説明

潜像画像を有する印刷物及びその作製方法

【課題】可視画像と潜像画像を有する印刷物であり、印刷物をカラー複写機で複製した場合に、可視画像が形成された領域上に潜像模様が出現する印刷物を提供する。
【解決手段】基材に、第1のハーフトーン領域と第2のハーフトーン領域を形成し、第1のハーフトーン領域に形成した画像要素により可視画像を形成し、第2のハーフトーン領域にカラー複写機で複製した場合に色が変化する材料を含む潜像要素により潜像画像を形成した印刷物であり、印刷物を可視光下で観察した場合には、可視画像のみが観察され、印刷物を複写した複写物には、可視画像が形成された領域上に潜像画像が出現する印刷物である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙幣、旅券、有価証券、カード及び貴重印刷物等の偽造防止及び改ざん防止機能が必要とされる潜像画像を有する印刷物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、カラー複写機の高機能化及び高画質化に伴い、紙幣及び有価証券等の貴重印刷物の偽造品が出回り、深刻な問題となっている。そのため、従来から貴重印刷物には、複写機では再現することが困難な機能性インキや、網点構成から成る画像が多く用いられている。
【0003】
機能性インキを用いた印刷物としては、ランタノイド系希土類化合物を含むインキで印刷された印刷物がある(例えば、特許文献1参照。)。ランタノイド系希土類化合物とは、可視光領域において460nm、540nm及び650nm付近に主要な吸収ピークを有する組成物である。このため、通常光下においては、薄い黄色として視認され、三波長蛍光灯を照射すると、濃い桃色として視認される。
【0004】
前述の特許文献1においては、偽造防止印刷部としてランタノイド系希土類化合物を含むインキでベタ印刷することで形成し、色合わせ印刷部を偽造防止印刷部と同色のインキでベタ印刷することで形成する。通常光下においては、偽造防止印刷部及び色合わせ部は、単色のベタ印刷領域として視認されるが、三波長蛍光灯を照射することで、色合わせ印刷部のみが変色し、異なる色のベタ印刷領域として視認され、その色変化の有無により真偽判別を行うものである。
【0005】
また、複製が困難な網点構成として、本出願人は、二つの異なる画像を同一平面上に網点画像として均等に配置する場合において、一般の商業印刷で使用されているシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(Bk)の基本インキを用いて、通常光下で観察される可視画像と、赤外線光下で観察される潜像画像を生成した網点印刷物について出願している(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
この印刷物は、一般の商業印刷で使用されているシアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)が赤外線吸収特性を有しないため、これらを重ね合わせた混色ブラックと、紫外線領域から赤外線領域までの全域にわたり吸収を示すカーボンブラックを主体としたブラック(Bk)を用いて可視画像及び潜像画像を形成する網点を配置している。
【0007】
前述のシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(Bk)を用いて所定の配置規則に基づき印刷された網点印刷物は、通常光下で視認することができる可視画像内に、赤外線カメラ等の鑑定装置を用いて観察することができる潜像画像を埋め込むことができる。当該網点印刷物は、特殊なインキを用いる必要がないため、安価に作製することが可能であり、現在の写真製版装置での複製が不可能であることから、偽造防止効果に優れる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許第4378789号公報
【特許文献2】特許第3544536号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、特許文献1に開示されている印刷物は、偽造防止印刷部と色合わせ部を、任意の矩形やパターン等を別々のベタ領域として形成し、三波長蛍光灯を照射した際の変色の有無により真偽判別を行っている。そのことから、基材上に付与する際には、各印刷部を同一領域に任意の矩形やパターンのみならず、階調表現された可視画像及び潜像画像を形成する2種類の画像要素を互いに重なり合うことなく均等に配置することが困難であり、デザイン上の制約を受けるという問題がある。
【0010】
また、特許文献2において開示された技術を用いて作製した印刷物を、カラー複写機を用いて複製することで得られる偽造品は、肉眼では、真正品と区別することができず、例えば、銀行及び入国管理審査等の各種窓口業務における検査担当者が、赤外線カメラ等の鑑定装置を用いて当該印刷物を照射した際の潜像画像の有無又は変色の有無により、初めて偽造品であることを確認することが可能となる。よって、各種窓口業務では、偽造防止技術に併せた鑑定装置を適宜準備する必要がある。
【0011】
また、鑑定装置を用いているが、いずれも検査担当者が目視検査により確認することから、偽造品であることを見落とす可能性があるという問題がある。そこで、各種窓口業務では、検査担当者が鑑定装置を用いることなく、目視により瞬時にカラー複写機を用いて複製した偽造品であることを判別することが可能な偽造防止印刷物が求められている。
【0012】
