膜の役目を果たすための最適なポリマー量は個々のポリマー主成分に判断されるべきである。
【0120】
本発明のポリマーのポリマー骨格は原則としていくらかの有機ポリマー骨格であり、それは本明細書で述べたように側鎖に結合することが可能である。
【0121】
好ましくは、ポリマー骨格は基本的にどんなシリコン又はフッ素原子を含まず、その代わりに好ましくはシリコン及びフッ素含有側鎖S2及びS1それぞれに制限される。
【0122】
一般的に、ポリマー骨格は1つ以上の次のタイプのモノマーの重合(共重合)によって得られるそのような骨格である:(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニル、スチレン、例えば、フェニル環上に随意に置換された、α−メチルスチレンモノマー、及びジエンのような、ビニリデンモノマー。
【0123】
このようなポリマー骨格の非限定例としては、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニル、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリジエン、ポリ(α−メチルスチレン)、イソプレン及び2つ以上のそのコポリマーが挙げられる。
【0124】
本発明のポリマーはこのように、例えば、側鎖官能化ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニル、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリジエン、ポリ(α−メチルスチレン)、イソプレン及び2つ以上のそのコポリマーなどである。
【0125】
好ましい実施形態では、ポリマー骨格はポリマーの全ての繰り返し単位に行き渡っている中断のない一続きの炭素原子を形成することが好ましい。
【0126】
一続きの炭素原子において一対の炭素原子は独立して単の、二重の又は三重の炭素−炭素結合によって結合され得、又は分散型芳香族結合の共役系(conjugated system of distributed aromitic bonds)の部分で
あり得る。
【0127】
タイプS1、S2の側鎖などを除けば、他の基、好ましくは随意に置換された炭化水素基、ヘテロ原子含有基、ヒドロキシ基又は同種のものはポリマー骨格に結合され得る。
【0128】
そのような基の存在は本発明との関連でポリマーの官能化といわれない。
【0129】
炭素原子の連続鎖を形成しているポリマー骨格は、例えば、加水分解及び/又は酸化的分解反応のような、分解をわずかに受けやすいだけである。それ故に、ポリマー鎖は分解に対して安定である。
【0130】
本発明のポリマーは当業者に良く知られている方法によって合成され得、一般的には以下の方法の1つ又は組み合わせが用いられる。
【0131】
第一の方法では、側鎖S1、S2などは、プレ重合ポリマー骨格上にグラフトされ得る。この第一の方法の第一の改良型では、側鎖はリンカーフラグメントに最初に結合され、その後このリンカー側鎖集合は側面のポリマー骨格上にグラフトされる。この第一の方法の第二の改良型では、リンカーフラグメントはポリマー骨格上にグラフトされ、その後側鎖はグラフト化されたリンカーフラグメントに結合される。
【0132】
第二の方法では、本発明のポリマーは異なったモノマーの共重合によって合成され、該モノマーは例えば、S1、S2、S4などのような側鎖を含む。
【0133】
第一及び第二の方法の組み合わせでは、一部の側鎖は上述の第二の方法に従って共重合により本発明のポリマーに結合され、また一部の側鎖は上述の第一の方法に従ってポリマー骨格上にグラフトされる。
【0134】
4つの例示した合成スキームは下記の反応スキームI乃至IVの通りであり、反応スキームIは上述の第一の方法を説明し、合成スキームIIは上述の第二の方法を説明し、そして反応スキームIII及びIVは上述の組み合わせ方法を説明する。
【0135】
反応スキームI(第一の方法)
【化14】

【0136】
反応スキームII(第二の方法)
【化15】

【0137】
反応スキームIII(組み合わせ方法)
【化16】

【0138】
反応スキームIV(組み合わせ方法)
【化17】

【0139】
上記反応スキームは異なった合成方法を説明することのみを目的としており、反応スキームがS1及びS2側鎖含有繰り返し単位のみを含んでいるポリマーを説明するだけであっても、例えば、これに限定されるものではないが、本明細書に記載されたように第三、第四、第五、第六及び第七のタイプの繰り返し単位のような、異なったタイプの繰り返し単位でポリマーを包含するように、この方法が拡大適用され得ることは当業者に自明である。
【0140】
本発明のポリマーは表面ディレクター配向膜用として又は表面ディレクター配向膜中での使用に適している物理化学的特性を有する。これらの特性としては、ガラス又はプラスチック基板表面の、良好な湿潤、好ましくは完全な湿潤及びそのような基板に対する良好な接着が挙げられる。また、ポリマーはそのような基板上に薄い連続膜を形成することが可能である。例えば、上述のようにアンカーリング側鎖基S4を使用して、湿潤及び/又
は接着を改善し得る。その上、ポリマーは高抵抗性である良好な絶縁性を有し、それ故ポリマー層に大幅な電荷注入をさせない。さらに、ポリマーは一般的に少なくとも100℃、例えば100−200℃の範囲内で、例として約150℃のガラス転移温度を有する。また、ポリマーは、例えばラビングのような、機械的処理に対して強い。
【0141】
ポリマーに接触する液晶材料のホメオトロピック配向を促進する能力が理由で、本発明のポリマーは表面ディレクター配向膜用に又は表面ディレクター配向膜中での使用に適している。
【0142】
本発明の表面ディレクター配向材料はこのように少なくとも1つの本発明のポリマーを、上記のように、単独又は少なくとも1つの第二のポリマーとの併用で含む。
