説明

点灯装置及び照明装置

【課題】有機EL素子の駆動に適した電圧を容易に供給することのできる点灯装置並びに照明装置を提供する。
【解決手段】一乃至複数の有機EL素子1aから成る発光部1と、発光部1に電力を供給する点灯装置から成る照明装置であって、点灯装置は、交流電源に接続されて発光部1における有機EL素子1aの駆動電圧よりも実効値の高い交流電圧を所望の直流電圧に変換して出力する直流変換手段2と、直流変換手段2と同極性及び逆極性の直流電圧を交互に発光部1に印加する極性反転手段3と、発光部1における有機EL素子1aの駆動電圧とほぼ等しい直流電圧を出力するように直流変換手段2を制御する制御手段4とを備えているので、有機EL素子10の駆動に適した電圧を容易に供給することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光源となる有機EL素子に電力を供給する点灯装置及び照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、薄型の固体発光素子として有機EL素子の研究が盛んである。有機EL素子は、有機化合物から成る薄膜の発光層を電極で挟持した構成で、電極間に電圧を供給すると発光する素子である。有機EL素子は薄型かつ軽量の発光素子が構成でき、また駆動電圧が数Vから十数V程度と従来主流の光源である放電灯と比べて駆動電圧が低いため、点灯装置を安価に構成でき、薄型かつ軽量の照明器具への応用が期待できる。従来の有機EL素子を用いた照明装置として、特許文献1、2に記載されたようなものがある。
【0003】
この従来例は、図4に示すように、交流電源PSから供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ手段20と、コンバータ手段20から供給される直流電流をオン/オフして有機EL素子10に順方向の電流を間欠的に供給するスイッチング手段30と、交流電源PSよりも高いスイッチング周波数でスイッチング手段30のオン/オフを切り換えさせると共に、スイッチング手段30のオンデューティー比を制御する制御手段40とを備えた照明装置であって、ダイヤル等により使用者等が所望の輝度に調整可能な外部調光機構によって、所望の輝度値となるようにオンデューティー比を制御手段40によって制御し、該オンデューティー比に応じてスイッチング手段30をオン/オフすることで有機EL素子10を点滅発光させている。ここでスイッチング手段30は交流電源PSよりも高い周波数でスイッチングを行うため、輝度のちらつきを防止すると共に発光寿命を向上させている。また制御手段40においてオンデューティー比を可変的に制御することで、所望の輝度を得ることができるようになっている。
【特許文献1】特開2005−78828号公報
【特許文献2】特許第2663648号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来例では、コンバータ手段20はダイオードブリッジDB及び平滑用コンデンサC0で構成されており、交流電源PSの出力を整流平滑しているだけで、低電圧で駆動する有機EL素子10に必要以上の電圧を供給していた。また、特許文献1には、有機EL素子10を複数直列接続することにより、駆動電源電圧が高くても分圧して駆動することができるので、例えば商用電源をそのまま電圧変換することなく用いることができるとの記載があるが、この場合、有機EL素子10の個数によって有機EL素子1つ当たりの印加電圧が変動するために、有機EL素子10の駆動に適した電圧を供給することが困難であった。更に、駆動電源電圧によって用いることのできる有機EL素子10の個数が決定されるため、有機EL素子10の個数を任意に変更することができず、したがって発光量を変更することができないという問題があった。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みて為されたもので、有機EL素子の駆動に適した電圧を容易に供給することのできる点灯装置並びに照明装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、一乃至複数の有機EL素子から成る発光部に電力を供給する点灯装置であって、交流電源に接続されて発光部における有機EL素子の駆動電圧よりも実効値の高い交流電圧を所望の直流電圧に変換して出力する直流変換手段と、直流変換手段の出力と同極性及び逆極性の直流電圧を交互に発光部に印加する極性反転手段と、発光部における有機EL素子の駆動電圧とほぼ等しい直流電圧を出力するように直流変換手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、極性反転手段は、回路の接続を開閉するスイッチング素子を2つ直列に接続した直列回路を2つ並列に直流変換手段の出力端に接続して成り、各直列回路におけるスイッチング素子間に発光部の両端が接続されることを特徴とする。