本発明は、上記課題の解決を目的とするものであり、カラー複写機で複製したものが偽造品であることを瞬時に判別することができ、かつ、デザイン上の制約を受けることのない潜像画像を有する印刷物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の潜像画像を有する印刷物は、基材に、少なくとも第1のハーフトーン領域と第2のハーフトーン領域とが隣接するように複数配置されて可視画像と潜像画像が形成された印刷物であって、第1のハーフトーン領域は、第1の色材により可視画像を形成する画像要素を有し、第2のハーフトーン領域は、ランタノイド系希土類化合物を含有し、かつ、基材と等色の第2の色材又は透明の第2の色材により潜像画像を形成する潜像要素を有し、印刷物を通常光下で観察すると、第2のハーフトーン領域に形成された潜像要素は、基材と等色又は透明として観察されることで、第1のハーフトーン領域の画像要素により形成された可視画像のみが観察され、印刷物をカラー複写機で複写すると、可視画像が形成された領域上に重複して潜像画像が出現することを特徴とする潜像画像を有する印刷物である。
【0014】
また、本発明の潜像画像を有する印刷物における第2のハーフトーン領域は、潜像要素と隣接する位置にカムフラージュ要素を更に有し、カムフラージュ要素は、ランタノイド系希土類化合物を含まない第3の色材により、潜像要素における基材の隠ぺい率、濃度及び色相に合わせた網点面積率のカムフラージュ要素が形成されたことにより潜像要素とカムフラージュ要素が通常光下において等色として形成されたことを特徴とする潜像画像を有する印刷物である。
【0015】
また、本発明の潜像画像を有する印刷物は、第1のハーフトーン領域に形成された画像要素の面積が異なることで階調を有する可視画像が形成され、第2のハーフトーン領域に形成された潜像要素の面積が異なることで階調を有する潜像画像が形成されたことを特徴とする潜像画像を有する印刷物である。
【0016】
また、本発明の潜像画像を有する印刷物は、ランタノイド系希土類化合物を含有する基材上に、少なくとも第1のハーフトーン領域と第2のハーフトーン領域とが隣接して複数配置されて可視画像と潜像画像が形成された印刷物であって、前述した基材上に、通常光下において基材と等色でありランタノイド系希土類化合物を含まず、かつ、基材を通常光下から三波長光源下へ観察条件を変えても所定の値以上の色変化をさせない隠ぺい材料を用いて隠ぺい層が形成され、隠ぺい層は、基材を隠ぺいする隠ぺい材料を施す領域及び基材を一部露出させる隠ぺい材料を施さない領域を有し、隠ぺい材料を施す領域上に、第1のハーフトーン領域及び第2のハーフトーン領域が配置され、第1のハーフトーン領域は、第1の色材により可視画像を形成する画像要素を有し、第2のハーフトーン領域は、潜像画像を形成する潜像要素及びカムフラージュ要素を有し、潜像要素及び隠ぺい材料を施さない領域は、同じ位置に配置され、潜像要素は、ランタノイド系希土類化合物を含む色材及びランタノイド系希土類化合物を含まない色材いずれも配置されず、かつ、隠ぺい材料を施さない領域と同じ大きさ及び同じ形状に配置され、隠ぺい材料を施さない領域を介して、基材を一部露出させることで、潜像要素が形成され、カムフラージュ要素は、ランタノイド系希土類化合物を含まない第3の色材により形成され印刷物を通常光下で観察すると、第2のハーフトーン領域に形成された潜像要素は、カムフラージュ要素と等色として観察されることで、第1のハーフトーン領域の画像要素により形成された前記可視画像のみが観察され、印刷物をカラー複写機で複写すると、可視画像が形成された領域上に重複して潜像画像が出現することを特徴とする潜像画像を有する印刷物である。
【0017】
また、本発明の潜像画像を有する印刷物の作製方法として、データを入力する入力部、入力されたデータを処理する処理部、入力されたデータ及び処理されたデータを与えられて記憶する記憶部、データを出力する出力部を備えた印刷機を用いて、前述した潜像画像を有する印刷物を作製する方法であって、可視画像に対応する第1の画像データを入力部から入力し、あるいは処理部において作製するステップと、第1のハーフトーン領域に含まれる画像要素の位置、形状及び寸法を、可視画像を表現するように第1のハーフトーン領域のデータを処理部において網点化された可視画像として作製し、記憶部に格納するステップと、潜像画像に対応する第2の画像データを入力部より入力し、あるいは処理部において作製するステップと、複数の第2のハーフトーン領域のそれぞれの位置、形状及び寸法、またそれぞれの第2のハーフトーン領域に含まれる潜像要素の位置、形状及び寸法に関するマスクデータを入力部から入力し、あるいは処理部において作製するステップと、第2の画像データに対しマスクデータを用いてマスク処理を行い、第2の画像要素が潜像画像を表現するように第2のハーフトーン領域のデータを処理部において網点化された潜像画像を作製し、記憶部に格納するステップと、第1のハーフトーン領域のデータと第2のハーフトーン領域のデータとを合成した印刷物のデータを処理部において作製するステップと、処理部で作製された印刷物のデータを出力部から出力するステップとを備えることを特徴とする潜像画像を有する印刷物の作製方法である。
【0018】
また、本発明の潜像画像を有する印刷物における第2のハーフトーン領域にカムフラージュ要素を有する場合の作製方法である、第2のハーフトーン領域のデータを作製するステップにおいて、基材上に形成される潜像要素の隠ぺい率、濃度及び色相のデータを入力部から入力し、入力されたデータを基に潜像要素とカムフラージュ要素を通常光下において等色として視認させるため、第3の色材によりカムフラージュ要素を形成する網点面積率を決定するステップを更に有することを特徴とする潜像画像を有する印刷物の作製方法である。
【発明の効果】
【0019】