【0143】
少なくとも1つの本発明のポリマーはそのようなポリマーの単一タイプ、それともポリマーの2つ以上の違ったタイプであり得るが、それぞれ本発明の範囲に含まれる。
他の実施形態では、本発明の表面ディレクター配向材料はさらに少なくとも1つの追加のポリマーを含み、それはそのままでは発明の範囲によって保護されない。
【0144】
この少なくとも1つの追加のポリマーの目的は、例えば:基板に配向材料をしっかりと付着するように、本発明のポリマーに対して埋め込みマトリックスを形成すること;発明の配向材料中の発明のポリマーの濃度を効果的に減少すること;又は効果的な均質かつ安定したホメオトロピック配向を促進すること、である。
【0145】
本発明の表面ディレクター配向材料用の追加のポリマーは架橋又は非架橋ポリマーであり得る。
【0146】
表面ディレクター配向層は液晶材料に接触する層であり、少なくとも液晶材料と配向膜間の接触面で又は近傍でメソゲンを配列する傾向がある。本発明のポリマーを含んでいる表面ディレクター配向膜はホメオトロピック配向においてメソゲンを配列する傾向があり、それは当業者に一般的に知られているように、多くの用途において好都合である。
【0147】
一般的に、表面ディレクター配向膜は基板上に配置される。そのような表面ディレクター配向膜は基板を準備し、基板上に本発明の表面ディレクター配向材料を配置することによって製造される。
【0148】
第一の実施形態では、本発明の表面ディレクター配向材料は用意され、例えば、揮発性溶剤のような、液状媒質に溶解、分散又は懸濁される。その後、溶液/分散液/懸濁液は基板表面上に塗布され、次に液状媒質が除去される。最適なコーティング法としては、これらに限定されるものではないが、スピンコーティング、ロールコーティング、スプレーコーティングが挙げられる。
【0149】
第二の実施形態では、例えば、液晶媒質において表面ディレクター配向材料に対する、モノマー及び/又はプレポリマーの混合物、反応混合物のような、前駆体は表面基板上に塗布され、基板表面上で直接的に本発明の表面ディレクター配向材料の系中重合が行われる。
【0150】
本発明の液晶デバイスは少なくとも1つの閉じ込め基板、液晶バルク層及び前記液晶バルク層と前記基板との間に配置された表面ディレクター配向膜を含み、前記表面ディレクター配向は少なくとも1つの本発明のポリマーを含む。
【0151】
本発明の液晶デバイスは片面であり得、反対側で、又は両面でオープンインターフェース(open interface)を有する1つの閉じ込め基板に液晶材料は配置され、液晶材料は第一及び第二の基板の間に差し込まれる。両面液晶デバイスでは、本発明の表面ディレクター配向材料は一面上にのみ、すなわち、液晶材料と一つの基板との間、又は両面上、すなわち、液晶材料と両基板との間に配置され得る。液晶デバイスは両面だが閉じ込め基板の一つにのみ配置される本発明の配向膜であり得る。
【0152】
本発明のポリマーを含んでいる表面ディレクター配向膜の存在は、少なくとも配向層に面した接触面で又は接触面の近傍で、液晶材料のホメオトロピック配向をもたらす。
【0153】
両面液晶デバイス100は図1で説明され、互いに間隙を介している第一の閉じ込め基板101及び第二の閉じ込め基板102を含む。基板101、102との間のスペースにおいて、液晶材料103が配置され、基板101と102との間に差し込まれる。
【0154】
第一の基板101上に液晶材料103に接触する本発明の表面ディレクター配向膜104を配置する。本発明のポリマー上のアンカーリング側鎖基の存在により、表面ディレクター配向膜104は基板101と化学的に結合され得る。
【0155】
表面ディレクター配向膜104は上記のように少なくとも1つの本発明のポリマーを含みそれ故、この表面ディレクター配向膜104は少なくとも表面ディレクター配向膜104に面する接触面で又は接触面の近傍で、液晶材料103のホメオトロピック配向を促進する。
【0156】
本発明の液晶デバイス100は液晶材料103において電界を得る方法を含み得ることを当業者は認識している。電界中の変化は一般的に液晶材料のスイッチングをきたす。
【0157】
例えば、そのような手段は一対の電極によって説明される。図1に記載された実施形態では、第一の電極105は配向膜104と基板101との間に配置され、また第二の電極107は第二の基板102上に配置される。
【0158】
表面ディレクター配向膜104は液晶材料103の表面ディレクターのホメオトロピック配向を誘導する。
【0159】
第二の配向膜106は第二の基板102と液晶材料103との間に配置される。この第二の配向膜もまた本発明のポリマーを含んでいても良く、又は代わりに当業者に知られている別の種類の配向膜材料であっても良い
【0160】
いかなる理論にも拘束されることはないが、発明のポリマーのホメオトロピック配向特性を次に記述する:S2−側鎖は基板表面を覆う一方でS1部分はS2側鎖に浮遊している
層を隔離するため、配向材料中に存在するS2−側鎖は材料のS1側鎖から隔離されるということが示される。S2(シロキサン)側鎖は一般的には閉じ込め基板に対して相対的に
高い親和性を有し、したがって、S1(フッ素)側鎖に対する不適合が原因でS2鎖は基板の近くに広がる。他方では、S1側鎖とS2側鎖との間の不適合はS1側鎖を基板から基本
的に垂直に立ち上がらせる。図2は配向膜上に、基板201を表し、基板から立ち上がっているS1−側鎖と基板上に表面被覆層を形成しているS2−側鎖で、配置された本発明のポリマーを含んでいる、配列の略図である。図2にスケッチされたような連続的な配置上のペルフルオロ化された側鎖の自己組織化は、フッ素化された側鎖の親油性によって促進される。描かれた構造の特徴は吸収端近傍X線吸収微細構造(NEXAFS)によって得られた情報に基づき示唆される。しかしながら、図2のような同じ配列、及び配向膜に接触する、LC、液晶分子のホメオトロピック配向を追加的に示しながら、フッ素化された側鎖の垂直配向は図3で描かれたような本発明の配向膜に接触する液晶上のホメオトロピック配向を促進する。