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1又は2の点灯装置と、発光部とを備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項4の発明は、請求項3の発明において、発光部は、有機EL素子とインダクタンスを直列に接続した直列回路を複数並列に接続して成ることを特徴とする。
【0010】
請求項5の発明は、請求項3又は4の発明において、発光部は、一対の有機EL素子を互いに逆向きに並列に接続したものを一組として一乃至複数組備えて成ることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1の発明によれば、直流変換手段の出力と同極性及び逆極性の直流電圧を交互に発光部に印加する極性反転手段と、発光部における有機EL素子の駆動電圧とほぼ等しい直流電圧を出力するように直流変換手段を制御する制御手段とを備えたので、有機EL素子の駆動電圧を容易に供給することができる。また、有機EL素子の個数に依らず各有機EL素子に個別に駆動電圧を供給することができるので、任意の数の有機EL素子を用いることができ発光部の発光量を調節することができる。さらに駆動電圧と逆極性の電圧を交互に印加することで有機EL素子の寿命を長くすることができる。
【0012】
請求項2の発明によれば、極性反転手段は、回路の接続を開閉するスイッチング素子を2つ直列に接続した直列回路を2つ並列に直流変換手段の出力端に接続して成り、各直列回路におけるスイッチング素子間に発光部の両端が接続されるので、有機EL素子への駆動電圧及び逆電圧の印加を容易に行うことができる。
【0013】
請求項3の発明によれば、請求項1又は2何れか記載の点灯装置を用いて発光部に電力を供給するので、請求項1又は2の発明の効果が得られる照明装置を実現できる。
【0014】
請求項4の発明によれば、発光部は、有機EL素子とインダクタンスを直列に接続した直列回路を複数並列に接続して成るので、発光部への印加電圧の極性が反転する際に生じる突入電流を抑制して有機EL素子の劣化を防ぐことができる。
【0015】
請求項5の発明によれば、発光部は、一対の有機EL素子を互いに逆向きに並列に接続したものを一組として一乃至複数組備えて成るので、駆動電圧及び逆電圧を交互に印加した際に、一対の有機EL素子の内の何れか一方が常に点灯するために電圧の利用効率を高くすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
(実施形態1)
以下、本発明の第一の実施形態について図1を用いて説明する。本実施形態は、図1に示すように、一乃至複数の有機EL素子1aから成る発光部1と、発光部1に電力を供給する点灯装置から成る照明装置であって、点灯装置は、交流電源に接続されて発光部1における有機EL素子1aの駆動電圧よりも実効値の高い交流電圧を所望の直流電圧に変換して出力する直流変換手段2と、直流変換手段2の出力と同極性及び逆極性の直流電圧を交互に発光部1に印加する極性反転手段3と、発光部1における有機EL素子1aの駆動電圧とほぼ等しい直流電圧を出力するように直流変換手段2を制御する制御手段4とを備えている。
【0017】
発光部1の有機EL素子1aは、規定の方向に直流電圧が印加されることで発光するもので、ここでは直流変換手段2から出力される直流電圧により駆動する。本実施形態の発光部1は、1つの有機EL素子1aで構成される場合(図1(a)参照)と、一対の有機EL素子1aを並列に接続して構成される場合(図1(b)参照)の2つがあり、後者の有機EL素子1aは互いに逆向きとなるように構成されている。尚、発光部1の有機EL素子1aの個数は1つ又は2つに限定されるものではなく、一対の有機EL素子1aを互いに逆向きに並列に接続したものを一組として、複数組で構成されてもよい。
【0018】
