説明

溶接用裏当て装置及びこれを用いた裏波溶接装置

【課題】装置自体が大掛かりとならず、ガスを略均一に開口部から噴射させて不活性ガスを経済的に使用でき、かつ溶接部位との位置合わせが容易となる溶接用裏当て装置、及び溶接装置と裏当て装置との位置合わせが容易となる裏波溶接装置を提供する。
【解決手段】溶接用裏当て装置は、突き合わせた板材の溶接部位に裏側から不活性ガスを噴射する溶接用裏当て装置10であって、前記溶接部位に前記不活性ガスを噴射するためかつ前記溶接部位よりも大きい開口部12を有する箱型の箱型本体11と、この箱型本体内部に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部13と、前記不活性ガス供給部により前記箱型本体内部に供給した不活性ガスを分散して前記開口部から略均一に噴射するための、前記箱型本体に設けた分散構造とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、溶接時に用いる溶接用裏当て装置及びこれを用いた裏波溶接装置に関する。
【背景技術】
【0002】
溶接に関する技術として例えば特許文献1では、溶接における被溶接物の開先部の裏側に、アルゴンガス溜り用の溝を有する銅製裏当て部材を差し渡した裏波溶接方法が開示され、さらにその従来技術には開先部の裏側にカバーを配置し、このカバーに供給管を設けてバックシールドガスを供給して裏波ビードの酸化を防止する裏波溶接方法が紹介されている。
【0003】
また、特許文献2では、母材裏面側の開先方向に沿って凹部空間を形成し、該凹部空間に複数の孔を有する管状体を延在配置し、前記管状体と母材間が位置固定された状態で前記複数の孔より不活性ガスを噴出し、前記凹部空間内に不活性ガスを充満させながら裏波溶接を行うことを特徴とする突合せ溶接方法が開示されている。
【0004】
さらに、特許文献3には、突合せ溶接部の裏波溶接を行う際に、溶接を行うための溶接装置と、溶接位置において溶接母材に対し流体を噴射するための噴射装置とを同期運転するようにした溶接工具が開示されている。
【0005】
【特許文献1】特開平8−206830号
【特許文献2】特開平10−291069号
【特許文献3】特開2000−263230号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1では、開先部に合わせた銅裏当て金が必要で、その設置と位置合わせが大変であり、また従来技術の裏当てカバーは、ガスを略均一に開口部から噴射させるものではなく、バックシールドガス(不活性ガス)が不経済であった。
【0007】
また、特許文献2では、母材裏面側の開先方向に沿って凹部空間を形成し、該凹部空間に複数の孔を有する管状体を延在配置し、前記管状体と母材間が位置固定された状態で前記複数の孔より不活性ガスを噴出するため、溶接に用いる裏当て装置自体が大掛かりとなってしまうという不都合があった。
【0008】
さらに、特許文献3では、噴射装置の流体の噴射面積が小さく、溶接装置と、噴射装置(裏当て装置)との位置合わせが難しい場合があった。また、流体について不活性ガスについての記載がない。さらに、流体は溶接母材の裏面に噴射されている。このため、突き合わせた板材により構成される溶接部位に裏側から不活性ガスを噴射する事も無かった。
【0009】
この発明は上記課題に鑑みてなされたもので、その目的は、装置自体が大掛かりとならず、ガスを略均一に開口部から噴射させて不活性ガスを経済的に使用でき、かつ溶接部位との位置合わせが容易となる溶接用裏当て装置、及び溶接装置と裏当て装置との位置合わせが容易となる裏波溶接装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1記載の溶接用裏当て装置は、突き合わせた板材の溶接部位に裏側から不活性ガスを噴射する溶接用裏当て装置であって、前記溶接部位に前記不活性ガスを噴射するためかつ前記溶接部位よりも大きい開口部を有する箱型の箱型本体と、この箱型本体内部に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、前記不活性ガス供給部により前記箱型本体内部に供給した不活性ガスを分散して前記開口部から略均一に噴射するための、前記箱型本体に設けた分散構造とを有することを特徴とする。
【0011】
