説明

災害用トイレ

【課題】本願発明は、災害時の災害用トイレの提供である。
【解決手段】本願発明は、貯水槽上に設けた人孔部に備え付けた災害用トイレであって、前記貯水槽は軽量のブロックを地下に配列して貯留空間を遮水シートで覆った槽であり、災害用トイレは前記人孔内部に裏返しで着脱自在に固定され、使用時には裏返して使用可能とされた災害用トイレである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、災害時に使用する災害用トイレ技術に属する。
【背景技術】
【0002】
地震等の災害時に、下水用マンホール内に汚物を直接廃棄する簡易設営タイプのトイレが実用化されている。マンホールの蓋を取り外し、マンホールの上にトイレを組み立て、周囲をテント覆い私的空間を確保するものである。特開2000-282548には人孔の蓋に取付け枠を介して取付けられる災害用トイレが開示されており、特開平11-047033は人孔上にトイレスペースを覆う遮蔽部を設けるものが開示されている。
【0003】
いずれの災害用トイレも、非常時に所定の場所に搬送して取付けて使用するものであり、災害時に保管場所の安全、災害時に搬送手段の確保など確実に利用可能であることを保証できない問題がある。
【0004】
【特許文献1】特開2000-282548
【特許文献2】特開平11-047033
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願発明は、災害時の災害用トイレの提供である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、貯水槽上に設けた人孔部に備え付けた災害用トイレであって、前記貯水槽は軽量のブロックを地下に配列して貯留空間を遮水シートで覆った槽であり、災害用トイレは前記人孔内部に裏返しで着脱自在に固定され、使用時には裏返して使用可能とされた災害用トイレである。非常時に搬送してくる必要がないよう常に一定の場所に災害用トイレを置いておき、裏返しするだけで使用可能とした。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、常時災害用トイレが水槽上に設置されているため、必要時は裏返すだけで即使用可能となり、外部から運んでくる必要がない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下本発明を図によって、より詳細に説明する。
図1は、本発明である災害時の災害用トイレの概念図である。
図1aに示すように、地下に軽量のブロックを配列して得られる貯留空間を汚物貯留部とする。
貯留空間を形成するための軽量のブロックは図2に示すような雨水等の貯留浸透槽用に用いられるプラスチック製のブロックが使用できる。貯留槽は必要に応じ分割あるいは複数設け、そのひとつの貯水部に雨水等を貯留し、災害用トイレの水洗などに使用し、汚物貯留部はトイレの汚物を貯留する。
汚物貯留部には人孔が設けられ、人孔と汚物貯留部は連結され、地上部に人孔として開口している。
【0009】
人孔の開口部には災害用トイレが裏返しで設置され、使用時には災害用トイレを裏返しするだけで使用可能としている。災害用トイレと汚水貯留部との間の空間に私的空間を形成するための組み立て用テントなどの部品が納めることもできる。災害用トイレの上部には常時は移設可能な植物のプランターを配置し、景観を配慮することも可能である。
【0010】
図2に示すように、地震などの非常時には植物プランターを移動させ、内部の組み立てテントの部材を使用して災害用トイレの周囲を覆い私的空間を形成する。
【0011】
トイレに使用する水は貯水部内の雨水等を使用して汚物を汚物貯留部内に流すことができる。雨水等を貯留する貯水部の取水、排水、貯水部内の水をトイレに使用するための配管、ポンプなどは既存の技術が利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】は、本発明の災害用トイレを示す概念図である。
【図2】は、災害時本災害用トイレを裏返しに配置し、私的空間を設けた概念図である。
【符号の説明】
【0013】
1 災害用トイレ
2 人孔
3 汚物貯留部
4 貯水部
5 植物のプランター
6 組み立てテント

【特許請求の範囲】
【請求項1】
貯水槽上に設けた人孔部に備え付けた災害用トイレであって、前記貯水槽は軽量のブロックを地下に配列して貯留空間を遮水シートで覆った槽であり、災害用トイレは前記人孔内部に裏返しで着脱自在に固定され、使用時には裏返して使用可能とされた災害用トイレ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−185484(P2009−185484A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−25097(P2008−25097)
【出願日】平成20年2月5日(2008.2.5)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】