説明

湿性物貯留ホッパーの定量排出装置とその排出補助付設物

【課題】 ホッパー内湿性貯留物の円滑な移動、排出を計る定量排出装置を提供する。
【解決手段】 回転するブレード2を外面に円弧状凹部を形成する複数翼板2aで形成し、凹部外面に外部で固定するフレキシブルロッド4を装着して、ブレード運動に伴い翼板表面にロッドの擦過運動が繰り返される定量排出装置1を構成した。定量排出装置に湿性物が途中滞留することなく継続供給するための、貯留物の平面と深度深く分割する仕切フレーム6を設け、上面枠に物品が当たるとフレーム最下部設置の垂れ枠6cが揺動、貯留荷重も分散する排出補助付設物を構成、また内壁には半球状の丸突起8a複数を設けかつシート材8の表面摩擦係数を小さくし、物品接触面を小にした排出補助付設物を貼着した。

【発明の詳細な説明】
【発明が属する技術分野】
【0001】
本発明は、搬送して再処理する被処理物品を一時ホッパーに貯留し、その排出口に設置した排出装置から次工程へ物品を再搬送する技術に係り、特に鶏糞を含む畜産廃物などの湿性物を乾燥処理するための定量排出技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ホッパー貯留物の円滑な再供給する場合、ホッパー内に貯留物を滞留させないブリッジ破壊、ホッパー内壁に付着現象を起こさせない壁面処理、搬送原料等が小塊状態から閉塞を起こす大塊に成長させて定量供給精度が落ちないようにするなどの排出補助対策や、排出口に設置する定量排出装置がその装置内に残留物なく円滑に定量、次工程へ再移送できるようになるなど、多くの課題が解決され、それら貯留物の粉体、顆粒、塊状体などに対応する対策が講じられてきた。
排出口設置の排出装置には、排出口中心軸と同軸の回転翼軸芯を設置して排出口側断面の全周壁を左右方向へ回転させ、その周壁全域から物品を払い出す水平式装置、回転軸を排出口中心軸に直交または斜向させた円筒形装置の円筒内に断面円形軸を配設し、円形軸周壁に加工したスパイラル状連続条溝に貯留物を移して排出する条溝式装置、あるいは回転軸を排出口中心軸に直交させた回転軸を上下方向に回動する翼を設け、落下する貯留物を上から下へ掻き出して排出する垂直式装置などがある。
そして適切な前記排出補助対策と選択する排出装置とを組み合わせ、適正量の落下物を移動させて、円滑な再移送を計ってきた。
【0003】
しかし再供給操作に当たり貯留物が乾燥物、吸湿性物質、粘着性物質それぞれに分けた対策を行うこと、装置開始時の移送量と経年変化後の物質移送量が変わってしまうこと、従って再移送量の定量化を保持するためには頻繁な清掃管理が必要で、移送量の許容精度範囲を把握することが困難である、との欠点があった。この定量供給量精度を保つ技術は、次工程の処理施設における加工品質、経済性操作、装置保全などの適正運転を決定する。
湿性貯留物対策には、ホッパー内壁への物品付着防止、その内壁から離れた中央部分や、排出口接続口付近に生じ易いブリッジの破壊などに改善がなさたが、これら対策は乾燥物に有効でも湿性物には効果が低いという欠点があった。
【0004】
これら湿性貯留物の定量供給における欠点によって、ホッパー構造に存在する凹部に堆積が生じ、それが変成を起こし、他の貯留物の物性を運転操作休止中に変質させたり、その堆積現象が結果的にホッパーの実貯留容量を減少させ、あるいは搬送物小塊がホッパー内で集塊し、排出装置に懸かる塊荷重変動を生じさせ定量性が失われるなどは問題である。
図11に示すように、上側ベルトコンベアから搬送し、ホッパー9に一時貯留する貯留物Mが内壁9aに一部塊状物を接触させながら降下し排出口9bに設置する定量排出装置1から下側ベルトコンベアに移し、排出分を次工程へ回送する。湿性物の排出では該排出口内で排出操作時に回動するブレード2は、同図(C)に示すように、ブレード翼間の凹部や壁間Yに付着貯留物m、Mを堆積させる。壁間Yの付着物mの最小化には、規格品装置に合わせて排出口大きさを決め、排出口に合わせたブレード調整はできない。また装置内堆積現象は排出容積を減少させ、あるいはその堆積物が突然剥離するなど、変動が予測であり、これら現象は駆動電動機の負荷変動や排出量の一定保持を目的として次工程装置の運転管理にとって問題があった。
