説明

無線中継装置およびチャネル制御方法

【課題】無線中継装置のローカル側無線LANおよびネットワーク側無線LANで確実にチャネルボンディングを行う。
【解決手段】ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理し、それぞれチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御をローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部に対して行うチャネル制御部を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ローカル側の無線LAN端末と、ネットワーク側の複数のアクセスネットワーク(無線LANや移動通信網)との間で中継処理を行う無線中継装置およびチャネル制御方法に関する。
特に、ローカル側無線LANとネットワーク側無線LANの双方において、複数のチャネルを束ねるチャネルボンディングを用いた無線通信を行うための無線中継装置およびチャネル制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、スマートフォンやタブレット、ゲーム機等のモバイル端末に無線LANインタフェースが搭載され、これらの機器を用いて自宅やオフィス等のみならず、外出先においても高速な無線LANを介したインターネットアクセスを行うことが可能である。本明細書では、このようなモバイル端末を含む無線LANインタフェースを備えた無線端末を「無線LAN端末」という。
【0003】
しかし、無線LANは駅や空港、喫茶店等の場所に固定して設置されており、無線LAN端末は、無線LANの通信圏外においてインターネットへのアクセスを維持することができない。
【0004】
この問題を解決する装置として、無線LANの通信圏内では無線LANに接続し、無線LANの通信圏外では例えば移動通信網やWiMAX(Worldwide interoperability for microwave access)に接続する無線中継装置があり、無線LAN端末を当該無線中継装置を介して無線LANまたは移動通信網やWiMAXに接続することによりインターネットへのアクセスを維持することが可能である。ここで、移動通信網の規格としては、HSPA(High speed packet access) 、WCDMA(Wide band code division multiple access)、EDGE(Enhanced data rates for GSM(登録商標) evolution)、LTE(Long Term Evolution )などがある。
【0005】
図5は、従来の無線中継装置の構成例を示す(特許文献1)。
図5において、無線中継装置10は、ネットワーク側無線LAN接続部11、ネットワーク側無線接続部12,13、ローカル側無線LAN接続部14、接続制御部15により構成される。基幹ネットワーク100には、アクセスネットワークとして無線LAN101、移動通信網102、WiMAX103が接続される。
【0006】
ネットワーク側無線LAN接続部11は、ネットワーク側のアクセスネットワークである無線LAN101の基地局との間で、IEEE 802.11 規格のプロトコルに従った接続処理を行う。ネットワーク側無線接続部12,13は、移動通信網102やWiMAX103の基地局との間で、各無線システムのプロトコルに従った接続処理を行う。ローカル側無線LAN接続部14は、ローカル側の無線LAN端末1との間で、IEEE 802.11 規格のプロトコルに従った接続処理を行う。接続制御部15は、ネットワーク側無線LAN接続部11またはネットワーク側無線接続部12,13のいずれかを選択し、ローカル側無線LAN接続部14との間で中継処理を行う。
【0007】
このような構成により、無線LAN端末1は、ローカル側無線LAN接続部14を介して無線中継装置10に接続され、さらにネットワーク側無線LAN接続部11を介してネットワーク側の無線LAN101、またはネットワーク側無線接続部12,13を介して移動通信網102やWiMAX103に接続され、さらに基幹ネットワーク100に接続される。
【0008】
ところで、無線LAN端末1と無線中継装置10の双方の無線LANインタフェースが、無線LANの高速化規格であるIEEE 802.11n規格(非特許文献1)に対応している場合、それまで制定されていたIEEE 802.11a/b/g規格(非特許文献2)で用いていた周波数チャネルを2つ同時に利用するチャネルボンディングを用いた伝送を行うことが可能である。これにより、IEEE 802.11a/b/g規格の無線LANを用いた場合と比較して、2倍以上の高速な通信が可能となる。
【0009】
このチャネルボンディングでは、通常利用するチャネル(メインチャネル)と、高速化のための拡張チャネル(サブチャネル)の2つのチャネルが用いられる。なお、無線LANにおいて、IEEE802.11規格で規定される 2.4GHz帯の周波数帯におけるチャネルボンディングでは、20MHz帯域幅のメインチャネルおよびサブチャネルを用いた40MHz帯域幅のチャネルを用いて通信を行う。その場合、チャネルボンディングを行うメインチャネルとサブチャネルは、例えばチャネル1とチャネル5のように4チャネル離れたものの組み合わせとなる。
【0010】
一方、IEEE 802.11 規格では、キャリアセンスにより衝突をできるだけ回避するCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)アクセス制御が行われており、無線信号を送信する前にキャリアセンスによりチャネルに信号が送出されていないことを確認しなければならない。さらに、IEEE 802.11n規格では、このCSMA/CAアクセス制御を行う前に、ボンディング対象のサブチャネルを一定期間監視しなければならない。
【0011】
したがって、無線中継装置10のローカル側無線LAN接続部14は、チャネルボンディングによる通信を行う前に、メインチャネルおよびサブチャネルの無線チャネル使用状況を監視し、一定期間通信が行われていないことを確認する。双方のチャネルにおいて一定期間通信が行われていなければ、メインチャネルとサブチャネルの同時利用が可能と判断してチャネルボンディングを行う。当該期間においてサブチャネルで通信が行われている場合には、サブチャネルは利用不可能と判断し、メインチャネルのみを用いて、CSMA/CAアクセス制御に基づいた通信を行う。
【0012】
無線中継装置10のネットワーク側無線LAN接続部11とネットワーク側の無線LAN101の基地局との間でも同様である。なお、チャネルボンディングの制御は、無線LAN101の基地局で行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開2010−021878号公報
【非特許文献】
【0014】
【非特許文献1】IEEE Std 802.11nTM-2009 20.3.22.5.2章
【非特許文献2】IEEE Std 802.11TM-2007 17.2.2.2章