直流変換手段2は、整流回路2aと降圧コンバータ回路2bとから構成されており、交流電源からの交流電圧をダイオードブリッジから成る整流回路2aを用いて全波整流し、整流された脈流電圧を降圧コンバータ回路2bを用いて所定の大きさの直流電圧に降圧する。降圧コンバータ回路2bは、MOSFET等のスイッチング素子Qを制御手段4で制御してスイッチング素子のオンデューティー比を変更する、すなわちPWM制御を行うことで所望の大きさの直流電圧を発光部1の有機EL素子1aに供給できるようになっており、本実施形態では、制御手段4は、発光部1の有機EL素子1a1つを駆動させるのに必要な電圧(駆動電圧)V0を常に出力するようにPWM制御している。尚、整流回路2aのダイオードブリッジ、降圧コンバータ回路2bの回路構成及び制御手段4によるPWM制御は周知であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0019】
極性反転手段3は、MOSFET等のスイッチング素子3a〜3dで構成され、スイッチング素子3a、3bを直列に接続したものと、スイッチング素子3c、3dを直列に接続したものとを並列に接続しており、降圧コンバータ回路2bの出力端に接続される。発光部1は、スイッチング素子3a、3bの接続点と、スイッチング素子3c、3dの接続点との間に接続され、降圧コンバータ回路2bの出力の電圧V0が印加される。スイッチング素子3a〜3dは、これらを制御する反転制御手段(図示せず)からの制御信号によってオン/オフを切り替えることができ、これらスイッチング素子3a〜3dのオン/オフを制御することで、発光部1に順方向の電圧V0及び逆方向の電圧V0を交互に印加する。
【0020】
具体的には、反転制御手段からスイッチング素子3a及び3dに図1(c)上段に示すようなパルスを供給し、同時にスイッチング素子3b及び3cには図1(c)下段に示すようなパルスを供給することで、スイッチング素子3a及び3dと、スイッチング素子3b及び3cとを交互にオン/オフさせる。スイッチング素子3a及び3dのオン時間と、スイッチング素子3b及び3cのオン時間とはほぼ等しくなっている。発光部1が1つの有機EL素子1aで構成される場合(図1(a)参照)、スイッチング素子3a及び3dがオン、3b及び3cがオフの状態では有機EL素子1aに順方向の電圧V0が印加されて発光し、スイッチング素子3a及び3dがオフ、3b及び3cがオンの状態になると、有機EL素子1aには逆方向の電圧V0が印加されて消灯する(図1(c)参照)。
【0021】
また、発光部1が一対の有機EL素子1aを並列に接続して構成される場合(図1(b)参照)、スイッチング素子3a及び3dがオン、3b及び3cがオフの状態では図における上側の有機EL素子1aに順方向の電圧V0が印加されて発光し、前記下側の有機EL素子1aには逆方向の電圧V0が印加されて消灯する。スイッチング素子3a及び3dがオフ、3b及び3cがオンの状態になると、前記上側の有機EL素子1aに逆方向の電圧V0が印加されて消灯し、前記下側の有機EL素子1aには順方向の電圧V0が印加されて発光する。
【0022】
ところで、有機EL素子1aはその構造から並行平板コンデンサ構造を含むので、電気的にはダイオードと共にコンデンサが並列に接続された状態となっている。このため、有機EL素子1aをスイッチングする際に、スイッチング周波数を高くすると有機EL素子1aの容量が充電される前に極性が反転し、放電が開始されて十分な発光に至らないという場合が起こりうる。したがって、有機EL素子1aの容量を考慮すると、スイッチング周波数は数kHz程度以下が望ましい。また、スイッチング周波数が低すぎると、有機EL素子1aの点滅が目に付くため、少なくとも商用電源の周波数(50Hz又は60Hz)の倍以上、より好適には数百Hz以上が望ましい。
【0023】
上述のように、降圧コンバータ回路2b(直流変換手段2)が有機EL素子1aの駆動電圧V0を常に出力するようにしたので、有機EL素子1aの個数に依らず各有機EL素子1aに駆動電圧V0を供給することができる。したがって、有機EL素子1aの個数を任意に変更して発光部1の発光量を変更することができる。また、有機EL素子1aの駆動電圧と逆極性の電圧を印加することで有機EL素子1aの寿命が長くなることが知られており(特許文献2参照)、本実施形態では有機EL素子1aに順方向の電圧V0と逆方向の電圧V0を交互に印加するように構成したので、有機EL素子1aの寿命を長くすることができる。更に、一対の有機EL素子1aを互いに逆向きに並列に接続して発光部1を構成した場合には、常に何れか一方の有機EL素子1aが発光するので、印加電圧を効率よく利用することができる。