【0005】
これらの改善策として、ホッパーからの貯留物取り残しを無くす位置に掻き板を備える前記垂直式装置(特許文献1)、排出装置を揺動操作する装置と併行操作して排出物を掻き取る装置(特許文献2)、排出口直前のホッパー中央部から周壁方向に払い出す攪拌と排出を併行操作する垂直式装置(特許文献3)などがあるが、これら提案には装置自身に生じる堆積物の発生予防解決策は示されず、排出装置の定量化が困難になっている。
また排出装置の前記排出補助対策の改善策としては、ホッパー内壁を被覆する弾性膜を振動させる動力装置(特許文献4)、ホッパー内に空気を吹き込み、貯留物の壁面付着防止と乾燥効果を期待できる配管システム(特許文献5)などがあるが、どの改善策にあっても、貯留物の自己落下運動エネルギーを利用する付加的動力を不要とするもの、ホッパー下部にある排出装置に対する塊状落下物荷重の分散を計る解決策などは示されてない。
【特許文献1】特開2000−74570号公報
【特許文献2】特開2001−31186号公報
【特許文献3】特開2004−182335号公報
【特許文献4】特開平4−118041号公報
【特許文献5】特開平9−95390号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
解決しようとする問題は、定量排出装置にあってはブレード翼間堆積物を除去できていない点、同じくブレードと排出口間の隙間Yの調整ができない点である。
【0007】
そして排出補助対策にあっては集積化傾向の貯留物が排出口に降下する際に、ホッパー側断面全域と槽内深度に存在する貯留物にも及ぶような、集積阻害作用を働かす機構が設けられていない点である。
【0008】
さらに貯留物の降下運動を壁面付着防止に利用してない点である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明装置は、ホッパーの排出口に、回転翼を上下に回動操作して貯留物を槽外へ供給する定量排出装置において、刃先以外の翼外表面を凹状に形成して得られた表面を円滑に仕上げた。物品溜まりが出来易い翼形の凹部空間に、フレキシブルロッドを配置し、ブレードが1回転する毎に翼壁表面を擦過する機構を構成したことを最も主要な特徴とする。
【0010】
そして本発明装置のブレードが、弧状の追加刃を翼刃先に差し込み狭着して、翼刃先を形成できる定量排出装置にしたことを主要な特徴とする。
【0011】
また本発明の排出補助付設物は、仕切フレームであって、ホッパー中央部に閉じた仕切り枠を形成する中枠と、その中枠に垂設する垂れ枠とホッパー壁体との間を、複数区画する仕切り枠を設けて構成し、ホッパー内壁に固着する受け座に仕切りフレーム全体を着脱自在に装着設置するようにしたことを特徴とする。
【0012】
さらに本発明の別の排出補助付設物は、一面をホッパー内壁面に貼着させ、そのシート他面には、点綴状に突起加工する半球体を配設して、摩擦係数小なる外表面仕上げを行う構成にしたことを特徴とする。
【0013】
そして本発明のさらに別の排出補助付設物は、シート状張設物に形成する突起加工物を半球体に代えて、弧状仕上げをしたエンボス中空体に形成し、隣り合う該中空体相互を裏面で導通させる連通溝を付設して構成したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明の、湿性物貯留ホッパーの定量排出装置は、回動動作を起こすブレードとフレキシブルロッドとの間で、該ロッドが自動操作を起こす相対運動が生じる。運動するブレード翼によってフレキシブルロッドは凹部底部から引っ張らり上げられ、刃先点位置では最大に延伸し、刃先を乗り越えた移動後はフレキシブルロッドの復元力でロッド動作が続行される。その過程でフレキシブルロッドは常に翼の凹部空間内壁面を擦過し、凹部堆積物が生じても自動除去するという利点がある。
【0015】
本発明の、定量排出装置に装着する弧状の追加刃は、現場合わせで排出口側断面実寸法に適合させる調整ができるので、排出口内壁とブレード間の隙間を最適または最小に設定できる利点がある。