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
無線中継装置において、チャネルボンディングを用いた中継伝送を行う場合、図6に示すように、ローカル側とネットワーク側で用いるメインチャネルおよびサブチャネルのそれぞれがすべて異なれば、ローカル側とネットワーク側で独立してチャネルボンディングを行うことができる。例えば、一方でチャネル1とチャネル5のチャネルボンディングを行い、他方でチャネル9とチャネル13のチャネルボンディングを行う。しかし、このようにローカル側、ネットワーク側でチャネルボンディングを行うために、それぞれのチャネルが完全に重複しないように設定することは、多くのモバイル端末が 2.4GHz帯を利用する現状において周波数利用効率の観点から実用的ではない。
【0016】
一方、図7に示すように、メインチャネルは互いに異なるものの、それぞれのサブチャネルが他方のメインチャネルと重なる場合、ローカル側とネットワーク側で相互にサブチャネルが利用中であることを検出し、チャネルボンディングを行うことができない可能性が高くなる。例えば、ネットワーク側がメインチャネル1、サブチャネル5を使用し、ローカル側がメインチャネル5、サブチャネル1を用いるような状況である。この場合、ネットワーク側はチャネルボンディングを行う前にサブチャネル5の利用状況を監視するが、このチャネルはローカル側のメインチャネルのために頻繁に利用される可能性が高い。このとき、ネットワーク側は、キャリアセンスによってサブチャネル5が利用中であることを検知するため、チャネルボンディングを行わず、メインチャネル1のみを用いて通信を行うことになる。ローカル側においても同様である。
【0017】
また、従来の無線中継装置において、ローカル側とネットワーク側はそれぞれ別個のネットワークであるため、チャネルはそれぞれのインタフェースで独立して割り当てられる。このため、ローカル側とネットワーク側で、図7に示すように互いに重なるチャネルの割り当てがなされる可能性がある。この場合、それぞれIEEE802.11n を利用可能であったとしても、チャネルボンディングが行われず、IEEE802.11n の高速性を十分に利用できなかった。
【0018】
本発明は、IEEE802.11n を利用した無線通信を行う際に、無線中継装置のローカル側無線LANおよびネットワーク側無線LANで確実にチャネルボンディングを行うことが可能な無線中継装置およびチャネル制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0019】
第1の発明は、無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、ローカル側無線LAN接続部とネットワーク側無線LAN接続部との間で、無線LAN端末とネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部とを備えた無線中継装置において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理し、それぞれチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御をローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部に対して行うチャネル制御部を備える。
【0020】
第1の発明の無線中継装置において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ローカル側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である。
【0021】
第1の発明の無線中継装置において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ネットワーク側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知をネットワーク側の無線LANの基地局に転送する構成であり、ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である。
【0022】
第2の発明は、無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、ローカル側無線LAN接続部とネットワーク側無線LAN接続部との間で、無線LAN端末とネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部とを備えた無線中継装置のチャネル制御方法において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理するチャネル制御部を備え、チャネル制御部は、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部でそれぞれチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御をローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部に対して行う。
【0023】
第2の発明のチャネル制御方法において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ローカル側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する。
【0024】
第2の発明のチャネル制御方法において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ネットワーク側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知をネットワーク側の無線LANの基地局に転送し、ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する。
【発明の効果】
【0025】
本発明は、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部でそれぞれチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とすることにより、従来通りのCSMA/CAアクセス制御による棲み分けによってチャネルボンディングを確実に行うことができる。
【0026】
これにより、ローカル側無線LANとネットワーク側無線LANが互いにサブチャネルを使用することによってチャネルボンディングができない事態を回避するとともに、チャネルボンディング可能なチャネルを積極的に利用することにより、周波数利用効率を高め、チャネルボンディングを行わない場合に比べて2倍以上のスループット改善を実現し、無線LANシステム全体の通信速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の無線中継装置の実施例を示す図である。