また、請求項2記載の溶接用裏当て装置は、請求項1記載の溶接用裏当て装置において、前記開口部の外周部に設け、前記突き合せた板材の裏面に接触して前記不活性ガスが漏れないようにシールするシール部材と、前記箱型本体を前記突き合わせた板材に押し付ける押し付け部と、前記箱型本体が前記突き合わせた板材に沿って移動することを補助する移動補助部材とをさらに有することを特徴とする。
【0012】
また、請求項3記載の裏波溶接装置は、請求項1又は2記載の溶接用裏当て装置と、突き合わせた板材の溶接部位を溶接するための溶接装置と、前記裏当て装置及び前記溶接装置を前記溶接部位を介して対向させて支持し、前記突き合わせた板材の上側の板材を跨ぐ略門型の共通の支持部とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1記載の溶接用裏当て装置によれば、前記溶接部位に前記不活性ガスを噴射するためかつ前記溶接部位よりも大きい開口部を有する箱型の箱型本体と、この箱型本体内部に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、前記不活性ガス供給部により前記箱型本体内部に供給した不活性ガスを分散して前記開口部から略均一に噴射するための、前記箱型本体に設けた分散構造とを有するので、箱型本体を移動させれば、溶接の際に移動していく溶接部位(溶接装置が溶接する部位)に適切に不活性ガスを噴射できる。このため、装置自体が大掛かりとならない。また、開口部と分散構造とにより、溶接部位を含み前記溶接部位より大きな範囲の領域に不活性ガスを適切な圧力で噴射することができ、噴射面積が大きくなる。このため、溶接装置が溶接する溶接部位の位置がずれても、溶接部位の位置は開口部に対応することになり、不活性ガスが溶接部位に適切に噴射されるので、従来のように溶接部位と噴射面積の小さい裏当て装置とを厳密に対応させるようにしなくてもよく、この裏当て装置は、溶接部位との位置合わせが容易となる。そして、分散構造により、不活性ガスを略均一に開口部から噴射させて不活性ガスを経済的に使用できる。以上より、この溶接用裏当て装置は、装置自体が大掛かりとならず、ガスを略均一に開口部から噴射させて不活性ガスを経済的に使用でき、かつ溶接部位との位置合わせが容易となる。
【0014】
請求項2記載の溶接用裏当て装置によれば、前記開口部の外周部に設け、前記突き合せた板材の裏面に接触して前記不活性ガスが漏れないようにシールするシール部材と、前記箱型本体を前記突き合わせた板材に押し付ける押し付け部と、前記箱型本体が前記突き合わせた板材に沿って移動することを補助する移動補助部材とをさらに有することにより、箱型本体が押し付けられ、不活性ガスが漏れることを防ぐことができ、かつ、裏当て装置の移動がスムーズとなる。これにより、適切なガス圧力を保持しながら効率的に溶接部位に不活性ガスを噴射することができるため、溶接部位の酸化を防止し、整った波形で美観に優れた裏波状態を得ることができる。
【0015】
請求項3記載の裏波溶接装置によれば、請求項1又は2記載の溶接用裏当て装置及び共通の支持部により、溶接箇所との位置合わせができるため、溶接装置と裏当て装置との位置合わせが容易となり溶接作業に専念でき作業性が向上し、良好な裏波溶接が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の実施形態の一例について図面を参照しながら説明する。なお、図面において同様のものや対応するもの、総称できるものについては同じ符号を付して説明する。本発明は、下記の実施形態にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で実施形態に変更を加えることが出来るのはもちろんである。
【0017】
図1は本発明に係る溶接用裏当て装置の一例を裏側から見た斜視図である。図2は、本発明に係る溶接用裏当て装置の一例を表側から見た斜視図である。図3は、本発明に係る裏波溶接装置の一例の概略図である。図4は、本発明に係る裏波溶接装置の一例を突き合わせた板材の断面方向から見た図である。
【0018】
溶接用裏当て装置10は、開口部12を有する箱型の箱型本体11と、この箱型本体11内部に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部13と、前記箱型本体11に設けた分散構造15とを有する。
【0019】