【0016】
本発明の排出補助付設物は、仕切フレームによってホッパー貯留物をほぼ均等に空間分割し、貯留物の横方向、縦方向において塊状物に及ぼせる集積阻害が行え、定量排出装置に過度な集積物落下を生じさせない。仕切フレームの着脱自在の構造は、仕切フレームの追加加工を容易にもするので貯留量変更に対応した再設定が行えるという利点がある。
【0017】
本発明の、別の排出補助付設物は、湿性物がホッパー内壁面に強固に付着し難くする貼着性のシート材であって、湿性貯留物とのシート接触面積を最小化する。
【0018】
本発明の、別のシート材は、ホッパー内塊状物がシートに接触しながら落下する運動によって、シート材は凸部は伸縮動作し、その際にシート突起部に働く圧迫外力とシート内圧を増加させて生まれる復元力が面的に広がりをもつ自動的な排出補助を生じる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
湿性物排出操作を定量化できるように行うという目的を、ブレード回動操作時に装置内に堆積物除去自動化を排出と併行操作したので、新規動力を加えることなく実現した。
そして定量排出を円滑にする貯留物の降下補助の目的を、空間規制する区画化による貯留物自身が起こす集積阻害動作と、貯留物塊の自重降下運動を操作源に利用する貼着シートの物性のみに基づく付着予防対策を、特別な付加処置無しで実現した。
【実施例】
【0020】
図1は、本発明装置の1実施例であって、(A)はその概略側面図、(B)は(A)のA〜A′矢視図、図2は図1の細部を示し、(A)は図1(A)のB〜B′矢視図、(B)は同じくC〜C′矢視図であって、符号は全図を通して共通である。
定量排出装置1は、架台5を介してホッパー9下部の排出口9bに当面して装着される。このとき翼板2aの過半部分を該排出口内部に差し込み、翼板部残りのほぼ下半分は露出する。翼板は複数枚が筒体2bを中心に配置して1組のブレード2に組み立てられる。該筒体両端部には、図5で後述する一対の筒蓋2cを中心を開孔して設け、その孔に回転軸3aを挿設する電動機3によって前記ブレードを駆動し、該電動機は排出口9bの外部に固定される。ここに3bは電動機3回転軸を保持する軸受、4はフレキシブルロッド、5は架台で、ホッパー9取り付けの複数連結柱5aを介し、電動機と軸受の一対の台座5bを据える。該連結柱は排出口9b外壁との間を固定する一対の振れ止め5′を付設する。この振れ止めは、電動機運転で生じる振動を排気口入口に起こし、貯留物移動を助ける。
図2によって示すブレード2は、翼板と同長の筒体2bを配置し、4枚の側断面湾曲形状の翼板2a外面を凹部形成する背中合わせに接合し、筒体とも組み合わせて接合し、一体化成形を行う。台座5b下方ではフレキシブルロッド4をカバーバンド16を介して固定し、ブレード最下側の翼板2bが同図(A)に示す位置でロッドの直線形保持を可能にした位置でカバーバンド16をセットする。前記ロッドは湿性物特性に応じた延伸状態に初期から保持する。
【0022】
図3は、本発明装置のフレキシブルロッドの1実施例であって、(A)はロッド構造を示す側面図、(B)は(A)のA〜A′矢視図、(C)はロッド用キャップ構造を示す部分側面図、図4は、同じく他の実施例であって、その要部構造を示す側面図である。
フレキシブルロッド4は、図3に示すように、弾性線条を密着して螺旋状に巻き込んで直径d1のフレキシブル軸4bを形成して、ロッド仕上げを行い、該フレキシブル軸の両端にはそれぞれd3大きさの鍔フランジ4cを付設する筒金具を具備して、該筒金具がばね固定端4aによって保持したものである。
フレキシブルロッド4は、前記台座にカバーバンド16によって固定する一対のロッドカバー14に、両端部が移動可能に収納される。該ロッドカバーは、一端に開孔d2大きさの底部を有し、他端が開放端である二つ割れ筒形成カバーで、該開放端には、カバー蓋によって蓋をされる。該カバー蓋は、ロッドカバーに外側に向けて予め延設、固設するフックにロックできるように切り込みをしたL字孔にロックして、カバー内部を半密閉する。
