説明

混捏装置

【課題】回転シャフトに付着した食品生地を効率よく除去することができる混捏装置を提供する。
【解決手段】材料を混捏して食品生地を生成するための混捏装置であって、材料が投入される混捏槽と、混捏槽内に回転可能に設けられ回転軸に垂直な方向の断面が多角形状の回転シャフト、及び回転シャフトの側面から外側に突出する複数の突出部、を有する混捏部材と、を備えた混捏装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、材料を混捏して食品生地を生成するための混捏装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
パンや菓子、麺等の食品の製造に際しては、一般的に、小麦粉等の原料と水とを混捏することで食品生地を生成する。この食品生地を生成する装置として、例えば、特許文献1には、原料及び水が投入される混捏槽、及び材料を混捏するための混捏器具を備えるものが提案されている。この混捏器具は、混捏槽内に水平に延びる円柱状の回転シャフトと回転シャフトの周囲に形成された複数の突出部とを有しており、モータを駆動させることで回転シャフトが回転し、突出部によって混捏槽内の原材料と水とを混捏する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−195434号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したような装置は、原材料と水との混捏により生成された粘性の高い食品生地が回転シャフトの表面に付着してしまうため、定期的に回転シャフトから食品生地を除去する必要がある。回転シャフトから食品生地を除去する場合、回転シャフトに付着した食品生地をヘラ等で擦り落とすのが一般的であるが、上述したような装置では回転シャフトから食品生地を効率よく擦り落とすことができないという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、回転シャフトに付着した食品生地を効率よく除去することができる混捏装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、食品生地の除去効率の原因が回転シャフトの形状にあることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明に係る混捏装置は、材料を混捏して食品生地を生成するための混捏装置であって、材料が投入される混捏槽と、前記混捏槽内に回転可能に設けられ回転軸に垂直な方向の断面が多角形状の回転シャフト、及び前記回転シャフトの側面から外側に突出する複数の突出部、を有する混捏部材と、を備えている。
【0007】
上記混捏装置における混捏部材の回転シャフトは、回転軸に垂直な方向の断面が多角形状であり、側面が平面のみで構成されている。このため、回転シャフトの側面に付着した食品生地をヘラ等で除去する際、側面が曲面である従来の回転シャフトと比較して広い面積で回転シャフトの側面とヘラの先端部とを接触させることができ、効率よく回転シャフトの側面から食品生地を除去することができる。また、回転シャフトの側辺部で食品生地が寸断されるため、食品生地が回転シャフトに巻きつかず、食品生地が回転シャフトに付着すること自体を抑制することもできる。なお、回転シャフトは、回転軸方向全体に亘って回転軸に垂直な方向の断面積が一様のものであってもよいし、例えばテーパ状のもの等、回転軸方向の位置によって回転軸に垂直な方向の断面積が異なるものであってもよい。
【0008】
上記混捏装置において、材料の攪拌効率の観点から、回転シャフトは回転軸に垂直な方向の断面が正五角形状であることが好ましい。
【0009】
また、上記混捏装置において、突出部を棒状に形成することもできる。この構成によれば、突出部が混捏槽内の材料から受ける抵抗を軽減することができるため、突出部が破損しにくくなり、結果として、混捏装置を長期間使用することが可能となる。
【0010】
上記棒状の突出部は、軸に垂直な方向の断面が多角形状となるよう形成されていてもよい。この場合、食品生地が突出部の側辺部で寸断されるため、食品生地が回転シャフトに付着するのをさらに抑制することができる。なお、軸に垂直な方向の断面が多角形状とは、多角柱体や多角錐体等、種々の形状を含む概念である。
【0011】
また、上記混捏装置において、複数の突出部は回転シャフトの回転軸方向に沿って螺旋状に配置されていてもよい。この構成によれば、突出部が混捏槽内の材料から受ける抵抗を分散することができ、より確実に突出部の破損を防止することができる。
【0012】
また、上記混捏装置において、回転シャフトは両端部が前記混捏槽の外側に位置しており、この両端部は、回転軸に垂直な方向の断面が円形状に形成され、回転可能に支持されていてもよい。これにより、回転シャフトをほぼ一定の速度で回転させることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、回転シャフトに付着した食品生地を効率よく除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施形態に係る混捏装置の平面断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る混捏装置の側面断面図である。