本発明の潜像画像を有する印刷物は、通常光下において階調のある可視画像を視認することができ、かつ、印刷物をカラー複写機により複写した際には、出力物において可視画像を形成する画像要素と潜像画像を形成する潜像要素を重なり合うことなく均等に配置したことで、2つの異なる画像が同一領域内に出現する効果を得る。よって、作製した偽造品は、潜像画像が出現しているため、各種窓口へ持っていくことすらできない。仮に、持って行った場合において、検査担当者は、潜像画像が出現していることから、鑑定装置を用いずに、目視により瞬時に偽造品であることを判別することが可能となり、従来の複写防止印刷物と比較して、複写牽制機能が向上した印刷物となる。
【0020】
また、本発明の潜像画像を有する印刷物は、特殊な網点構成により作製しているため、同一領域に任意の矩形やパターンのみならず、階調表現された可視画像及び潜像画像を形成する2種類の画像要素を互いに重なり合うことなく均等に配置することが容易であり、デザイン上の制約を受けることがなく、更には、偽造品を作製するために、各インキにより作製した領域を解析し、各版面を作製することは極めて困難であることから、格別の偽造防止効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の潜像模様を有する印刷物における網点構成の一例を示す図
【図2】可視画像を形成する網点構成及び可視画像を示す図
【図3】潜像画像を形成する網点構成及び可視画像上に潜像画像が出現した状態を示す図
【図4】第1のハーフトーン領域3に形成する画像要素3a及び第2のハーフトーン領域4に形成する潜像要素4aの形状の一例を示す図
【図5】第1の実施の形態における印刷物の作製に用いられる装置の構成を示すブロック図
【図6】第1の実施の形態における印刷物を作製する方法における手順を示すフローチャート
【図7】マスクデータを示す模式図
【図8】マスク処理を示す模式図
【図9】第1の実施の形態の印刷物を傾けて観察した場合に観察される可視状態を示す説明図
【図10】第2の実施の形態の印刷物における網点構成の一例を示す図
【図11】第2の実施の形態の可視画像を形成する網点構成及び可視画像を示す図
【図12】第2の実施の形態における第2のハーフトーン領域を作製する手順を示すフローチャート
【図13】第3の実施の形態の印刷物における隠ぺい層7の一部を拡大した図
【図14】第3の実施の形態の印刷物における網点構成を示す断面図
【発明を実施するための形態】
【0022】
本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。しかしながら、本発明は、以下に述べる実施するための形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲記載における技術的思想の範囲内であれば、その他のいろいろな実施の形態が含まれる。
【0023】
(第1の実施の形態)
本発明の潜像画像を有する印刷物(以下「印刷物」という。)は、通常光下で観察される画像(以下「可視画像」という。)と、印刷物をカラー複写機により複写した印刷物(以下「複写物」という。)に出現する画像(以下「潜像画像」という。)が形成された印刷物であり、可視画像を形成する複数の画像要素3aと潜像画像を形成する複数の潜像要素4aを重なり合うことなく均等に配置することで、二つの独立した画像を形成する要素が同一の領域内に形成されたものである。
【0024】
本発明の潜像画像は、ランタノイド系希土類化合物を含有し、かつ、通常光下で透明の色材又は基材と等色の色材を用いることで、通常光下では視認されず、複写物のみに潜像画像を出現させるものである。なお、本発明における「透明」とは、若干の色を有するものを含み、具体的には、薄い黄色等の色についても本発明における透明の範囲である。
【0025】
前述したランタノイド系希土類化合物は、可視光領域において460nm、540nm及び650nm付近に主要な吸収ピークを有する組成物であるため、通常光下においては、透明として視認され、三波長光源下では、色が変化して視認される。一般的なカラー複写機においては、光源に三波長蛍光灯を用いているため、三波長光源等を照射した際に色が変化するランタノイド系希土類化合物を含有する色材を用いて潜像画像を形成することで、複写物のみに潜像画像を出現させることが可能となる。
【0026】
ランタノイド系希土類化合物としては、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuから選択されるランタノイド系希土類元素を含む化合物であれば良いが、特に、通常光下において透明で、かつ、カラー複写機で複写された場合に赤み(濃い桃色)の色に変化するHoが好ましい。
【0027】
また、本発明の網点構成を形成する色材としては、公知のグラビアインキ、スクリーンインキ、プロセスインキ、インクジェットプリンタ用インク等を使用することができる。また、基材2にそれぞれの領域を形成する方法としては、オフセット印刷方式、グラビア印刷方式、スクリーン印刷方式、フレキソ印刷方式、インクジェットプリンタ、レーザプリンタ等、特に限定されるものではない。
【0028】
図1は、本発明の印刷物における基本的な網点構成の拡大図を示したものであり、第1のハーフトーン領域3に形成された画像要素3aと、複写物8において潜像画像を形成する第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aを少なくとも備えている。また、第2のハーフトーン領域4に形成された潜像要素4aは、通常光下で観察されない構成とする必要があるため、基材と等色又は透明の色材によって形成される。なお、透明の色材とは、第2のハーフトーン領域4に形成された潜像要素4aが通常光下で観察されない構成であるならば、無色透明の色材又は有色透明の色材のどちらでも良い。
【0029】
