説明

災害時において活生し利用出来る飲料水供給水槽装置体

【課題】大地震における、飲料水の対策として地下に設置されてある水槽より飲用水が使用できるよう、或は公的建造物の地下に設備されてある貯蔵槽より飲用水を供給されるよう、地下式の貯水槽を設ける。
【解決手段】発生した大地震の際に適用可能な、給水設備と一体の水槽体となり得る安価かつ製作容易な、飲料水供給水槽装置体を、各家庭の地下埋葬設置する。これにより地域に住む人々に常時安心を備えて、災害の際には即自由自在にその各箇所にある水槽体より充分に飲用出来るようになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大地震の災害時において、断水の起きた場合において、その地域の各家庭の人々が、即時要求する飲料水を供給し得る事が出来る、飲料水供給水槽装置体に関する
【背景技術】
【0002】
本発明は、大地震の災害にあたって、その地域各家庭の総ての人に、即時常時必要とする飲料分を、供給し得ることが出来る、飲料水供給水槽装置体に関する
【背景技術】
【0003】
大地震などの災害に於いては、個人的、家庭的に常にポットなどに飲料水を入れて用意しておくか、公的には、公園や広場、又は大建造物などの地下に貯水槽を設備してある地域において、災害時に供給出来る様にしてあるようである。
【0004】
また上記の対策として、大地震の避難地として指定されてある、公園、及広場や公的建造物の周囲の小空地を一周利用するなどし、各飲料水装置を継続し装置してあるところが、一部には実施されてあるが、各家庭における飲料水の装置は未だ実現されてない。
【特許文献1】 特開平
【非特許文献1】 災害、非難時における給水装置。2008年、P、13
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
以上述べた様に、大地震に備えて、各家庭や個人においては、ポット等に水を入れて常に用意しておくか、又公園等に非難した人々は、各地下に設置されてある貯水飲料水を飲用するものである。
【0006】
本発明は、この様な状況の問題に対して、大地震が発生して、断水となり各家庭や各個人が一人孤立した状況になっても、その間常に各家庭に常備されてある水槽体より容易に充分に飲料水が供給されて飲用される様にしたものである。
【0007】
この様なとき、本発明は、そのために問題である、近い将来、必ず発生すると報じられている、列島の各地域の各家庭等に、ところによって先ず道路が分断すると考えて、都市部、山間部を問はず、広く、細かく多くのところにわたって、飲料水供給水槽体を設置し実現することを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の目的を達成するために、先ず本発明の飲料水供給水槽装置体を、各家庭の任意の個所内に設置しておいて、活性し得ることが出来る様にした飲料水供給水槽装置体を構成する。
【0009】
更に本発明は、次に各家庭の一部の個所に飲料水槽体の本体を埋設して設置して、敷地内に導入した水道本管を、本体の上部の一側面面部付近で切断して、その切口開口部を、折曲げ本体外部の上方に設けるとともに、本体内部に突出して第一図の場合はその突出図に部にビニール等の水澄管を取付して、底部にはわせて形成する、第二図では水槽体に水澄板数枚取付けるとともに、その水槽体の他側部を本体外に突出してその一端部を上方部に折曲するとともにその先を下地面に折曲して形成して、飲料水供給槽体を構成する。
【0010】
上記の飲料水供給水槽装置体の課題解決手段による作用は次の通りである、すなわち地震によって、例えば建造物が倒壊するか又倒壊を免れても、大地が振動すれば、飲料用供給水槽装置体は、一個の水槽体と変わってあるので、蓋を空ければ自由に各家庭において個人的に飲用することが出来る。
【0011】
又、飲用水供給槽体の課題解決手段による作用は、大地震或は一定の振動によると同時に、各家庭の水槽体が飲用水となってあるが各個人が外出中でも近くにある家庭の飲用水を、自在に自由に飲用することが出来るのである。
【発明の効果】
【0012】
上記のように本発明の飲料水供給水槽装置体を各家庭に設備しておけば、大地震などの災害時において、最も必要とする飲料水を、たとえ道路が寸断されて、不通になり孤立が続いても、近辺に必要とする以上にあるので、全くの不安もなく、飲用できる飲料水供給水槽装置体を提供出来る。
【0013】
また、飲料水供給水槽装置体の各体には、他端続きの水道本管に、水道栓が取付けられてあるので、日常的に散水を必要とする庭園内の植物、作物類に掛水出来る効果もある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を図において詳細に説明する。
【0015】
図において1、1aは、飲料水供給水槽装置体で、底板2、2aを有するとともに、蓋3を螺着して、本体4を形成して、該本体4内部は、水槽の大半を水槽体5、5aにして、第1図の場合小形物には、水槽体5の内部に少しく突出された水道管6にビニール7の水澄管8を嵌合して底部にはわせる。第2図の場合の大型のものは水槽5内に水澄板9を任意数取付け設けて、本体4を形成する。
【0016】
この際、本体4は、その形状及材質は仕意に選定出来るものであって、設備する場所や位置に容易に適合出来る様にして、出来得る事が可能なるようにしたものである、又本体上面部には植物類を植える箱体等を設置できる。