【図3】本発明の実施例に係る食品生地生成後の混捏装置内部の写真である。
【図4】本発明の比較例に係る食品生地生成後の混捏装置内部の写真である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明に係る混捏装置の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0016】
本実施形態に係る混捏装置1は、図1に示すように、混捏槽2と、混捏槽2内の材料を混捏するための第1及び第2の混捏部材3a、3bと、を備えている。
【0017】
混捏槽2は、図1及び図2に示すように、内部に混捏室21を有しており、上面にはこの混捏室21に材料を投入するための投入口22が形成されている。この投入口22には開閉可能な蓋(図示省略)が設けられており、この蓋(図示省略)及び投入口22の周縁には、蓋(図示省略)を閉めたときに混捏室21を気密に封鎖することができるよう、パッキン(図示省略)が取り付けられている。また、混捏槽2は耐圧性の観点から壁面及び底面が二重構造となっており、混捏室21は、材料の混捏に際し、真空ポンプ等の真空装置(図示省略)によって減圧される。この混捏室21は、主に第1の混捏部材3aによって材料が混捏されるための第1混捏室211と、主に第2の混捏部材3bによって材料が混捏されるための第2混捏室212とから構成される。第1及び第2混捏室211、212は、一体的に形成されるとともに互いに連通しており、それぞれの内壁面が、後述する複数の突出部5の先端からわずかな隙間をあけて、突出部5の先端の回転軌跡に沿うような形状となっている。
【0018】
第1及び第2の混捏部材3a、3bは、図1及び図2に示すように、それぞれ、混捏室21を貫通して水平に延びる第1及び第2の回転シャフト4a、4b、及び第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面に設けられた複数の突出部5を備えている。第1及び第2の回転シャフト4a、4bは、混捏槽2の外側に位置する両端部41a、41bを除いて、鉛直方向の断面が正五角形状に形成されている。この正五角形は、特に限定されるものではないが、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの軸方向の長さが1500〜1600mmの場合、一辺が70〜90mmであることが好ましい。第1及び第2の回転シャフト4a、4bの両端部41a、41bは、鉛直方向の断面が円形状に形成されており、周囲に混捏槽2内を気密に封鎖するためのメカニカルシール6が取り付けられている。
【0019】
図1に示すように、第1及び第2の回転シャフト4a、4bは、両端部41a、41bが軸受7によって回転可能に支持されている。第1の回転シャフト4aは、一方端部に取り付けられたインダクションモータ8によって回転し、第2の回転シャフト4aにその回転を伝達する。より詳細には、インダクションモータ8は、一定の回転速度で駆動するようインバータ制御されており、その駆動軸81がチェーン(図示省略)及びスプロケット(図示省略)を介して第1の回転シャフト4aに連結されている。なお、設計上許される範囲で、第1の回転シャフト4aと駆動軸81とを直接連結させてもよい。
【0020】
駆動軸81に連結された第1の回転シャフト4aは、複数のギア(図示省略)及びベルト(図示省略)を介して第2の回転シャフト4bに連結されている。このような構成により、インダクションモータ8を駆動させると、駆動軸81が回転し、第1の回転シャフト4aが図2における反時計回り(回転方向V1)に等速回転する。そして、第2の回転シャフト4bは、第1の回転シャフト4aと同じ速度で、第1の回転シャフト4aの回転方向V1と逆方向(回転方向V2)に回転する。なお、第1及び第2の回転シャフト4a、4bが互いに干渉しなければ、第1及び第2の回転シャフト4a、4bを同方向に回転させてもよい。
【0021】
図1に示すように、複数の突出部5は、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの軸方向に沿って一定間隔Lで螺旋状に配置され、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面に固定されている。この固定は、溶接によるものであってもよいし、第1及び第2の回転シャフト4a、4bと一体的に形成することによるものであってもよい。突出部5同士の間隔Lは、特に限定されるものではないが、100〜110mmであることが好ましい。上述したように第1及び第2の回転シャフト4a、4bの鉛直方向の断面が正五角形状に形成されているため、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの隣り合う側面における突出部5同士がなす角度θ(図2)は72度となっている。また、突出部5は、断面円形の棒状であり、その先端に向かって径が小さくなるよう形成されている。突出部5は、例えば、長さを300〜350mm、断面の最大径を35〜45mm、断面の最小径を30〜40mmとすることができるが、特にこれに限定されるものではない。
