説明

炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法

【課題】本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、炭化ケイ素(SiC)粒子とアルミニウム(Al)合金との濡れ性を改善できて、ナノオーダーからサブミクロンの粒径のセラミックス粒子をアルミニウム合金に複合化することができる炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法を提供する。
【解決手段】溶湯ケイ素に炭化ケイ素粒子を添加することにより得られる、あるいは、炭化ケイ素粒子とケイ素粒子を混合して成形した後、ケイ素の融点以上に加熱して、ケイ素の融点以上の温度で焼成することにより得られる、炭化ケイ素粒子を分散させたケイ素基複合材料を、溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素系合金に添加して、前記ケイ素基複合材料のマトリックスであるケイ素を溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素系合金に溶かして、炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭化ケイ素(SiC)粒子とアルミニウム合金との濡れ性を改善することができる炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来方法では、粒子分散強化アルミニウム合金複合材料は、溶融アルミニウムに粒子を直接混合する混合法、圧力を加えて粒子プリフォームにアルミニウム溶融を含浸させる含浸法、及び、金属酸化物粉末をアルミニウム溶湯に添加してアルミナ粒子をin−situ生成する反応法によって作られている。
【0003】
この混合法を用いる場合には、粒子と溶湯アルミニウム(Al)との濡れ性が良くないため、粒径10ミクロン以下の粒子を溶湯金属に分散させることは非常に難しいという問題がある。このセラミックス粒子とアルミニウム合金との濡れ性を改善させるため、粒子の表面に銅(Cu)、ニッケル(Ni)をコーティングする方法や、アルミニウム合金にマングネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)を添加する方法がある。
【0004】
しかしながら、粒径数ミクロン以下のセラミックスを攪拌しながら溶湯アルミニウム合金に添加すると、粒子間の凝集が生じ、複合材料中に未含浸の粒子凝集体が残されてしまう。このような未含浸の粒子凝集体は複合材料の機械的特性を劣化させる。
【0005】
この混合法に関連して、本発明者は、金属溶融中にセラミック粒子を添加して混合する際に、ホモジナイザーを用いてセラミック粒子を溶湯中に分散させることで、セラミック粒子を均一に分散できる粒子強化金属複合材料の製造方法を提案している(例えば、特許文献1参照。)。また、セラミックス粒子と、金属粒子とを予混合して混合粒子を作製した後、撹拌法でその混合粒子を溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム合金に分散させるセラミックス粒子強化アルミニウム複合材料の製造方法も提案している(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
また、含浸法を用いる場合には、繊維強化アルミニウム複合材料では、繊維のプリフォームを用いて、圧力鋳造で溶湯アルミニウム合金を圧力でプリフォームの空隙に圧入することによって作製され、繊維の含有率は数%〜十数%となる。一方、粒子分散アルミニウム複合材料では、予め作製した粒子プリフォームを用いるが、この場合に、粒径5ミクロン以下の粒子を用いると、プリフォームの作製は非常に困難となるという問題がある。
【0007】
なお、この含浸法に関連して、粒径5μm以下の粒子が10質量%以下で、粒径125μm以上の粒子が20質量%以下で、残部が粒径5〜125μmの粒子からなるSiC粒子を出発原料として用い、バインダーと溶媒を加えて混合してスラリーを成形し、この成形体を熱処理して、熱処理で得られたSiC粒子充填率が70体積%以上のプリフォームに、Mgと15質量%以上のSiを含む溶融Al合金を窒素雰囲気中で非加圧で浸透させる金属基複合材料の製造方法が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
【0008】
この製造方法では、Al合金中のMgを、窒素との反応によってSiCとAl合金の濡れ性を改善し、非加圧で浸透することを可能とさせるためのものとしており、このMgの含有量を0.5質量%以上とすることが必要になっている。