【0161】
基板表面上の配向膜における本発明のポリマーに存在する側鎖(S1)を含んでいるフ
ッ素の分布は、スピンコーティング又は紫外線で誘発された光重合によって得られ、角度依存X線光電子分光法(AD−XPS)及び偏光フーリエ変換赤外分光法(PL−FTIR)によって実証されているように均質に思われる。
【0162】
静的及び動的接触角測定によって検出される表面湿潤性の微細な変化によって示されているように、水媒質中に試験片を浸漬した後でさえ、フッ素表面分布の均質性はそのままである。これはAD−XPS及びPL−FTIR測定によって確認された。
【実施例】
【0163】
<実施例1>フリーラジカル重合によるアクリレートグラフトコポリマーの製造

トリフルオロトルエン中、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリレート(AF8)4.5g(8.68mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M17、M.W.=5000)11.4g(2.28mmol)及びラジカル開始剤としてAIBN 0.176mgの溶液をガラス製の薬ビンに入れ、いくつかの凍結融解サイクルによって脱気し、真空下で密閉した。この薬ビンを真空下で密閉し、デジタル温度調節器及びマグネスチックスターラーを備えているオイルバスの中に置いた。重合反応は65℃、48時間で進行し、室温まで冷却して停止した。0℃でクロロホルム又はトリフルオロトルエン溶液からメタノール及び1−ブタノールに繰り返し沈殿させることによって形成されたポリマーを精製した。
最終コポリマーにおいてペルフルオロ化及びポリシロキサンコモノマーとの間のモル比は、1H NMRスペクトルから計算し、ペルフルオロ化された部分の酸素に隣接したメ
チレン基に対して4.35ppm及びポリシロキサン部分の酸素に隣接したメチレン基に対して3.95ppmでピーク全体を考慮すると3/1の結果となる。
THF(テトラヒドロフラン)中のコポリマー溶液(1%)のスピンコーティングによって少量のコポリマーをきれいなガラス基板上に被覆した。被覆後、溶剤を除去するためにガラス基板を120℃まで加熱した。コポリマー配向膜の厚さは約100nmであった。
2つのこのような基板は互いに面している配向膜を有するサンドイッチセルに取り付けた。セルギャップはスペーサによって約3μmに固定した。液晶材料MLC6882(△ε<0)(メルク社製)を毛細管力によってセルギャップに取り入れた。
セル中の配向は偏光顕微鏡によって検査した。このコポリマー配向材料はホメオトロピック配向を促進することがわかった。
【0164】
<実施例2>UVで誘発されたラジカル重合によるアクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリレート(AF8、M.W.=518)28.5mg(0.055mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M11、M.W.=1000)171.0mg(0.171mmol)及び2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)[ラジカル光開始剤として‘ダロキュア(Darocure)1173’として商業的に識別されている]5.0mg(0.03mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。前もってスピンコーティングによって、得られた溶液をガラス基板上に付着した。その後、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギーレベルでのUV照射下、フィルムを光重合した。この手法
で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
実施例2に記載されたグラフトポリマーで覆われた基板を使って、サンドイッチセルを調製し、液晶材料MLC6882(△ε<0)で満たした。液晶の優れたホメオトロピック配向が観察された。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0165】
<実施例3>UVで誘発されたラジカル重合による架橋アクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリレート(AF8、M.W.=518)86.7mg(0.167mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M17、M.W.=5000)104.2mg(0.021mmol)、架橋剤としてエチレングリコールジメチルアクリレート(EGDMA、M.W.=198.22)1.8mg(0.009mmol)及びラジカル光開始剤として、2
−ヒドロキシ−2−フェニルアセトフェノン(ベンゾイン)(M.W.=212.25)4.8mg(0.02mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスピンコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2
のエネルギーレベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
実施例3に記載されたグラフトポリマーで覆われた基板を使って、サンドイッチセルを調製し、液晶材料MLC6882(△ε<0)で満たした。液晶の優れたホメオトロピック配向が観察された。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0166】