本発明の印刷物1において観察される可視画像と潜像画像について、図2及び図3を用いて説明する。図2(a)は、印刷物1を通常光下で観察した場合に観察される網点構成を拡大したものであり、第1のハーフトーン領域3に形成された画像要素3aは、基材2と異なる色の一般的な色材によって形成されているため、可視画像を形成する網点要素3aとして観察される。一方、第2のハーフトーン領域4に形成された潜像要素4aは、基材2と等色又は透明の色材によって形成されているため、第2のハーフトーン領域4内において基材2と潜像要素4aに色差が生じないことから、潜像画像を形成する潜像要素4aが観察されない状態である。よって、印刷物1を通常光下で観察した場合、図2(b)に示すように、第1のハーフトーン領域3の画像要素3aにより形成された可視画像5が観察される。
【0030】
図3(a)は、カラー複写機で複写した複写物8における網点構成の拡大図を示すものであり、第1のハーフトーン領域3に形成された画像要素3aは、図2(a)に示した印刷物1を通常光下で観察した際と同様に、基材2と異なる色の一般的な色材によって形成されているため、可視画像5を形成する網点要素として観察されるが、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aは、カラー複写機により複写された場合に色が変化するランタノイド希土類化合物を含有する色材により形成しているため、基材2と異なる色へと変化し、第2のハーフトーン領域4内の基材2と潜像要素4aに色差が発生する。よって、図3(b)に示すように、第1のハーフトーン領域3における画像要素3aと、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aを重なり合うことなく均等に配置したことで、同一の領域内に形成された2つの独立した可視画像5と潜像画像6を観察することができる。
【0031】
本発明における等色とは、色差ΔEが6未満のことを指し、色差とは、CIE1976L表色系のΔEで定義するものとする。CIE1976L表色系とは、CIE(国際照明委員会)が1976年に推奨した色空間のことであり、日本工業規格では、JIS Z 8729に規定されている。色差は、ある二色の色空間中における距離のことであり、CIE1976L表色系での色差は、二色のLの差、aの差、及びbの差をそれぞれ二乗して加え、その平方根をとることで求めることができる。
【0032】
一般的に、色差ΔEが6前後の場合においては、異なった色として視認される可能性がある。ただし、前述のとおり、本発明においては、第1のハーフトーン領域3及び第2のハーフトーン領域4は、肉眼ではそれぞれの領域を区別して視認することができない微細な網点により構成している。そのことから、前述のとおり、色差ΔEが6未満であれば、通常光下において、肉眼で潜像要素4aを視認することができず、かつ、潜像要素4a及び基材2は、等色として視認される。
【0033】
一方、ランタノイド系希土類化合物を含有する色材によって形成された潜像要素4aは、カラー複写機により複写された際に基材2と異なる色へと変化した状態として視認される。なお、本発明における異なる色とは、色差ΔEが6以上のことを指し、色差ΔEが6未満の場合においては、前述のとおり等色として視認される。
【0034】
また、本発明の印刷物1における画像要素3a及び潜像要素4aは、図4(a)のように、各々のハーフトーン領域の中心に形成された例で説明しているが、図4(b)のように、各々のハーフトーン領域の中心を除く外側に形成することや、各々のハーフトーン領域を2つ以上に分割して形成することも可能であり、これらの配置としても同様の効果を得る。
【0035】
次に、本実施の形態による印刷物1の作製に用いられる装置について、その構成を示した図5を用いて説明する。この作製装置は、入力部401、処理部402、記憶部403及び出力部404を備えている。入力部401は、本実施の形態の印刷物1の作製に必要なデータを入力し、処理部402に与える。処理部402は、与えられたデータを記憶部403に格納するとともに、印刷物1の作製に必要な演算処理及び画像処理等を行い、得られた結果を出力部404に与える。出力部404は、処理部402から与えられたデータを、外部の、例えば、図示されてない印刷機等に出力する。
【0036】
このような作製装置を用いて、本実施の形態による印刷物1を作製する方法について、その手順を示した図6を用いて説明する。図6におけるステップS11として、第1のハーフトーン領域3が形成する可視画像に対応する原画像として、第1の画像データである可視画像データを処理部402が作製するか、又は外部から可視画像データとして入力部401より入力し、処理部402を介して網点化された可視画像を記憶部403に格納する。次に、ステップS12として、記憶部403に格納された可視画像データを基に、第1のハーフトーン領域3内に形成する画像要素3aの位置、形状及び寸法を、処理部402を介して記憶部に格納する。
【0037】
次に、ステップS13として、第2のハーフトーン領域4が形成する潜像画像に対応する原画像として、第2の画像データである潜像画像データを処理部402が作製するか、又は外部から潜像画像データとして入力部401より入力し、処理部402を介して網点化された潜像画像を記憶部403に格納する。ステップS14として第2のハーフトーン領域4のみをマスク処理したマスクデータを処理部402によって作製するか、又は外部からマスクデータとして入力部401より入力し、処理部402を介して記憶部403に格納する。ステップS15として、記憶部403に格納された潜像画像データ及びマスク画像をもとに、第2のハーフトーン領域4内に形成する潜像要素4aの位置、形状及び寸法を、処理部402を介して記憶部に格納する。
【0038】