【0009】
また、反応法を用いる場合でも、金属酸化物の粉末を溶湯アルミニウム合金に添加するアルミナ粒子のin−situ生成において、上記と同様に、粒径10ミクロン以下の金属酸化物粒子を用いると、その混合は相当難しいという問題がある。
【0010】
つまり、セラミックス粒子分散アルミニウム合金複合材料を作製するには、まず、セラミック粒子と溶湯アルミニウム合金との濡れ性を改善させる必要がある。次に、粒子分散アルミニウム合金複合材料の機械的特性を向上させるには、粒径の細かい粒子を複合する必要がある。そのため、特にナノオーダーからサブミクロンの粒径のセラミックス粒子をアルミニウム合金に複合化する技術が必要とされる。
【0011】
しかしながら、従来の製造方法では、ミクロンオーダーやナノオーダーの粒径の粒子のアルミニウム合金への複合化は非常に難しいため、新たな粒子分散法の開発が課題となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開2011−31292号公報
【特許文献2】特開2010−43297号公報
【特許文献3】特開2005−146392号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
一方、本発明者は、幾つかあるセラミック粒子の中でもSiC粒子と、このSiC粒子とSiとの濡れ性の良さに着目し、SiC粒子をSi基複合材料に分散させると、容易にSiC粒子をSiのマトリックス(母材)中に均一に分散できるとの知見を得て、SiC粒子で形成されたプリフォームを用いるのではなく、SiC粒子を分散させたSi基複合材料のプリフォームを用いて、このSiC粒子を分散させたSi基複合材料を介在させることにより、ナノオーダーからサブミクロンの粒径のSiC粒子であっても、このSiC粒子をAl−Si系アルミニウム合金複合材料の内部に均一に分散させることができるということに想到した。
【0014】
本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、炭化ケイ素(SiC)粒子とアルミニウム(Al)合金との濡れ性を改善できて、ナノオーダーからサブミクロンの粒径の炭化ケイ素粒子をAl−Si系アルミニウム合金に複合化することができる炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記の目的を達成するための炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法は、炭化ケイ素粒子を分散させたケイ素基複合材料を用いて、炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を作製する方法である。
【0016】
この製造方法によれば、炭化ケイ素粒子を分散させたケイ素基複合材料を介在させることにより、炭化ケイ素粒子とアルミニウム合金との濡れ性を改善することができ、炭化ケイ素粒子を分散したケイ素基複合材料を溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素合金に添加すると、ケイ素が溶けると同時に、炭化ケイ素粒子を溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素合金に均一に分散させることができるので、炭化ケイ素粒子の粒径がサブミクロンサイズでもあっても、容易に、炭化ケイ素粒子を均一に分散させた炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を作製できる。つまり、炭化ケイ素粒子とアルミニウム合金との濡れ性を改善できて、ナノオーダーからサブミクロンの粒径のセラミックス粒子をアルミニウム合金に複合化することができる。
【0017】
また、この製造方法で微細な炭化ケイ素粒子を用いて作製された炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料は、微細な炭化ケイ素粒子よる強化により、強度、耐摩耗性、高温特性が著しく向上するので、高強度軽量化部材として自動車産業等の材料として利用できる。
【0018】
また、上記の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法において、前記ケイ素基複合材料を、溶湯ケイ素に炭化ケイ素粒子を添加することにより得ると、炭化ケイ素粒子と溶湯ケイ素とは互いの濡れ性が良いため、溶湯ケイ素に炭化ケイ素粒子を添加して攪拌することで、炭化ケイ素粒子を容易に溶湯ケイ素に均一に分散させることができる。
【0019】