【0024】
(実施形態2)
以下、本発明の第二の実施形態について図2を用いて説明する。尚、本実施形態の基本構成は実施形態1と共通であるから、共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0025】
有機EL素子1aに順方向の電圧V0及び逆方向の電圧V0を交互に印加すると、図2(c)の上段に示すように、印加電圧の極性が反転する際に有機EL素子1aと並列的にコンデンサが存在するために突入電流が流れてしまい、有機EL素子1aが劣化する恐れがある。そこで、本実施形態は、図2(a)に示すように、複数の有機EL素子1aを並列に接続して発光部1が構成され、各有機EL素子1aに直列にインダクタンス1bを接続している。
【0026】
上述のように、各有機EL素子1aに直列にインダクタンス1bを接続したので、図2(c)に示すように、インダクタンス1bによって印加電圧の極性反転時に生じる突入電流を抑制して有機EL素子1aの劣化を防ぐことができる。また、各有機EL素子1aにインダクタンス1bをそれぞれ接続しているので、全ての有機EL素子1aに対して一つのインダクタンス1bを用いる場合と比べてインダクタンス1bを小さくすることができる。尚、発光部1は図2(b)に示すように、一対の有機EL素子1aを互いに逆向きに並列に接続し、各有機EL素子1aと直列にインダクタンス1bを接続したものを一組として複数組を並列に接続して構成されてもよい。
【0027】
(実施形態3)
以下、本発明の第三の実施形態について図3を用いて説明する。尚、本実施形態の基本構成は実施形態1と共通であるから、共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0028】
本実施形態は、降圧コンバータ回路2bの出力端に2つのコンデンサC1、C2が直列に接続されており、降圧コンバータ回路2bが有機EL素子1aの駆動電圧V0の倍の電圧2V0を出力するように制御手段4によって制御している。また、極性反転手段3は、2つのスイッチング素子3a、3bを直列に接続して成り、降圧コンバータ回路2bのコンデンサC1、C2の直列回路と並列に接続されている。発光部1は一対の有機EL素子1aを互いに逆向きに並列に接続したものと、インダクタンス1bとを直列に接続して成り、コンデンサC1、C2に挟まれた点と、スイッチング素子3a、3bに挟まれた点との間に接続されている。
【0029】
極性反転手段3の反転制御手段は、スイッチング素子3a、3bが交互にオン/オフするように制御しており、各々のオン時間はほぼ等しくなっている。したがって、スイッチング素子3aがオン、3bがオフの状態では、コンデンサC1に出力される電圧V0が発光部1に印加され、図3における上側の有機EL素子1aには逆方向の電圧V0が印加されて前記下側の有機EL素子1aには順方向の電圧V0が印加される。スイッチング素子3aがオフ、3bがオンの状態になると、コンデンサC2に出力される電圧V0が発光部1に印加され、前記上側の有機EL素子1aには順方向の電圧V0が印加されて前記下側の有機EL素子1aには逆方向の電圧V0が印加される。
【0030】
上述のように構成することで、2つのスイッチング素子3a、3bのオン/オフの制御でも有機EL素子1aに順方向の電圧V0及び逆方向の電圧V0を交互に印加することができるので、極性反転手段3の回路構成を簡単にすることができ、またスイッチング制御も容易となる。さらに一対の有機EL素子1aに対してインダクタンス1bを直列に接続しているので、電圧の極性反転時の突入電流を抑制することができる。
【0031】
(実施形態4)
以下、本発明の第三の実施形態について図4を用いて説明する。尚、本実施形態の基本構成は実施形態1と共通であるから、共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0032】
本実施形態は、降圧コンバータ回路2bが有機EL素子1aの駆動電圧V0の倍の電圧2V0を出力するように制御手段4によって制御しており、降圧コンバータ回路2bの出力端には、極性反転手段3としてスイッチング素子3a、3bを直列に接続したものが接続されており、スイッチング素子3bには、発光部1とコンデンサC3の直列回路が並列に接続されている。発光部1は、一対の有機EL素子1aを互いに逆向きに並列に接続したものと、インダクタンス1bとを直列に接続して成る。