次に、ステップS16として、前述までのステップで記憶部403に格納された第1のハーフトーン領域3のデータと、第2のハーフトーン領域4のデータを合成し、ステップS17により、外部の印刷機等の出力部404から出力して網点印刷物が完成する。前述のステップS16により、2つのデータを合成する方法としては、2つのデータに共通する位置として、少なくとも任意の三つの点を、各々のハーフトーン領域データにおけるそれぞれの基準点に設定することで、二つのデータを合成する方法を用いる。なお、基準点の設定方法についての詳細は、特願2009−255214号において記載されていることから、省略する。
【0039】
図7は、マスクデータを示す模式図である。マスクデータは、複数の第2のハーフトーン領域4へ、潜像画像6を配置する際に用いる画像である。マスクデータは、あらかじめ作製しておいた、フォーマットデータを用いて生成される。フォーマットデータとは、本発明における印刷物1を生成する、複数の第1のハーフトーン領域3及び複数の第2のハーフトーン領域4を、どのように配置するかを設計することで、フォーマットデータが生成される。フォーマットデータは、複数の画素によって構成される。フォーマットデータにおける、複数の第1のハーフトーン領域3の配置箇所の画素を白画素とし、複数の第2のハーフトーン領域4の配置箇所の画素のみを黒画素とすることで、マスクデータが生成される。マスクデータは、各原画像データの基準点と対応する基準点(P1、P2、P3)を有する。
【0040】
マスク処理とは、潜像画像データに対して、マスクデータの白画素に対応する部分を全て白画素に置き換える処理を施すことで、第2の画像データのうち、複数の第1のハーフトーン領域3に相当する部分を全て白色に置き換えるものである。それにより、第2の画像データは、複数の第2のハーフトーン領域4内に配置された潜像要素4aのみから成る画像へと変換され、第1の画像データ及び第2の画像データを形成する複数の各網点を、重なり合うことなく印刷領域内へ均等配置することが可能となる。
【0041】
図8は、一例として潜像画像を生成する、マスク処理を示す模式図である。マスク処理においては、処理部402へ入力した、図8(a)に示す、マスクデータの基準点(P1、P2、P3)と、図8(b)に示す、マスクデータと対応する潜像画像データの基準点(P1’、P2’、P3’)とを合わせる。二つの画像を合わせた際に、同じ位置となる二つの画素のうち、マスクデータを構成する画素が黒画素ならば、潜像画像データを構成する画素を残す。また、マスクデータを構成する画素が白画素ならば、潜像画像データを白画素とする。マスク処理を行うことで、潜像画像データのうち、第2のハーフトーン領域4に相当しない部分、つまり、第1のハーフトーン領域3を形成する画素は白画素となる。よって、図8(c)に示す、複数の第2のハーフトーン領域4から成る潜像画像データが生成される。
【0042】
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態においては、第2のハーフトーン領域4内に潜像要素4aのみが配置されている。そのため、通常光下において潜像要素4aを形成する色材は、透明又は基材と等色になるような色材とする必要がある。前述した第1の実施の形態で形成した印刷物を通常光下で観察した場合に、第2のハーフトーン領域4に形成する潜像要素4aの基材の隠ぺい率、濃度及び色相や、潜像要素4a表面からの光沢等の影響により、基材2と等色の潜像要素4aを形成することができない場合がある。そこで、潜像画像6の隠ぺい性を向上させるために、第2の実施の形態においては、第2のハーフトーン領域4にカムフラージュ要素4bを形成する。
【0043】
まず、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aと潜像要素4aが形成されていない基材2表面が露出した部分を、通常光下において等色として観察できない場合について説明する。潜像要素4aは、前述した第1の実施の形態と同様に、ランタノイド系希土類化合物を含有し、かつ、通常光下で透明又は基材と等色の色材により形成するが、このランタノイド系希土類化合物を含有する色材は、基材2への浸透等の影響により、色材自体の色が透明又は基材2と等色であっても、通常光下において基材2と等色の状態として潜像要素4aを形成することができないことがあり、その場合、通常光下において印刷物1に形成された可視画像5と重なる位置にうっすらと潜像画像6が観察される状態となる(図示せず)。
【0044】
また、ランタノイド系希土類化合物を含有する色材は光沢性を有する。よって、ランタノイド系希土類化合物を含有する色材を基材2へ付与した際に、通常光下において基材2と潜像要素4aを等色として形成した場合であっても、潜像要素4a表面の光沢度と基材の光沢度が異なることで、通常光下で印刷物1を傾けて観察した場合に、図9のように、可視画像5上に潜像画像6がうっすらと観察されてしまうことがある。そのため、第2の実施の形態では、図10の網点拡大図に示すように、第2のハーフトーン領域4内における潜像要素4aの基材の隠ぺい率、濃度及び色相や、潜像要素4a表面からの光沢等の影響があっても潜像画像6を潜像化するためのカムフラージュ要素4bを形成したものであり、双方の要素が等色で、かつ、同等の光沢度として観察されるように形成することで、潜像要素をより隠ぺいすることができる。なお、第1の実施の形態において通常光下において、潜像要素4aを基材2と等色の色材又は透明の第2の色材により形成するとしたが、第2の実施の形態における通常光下とは、図9に示すように、傾けて観察した場合も含む。よって、第2の実施の形態においては、基材2を水平で視認した場合と傾けて視認した場合において、潜像要素4aと基材2は、等色(色差ΔEが6未満)で視認されることとする。
【0045】