あるいは、上記の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法において、前記ケイ素基複合材料を、炭化ケイ素粒子とケイ素粒子を混合して成形した後、ケイ素の融点以上に加熱して、ケイ素の融点以上の温度で焼成することにより得ると、炭化ケイ素粒子とケイ素粒子を混合して、ケイ素の融点以上に加熱すると、ケイ素が溶け、炭化ケイ素粒子の表面に溶湯ケイ素が付着するので、容易にケイ素粒子を分散したケイ素基複合材料を得ることができる。
【0020】
更に、上記の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法において、前記ケイ素基複合材料を、溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素系合金に添加して、前記ケイ素基複合材料のマトリックスであるケイ素を溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素系合金に溶かして、炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を得ると、炭化ケイ素粒子を、均一に溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素系合金に分散させることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法によれば、炭化ケイ素粒子を分散したケイ素基複合材料を使用することにより、容易に炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を作製することができる。この製造方法で、微細な炭化ケイ素粒子を用いて製造された炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料は、微細な炭化ケイ素粒子より強化されているため、強度、耐摩耗性、高温特性が向上し、高強度軽量化部材として自動車産業等の材料として利用できる。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明に係る実施の形態の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法について説明する。
【0023】
この実施の形態の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法は、炭化ケイ素粒子(以下、SiC粒子)を分散させたケイ素基複合材料(以下、Si基複合材料)を用いて、このSi基複合材料を、溶湯アルミニウム(溶湯Al)または溶湯アルミニウム−ケイ素系合金(溶湯Al−Si系合金)に添加して、このSi基複合材料のマトリックス(母材)であるSiを溶湯に溶かして、SiC素粒子強化Al−Si系アルミニウム合金複合材料を得る方法である。
【0024】
この方法によれば、SiC粒子を分散したSi複合材を溶湯A1または溶湯A1−Si合金に添加すると、Siが溶けると同時に、SiC粒子が溶湯アルミまたは溶湯A1−Si合金に均一に分散でき、SiC粒子強化A1−Si系アルミ合金複合材料を得ることができる。
【0025】
また、このSi基複合材料は、溶湯SiにSiCを添加することにより得られ、あるいは、SiC粒子とSi粒子を混合して成形した後、Siの融点以上に加熱して、Siの融点以上の温度で焼成することにより得られる。つまり、このSiC粒子と溶湯Siとは濡れ性が良いため、SiC粒子を溶湯Siに添加して攪拌することで、容易にSiC粒子を溶湯Siに均一に分散できる。またSiC粒子とSi粒子を混合して、Siの融点以上に加熱すると、Siが溶け、SiC粒子の表面に溶湯Siが付着し、Si粒子を分散したSi複合材料が得られる。
【0026】
また、上記の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法において、前記ケイ素基複合材料を、溶湯ケイ素に炭化ケイ素粒子を添加することにより得ると、炭化ケイ素粒子と溶湯ケイ素とは互いの濡れ性がよいため、溶湯ケイ素に炭化ケイ素粒子を添加して攪拌することで、炭化ケイ素粒子を容易に溶湯ケイ素に均一に分散させることができる。
【0027】
本発明に使用するSiC粒子は、粒子の粒径が大きくなるとより分散し易くなるが、サブミクロンサイズでも可能であり、Sを溶かして、SiC粒子を混ぜてSiC粒子を分散したSi複合材料を作る場合、出発原料のSにおいては、制限がない。また、粒径の細かいSi粒子の使用が望ましく、例えば、粒径が10μ以下のSi粒子を使用しても、SiC粒子とSi粒子とを良く混合することができる。
【0028】