【0017】
図における、6は水道管で、外部地下より、敷地内に埋設してある、該水道管6を、先本体4、4aのI側面部に導入して上面部に曲げ上げるとともに更に本体4の一側面に継手具7を介して水槽体5に差入れて、第1図でその先端部を少しく曲げ下げて、その先端部にビニール8の水澄管9を嵌合して、水槽体5、5aの底部辺に逢わせて、形成して、更に水槽体10の他側面より水道管5を突出させるとともに継手具7,7aを介して、ホースなどの水道管6、6aを少しくのばすとともに下部地下面に曲げ下げて更に敷地内に延長するようにして形成する、第2図では、水澄管9に代えて、水済板10を任意数直立で交互に各先端部に空位を置いて取付けする。更に水槽体5、5a内を掃除することを考えて、地下の水道管6、6aにバイパス11を各水道栓12、12aを介して設けて飲料水供給水槽装置体1、1aを構成する。
【0018】
本発明は、上記の様に水槽室5、5a内の飲料水が底部辺によどんで、少しでもその臭みが出るのを防止するために、水道管6、6aの水口に例えばビニールなどでホース8を嵌着して、その先端部を底面部辺にはわせて、少しでもその臭みを取除くために、常時飲料水が、水槽内を循環できる様に水流循環筒13及水流循環板14を形成する。
【0019】
この際、ホース8は、水槽室5内をどの様にも、這わせることが出来る。
【0020】
この際、飲料水供給槽装置体1、1aは、その形状、形態を、大小及自由な形態にしてすべて地下に設置出来て、飲料水供給水槽装置体は数年に一度位、内部を清浄する必要を考慮して、分断した各水道本管6、6aに本体4を迂回して、バイパス11が設けてあって、清掃中でも飲料水は飲用又利用することが出来る様に構成してある。
【0021】
尚上記の如く、本発明の各飲料水供給水槽装置体1、1aは一物体として設けたもので第2図の如く会館入口前の地下に埋設してその上部を地上にして各飾物を置いたり、又花壇なども飾ったりして埋設して置けば、災害の場合は飾り物などを取除けば、即飲料水が飲用できる様にしてあるので、一挙両得となると考える。
【0022】
以下、上記構成の各動作を説明する、本発明は大地震が発生して一度断水すると、一個の水槽体5となって満水の状態であるので、直ちに蓋15を取除いて、充分に自由に飲用することが出来るのである。
【0023】
更に本発明の、飲料水供給水槽装置体1、1aは、大地震が発生して、断水となれば、飲料水供給水槽装置体1は満水の状態となってあるので、蓋15上にある吸取口16を開口して、例えば図示してないが、例えばポンプ等によって吸上げて飲用水を飲用する。
【0024】
これ等を実施するためには、都市部及地方、山間を問わず飲料水供給水槽装置体1、1aを設置出来得る限り、特に現時点で大地震発生と報道せれている地域においては、早急に広く細かに地下埋設設置して、常時水道水として洗車、庭園や園芸、作物等に散水などを兼ねて、用意しておいて、必ず来るとされる万一の大地震にも即対応する事が出来得る様に成すことが肝要であると考慮するものである。
【0025】
特に敷地の広い山間部においては地上に設置してもよい。
【0026】
本発明は、上記の様に、安価で速かに、且つ容易に製作し地下に設備出来て、大災害に対して安心して対応出来て、常時飲用して、又日常的に種々が用途などに散水する事が出来て、更なる効果が得られるなどの特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】 本発明の実施形態を示す飲料水供給水槽装置体の断面正面図
【図2】 本発明の実施形態を示す飲料水供給水槽装置体の断面正面図
【符号の説明】
【0028】
尚18は大型の水槽体の保護体18で、19は底部に設けた開口部である。
【符号の説明】
【0029】
1、1a・・・飲料水供給水槽装置体
4、4a・・・本体
5、5a・・・水槽室
6、6a・・・水道本管
9・・・・・・水澄体管
10、・・・・・水槽体板
12、12a・・水道栓
13・・・・・・水流還流筒
14・・・・・・水流還流板
15、15a・・蓋
18・・・・・・保護体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は、本体1の飲料水供給水槽装置体を基本的に地下に設置する水槽体であって、小型の場合、水槽体5の一端部に水道管6を起ち上げる様にして、継手具7を介して、水槽体5の上部の内部に少しく突出させて設けるとともに、その先端部に、ビニール等のホース8で嵌合して、水槽体5内をはわせる様にして、設けて常時水流をおこし出来る様にして、水槽体5の他端部上部より排出する水道管6を突出するとともに、地下の横方下部に折曲げして、敷地内に延長した飲料水供給水槽装置体。
【請求項2】
本発明は、大型のものにした場合は、本体4を地下に上記の如く埋設設置して、飲料水供給水槽装置体1aを構成して水槽体5上に箱体17その地上に設置した土壌に植物を植えたり等して、形成して、飲料水供給水槽装置体を構成してなる請求項1記載の飲料水供給水槽装置体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−220087(P2011−220087A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−101462(P2010−101462)
【出願日】平成22年4月7日(2010.4.7)
【出願人】(595110210)
【Fターム(参考)】