<実施例4>UVで誘発されたラジカル重合によるアンカーリング基を含んでいるアクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロドデシルアクリレート(AF10、M.W.=618)17.0mg(0.028mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M17、M.W.=5000)171.7mg(0.034mmol)、アンカーリング基として2−イソシアナートエチルメタアクリレート(IEMA、M.W.=155.15)1.2mg(0.007mmol)及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)(‘ダロキュア(Darocure)1173’)5.0mg(0.03mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスピンコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギーレ
ベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
本実施例に記載されたアンカーリング基を有するグラフトポリマーによって作製された配向膜で被覆された基板を有する、サンドイッチセルを液晶材料MLC6882で満たした。液晶の良好なホメオトロピック配向がこのセルに観察された。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0167】
<実施例5>異なった光開始剤を用いてUVで誘発されたラジカル重合によるアンカーリング基を含んでいるアクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロドデシルアクリレート(AF10、M.W.=618)16.7mg(0.027mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M17、M.W.=5000)175.2mg(0.035mmol)、アンカーリング基として2−イソシアナートエチルメタアクリレート(IEMA、M.W.=155.15)1.0mg(0.006mmol)及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−フェニルアセトフェノン(ベンゾイン)(M.W.=212.25)4.2mg(0.02mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスピンコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギーレ
ベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
実施例5に記載された、アンカーリング基を有するグラフトポリマーによって作製された配向膜を含んでおり、そして液晶材料MLC6882で満たされたサンドイッチセルは良好なホメオトロピック配向を示すことがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0168】
<実施例6>UVで誘発されたラジカル重合による脂肪族基を含んでいるアクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロドデシルアクリレート(AF10、M.W.=618)68.2mg(0.110mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M11、M.W.=1000)119.5mg(0.119mmol)、脂肪族基としてブチルメタアクリレート(BMA、M.W.=142.20)11.7mg(0.082mmol)及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)(‘ダロキュア(Darocure)1173’)5.0mg(0.03mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスピンコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギーレ
ベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
本実施例に記載された、グラフトポリマーから作製された配向膜、及び液晶材料MCLC6882を含んでいるサンドイッチセルは良好なホメオトロピック配向を示すことがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0169】
<実施例7>UVで誘発されたラジカル重合によるメソゲン基を含んでいるアクリレートグラフトコポリマーフィルムの合成

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロドデシルアクリレート(AF10、M.W.=618)12.2mg(0.020mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M11、M.W.=1000)179.5mg(0.180mmol)、脂肪族基として6−[4−(4−シアノフェニル)フェノキシ]ヘキシルメタアクリレート(M.W.=363.45)18.4mg(0.050mmol)及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−フェニルアセトフェノン(ベンゾイン)(M.W.=212.25)5.0mg(0.02mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスプレーコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギー
レベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
良好なホメオトロピック配向が本実施例に記載されたグラフトポリマーから作製された配向膜、及び液晶材料MLC6608(△ε<0)を含有しているセルに見られた。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0170】
<実施例8>UVで誘発されたラジカル重合による請求項2に記載のポリマー及びシリコン原子を含んでいる架橋性ポリマーマトリックスを含んでいる架橋ポリマーブレンドの製造

実施例1で説明した手順に従って合成したコポリマー4.8mg、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M17、M.W.=5000)49.2mg(0.010mmol)、架橋性マトリックスとして(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー(UMS−182、15−20モル%(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン)147.2mg及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)(‘ダロキュア(Darocure)1173’)5.0mg(0.03mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスプレーコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギー
レベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
実施例8に記載された材料から作製された配向膜は、MLC6608で満たされたサンドイッチセルにおいて良好なホメオトロピック配向を促進させることがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0171】
<実施例9>UVで誘発されたラジカル重合によるポリシロキサン架橋性マトリックスを含んでいる架橋アクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリレート(AF8、M.W.=518)15.0mg(0.030mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M17、M.W.=5000)43.7mg(0.009mmol)、架橋性マトリックスとして(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー(UMS−182、15−20モル%(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン)131.2mg及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)(‘ダロキュア(Darocure)1173’)5.0mg(0.03mmol)を含有している均一溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスプレーコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギー
レベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
本実施例に記載された材料から作製された配向膜は、MLC6608を含んでいるサンドイッチセルにおいて良好なホメオトロピック配向を促進させることがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0172】
<実施例10>UVで誘発されたラジカル重合によるポリシロキサン架橋性マトリックス及びアンカーリング基を含んでいる架橋アクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリレート(AF8、M.W.=518)17.0mg(0.033mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M11、M.W.=1000)78.3mg(0.078mmol)、架橋剤として(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー(UMS−182、15−20モル%(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン)94.8mg、アンカーリング基として2−ヒドロキシエチルメタアクリレート(HEMA、M.W.=130)6.5mg(0.050mmol)及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)(‘ダロキュア(Darocure)1173’)5.0mg(0.03mmol)を含有している均一溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスプレーコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギー
レベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
実施例10に記載された材料から調製された配向膜は、液晶材料MLC6608を含んでいるサンドイッチセルにおいてホメオトロピック配向を促進させることがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0173】