このSiC粒子とSi粒子の混合方法に関しては、湿式と乾式の混合方法がある。湿式の混合方法の場合は、水またはエタノール等と一緒に混ぜると、SiC粒子とSi粒子との分散状況は乾式の混合方法の場合よりも良くなる。SiC粒子とSi粒子が混合した後、粉末成形や湿式成形により、緻密な成形体を作製してから、Siの融点以上の高温で加熱すると、Siが溶け、容易にSiC粒子を分散したSi基複合材料を得ることができる。
【0029】
また、このSi基複合材料におけるSiCとSiの配合に関しては、SiC粒子の割合が全体の10質量%〜80質量%が好ましく、更に、全体の30質量%〜60質量%がより好ましい。SiC粒子の割合が全体の10質量%より小さいとSi基複合材料をAlまたはAl合金中に分散させる時、SiC粒子の量が少ないという問題があり、80質量%より大きいとSi基複合材料が作れないという問題がある。
【0030】
また、SiC粒子の割合が全体の30質量%より小さいとSi基複合材料をAlまたはAl合金中に分散させる時、高Si含有量のAl合金しか作製できないという問題があり、60質量%より大きいとSi基複合材料が作り難いという問題がある。
【0031】
なお、上記の製造方法においては、溶湯にA1−Si系合金を使用する場合には、A1−Si系合金は主要な成分がA1−Siであるが、必要に応じてMg(マグネシウム)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Fe(鉄)、Si(ケイ素)、Zn(亜鉛)、Ti(チタン)、B(ホウ素)、V(バナジウム)、Sr(ストロンチウム)、Sb(アンチモン)、Zr(ジルコニウム)などの合金元素を添加してもよい。
【0032】
この溶湯にA1−Si系合金を使用する場合に、SiC粒子を分散したSi基複合材料をSiC粒子分散用の前駆体として使用するため、必然的にSiがアルミニウム合金に混入して、アルミニウム合金中のSi量がこの前駆体の添加により増えるので、目標のSiの量に対し、SiC−Si複合材料中のSiの量を考慮しておく必要がある。
【0033】
また、溶湯に純粋のアルミニウムを使用する場合には、SiC粒子を分散したSi基複合材料をSiC粒子分散用の前駆体として使用するため、必然的にSiがアルミニウム合金に混入して、SiC粒子強化A1合金複合材料にはならず、結果的にSiC粒子強化A1−Si系合金複合材料になってしまうので、これを考慮する必要がある。しかしながら、トータル的なSi量を調節することで、A1−Si系合金を、亜共晶、共晶または過共晶にすることができる。
【0034】
なお、溶湯に、この純アルミニウムを使用する場合でも、A1−Si系合金の場合と同様に、必要に応じて、Mg、Ni、Cu、Fe、Si、Zn、Ti、B、V、Sr、Sb、Zrなどの合金元素を添加してもよい。
【0035】
そして、上記の製造方法によれば、SiC粒子を分散させたSi基複合材料を介在させることにより、SiC粒子とAl合金との濡れ性を改善することができ、SiC粒子を分散したSi基複合材料を溶湯Alまたは溶湯Al−Si系合金に添加すると、Siが溶けると同時に、SiC粒子を溶湯Alまたは溶湯Al−Si系合金に均一に分散させることができるので、SiC粒子の粒径がサブミクロンサイズでもあっても、容易に、SiC粒子を均一に分散させたSiC粒子強化Al−Si系Al合金複合材料を作製できる。また、SiC粒子とアルミニウム合金との濡れ性を改善できて、ナノオーダーからサブミクロンの粒径のセラミックス粒子をアルミニウム合金に複合化することができる。
【0036】
この製造方法で微細なSiC粒子を用いて作製されたSiC粒子強化Al−Si系Al合金複合材料は、微細なSiC粒子よる強化により、強度、耐摩耗性、高温特性が著しく向上するので、高強度軽量化部材として自動車産業等の材料として利用できる。
【実施例】
【0037】
次に、上記の製造方法を用いた実施例1,2について説明する。実施例1では、1500℃で溶けたSiに粒径10μmのSiC粒子を50質量%混ぜた後、室温まで冷却した。その組織を観察した結果、SiC粒子が均一にSiに分散していることを確認できた。このSiC粒子を分散したSi基複合材料をアルミニウム合金へのSiC粒子分散用の前駆体とした。
【0038】
そして、母材がJIS規格のAC4C合金(Si:7質量%、Mg:0.4質量%)であるSiC粒子強化A1−Si−Mgアルミニウム複合材料を作るため、780℃で溶かしたアルミニウムにSi含有量を7質量%になるようにSiC粒子を分散したSi基複合材料を添加した。その後、A1−Mg合金を添加し、Mgの量を0.4質量%になるように調整した。
【0039】