【0033】
極性反転手段3の反転制御手段は、スイッチング素子3a、3bが交互にオン/オフするように制御しており、各々のオン時間はほぼ等しくなっている。したがって、コンデンサC3には電圧V0が出力され、スイッチング素子3aがオン、3bがオフの状態では、図4における上側の有機EL素子1aには順方向の電圧V0が印加されて前記下側の有機EL素子1aには逆方向の電圧V0が印加される。スイッチング素子3aがオフ、3bがオンの状態になると、コンデンサC3に出力される電圧V0が発光部1に印加され、前記上側の有機EL素子1aには逆方向の電圧V0が印加されて前記下側の有機EL素子1aには順方向の電圧V0が印加される。
【0034】
上述のように構成することで、2つのスイッチング素子3a、3bのオン/オフの制御でも有機EL素子1aに順方向の電圧V0及び逆方向の電圧V0を交互に印加することができるので、極性反転手段3の回路構成を簡単にすることができ、またスイッチング制御も容易となる。さらに一対の有機EL素子1aに対してインダクタンス1bを直列に接続しているので、電圧の極性反転時の突入電流を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の第一の実施形態の照明装置を示す図で、(a)は有機EL素子が1つの場合を示す回路図で、(b)は一対の有機EL素子を互いに逆向きに並列に接続した場合を示す回路図で、(c)は極性反転手段のスイッチング動作と有機EL素子に印加される電圧との関係を示す波形図である。
【図2】本発明の第二の実施形態の照明装置を示す図で、(a)は有機EL素子を全て同方向に並列に接続した場合の回路図で、(b)は一対の有機EL素子を互いに逆方向にして複数組並列に接続した場合の回路図で、(c)はインダクタンスの効果を示す説明図である。
【図3】本発明の第三の実施形態の照明装置を示す回路図である。
【図4】本発明の第四の実施形態の照明装置を示す回路図である。
【図5】従来の有機EL素子を用いた照明装置を示す回路図である。
【符号の説明】
【0036】
1 発光部
1a 有機EL素子
1b インダクタンス
2 直流変換手段
2a 整流回路
2b 降圧コンバータ回路
3 極性反転手段
3a〜3d スイッチング素子
4 制御手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一乃至複数の有機EL素子から成る発光部に電力を供給する点灯装置であって、交流電源に接続されて発光部における有機EL素子の駆動電圧よりも実効値の高い交流電圧を所望の直流電圧に変換して出力する直流変換手段と、直流変換手段の出力と同極性及び逆極性の直流電圧を交互に発光部に印加する極性反転手段と、発光部における有機EL素子の駆動電圧とほぼ等しい直流電圧を出力するように直流変換手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする点灯装置。
【請求項2】
前記極性反転手段は、回路の接続を開閉するスイッチング素子を2つ直列に接続した直列回路を2つ並列に直流変換手段の出力端に接続して成り、各直列回路におけるスイッチング素子間に発光部の両端が接続されることを特徴とする請求項1記載の点灯装置。
【請求項3】
請求項1又は2記載の点灯装置と、前記発光部とを備えたことを特徴とする照明装置。
【請求項4】
前記発光部は、有機EL素子とインダクタンスを直列に接続した直列回路を複数並列に接続して成ることを特徴とする請求項3記載の照明装置。
【請求項5】
前記発光部は、一対の有機EL素子を互いに逆向きに並列に接続したものを一組として一乃至複数組備えて成ることを特徴とする請求項3又は4記載の照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−122979(P2007−122979A)
【公開日】平成19年5月17日(2007.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−311971(P2005−311971)
【出願日】平成17年10月26日(2005.10.26)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】