【0022】
次に、上述したような混捏装置の使用方法について説明する。本実施形態においては、粉原料の混合、液体原料の混合、加水、及び油脂原料の混合を経て食品生地を生成することとする。
【0023】
まず、混捏槽2上面の蓋(図示省略)を開けて投入口22から粉原料を混捏室21内に投入した後、蓋(図示省略)を閉めてロックし、混捏室21を密閉する。なお、この混捏室21内は、常圧のままでよいが、必要に応じて真空装置(図示省略)によって約90kPaまで減圧されてもよい。ここで、粉原料は、特に限定されるものではないが、例えば、小麦粉(強力粉)、小麦粉(薄力粉)、及びでん粉等であり、食品生地の着色が必要な場合はさらに色素が添加される。混捏室21を密閉した後、インダクションモータ8を駆動することで、第1の回転シャフト4aを回転方向V1に所定の回転数で回転させるとともに、この第1の回転シャフト4aの回転数と同じ回転数で第2の回転シャフト4bを回転方向V2に回転させる(図2)。この第1及び第2の回転シャフト4a、4bの回転を所定時間維持すると、混捏室21内の粉原料が突出部5によって十分に攪拌される。
【0024】
混捏室21内の粉原料を攪拌した後、インジェクトモータ8を駆動したまま又は停止させて、蓋(図示省略)を開け、投入口22から混熱室21内に液体原料を投入する。ここで、液体原料は、特に限定されるものではないが、例えば、砂糖、食塩、酵素、及び水等である。液体原料投入後、再度混捏室21を密閉し必要であれば減圧して、第1及び第2の回転シャフト4a、4bを各々回転方向V1、V2に所定の回転数で所定時間回転させる。これにより、混捏室21内の粉原料及び液体原料が突出部5によって混捏される。
【0025】
混捏室21内の粉原料及び液体原料を混捏した後、インジェクトモータ8を駆動したまま又は停止させて、投入口22から混熱室21内に水を投入する。そして、混捏室21を密閉し必要であれば減圧して、第1及び第2の回転シャフト4a、4bを各々回転方向V1、V2に所定の回転数で所定時間回転させることにより、各原料と加えた水とが突出部5によって混捏される。
【0026】
最後に、投入口22から混熱室21内に油脂原料を投入する。ここで、油脂原料は、特に限定されるものではないが、例えば、ショートニング、バター、及び香料等である。そして、混捏室21内を密閉及び減圧し、第1及び第2の回転シャフト4a、4bを各々回転方向V1、V2に所定の回転数で所定時間回転させることにより、混捏室21内で各原料が突出部5によって混捏され、食品生地が生成される。
【0027】
このようにして生成された食品生地は、投入口22から取り出されるが、粘性が高いため、一部が第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面に付着する。この第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面に付着した食品生地は、例えば混捏装置1の定期点検時にヘラ等によって擦り落とされる。
【0028】
以上のように、本実施形態に係る混捏装置1は、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの鉛直方向の断面が正五角形状であり、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面が平面のみで構成されている。このため、ヘラ等の先端部を広い面積で第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面に接触させることができ、効率的に第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面に付着した食品生地を除去することができる。また、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側辺部が食品生地を寸断するため、食品生地が第1及び第2の回転シャフト4a、4bに付着すること自体を抑制することもできる。
【0029】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、第1及び第2の回転シャフト4a、4bは鉛直方向の断面が正五角形状に形成されていたが、混捏槽2内において第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面が平面のみで構成されていれば特にこれに限定されるものではなく、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの回転軸方向の断面を、例えば三角形状や四角形状等、種々の形状に形成することができる。