その後、SiC粒子を含んだ溶湯アルミニウム合金を鋳込み、JIS規格のT6で熱処理した後、その組織を光学顕微鏡で観察した結果、SiC粒子がアルミ合金に均一に分布していることを確認できた。また、その引張強度を測定し、このSiC粒子強化A1−Si−Mgアルミニウム複合材料の引張強度が364MPaであり、AC4C合金より約8%高くなっていることを確認した。
【0040】
また、実施例2では、平均粒径2ミクロン(μ)のSiC粒子(40質量%)と平均粒径10ミクロン(μ)のSi粒子(60質量%)に水とバインダー剤を添加し、ボールミールで混合した。その後、石膏型に鋳込み、乾燥した後、1600℃で焼成した。この焼成品を観察した結果、SiC粒子が均一にSiに分散していることを確認できた。このSiC粒子−Si複合材料をアルミニウム合金へのSiC粒子分散用の前駆体とした。
【0041】
母材がJIS規格のAC8A合金(Si:12質量%、Mg:1質量%、Cu:1質量%、Ni:1質量%)であるSiC粒子強化A1−Si−Mg−Cu−Niアルミニウム複合材料を作るため、780℃で溶かしたアルミニウムにSi含有量が12質量%になるようにSiC粒子を分散したSi基複合材料を添加した。その後、A1−Mg合金、Ni、Cuを添加し、Cu、Ni、Mgの量をSi:12質量%、Mg:1質量%、Cu:1質量%、Ni:1質量%になるように調整した。
【0042】
その後、SiC粒子を含んだ溶湯アルミニウム合金を鋳込み、JIS規格のT6で熱処理した後、その組織を光学顕微鏡で観察した結果、SiC粒子がアルミニウム合金に均一に分布していることを確認できた。また、その引張強度を測定し、このSiC粒子強化A1−Si−Mg−Cu−Niアルミニウム複合材料の引張強度が410MPaであり、AC8A合金より約9%高くなっていることを確認した。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法によれば、炭化ケイ素粒子を分散したケイ素基複合材料を使用することにより、炭化ケイ素粒子とアルミニウム合金との濡れ性を改善できて、ナノオーダーからサブミクロンの粒径のセラミックス粒子をアルミニウム合金に複合化することができ、容易に炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を作製することができる。また、この製造方法で、微細な炭化ケイ素粒子を用いて製造された炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料は、微細な炭化ケイ素粒子より強化されている。そのため、この複合材料は、強度、耐摩耗性、高温特性が向上しているので、高強度軽量化部材として自動車産業等の材料として利用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭化ケイ素粒子を分散させたケイ素基複合材料を用いて、炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を作製する炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法。
【請求項2】
前記ケイ素基複合材料を、溶湯ケイ素に炭化ケイ素粒子を添加することにより得ることを特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法。
【請求項3】
前記ケイ素基複合材料を、炭化ケイ素粒子とケイ素粒子を混合して成形した後、ケイ素の融点以上に加熱して、ケイ素の融点以上の温度で焼成することにより得ることを特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法。
【請求項4】
前記ケイ素基複合材料を、溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素系合金に添加して、前記ケイ素基複合材料のマトリックスであるケイ素を溶湯アルミニウムまたは溶湯アルミニウム−ケイ素系合金に溶かして、炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料を得ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の炭化ケイ素粒子強化アルミニウム−ケイ素系アルミニウム合金複合材料の製造方法。

【公開番号】特開2013−23760(P2013−23760A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−162684(P2011−162684)
【出願日】平成23年7月26日(2011.7.26)
【出願人】(000000170)いすゞ自動車株式会社 (1,721)
【Fターム(参考)】