箱型本体11は、内部に空洞11aを有し、開口部12を有する直方体形状をしているが、内部に空洞11aを有し、開口部12を有するのであれば、蒲鉾形状等の適宜の形状でよい。
【0020】
開口部12は、溶接部位50(図3及び4において丸で囲んだ部位)に不活性ガスを噴射するためのものであり、開口部12は、溶接部位50よりも大きい。すなわち、開口部12は、溶接部位50よりも広い領域(面積)を有する。開口部12は、箱型本体11の突き合わせた板材3及び4に対向して接近する側の面(特に本実施形態では箱型本体11に板材3及び4に接触する側の面)に設けられる。開口部12は、箱型本体11の突き合わせた板材3及び4に対向して接近(又は接触)する。
【0021】
溶接部位50は、突き合わせた板材3及び4の間の開先55のうちの、溶接装置7が溶接しようとしている部分である。当然溶接装置7は開先55を溶接していくので、溶接部位50は溶接するにつれて移動する。なお、開先55の形状は、板材の厚さ、溶接パス数、溶接方法などによって、断面X形、V形、I形、その他各種形状を適用する。
【0022】
不活性ガス供給部13は、箱型本体11に取り付けられ、また、不活性ガスを供給するガスボンベ等の不活性ガス供給装置(図示せず)に繋がるホース30等に取り付けられる。不活性ガス供給部13は、パイプ等により構成される。箱型本体11内部に不活性ガスを供給する事が出来れば、不活性ガス供給部13の形状等は問わない。不活性ガスには、例えばアルゴンガス、ヘリウムガス等がある。
【0023】
分散構造15は、不活性ガス供給部13により箱型本体11内部に供給した不活性ガスを分散して開口部12から略均一に噴射するためのものである。分散構造15は、開口部13に取り付けた細孔材(例えば金網)等の第一の分散部材15aと、箱型本体11内部に一定の密度で詰めた金網、発泡金属板、グラスウール、ワイヤウール、またはこれらの組合せ等の第二の分散部材15bとにより構成される。このとき、例えば不活性ガス供給部13を箱型本体11内部にまで延長させて形成した、複数の孔を有するパイプ等の分散部材を取り付け、この孔から不活性ガスを噴射させてもよい。分散構造15は、不活性ガス供給部13により箱型本体11内部に供給した不活性ガスを分散して開口部12から略均一に噴射できれば、細かい構造は問わない。分散構造15は、例えば、不活性ガス供給部13を箱型本体11内部にまで延長させて形成した、複数の孔を有するパイプ等の分散部材と、孔から噴射した不活性ガスを分散させる邪魔板、スリット等の分散部材とのいずれか一方又は双方を有する構造であっても良い。また、上記の第一の分散部材15a、第二の分散部材15b、又は分散部材を適宜一以上採用して分散構造15としてもよい。
【0024】
また、溶接用裏当て装置10は、開口部12の外周部11b(箱型本体11の開口部12を有する面の開口部12の外側の領域)に設けたシール部材16と、箱型本体11を突き合わせた板材3及び4に押し付ける押し付け部17と、箱型本体11が突き合わせた板材3及び4に沿って移動することを補助する移動補助部材19とを有する。
【0025】
シール部材16は、突き合わせた板材3及び4の裏面(溶接装置7がある側と反対側の面)に接触して不活性ガスが漏れないようにするとともに適切なガス圧力を保持するようにシールするものである。シール部材16は、例えばグラスウール、耐熱ゴム等により形成される。
【0026】
押し付け部17は、例えばスプリングにより構成される。なお、溶接用裏当て装置10は、取り付け部22を有する。この取り付け部22により、箱型本体11は支持部5に取り付けられる。つまり、溶接用裏当て装置10は、支持部5により支持される。取り付け部22は、ロッド22a、ワッシャー22b、ナット22c等の適宜の部品により構成される。ロッド22aは、スプリングの中を通り一端が箱型本体11に固定され、他端の近傍にねじ山を有する。このねじ山を有する部分が支持部5の取り付け対象部23の孔及びワッシャー22bに通される。そして、ナット22cをねじ山に取り付けることにより取り付け部22は取り付け対象部23すなわち支持部5に取り付けられ、溶接用裏当て装置10は支持部5に取り付けられる。取り付け対象部23と、箱型本体11とに挟まれたスプリングの復元力により、箱型本体11を突き合わせた板材3及び4に押し付ける(図3の矢印参照)。押し付け部17は、上記構造に限らず、箱型本体11を突き合わせた板材3及び4に押し付ける構造であれば良い。
【0027】