ロッドカバー14の開孔大きさd2は、前記フレキシブル軸のd1大きさより大きく、鍔フランジ大きさd3より小さく設定される。
ロッドカバー内の一端に設ける鍔フランジ4cとカバー底部間のアイドル長kは、ここに図示しない延伸操作代であって、この空間範囲に延伸用バネを選択し、装着する。
【0023】
図4に示すものは、前記フレキシブル軸4bの中央部に弾性帯板を捻った状態で形状固定したスクレーバ4dを設けたもので、そのスクレーバ両端に前記した弾性線条形成の軸4bを接合して、一本のフレキシブルロッド4を構成した別の実施例である。
【0024】
図5は本発明装置のブレード付け刃の1実施例であって、(A)は要部ブレード側面を示す部分側面図、(B)は構造を示す部分側断面図である。
翼板2aには、刃先端位置に弓形ほぼ円弧状の追加刃20を差し込む弧状溝が設けられ、該追加刃が翼板の正規位置にセットした後に、予め開孔した加工孔付設の追加刃に、翼板側に穿孔済みの栓孔に追加刃固定栓19aが埋め込まれる。追加刃20の翼板設置両端には別途形成した、ここに図示しない二つ割れ合成形の差込具19を嵌設して、筒蓋2cに固定する。このとき前記した追加刃と刃を固定する差込具の外周縁は、ブレード2駆動時に、前記適正壁間Yを一定範囲内に適正保持出来るよう調整される。
【0025】
図6は、本発明付設物の仕切フレームの1実施例であって、(A)はその構造を示す平面図、(B)は構造側面を示す部分側断面図である。
ホッパー9の設定貯留高さより低い位置の、ホッパー中央に向かい会う内壁面に一対のU字型の受け座7を、互いに直交する壁位置に二対固設する。仕切りフレーム6は別途製作され、前記受け座に上方から差し込んでホッパー内に中吊り状態で設置する。該仕切フレームは中央に一辺Eの四角枠形成の中枠6bが、図示する長さL、幅Wの垂れ枠6cの上端部を接合して保持し、該垂れ枠は下端をホッパー傾斜内壁付近まで延ばした自由端に形成する。中枠6bの各辺中央部に接合して、H高さの4本の仕切り6aを延設する自由端を点線矢印方向に着脱可能に受け座7に保持する。なお寸法Eは、同図(B)に示す仕切り6aと中枠6bがホッパー大きさFの開放面をほぼ等分に区画する大きさ、垂れ枠6c大きさLはその下方自由端が斜行内壁との距離がほぼ排出口直径前後にするのが望ましい。ここに6′は取り外した仕切りフレーム、9bは排出口である。
【0026】
図7は、本発明付設物のシート材の1実施例であって、(A)はシート材を示す平面図、(B)はその構造を示す部分側断面図、図8は、同じく他の1実施例であって、(A)はシートのエンボス中空体を示す部分平面図、(B)はその構造を示す部分側断面図である。
図7のシート材8は、シート平板8b上に均等に半球体8aを配置して形成する。半球体8aの上方から実線矢印方向に覗く見掛けの配置間隔が、予想湿性塊状物m1、m2大きさに比べてほぼ等しい距離が望ましく、その効果が表面滑落性能と相乗する。
シート材8の表面は、シート表面材質にシリコンを被膜仕上げして用いてもよく、湿性物搬送先の次工程が乾燥処理である場合には、同種湿性物の乾燥粉末を突起部間のシート平面に供給するようにして、貯留物滑落性を高めてもよい。
【0027】
図8のシート材8は、前記半球体に代え、内壁貼着面側が中空で半球ボール状のエンボス中空体11を配置し、前記シート平板の裏面に該中空体の隣接同志が連通溝12で連通し合って結ばれている。前記内壁にシートの貼着面13を張って中空を物品の付着予防に有効な空気溜まりに完成している。ここに落下物m1がエンボス中空体の半球ボール表面に当たると、内部空気が圧縮し、他位置のエンボス中空体の内圧を高め、該落下物荷重が消失するとシート材物性により復元する。これには弾性厚みのあるシート材を使用する。
【0028】
このようなフレキシブルロッドを付設する垂直式装置を定量排出装置に採用したので、排出口まで移動してきた湿性物は、翼板に常時付着物を残留させることがなく、定量排出装置規格品が排出口大きさにミスマッチする場合に遭遇しても、調節済みの追加刃を差し込む追加刃付設ブレード形定量排出装置をセットして対応できる。