図11は、第2の実施の形態の印刷物1における可視画像5を形成する第1のハーフトーン領域3及び第2のハーフトーン領域4の観察状態を示す図である。前述の潜像画像6は、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aにランタノイド系希土類化合物を含有する色材により形成し、カムフラージュ要素4bを前述のランタノイド系希土類化合物を含有せず、かつ、通常光下で前述のいずれか一方を形成した領域と等色及び同一の光沢度として観察されるように形成することで、通常光下で観察した場合には、第2のハーフトーン領域4に形成された潜像要素4aとカムフラージュ要素4bが等色として観察されることから、通常光下であっても、潜像画像6を確実に潜像化できるとともに、印刷物1を傾けて観察した場合であっても潜像要素4aが形成された領域とカムフラージュ要素4bが形成された領域に光沢差が生じないことから、印刷領域全面において、各々の第2のハーフトーン領域4が全て同一の濃度及び色相となり、第1のハーフトーン領域3における画像要素3aにおいて形成された可視画像6が観察される。
【0046】
前述したように第2のハーフトーン領域4に潜像要素4aとカムフラージュ要素4bを形成することで、潜像画像6の隠ぺい性を向上することが可能になるが、ランタノイド系希土類化合物を含む色材により形成された潜像要素4aと等色のカムフラージュ要素4bを形成するためには、新たな作製方法が必要であるため、第2のハーフトーン領域4に潜像要素4aとカムフラージュ要素4bを形成する第2の実施の形態では、第2のハーフトーン領域4データを作製する新たなステップが追加される。
【0047】
図12により、第2のハーフトーン領域のデータを作製する新たなステップについて説明する。まず、図6のステップS14までにより記憶部403に格納されたデータに基づき、図12のステップS21により、第2のハーフトーン領域4に形成する潜像要素4の位置、形状及び寸法を処理部により作製し、併せてカムフラージュ要素4bの位置、形状及び寸法を処理部により作製する。
【0048】
次に、ステップS22として、潜像要素4aの基材隠ぺい性、濃度及び色相を入力部401より入力し、記憶部403に格納する。ステップS23として、記憶部403に格納された基材隠ぺい性、濃度及び色相のデータに基づき、潜像要素4aとカムフラージュ要素4bを等色とするためにカムフラージュ要素4bを形成する網点面積率を処理部402により作製し、記憶部403に格納する。
【0049】
前述までのステップにより記憶部403に格納されたデータに基づき、ステップS24にて、全ての第2のハーフトーン領域4データを作製し、以降については、前述した図6のステップS16にて、第1のハーフトーン領域3のデータと合成され、ステップS17にて印刷物を得る。
【0050】
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態について、その構成を示した図13及び図14を用いて説明する。第3の実施の形態では、前述した第1の実施の形態及び第2の実施の形態で共通する構成要件であった、第2のハーフトーン領域4の潜像要素4aを形成する色材にランタノイド系希土類化合物を含有させることで、印刷物1を複写した際に潜像模様6を出現させる方法以外の構成であり、基材2自体にランタノイド系希土類化合物を含有させ、かつ、基材2表面を部分的に隠ぺいする隠ぺい層7を形成し、その隠ぺい層7上における第1のハーフトーン領域3上に画像要素3aを形成し、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aに対応する位置のみ、前述した隠ぺい層7をくり抜いたくり抜き部9を形成する構成である。
【0051】
隠ぺい層7を形成する隠ぺい材料については、白インキ等を用いることが可能であるが、基材2に含有するランタノイド系希土類化合物の複写時の変色効果を隠ぺいすることが可能であればこれに限定されず、如何なる材料で形成しても良い。なお、白インキには、オフセット印刷用UVインキとしてDIC株式会社製 ダイキュアRTX 白、インクジェット印刷用UVインクとして東洋インキ製造株式会社製 LIOJET FV03 ホワイト等がある。
【0052】
図13(a)は、隠ぺい層7の一部を拡大した模式図であるが、隠ぺい層7は、後述する第3の実施の形態における印刷物1の三つ目の層に対応するように、二つの領域から形成されている。この二つの領域は、前述のとおり、下層である基材2を三波長光源下で観察した場合の変色効果を隠ぺいするため、所定の隠ぺい面積率により形成され、、第1のハーフトーン領域3上に形成される第1の隠ぺい領域10と、第2のハーフトーン領域4上に形成される第2の隠ぺい領域11が形成される。
【0053】
この隠ぺい層7を構成する第1の隠ぺい領域10及び第2の隠ぺい領域11は、それぞれの位置関係、形状及び大きさが、第1のハーフトーン領域3及び第2のハーフトーン領域4の網点構成に対応した構成となっている。
【0054】
ここで、隠ぺい面積率とは、隠ぺい層7における第1の隠ぺい領域10又は第2の隠ぺい領域11の単位面積当りに隠ぺい材料を形成する面積の割合のことである。例えば、第1の隠ぺい領域10及び第2の隠ぺい領域11を形成する所定の隠ぺい面積率を80%とした場合、第2のハーフトーン領域4の潜像要素4aが配置される位置に形成されるくり抜き部9を除く、第2の隠ぺい領域11の隠ぺい面積率が80%であり、くり抜き部9の隠ぺい面積率が0%の状態である。
【0055】
次に、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aとして形成されるくり抜き部9について説明する。くり抜き部9は、第2の隠ぺい領域11を形成している一つの要素であり、第2の隠ぺい領域11内に形成されており、図13(a)のX1−X2における(拡大)断面図である、図13(b)に示すように、くり抜き部9には、隠ぺい層7が施されていない。したがって、印刷物1を上方から観察すると、このくり抜き部9からは、隠ぺい層7の下の基材2が確認されることとなる。