<実施例11>UVで誘発されたラジカル重合によるアクリレートグラフトコポリマーフ
ィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリレート(AF8、M.W.=518)14.8mg(0.029mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M11、M.W.=1000)182.1mg(0.182mol)、n−ビニルカルバゾール(MW=193.24)3.1mg(0.042mmol)及び2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)[ラジカル光開始剤として‘ダロキュア(Darocure)1173’として商業的に識別されている]5.0mg(0.016mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってスピンコーティングによって、得られた溶液をガラス基板上に被膜した。その後、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギーレベルでのUV
照射下、フィルムを光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
実施例11に記載されたグラフトポリマーで覆われた基板を使って、サンドイッチセルを調製し、液晶材料MLC6882(△ε<0)で満たした。液晶の優れたホメオトロピック配向が観察された。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0174】
<実施例12>UVで誘発されたラジカル重合によるメソゲン基を含んでいるアクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロドデシルアクリレート(AF10、M.W.=618)36.1mg(0.058mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M17、M.W.=5000)355.2mg(0.071mmol)、メソゲン基として4’−メトキシフェニル−4−((アクリロイルオキシ)ブトキシ)ベンゾアート(M.W.=370)4.7mg(0.013mmol)及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−フェニルアセトフェノン(ベンゾイン)(M.W.=212.25)4.2mg(0.02mmol)を含有している溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスピンコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギーレ
ベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
実施例12に記載された、アンカーリング基を有するグラフトポリマーから作製され、液晶材料MLC6882で満たされた配向膜を含んでいるサンドイッチセルは、良好なホメオトロピック配向を示すことがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0175】
<実施例13>UVで誘発されたラジカル重合によるポリシロキサン架橋性マトリックスを含んでいる架橋アクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルアクリレート(AF8、M.W.=518)5.0mg(0.009mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M11、M.W.=1000)48.7mg(0.049mmol)、9−ビニルアントラセン(MW=204.271)3.5mg(0.015mmol)及び架橋性マトリックスとして(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー(UMS−182、15−20モル%(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン)142.8mg及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)(‘ダロキュア(Da
rocure)1173’)5.0mg(0.03mmol)を含有している均一溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスプレーコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギー
レベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
本実施例に記載された材料から作製された配向膜は、液晶材料MLC6608を含んでいるサンドイッチセルにおいて良好なホメオトロピック配向を促進することがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。
【0176】
<実施例14>UVで誘発されたラジカル重合によるメソゲン基及びポリシロキサン架橋性マトリックスを含んでいる架橋アクリレートグラフトコポリマーフィルムの製造