図9は、本発明装置フレキシブルロッドの作用を構造体の段階的運動によって示す部分側断面図である。同図によれば、左から右への図示矢印の工程を記号順に説明する。翼板2aは、時計回りに回動するものとすれば、フレキシブルロッド4は該翼板の左方から右方へ移動する。始めに段階IIのストレス位置Sに存在したフレキシブルロッド4は、翼板2aの凹部の最底部にあって図示上方とロッド軸芯方向に軽度の伸張性ストレスが加えられている。ブレードの回転起動によって、動き出した翼板によって該フレキシブルロッドに段階IIIへの強制移動が生じる。ロッド23は前段階位置のロッドである。段階IVにロッド4移動が進むとロッド最大ストレス位置Gに強制移動する。段階がIVからIへ進行するとロッド4は保有する弾性復元力によって翼板凹部の最底部へ向かって移動する。前段階において、フレキシブルロッド4は翼板凹部外表面の全面を終始擦過する動作が続けられている。ここに21,22および24は、図示ロッド4の前段階位置を明示的に表示した。
【0029】
同様に排出補助付設物の仕切りフレーム6がホッパー9の貯留空間をほぼ均等に小区画に分けたので、投入される搬送物は該仕切りフレームに当たって崩れて区分化され、そのたびに垂れ枠6cが深部の貯留物Mに触れる位置で大きく動く。そこで排出装置稼動中の集塊内部で降下中の貯留物Mは、深い落下物mに及ぼす降下が促進され、下端枠近傍の塊状物は崩壊力を受け易くなる。該貯留物は、下方へ崩落しても垂れ枠6cに規制されて、下方への荷重を増す要因を該垂れ枠は減少する。結局、排出口設置の定量排出装置1への不適正な集中荷重の発生は事前に抑制できる。
【0030】
そして排出補助付設物のシート材8をホッパーの内壁に貼着すると、貯留物Mとの接触面を狭小化できる。また該貯留物との接触面の摩擦係数を小に仕上げるので、物品に下方移動が起こると、排出口9bに向かう移動は円滑に進行する。その作用を図によって説明する。図10は、本発明付設物のシート材作用を説明するもので、(A)はその1実施例を示す部分側断面図、(B)は他の1実施例を示す部分側断面図、(C)は(B)図示シートの他の実施例を示す部分側断面図である。
ホッパー9b内壁に貼着したシート材8は、二点鎖線矢印方向に移動を続ける落下物mは、半球体8aの先端Pと接触する確率が高い。落下物が湿性物であっても接触面積が点状であり、あるいはシート平板の凹部に同種物品の乾燥処理済みの散布粉末が存在すれば、前記接触面での付着力より、上側に続く落下物mから受ける運動力の方が大きく、湿性物は一所にとどまり難い。
あるいは中空を内蔵するエンボス中空体付きのシート材8を排出口9b内壁に貼着、使用する場合、翼板2aと該排出口内壁隙間Yが生じないような中空部高さのシート材厚みを選ぶと、弧状実線矢印方向から回動する翼板2aはエンボス中空体11の頂点を擦過しながら破線矢印方向へ運動するので、P′位置にあった点線記載の頂点は、潰されて実線図示の頂点形状に変わり、その内部は圧空孔17に変化する。該圧空孔から連続して形成する他のエンボス中空体の内部空気圧は高まって膨脹孔18に変え、その点の突起部位を基準時以上の頂点高さにする。
すなわち回動する翼板から受ける他力によって複数個のエンボス中空体11の突起が平面に広がる動きを起こす。この現象は、同図(C)に示す落下物m1、m2が点線矢印方向に動いて接触操作する際のシート材8に起こるのと同様に生じる。要するにこのシート材8は、仮にシートに付着する湿性物が生じても自動的にかつ無作為にシート材自身が剥離操作を起こす。
【0031】
本発明装置と本発明排出補助付設物とを、含水率約90%の湿性物である鶏舎廃物を次工程で乾燥させるために貯留、再供給するホッパーに実施した。貯留重量5ないし10ton容量の3種のホッパー9に、毎分80kgの定量排出装置1を排出口9bに設置し、各ホッパーには内部に仕切フレーム6を、ホッパー下部傾斜内壁には半球体付きのシート材8を貼着した。
ホッパーテスト運転は継続8時間ないし延べ200時間、実施したが、定量排出結果に障害はなく、許容範囲の10%以下の誤差精度で定量排出量を得て、問題発生はなかった。
【産業上の利用可能性】
【0032】
フレキシブルロッドの自動清掃機能は、潮解性物質の移送、攪拌や、回転機械の軸回り付着物排除、コンベアなど移送機械の定点清掃に不可欠な用途に適用できる。