【0056】
前述した隠ぺい層7における第1の隠ぺい領域10上に第1のハーフトーン領域3における画像要素3aが形成され、第2の隠ぺい領域11上に第2のハーフトーン領域4における潜像要素4a及びカムフラージュ要素4bが形成されるが、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aは、下層の隠ぺい層7をくり抜いたくり抜き部9と対応した位置及び形状としていることから、第2のハーフトーン領域4についても、色材を形成しない、いわゆる、くり抜き状態として形成され、カムフラージュ要素4bは、潜像要素4aである基材2表面の色と等色となるように、ランタノイド系希土類化合物を含有しない色材により形成される。
【0057】
ここで、前述した第1の実施の形態及び第2の実施の形態の網点構成と、第3の実施の形態における網点構成の違いを比較するため、比較例として、第2の実施の形態の印刷物1における網点構成について、図14(a)の1つの第1のハーフトーン領域3と第2のハーフトーン領域4を拡大した断面図を用いて説明する。第2の実施の形態における印刷物1は、基材2上に複数の第1のハーフトーン領域3と第2のハーフトーン領域4を有し、第1のハーフトーン領域3には、可視画像5を形成する画像要素3aを有し、第2のハーフトーン領域4には、潜像画像6の画像部を形成する潜像要素4aと通常光下で潜像要素4aをカムフラージュするカムフラージュ要素4bを有する。
【0058】
図14(a)のように、基材2上の第1のハーフトーン領域3内に画像要素3aが形成され、第2のハーフトーン領域4上に潜像要素4aとカムフラージュ要素4bを形成することで、可視光下では、第2のハーフトーン領域4を形成する潜像要素4aとカムフラージュ要素4bが等色として観察され、第1のハーフトーン領域3に形成した画像要素3aが観察されることから、可視画像5が観察されるものである。
【0059】
一方、第3の実施の形態では、基材2自体にランタノイド系希土類化合物を含有させることで複写物8に潜像模様6を出現させる構成であるため、図14(b)に示す1つの第1のハーフトーン領域3と第2のハーフトーン領域4を拡大した断面図のように、基材2上の第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aを形成する位置にくり抜き部9を形成した隠ぺい層7を形成し、その上に、第1のハーフトーン領域3の画像要素3aと第2のハーフトーン領域4のカムフラージュ要素4bを形成した構成である。なお、基材上に形成した隠ぺい層7と潜像要素4aが等色の場合については、カムフラージュ要素4bを形成しない場合もある。
【0060】
前述のカムフラージュ要素4bは、隠ぺい層7と同様に、第2のハーフトーン領域4における潜像要素4aの形状に合わせて内部をくり抜いた状態で形成され、さらに、印刷物1を可視光下で観察した場合に、基材2と等色として観察される色材によって形成される。なお、第2のハーフトーン領域4において、潜像要素4aには印刷を行わない、いわゆる、第2のハーフトーン領域4において、潜像要素4aをくり抜いた状態とすることで、潜像要素4aは、隠ぺい層7が形成されていない領域を介して、ランタノイド系希土類化合物を含有する基材2の表面が露出しているため、結果的に、潜像要素4aは、ランタノイド系希土類化合物を含有する色材により形成されていることとなる。なお、第2の隠ぺい層11に形成するくり抜き部9は、第2の隠ぺい層11よりも隠ぺい面積率が低い隠ぺい層7を設けることも可能である。例えば、第2の隠ぺい層11におけるカムフラージュ要素4bが積層される領域の隠ぺい面積率を80%とし、潜像要素4aが積層(実際には、くり抜き状態)される領域の隠ぺい面積率を20%とすることで、三波長光源下で観察した場合に潜像要素4aの下層に位置する隠ぺい面積率が20%の隠ぺい層7は、基材2の変色効果を隠ぺいすることができないため、結果的に潜像模様6が観察される印刷物1とすることができる。
【0061】
第3の実施の形態により構成された印刷物1を可視光下で観察した場合、第2のハーフトーン領域4における隠ぺい層7をくり抜いた潜像要素4aとカムフラージュ要素4bは、全て同一の濃度及び色相として観察されることから、第1のハーフトーン領域3に形成された画像要素3aによって形成された可視画像5が観察される。一方、印刷物を複写した複写物8は、基材2表面が露出している潜像要素4aの色が変化することから、複数の第2のハーフトーン領域4の潜像要素4aとカムフラージュ要素4bの色が異なることから、可視画像5を形成した画像要素3aと重なり合うことなく均等配置した潜像要素4aにより形成された潜像画像6が可視画像と重畳する位置に、潜像画像6が出現することから、複写物8を偽造品として用いることを不可能な状態とすることができる。
【符号の説明】
【0062】
1 印刷物
2 基材
3 第1のハーフトーン領域
3a 画像要素
4 第2のハーフトーン領域
4a 潜像要素
4b カムフラージュ要素
5 可視画像
6 潜像画像
7 隠ぺい層
8 複写物
9 くり抜き部
10 第1の隠ぺい領域
11 第2の隠ぺい領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材に、少なくとも第1のハーフトーン領域と第2のハーフトーン領域とが隣接するように複数配置されて可視画像と潜像画像が形成された印刷物であって、
前記第1のハーフトーン領域は、第1の色材により前記可視画像を形成する画像要素を有し、
前記第2のハーフトーン領域は、ランタノイド系希土類化合物を含有し、かつ、前記基材と等色の第2の色材又は透明の第2の色材により前記潜像画像を形成する潜像要素を有し、