1H,1H,2H,2H−ペルフルオロドデシルアクリレート(AF10、M.W.=618)22.0mg(0.036mmol)、モノメタアクリロキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(MCR−M11、M.W.=1000)79.7mg(0.080mmol)、メソゲン基として6−[4−(4−シアノフェニル)フェノキシ]ヘキシルメタクリレート(M.W.=363.45)6.0mg(0.016mmol)及び架橋性マトリックスとして(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー(UMS−182、15−20モル%(アクリロキシプロピル)メチルシロキサン)92.3mg及びラジカル光開始剤として、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニル−1−プロパノン(HMPP、M.W.=164)(‘ダロキュア(Darocure)1173’)5.0mg(0.03mmol)を含有している均一溶液を調製し、ジエチルエーテル100mLで希釈した。
前もってアセトンで洗浄したスライド・ガラス(76×26mm)上に得られた溶液をスプレーコートし、UVコンベヤーを使用して2秒間、500mJ/cm2のエネルギー
レベルでのUV照射下、光重合した。この手法で得られた膜厚さはナノメートルクラスであった。
本実施例に記載された材料から作製された配向膜は、MLC6608を含んでいるサンドイッチセルにおいて良好なホメオトロピック配向を促進させることがわかった。サンドイッチセルは実施例1に記載された手順に従って調製した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液晶材料の配向膜用のポリマーであって、該ポリマーは多数の繰り返し単位を含んでいるポリマー骨格を含み、前記繰り返し単位は少なくとも2つのグループに分けられ、
該グループは
− 前記繰り返し単位の第一グループにおける各繰り返し単位は、第一のタイプS1
ペンダント側鎖で官能化される;
− 前記繰り返し単位の第二グループにおける各繰り返し単位は、第二のタイプS2
ペンダント側鎖で官能化される;
− 前記側鎖S1の第一のタイプは、フッ素置換された炭化水素基を含んでいる;及び
− 前記側鎖S2の第二のタイプは、シロキサンを含んでいる、
ところのポリマー。
【請求項2】
前記側鎖S1のそれぞれは独立してCn−フルオロアルキル基、好ましくはCn−ペルフ
ルオロアルキル基(ここで、nは2乃至15、例として6乃至12、例えば8乃至10である。)を含む、請求項1に記載のポリマー。
【請求項3】
前記側鎖S2のそれぞれは独立してSim−シロキサン鎖(ここで、mは2乃至130、例として20乃至80、例えば60乃至70である。)を含む、請求項1又は2に記載のポリマー。
【請求項4】
比率n/mが4/3乃至12/130である、請求項2及び3に記載のポリマー。
【請求項5】
前記第一のタイプS1の側鎖及び前記第二のタイプS2の側鎖はそれぞれ独立してリンカー基によって前記ポリマー骨格に結合され、該リンカー基は好ましくは2乃至10、例えば4乃至8のリンカー原子を含んでいる、前記いずれかの請求項に記載のポリマー。
【請求項6】
さらに繰り返し単位のさらなるグループを含むものであって、該さらなるグループ中の各繰り返し単位は非官能化される、前記いずれかの請求項に記載のポリマー。
【請求項7】
さらに繰り返し単位の第四グループを含むものであって、該第四グループ中の各繰り返し単位は前記ポリマーを基板にアンカー固定させることができるペンダント側鎖、S4
よって官能化される、前記いずれかの請求項に記載のポリマー。
【請求項8】
さらに繰り返し単位の第五グループを含むものであって、該第五グループ中の各繰り返し単位は、独立して脂肪族基及び芳香族基から選ばれるペンダント側鎖S5によって官能
化される、前記いずれかの請求項に記載のポリマー。
【請求項9】
さらに繰り返し単位の第六グループを含むものであって、該第六グループ中の各繰り返し単位は、メソゲン基を含んでいる側鎖S6によって官能化される、前記いずれかの請求
項に記載のポリマー。
【請求項10】
前記ポリマーが少なくとも一つの架橋基によって架橋される、前記いずれかの請求項に記載のポリマー。
【請求項11】
前記ポリマー骨格が前記繰り返し単位によって形成された一続きの炭素原子を形成する、前記いずれかの請求項に記載のポリマー。
【請求項12】
少なくとも1つの請求項1乃至11のいずれかに記載されたポリマー及び任意に少なくとも1つの追加のポリマーを含む、表面ディレクター配向膜材料。
【請求項13】
少なくとも1つの閉じ込め基板、液晶バルク層及び該液晶バルク層と該基板との間に配置された表面ディレクター配向膜を含む液晶デバイスであって、該表面ディレクター配向膜は少なくとも1つの請求項1乃至11のいずれかに記載されたポリマー又は請求項12に記載の組成物を含む、液晶デバイス。
【請求項14】
以下の工程を含む、請求項13に記載の液晶デバイスの製造方法。
a.閉じ込め基板を準備すること;
b.請求項1乃至11のいずれかに記載のポリマー又は請求項12に記載の表面ディ
レクター配向材料を前記基板の表面上に配置すること;及び
c.前記ポリマーに接触する液晶バルク材料を配置すること。
【請求項15】
前記基板上に前記ポリマーを配置する工程が前記基板上に前記ポリマーの系中重合を含む、請求項14に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2011−525998(P2011−525998A)
【公表日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−515391(P2011−515391)
【出願日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【国際出願番号】PCT/EP2009/057996
【国際公開番号】WO2009/156483
【国際公開日】平成21年12月30日(2009.12.30)
【出願人】(510339256)
【Fターム(参考)】