仕切りフレームは、その垂れ枠の構成要素が、沈殿性物質混入液投入を継続して行う沈殿分離槽の沈殿促進機材としての用途が期待できる。
また突起物付設のシート材は、ロジスチック倉庫や土木建築現場における物品揚重、積み卸し移送用具、重量扉の静音性のレール受け荷重補助具への用途に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係る湿性物貯留ホッパー付設の定量排出装置を説明するもので、(A)はその概略全体を示す側面図、(B)は(A)のA〜A′矢視図である。
【図2】同じくその定量排出装置概要を説明するもので、(A)は図1(A)のB〜B′矢視図、(B)は図1(A)のC〜C′矢視図である。
【図3】本発明に係る定量排出装置のフレキシブルロッドを説明するもので、(A)はそのロッド構造を示す部分断面を含む側面図、(B)は(A)のA〜A′矢視図、(C)はロッド端収納部のキャップ構造を示す部分側面図である。
【図4】同じく他のフレキシブルロッドを説明するもので、その要部構造を示す側面図である。
【図5】本発明に係る定量排出装置のブレード付け刃を説明するもので、(A)は要部ブレード側面を示す部分側面図、(B)はその構造を示す部分側断面図である。
【図6】本発明に係る湿性物貯留ホッパー排出補助付設物を説明するもので、(A)はホッパー仕切り構造を示す平面図、(B)はその構造側面を示すホッパーの部分側断面図である。
【図7】同じくその他の排出補助付設物を説明するもので、(A)は付設シート材を示す部分平面図、(B)はそのシート材構造を示す部分側断面図である。
【図8】同じく排出補助付設物である貼着シートの他の実施例を説明するもので、(A)はシート材模様を示す部分平面図、(B)はそのシート構造を示す部分側断面図である。
【図9】本発明に係る定量排出装置のフレキシブルロッドの作用を説明し、構造体の運動を段階的に示す部分側断面図である。
【図10】本発明に係る排出補助付設物の作用を説明するもので、(A)は1シート材の1実施例を示す部分側断面図、(B)は同じく他のシート材の1実施例を示す部分側断面図、(C)は(B)のシート材の他の実施例を示す部分側断面図である。
【図11】従来技術を説明するもので、(A)はホッパーと定量排出装置の関係を示す部分側断面を含む側面図、(B)はその設置排出装置の構造概要を示す側断面図、(C)はその排出作用を模式的に示す部分断面図である。
【符号の説明】
【0027】
1 定量排出装置 10 フック部
2 ブレード 11 エンボス中空体
2a 翼板 12 連通溝
2b 筒体 13 貼着面
2c 筒蓋 14 ロッドカバー
3 電動機 14a カバー側フック
3a 軸 14b L字孔
3b 軸受 15 カバー蓋
4 フレキシブルロッド 16 カバーバンド
4a バネ固定端 17 圧空孔
4b フレキシブル軸 18 膨脹孔
4c 鍔フランジ 19 差込具
4d スクレーパ 19a 追加刃固定栓
5 架台 20 追加刃
5′ 振れ止め 21、〜、24 ロッド前段階位置
5a 連結柱 d1、〜、d3 ロッド各部直径
5b 台座 E コア枠辺長
6、6′ 仕切フレーム F ホッパー径
6a 仕切り G ロッドの最大ストレス位置
6b 中枠 K アイドル長
6c 垂れ枠 H 仕切り板高
7 受け座 L 垂れ枠長
8 シート材 m1、m2 落下物
8a 半球体 M 湿性貯留物
8b シート平板 P、P′ 接触点
9 ホッパー S ロッドの最小ストレス位置
9a 傾斜内壁 W 垂れ枠部横幅
9b 排出口 Y 間隙(排出口内壁〜ブレード)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
貯留するホッパーの下方に移動した貯留物を、上から下へ回動して掻き出す複数翼を具備するブレードを側断面円形の下部排出口に設け、排出補助付設物によって継続して落下する塊状物を順次、次工程へ供給する湿性物貯留ホッパー付設の定量排出装置において、