移動補助部材19は、箱板本体11の例えば側面に取り付けられる。移動補助部材19は、突き合わせた板材3又は4に接近する接近部19aを有し、この接近部19aの先には球状部材19bが転がり可能に取り付けられる。この球状部材19bは、突き合わせた板材3又は4に接触する。接触した球状部材19bが転がることにより、押し付けられた箱型本体11(溶接用裏当て装置10)が移動し易くなる。このようにして、移動補助部材19により、箱型本体11が突き合わせた板材3及び4に沿って移動することを補助する。移動補助部材19は、箱型本体11が突き合わせた板材3及び4に沿って移動することを補助する構造であれば良い。
【0028】
不活性ガス供給装置により供給される不活性ガスはホース30を通り(図1の矢印参照)、このホース30に連通する不活性ガス供給部13内を通る。そして、不活性ガス供給部13から箱型本体11内部に不活性ガスが供給される。供給された不活性ガスは、分散構造15により分散されて開口部12から略均一に分散して噴射される。これにより、溶接部位50に裏側(溶接装置7がある側と反対側)から不活性ガスを適切な圧力で噴射することができる。開口部12と分散構造15とにより、溶接部位50を含み溶接部位50より大きな範囲の領域に不活性ガスを略均一に噴射することができ、噴射面積が相対して大きくなる。溶接装置7が溶接する溶接部位50の位置がずれても、溶接部位50の位置は開口部12に対応することになり、不活性ガスが溶接部位50に適切に噴射されるので、従来のように溶接装置と噴射面積の小さい裏当て装置とを厳密に対応させるようにしなくてもよく、この溶接用裏当て装置10は、溶接装置7との位置合わせが容易となる。また、溶接用裏当て装置10は箱型本体11を採用しているため、箱型本体11(溶接用裏当て装置10)を移動させれば、溶接の際に移動していく溶接部位50に適切に不活性ガスを噴射できる。このため、箱型本体11の大きさを必要以上に大きくする必要がなく、装置自体が大掛かりとならない。さらに、分散構造15により、不活性ガスを略均一に開口部から噴射させて不活性ガスを経済的に使用できる。以上より、この溶接用裏当て装置10は、装置自体が大掛かりとならず、不活性ガスを略均一に開口部12から噴射させて不活性ガスを経済的に使用でき、かつ溶接部位50との位置合わせが容易となるため、溶接部位50の酸化を防止し整った波形で美観に優れた裏波状態を得ることができる。
【0029】
また、押し付け部17により箱型本体が押し付けられ、シール部材16がシールすることにより、開口部から噴射される不活性ガスが漏れることを防ぐとともに適切なガス圧を保持することができ、かつ、移動補助部材19により、溶接用裏当て装置10の移動がスムーズとなる。
【0030】
裏波溶接装置1は、上記の溶接用裏当て装置10と、溶接部位50を溶接するための溶接装置7と、溶接部位50を介して対向させて溶接用裏当て装置10及び溶接装置7を支持し、かつ突き合わせた板材3及び4のうちの上側の板材3を跨ぐ略門型の共通の支持部5とを有する。
【0031】
溶接装置7は例えばTIG溶接を行うための一般的な装置であり、溶接部位50に対応して位置する電極7bが溶接トーチ7aに設けられる。溶接トーチ7aの周囲からは不活性ガスが噴射される。
【0032】
裏波溶接装置1は、上側の板材3に沿って移動する(図3の破線矢印参照)ための、すなわち、共通の支持部5が支持する溶接用裏当て装置10と溶接装置7とを、板材3及び4の開先55に沿って移動させるために支持部5を移動させるための移動機構8を有する。移動機構8は、例えば板材3の上端縁をレールとし回転可能に支持部5の内部に設けた車輪8aと、この車輪8aを回転させて支持部5を移動させるモータ8bとにより構成される。移動機構8の構造は、共通の支持部5が支持する溶接用裏当て装置10と溶接装置7とを、板材3及び4の開先55に沿って移動させるために支持部5を移動させる構造でその他の構造であってもよい。
【0033】
このような移動機構8により支持部5は移動可能に形成される。そして、支持部5が鋼材等の変形のしない部材であることにより、この共通の支持部5が支持する溶接用裏当て装置10と溶接装置7とは、共通の支持部5の移動に伴って移動するのみで、支持部5と独立して個別に動かない。このため、板材3の上端縁と下端縁が平行であり、途中に突起物や邪魔となる部材が無く、支持部5が板材3に沿って移動すれば、開先55に沿って溶接用裏当て装置10と溶接装置7とも移動させることができる。このため、さらに、長距離にわたって連続した自動溶接も可能となる。なお、図示のような水平方向の溶接に限らず、垂直方向に移動させる移動機構を設置することにより、垂直方向の溶接も出来ることは言うまでもない。