【図2】本発明によるチャネルボンディングを可能とするチャネル設定例を示す図である。
【図3】本発明の無線中継装置のローカル側の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の無線中継装置のネットワーク側の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】従来の無線中継装置の構成例を示す図である。
【図6】チャネルボンディングによるチャネル割当例を示す図である。
【図7】チャネルボンディングによるチャネル割当の課題を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
図1は、本発明の無線中継装置の実施例を示す。
図1において、無線中継装置を構成するネットワーク側無線LAN接続部11、ネットワーク側無線接続部12,13、ローカル側無線LAN接続部14、接続制御部15は、従来の無線中継装置と同様の機能を有する。
【0029】
本実施例の無線中継装置の特徴は、ネットワーク側無線LAN接続部11、ローカル側無線LAN接続部14および接続制御部15に接続されるチャネル制御部16において、ネットワーク側無線LAN接続部11およびローカル側無線LAN接続部14が使用するチャネルの使用状況を管理し、互いにチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能にするところにある。
【0030】
具体的には、ネットワーク側無線LAN接続部11およびローカル側無線LAN接続部14は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルの使用状況をチャネル制御部16に問い合わせる。そして、チャネル制御部16はそれらが他方で使用中のとき、すなわちネットワーク側のサブチャネルがローカル側で使用中である、あるいはローカル側のサブチャネルがネットワーク側で使用中であるときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側無線LAN接続部11およびローカル側無線LAN接続部14に通知する。
【0031】
これにより、図2(1) に示すように、例えばローカル側およびネットワーク側のそれぞれのサブチャネルが他方のメインチャネルと重なる場合、ローカル側とネットワーク側で相互にサブチャネルの使用を検出しても、敢えてチャネルボンディングを実施する。また、図2(2) に示すように、ローカル側のサブチャネルがネットワーク側のメインチャネルと重なる場合、ローカル側でサブチャネルの使用を検出しても、敢えてチャネルボンディングを実施する。また、図2(3) に示すように、ネットワーク側のサブチャネルがローカル側のメインチャネルと重なる場合、ネットワーク側でサブチャネルの使用を検出しても、敢えてチャネルボンディングを実施する。
【0032】
ただし、ローカル側でチャネルボンディングを行う場合は、ローカル側無線LAN接続部14がチャネル制御部16からの通知に基づいて当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する。ネットワーク側でチャネルボンディングを行う場合は、ネットワーク側無線LAN接続部11がチャネル制御部16からの通知によりチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側の無線LAN101の基地局に通知し、当該無線LAN101の基地局がネットワーク側無線LAN接続部11との間でチャネルボンディングを制御する。
【0033】
このような状況でローカル側とネットワーク側でチャネルボンディングを行う場合、重複したメインチャネルおよびサブチャネルにおける送信は、従来通りのCSMA/CAアクセス制御により棲み分けが行われ、メインチャネルおよびサブチャネルが送信権を取得して送信を行うときは、チャネルボンディングを確実に行うことができるので、無線LANシステム全体の通信速度を向上させることができる。すなわち、サブチャネルが使用中であっても、チャネルボンディング可能なチャネルを積極的に利用することにより、チャネルボンディングを行わない場合に比べて2倍以上のスループット改善を実現することができる。
【0034】
図3は、本発明の無線中継装置のローカル側の処理手順を示す。
図3において、ローカル側無線LAN接続部14は、従来のIEEE 802.11n規格に従ってチャネルボンディングを開始する前に、ボンディング対象のサブチャネルを所定のα期間だけキャリアセンスする(S11)。このサブチャネルにおいて、α期間中にキャリアを検出した場合には(S12:Yes )、当該サブチャネルがネットワーク側無線LAN接続部11で使用中か否かをチャネル制御部16に問い合わせる。
【0035】
チャネル制御部16は、ネットワーク側無線LAN接続部11から使用チャネルの状況を取得し、ローカル側無線LAN接続部14から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中であるか否かを確認する(S13)。ネットワーク側無線LAN接続部11で当該サブチャネルが使用中であれば(S13:Yes )、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをローカル側無線LAN接続部14に通知し、ローカル側無線LAN接続部14はこの通知により当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S14)。
【0036】
また、ステップS12において、ローカル側無線LAN接続部14がα期間中にサブチャネルのキャリアを検出しない場合には(S12:No)、チャネル制御部16に問い合わせをすることなく、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S14)。
【0037】
また、ステップS13において、チャネル制御部16は、ローカル側無線LAN接続部14から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中でなければ(S13:No)、当該サブチャネルは他の無線システムにより使用されていることになるので、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが不可能なことをローカル側無線LAN接続部14に通知し、ローカル側無線LAN接続部14はこの通知によりチャネルボンディングを実施しない(S15)。
【0038】
図4は、本発明の無線中継装置のネットワーク側の処理手順を示す。
図4において、ネットワーク側無線LAN接続部11は、従来のIEEE 802.11n規格に従ってチャネルボンディングを開始する前に、ボンディング対象のサブチャネルを所定のα期間だけキャリアセンスする(S21)。このサブチャネルにおいて、α期間中にキャリアを検出した場合には(S22:Yes )、当該サブチャネルがローカル側無線LAN接続部14で使用中か否かをチャネル制御部16に問い合わせる。
【0039】