外側に凹部を設けた翼板(2a)複数を一体化して、排出口(9b)内で回動可能に整形したブレード(2)と、該ブレードを回転駆動する電動機(3)と、前記凹部空間の左右に、水平に差し渡して翼板凹部形成面に密着状に配置するフレキシブルロッド(4)とを構成し、前記ブレードは、排出口円形空間断面に合わせ内側に湾曲させた円弧状の翼板(2a)複数枚を背中合わせに隣接させて配列、組み合わせ、それら隣り合う翼板当接部分をブレード刃形に一体化整形し、フレキシブルロッド(4)は、その一部ないし全部がバネ性状を呈する可撓性部材から成る中央部分と、該フレキシブルロッドの両端部をロッド軸芯方向に移動自在に固定する一対のロッドカバー(14)に収納して配置し、該ロッドカバーは排出口(9b)外側に配設する架台(5)に固設して、ブレード(2)と一体的に構成した上で、回動する翼板(2a)によりフレキシブルロッド(4)が延伸とバネ復元による縮退を動作し、翼板が湾曲する底部からブレード刃先への移動を繰り返し、フレキシブルロッド(4)が翼板外表面に働く擦過操作機能保持が可能とするブレード(2)を排出口(9b)に挿設することを特徴とする湿性物貯留ホッパー付設の定量排出装置。
【請求項2】
ブレード(2)の翼板が、その刃形となる部分を側断面V字溝に加工し、該V字溝にほぼ弧状の追加刃(20)を付設して一体化整形する翼板(2a)であって、ブレード中央空間部の両端には該翼板に装着する前記追加刃両端部を嵌着、固定する一対の差込具(19)を、前記追加刃を装着した翼板の外側から両者に貫通して栓孔を設け、該栓孔にプラグできる追加刃固定栓(19a)を配設した上で、装着する追加刃(20)と差込具(19)が円滑に連続するブレード(2)の外周縁を形成して、該ブレードの円滑回動操作が可能となるように構成する請求項1記載の湿性物貯留ホッパー付設の定量排出装置。
【請求項3】
請求項1記載の、排出口へ継続して塊状物を落下させるための湿性物ホッパー排出補助付設物において、湿性貯留物(M)の設定貯留高さ以下のホッパー(9)内壁面に対面させて固設する一対の、上方に開口するU字形の受け座(7)と、該受け座に着脱自在に懸架する仕切フレーム(6)から成る排出補助付設物であって、該仕切フレームは、閉じた仕切り枠を形成する中枠(6b)と、該中枠に上端部を固定して保持する複数の垂れ枠(6c)と、前記中枠外側面に一端を固設し他端部を水平状に延設する仕切り枠(6a)とを配設して前記受け座に固定できるように、深さ方向を含むホッパー内空間を複数に区画する構成とすることを特徴とする湿性物貯留ホッパー排出補助付設物。
【請求項4】
請求項1記載の、排出口へ継続して塊状物を落下させるための湿性物ホッパー排出補助付設物において、該付設物が一面をホッパー(9)内壁面に貼着し、他面を貯留物に接触する外表面とするシート状張設物であって、シート材(8)の該貯留物接触面に点綴状に突起加工する半球体(8a)を配設し、摩擦係数小なる外表面仕上げを行うシート状張設物に構成することを特徴とする湿性物貯留ホッパー排出補助付設物。
【請求項5】
請求項1および4記載の、排出口へ継続して塊状物を落下させるための湿性物ホッパー排出補助付設物において、一面をホッパー(9)内壁面に貼着し、他面を貯留物接触面とするシート状張設物であって、シート材(8)表面の該貯留物接触面側に点綴状に突起加工した半球体に代える弧状仕上げをしたエンボス中空体(11)とそのシート材裏面に隣接する該エンボス中空体相互を連通する連通溝とを形成した上で、摩擦係数小なる外表面仕上げを材質に対し事前にまたは貯留中に貯留湿性物を乾燥した粉末をシート面に沿い散布するシート状張設物に構成することを特徴とする湿性物貯留ホッパー排出補助付設物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−162682(P2008−162682A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−357538(P2006−357538)
【出願日】平成18年12月29日(2006.12.29)
【出願人】(593208603)株式会社アコ−ドシステム (6)
【出願人】(390002967)有限会社ナツ・コープ (9)
【Fターム(参考)】