前記印刷物を通常光下で観察すると、前記第2のハーフトーン領域に形成された前記潜像要素は、前記基材と等色又は透明として観察されることで、前記第1のハーフトーン領域の前記画像要素により形成された前記可視画像が観察され、
前記印刷物をカラー複写機で複写すると、前記可視画像が形成された領域上に重複して前記潜像画像が出現することを特徴とする潜像画像を有する印刷物。
【請求項2】
前記第2のハーフトーン領域は、前記潜像要素と隣接する位置にカムフラージュ要素を更に有し、
前記カムフラージュ要素は、前記ランタノイド系希土類化合物を含まない第3の色材により、前記潜像要素における前記基材の隠ぺい率、濃度及び色相に合わせた網点面積率の前記カムフラージュ要素が形成されたことにより前記潜像要素と前記カムフラージュ要素が通常光下において等色として形成されたことを特徴とする請求項1記載の潜像画像を有する印刷物。
【請求項3】
前記第1のハーフトーン領域に形成された前記画像要素の面積が異なることで階調を有する可視画像が形成され、前記第2のハーフトーン領域に形成された前記潜像要素の面積が異なることで階調を有する潜像画像が形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の潜像画像を有する印刷物。
【請求項4】
ランタノイド系希土類化合物を含有する基材上に、少なくとも第1のハーフトーン領域と第2のハーフトーン領域とが隣接して複数配置されて可視画像と潜像画像が形成された印刷物であって、
前記基材上に、通常光下において前記基材と等色であり前記ランタノイド系希土類化合物を含まず、かつ、前記基材を通常光下から三波長光源下へ観察条件を変えても所定の値以上の色変化をさせない隠ぺい材料を用いて隠ぺい層が形成され、
前記隠ぺい層は、前記基材を隠ぺいする隠ぺい材料を施す領域及び前記基材を一部露出させる隠ぺい材料を施さない領域を有し、
前記隠ぺい材料を施す領域上に、前記第1のハーフトーン領域及び前記第2のハーフトーン領域が配置され、
前記第1のハーフトーン領域は、第1の色材により前記可視画像を形成する画像要素を有し、
前記第2のハーフトーン領域は、前記潜像画像を形成する潜像要素及びカムフラージュ要素を有し、
前記潜像要素及び前記隠ぺい材料を施さない領域は、同じ位置に配置され、
前記潜像要素は、前記ランタノイド系希土類化合物を含む色材及び前記ランタノイド系希土類化合物を含まない色材いずれも配置されず、かつ、前記隠ぺい材料を施さない領域と同じ大きさ及び同じ形状に配置され、
前記隠ぺい材料を施さない領域を介して、前記基材を一部露出させることで、前記潜像要素が形成され、
前記カムフラージュ要素は、前記ランタノイド系希土類化合物を含まない第3の色材により形成され、
前記印刷物を通常光下で観察すると、前記第2のハーフトーン領域に形成された前記潜像要素は、前記カムフラージュ要素と等色として観察されることで、前記第1のハーフトーン領域の前記画像要素により形成された前記可視画像のみが観察され、
前記印刷物をカラー複写機で複写すると、前記可視画像が形成された領域上に重複して前記潜像画像が出現することを特徴とする潜像画像を有する印刷物。
【請求項5】
データを入力する入力部、入力されたデータを処理する処理部、入力されたデータ及び処理されたデータを与えられて記憶する記憶部、データを出力する出力部を備えた印刷機を用いて、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の潜像画像を有する印刷物を作製する方法であって、
前記可視画像に対応する第1の画像データを前記入力部から入力し、あるいは前記処理部において作製するステップと、
前記第1のハーフトーン領域に含まれる画像要素の位置、形状及び寸法を、前記可視画像を表現するように前記第1のハーフトーン領域のデータを前記処理部において網点化された可視画像として作製し、前記記憶部に格納するステップと、
前記潜像画像に対応する第2の画像データを前記入力部より入力し、あるいは前記処理部において作製するステップと、
複数の前記第2のハーフトーン領域のそれぞれの位置、形状及び寸法、またそれぞれの前記第2のハーフトーン領域に含まれる前記潜像要素の位置、形状及び寸法に関するマスクデータを前記入力部から入力し、あるいは前記処理部において作製するステップと、
前記第2の画像データに対し前記マスクデータを用いてマスク処理を行い、前記第2の画像要素が前記潜像画像を表現するように前記第2のハーフトーン領域のデータを前記処理部において網点化された潜像画像を作製し、前記記憶部に格納するステップと、
前記第1のハーフトーン領域のデータと前記第2のハーフトーン領域のデータとを合成した前記印刷物のデータを前記処理部において作製するステップと、
前記処理部で作製された前記印刷物のデータを前記出力部から出力するステップとを備えることを特徴とする潜像画像を有する印刷物の作製方法。
【請求項6】
前記第2のハーフトーン領域は、前記カムフラージュ要素を有し、第2のハーフトーン領域のデータを作製するステップにおいて
前記基材上に形成される前記潜像要素の隠ぺい率、濃度及び色相のデータを前記入力部から入力し、前記入力されたデータを基に前記潜像要素と前記カムフラージュ要素を通常光下において等色として視認させるため、前記第3の色材により前記カムフラージュ要素を形成する網点面積率を決定するステップを更に有することを特徴とする請求項5記載の潜像画像を有する印刷物の作製方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2013−14041(P2013−14041A)
【公開日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−147204(P2011−147204)
【出願日】平成23年7月1日(2011.7.1)
【出願人】(303017679)独立行政法人 国立印刷局 (471)
【Fターム(参考)】