チャネル制御部16は、ローカル側無線LAN接続部14から使用チャネルの状況を取得し、ネットワーク側無線LAN接続部11から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中であるか否かを確認する(S23)。ローカル側無線LAN接続部14で当該サブチャネルが使用中であれば(S23:Yes )、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側無線LAN接続部11に通知し、ネットワーク側無線LAN接続部11はこの通知をネットワーク側の無線LAN101の基地局に転送する(S24)。無線LAN101の基地局は、ネットワーク側無線LAN接続部11から転送されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S25)。
【0040】
また、ステップS22において、ネットワーク側無線LAN接続部11がα期間中にサブチャネルのキャリアを検出しない場合には(S22:No)、チャネル制御部16に問い合わせをすることなく、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側の無線LAN101の基地局に転送する(S24)。無線LAN101の基地局は、ネットワーク側無線LAN接続部11から転送されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S25)。
【0041】
また、ステップS23において、チャネル制御部16は、ネットワーク側無線LAN接続部11から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中でなければ(S23:No)、当該サブチャネルは他の無線システムにより使用されていることになるので、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが不可能なことをネットワーク側無線LAN接続部11に通知し、ネットワーク側無線LAN接続部11はこの通知をネットワーク側の無線LAN101の基地局に転送する(S26)。無線LAN101の基地局は、この通知によりチャネルボンディングを実施しない(S27)。
【符号の説明】
【0042】
1 無線LAN端末
10 無線中継装置
11 ネットワーク側無線LAN接続部
12,13 ネットワーク側無線接続部
14 ローカル側無線LAN接続部
15 接続制御部
16 チャネル制御部
100 基幹ネットワーク
101 無線LAN
102 移動通信網
103 WiMAX

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、
ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、 前記ローカル側無線LAN接続部と前記ネットワーク側無線LAN接続部との間で、前記無線LAN端末と前記ネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部と
を備えた無線中継装置において、
前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理し、それぞれチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御を前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部に対して行うチャネル制御部を備えた
ことを特徴とする無線中継装置。
【請求項2】
請求項1に記載の無線中継装置において、
前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
前記ローカル側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である
ことを特徴とする無線中継装置。
【請求項3】
請求項1に記載の無線中継装置において、
前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
前記ネットワーク側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知を前記ネットワーク側の無線LANの基地局に転送する構成であり、
前記ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である
ことを特徴とする無線中継装置。
【請求項4】
無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、
ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、 前記ローカル側無線LAN接続部と前記ネットワーク側無線LAN接続部との間で、前記無線LAN端末と前記ネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部と
を備えた無線中継装置のチャネル制御方法において、
前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理するチャネル制御部を備え、
前記チャネル制御部は、前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部でそれぞれチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御を前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部に対して行う
ことを特徴とするチャネル制御方法。
【請求項5】
請求項4に記載のチャネル制御方法において、
前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
前記ローカル側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する
ことを特徴とするチャネル制御方法。
【請求項6】
請求項4に記載のチャネル制御方法において、
前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
前記ネットワーク側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知を前記ネットワーク側の無線LANの基地局に転送し、
前記ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する
ことを特徴とするチャネル制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−90150(P2013−90150A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−229027(P2011−229027)
【出願日】平成23年10月18日(2011.10.18)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】