【0034】
裏波溶接装置1は、溶接部位50の開口部12を溶接用裏当て装置10が覆うため、溶接用裏当て装置10と溶接装置7とは位置合せがし易い。すなわち、裏波溶接装置1に溶接用裏当て装置10と溶接装置7とを取り付けるときに、溶接部位50を介して対向させて支持させやすくなり、溶接作業者は溶接に専念でき、姿勢も安定し負担も軽減される。
【0035】
支持部5が移動するに伴って、対向する溶接用裏当て装置10と溶接装置7とは開先55に沿って移動する。溶接装置10は移動しながら開先55の電極近傍7b近傍の溶接部位50を溶接していく。この際、溶接装置10に対向する溶接用裏当て装置10も移動し、溶接用裏当て装置10は溶接部位50に裏側から不活性ガスを噴射する。不活性ガスは開口部12から略均一に分散して適切な圧力で噴射されるため、溶接部位50の酸化を防止し、美観に優れ健全な裏波状態の溶接ビードを得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明の溶接用裏当て装置10及び裏波溶接装置1は、TIG溶接に用いるものに限定されずその他の溶接にも応用できるものであり産業上の利用可能性を十分有する。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係る溶接用裏当て装置の一例を裏側から見た斜視図である。
【図2】本発明に係る溶接用裏当て装置の一例を表側から見た斜視図である。
【図3】本発明に係る裏波溶接装置の一例の概略図である。
【図4】本発明に係る裏波溶接装置の一例を突き合わせた板材の断面方向から見た図である。
【符号の説明】
【0038】
1 裏波溶接装置
3 板材
4 板材
5 支持部
7 溶接装置
7a 溶接トーチ
7b 電極
8 移動機構
8a 車輪
8b モータ
10 溶接用裏当て装置
11 箱型本体
11a 空洞
11b 外周部
12 開口部
13 不活性ガス供給部
15 分散構造
15a 第一の分散部材
15b 第二の分散部材
16 シール部材
17 押し付け部
19 移動補助部材
19a 接近部
19b 球状部材
22 取り付け部
22a ロッド
22b ワッシャー
22c ナット
23 取り付け対象部
30 ホース
50 溶接部位
55 開先

【特許請求の範囲】
【請求項1】
突き合わせた板材の溶接部位に裏側から不活性ガスを噴射する溶接用裏当て装置であって、前記溶接部位に前記不活性ガスを噴射するためかつ前記溶接部位よりも大きい開口部を有する箱型の箱型本体と、この箱型本体内部に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、前記不活性ガス供給部により前記箱型本体内部に供給した不活性ガスを分散して前記開口部から略均一に噴射するための、前記箱型本体に設けた分散構造とを有することを特徴とする溶接用裏当て装置。
【請求項2】
請求項1記載の溶接用裏当て装置において、前記開口部の外周部に設け、前記突き合せた板材の裏面に当接して前記不活性ガスが漏れないようにシールするシール部材と、前記箱型本体を前記突き合わせた板材に押し付ける押し付け部と、前記箱型本体が前記突き合わせた板材に沿って移動することを補助する移動補助部材とをさらに有することを特徴とする溶接用裏当て装置。
【請求項3】
請求項1又は2記載の溶接用裏当て装置と、突き合わせた板材の溶接部位を溶接するための溶接装置と、前記溶接用裏当て装置及び前記溶接装置を前記溶接部位を介して対向させて支持し、前記突き合わせた板材の上側の板材を跨ぐ略門型の共通の支持部とを有することを特徴とする裏波溶接装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−34702(P2009−34702A)
【公開日】平成21年2月19日(2009.2.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−199865(P2007−199865)
【出願日】平成19年7月31日(2007.7.31)
【出願人】(000147729)株式会社石井鐵工所 (67)
【Fターム(参考)】