【0030】
また、上記実施形態においては、第1及び第2の回転シャフト4a、4bは、鉛直方向の断面積が軸方向全体に亘って一様であったがこれに限定されず、例えばテーパ状等、軸方向位置によって鉛直方向の断面積が異なっていてもよい。
【0031】
また、上記実施形態においては、第1及び第2の回転シャフト4a、4bは、両端部41a、41bが鉛直方向の断面が円形状に形成されていたが、この両端部41a、41bの断面がその他の部分と同様に多角形状であってもよい。
【0032】
また、上記実施形態においては、第1及び第2の回転シャフト4a、4bは、混捏槽2を貫通するよう設けられていたが、混捏槽2内に収容されていてもよい。この場合、第1及び第2の回転シャフト4a、4bは、回転軸と垂直な方向の断面を軸方向全体に亘って多角形状に形成する必要がある。
【0033】
また、上記実施形態においては、第1及び第2の回転シャフト4a、4bは混捏室21内に水平に延びていたが、混捏室21内の材料を混捏可能であれば特にこれに限定されず、例えば、第1及び第2の回転シャフト4a、4bが混捏室21内に鉛直に延びていてもよい。
【0034】
また、上記実施形態においては、2本の回転シャフト4a、4bが設けられていたが、回転シャフトは1本であってもよいし、3本以上であってもよい。
【0035】
また、上記実施形態においては、突出部5は断面円形の棒状に形成されていたが、混捏室21内の材料を混ぜることができればよく、例えば、断面多角形の棒状や板状、翼状等、種々の形状に形成することができる。
【0036】
また、上記実施形態においては、突出部5は、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの軸方向に沿って螺旋状に配置されていたが、第1及び第2の回転シャフト4a、4bの側面に取り付けられていればよい。例えば、回転シャフトの一部の側面のみに突出部を配置することもできるし、回転シャフトの隣り合う側面における突出部同士が回転シャフトの軸方向の同じ位置に並ぶよう配置することもできる。
【実施例】
【0037】
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。
【0038】
(実施例)
図1及び図2に示す混捏装置1を用いて食品生地の生成を行った。食品生地の材料とその分量、回転シャフトの回転数、及び混捏時間を表1に示す。本実施例においては表1の粉原料混合工程、液体原料混合工程、加水混合工程、及び油脂原料混合工程をこの順で行った。
【0039】
【表1】

【0040】
(比較例)
回転シャフトが円柱状に形成された従来の混捏装置を使用して食品生地の生成を行った。比較例は、食品生地の材料に色素が添加されていないことを除けば上記実施例と同様である。
【0041】
(評価)
実施例の混捏装置1及び比較例の混捏装置においてそれぞれ食品生地を生成した後、各混捏装置の内部を目視したところ、実施例の混捏装置1(図3)は、比較例の混捏装置(図4)と比較して、回転シャフトへの食品生地の付着量が少ないことを確認することができた。
【符号の説明】
【0042】
1 混捏装置
2 混捏槽
3a、3b 第1及び第2の混捏部材
4a、4b 第1及び第2の回転シャフト
41a、41b 両端部
5 突出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
材料を混捏して食品生地を生成するための混捏装置であって、
材料が投入される混捏槽と、
前記混捏槽内に回転可能に設けられ回転軸に垂直な方向の断面が多角形状の回転シャフト、及び前記回転シャフトの側面から外側に突出する複数の突出部、を有する混捏部材と、
を備えた混捏装置。
【請求項2】
前記回転シャフトは、回転軸に垂直な方向の断面が正五角形状である、請求項1に記載の混捏装置。
【請求項3】
前記突出部は、棒状である、請求項1又は2に記載の混捏装置。
【請求項4】
前記突出部は、軸に垂直な方向の断面が多角形状である、請求項3に記載の混捏装置。
【請求項5】
前記複数の突出部は、前記回転シャフトの回転軸方向に沿って螺旋状に配置されている、請求項1〜4のいずれかに記載の混捏装置。
【請求項6】
前記回転シャフトは、両端部が前記混捏槽の外側に位置しており、
前記両端部は、回転軸に垂直な方向の断面が円形状に形成されるとともに回転可能に支持されている、請求項1〜5のいずれかに記載の混捏装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−60915(P2012−60915A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−206853(P2010−206853)
【出願日】平成22年9月15日(2010.9.15)
【出願人】(000000228)江崎グリコ株式会社 (187)
【Fターム(参考)】