説明

無線中継装置

【目的】 無線中継システムを簡易な構成で構築し、さらに無線中継システムの状態を監視する無線中継装置に関し、基地局から送信される下り信号に付加したパイロット信号を受信した無線中継装置で、前記パイロット信号を除去することなしに前記信号と一緒に前記パイロット信号を規定の出力レベルまで増幅して次の無線中継装置へ中継することを特徴とする。
【解決手段】 基地局で信号に付加したパイロット信号を中継する無線中継装置であって、前記パイロット信号を除去することなく前記信号と前記パイロット信号を規定の出力レベルまで増幅して送信することを特徴とする無線中継装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線中継装置を簡易な構成で構築し、さらに無線中継システムの状態を監視する無線中継装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、無線中継装置や基地局が送信するときにはパイロット信号を付加して電波伝播路上の減衰や位相の遅れを推定し、信号を補正していた。
【0003】
このとき、前記無線中継装置では受信したパイロット信号は除去し、中継して送信するときには再びパイロット信号を付加していた(特許文献1参照)
【0004】
また、無線中継装置に第2のパイロット信号を付加し、第1のパイロット信号の出力ビート信号として検出することで無線中継回線の回線を監視する方式が開示されている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−229524号公報
【特許文献2】特開昭55−74247号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の中継装置においては、受信したパイロット信号をバンドパスフィルタを用いて除去した後、再びパイロット信号を付加して次段の中継装置または移動端末に送信する構成としている。
【0007】
この場合、バンドパスフィルタは、必ずしもパイロット信号を完全に除去できるとは限らない。例えば、再びパイロット信号を付加した際、完全に除去できていない前回のパイロット信号が重畳され、不適切なパイロット信号になってしまうおそれがある。
【0008】
また、すべての中継装置に、バンドパスフィルタを構成する回路と、パイロット信号を発生させる回路とが必要になるため、中継装置が複雑で高価なものとなってしまう。特に、パイロット信号を発生させる回路は、高価な発振回路を必要とする。
【0009】
さらに、無線中継装置が従属接続されたときに、特定の無線中継装置を指定して状態を監視するものではなかった。
【0010】
本発明は、前記の課題を解決するためになされたものであって、簡易な構成からなる無線中継装置を構築し、その上特定の無線中継装置の状態を監視することができる無線中継装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係る無線中継装置は、基地局から送信される下り信号に付加したパイロット信号を受信した無線中継装置で、前記パイロット信号を除去することなしに前記信号と一緒に前記パイロット信号を規定の出力レベルまで増幅して次の無線中継装置へ中継することを特徴とする。
【0012】
本発明に係る無線中継装置は、基地局からの下り信号に含まれる自装置宛の状態を確認する信号を受信したら、上り信号に応答する信号を付加して基地局に通知することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の無線中継装置では、基地局で付加したパイロット信号を無線中継装置の高周波増幅部で規定レベルに増幅した後、次段の無線中継装置に送信するように構成しているため、パイロット信号を除去するバンドパスフィルタや、パイロット信号を発生させる回路を無線中継装置に設ける必要がなく、従って、無線中継装置の構成を簡素化して安価な無線中継装置を提供することができる。
【0014】
また、無線中継装置に状態監視信号確認部を設け、基地局からの状態を監視する信号を受信したら、自無線中継装置宛であるのかを判断して自無線中継装置宛である場合は応答信号を発生して基地局に送信するように構成することで、無線中継装置が従属接続された場合でも特定の無線中継装置の稼働状況を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施形態に係る無線中継システムの構成の説明図である。
【図2】基地局と接続するエントランス装置20の構成の説明図である。
【図3】無線中継装置30の構成の説明図である。
【図4】移動端末と接続するアクセス装置の構成の説明図である。
【図5】無線中継システムの下り信号の処理について説明したフローチャートである。
【図6】状態監視が該当した無線中継装置の処理について説明したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施形態に係る無線中継装置を2つ備えた場合の無線中継システム1の構成の説明図であり、図2は、エントランス装置10の構成の説明図であり、図3は無線中継装置30の説明図であり、図4は無線中継システムの末端に位置して移動端末と接続するアクセス装置50の説明図である。
【0018】
図1は、無線中継システム1の構成図であり、図示していない基地局と接続して所望の高周波信号を送信するエントランス装置10と、前記高周波信号を中継する無線中継装置30と、中継された前記高周波信号を受信して移動端末と通信するアクセス装置50とを備える。エントランス装置10、無線中継装置30及びアクセス装置50は、無線通信により縦続接続される。
【0019】
図2は、エントランス装置10の構成図であり、高周波信号の低周波側にPL(L)信号を付加するパイロット信号を発生するパイロット信号発生部12と、無線中継装置30の状況を監視するために高周波信号の高周波側にPL(H)信号を付加する状態監視信号発生部14と、無線中継装置30に送信する高周波信号を規定の高周波送信レベルに増幅する高周波増幅部16と、無線中継装置30に送信した状態監視信号に対する応答を確認する応答信号確認部18と、無線中継装置30と高周波信号を送受信するためのアンテナ3を備える。なお、状態監視信号発生部14では、無線中継装置30の段数は予め既知の情報として把握しており、特定の1つの無線中継装置が指定される。また、状態監視信号発生部14で発生される状態監視信号は、送信されない場合もありうる。
【0020】
図3は、無線中継装置30の構成図であり、他装置と高周波信号を送受信するためのアンテナ3と、下り信号を受信して適正なレベルまで高周波信号を増幅する高周波増幅部32と、下り信号から自装置宛の状態を確認する信号を確認するための状態監視信号確認部34と、前記状態監視信号確認部34で自装置宛であることを確認したときに上り信号に応答するための信号を重畳させるための応答信号発生部36と、上り信号を適正なレベルまで高周波信号を増幅する高周波増幅部38を備える。
【0021】
図4は、アクセス装置50の構成図であり、無線中継装置30と高周波信号を送受信するためのアンテナ3と、無線中継装置30に送信する高周波信号に付加するパイロット信号を発生するパイロット信号発生部52と、上り信号を適正なレベルまで高周波信号を増幅する高周波増幅部54を備える。なお、図示されていないが、移動端末とはアンテナで高周波信号の送受信が行われる。
【0022】
なお、エントランス装置、無線中継装置、アクセス装置には、無線通信を行うための構成やアンテナおよび基地局などとの接続に必要な構成は図示していない。また、エントランス装置は基地局と接続して移動端末や通信網と接続され、アクセス装置は中継装置と送受信するアンテナとは別のアンテナを持ち、移動端末と接続される。
【0023】
なお、パイロット信号を付加するのは、エントランス装置で付加するとしているが、基地局で付加した場合にはエントランス装置で付加しないのは言うまでもない。
【0024】
なお、エントランス装置10からアクセス装置50に送信する方向を下り信号とし、アクセス装置50からエントランス装置10に送信する信号を上り信号として説明する。
【0025】
なお図1では、無線中継装置30の縦続接続数を2台としているがこの数に限定することなく3台以上で構成してもよいし、無線中継装置30の1台で構成しても良い。また、基地局側の無線中継装置を無線中継装置30aとし、アクセス装置側の無線中継装置を無線中継装置30bとしているが、無線中継装置30、30a、30bは同じものであるため、その構成も同じである。
【0026】
図5は、無線中継システム1の下り信号の処理について説明したフローチャートである。図示しない基地局からエントランス装置10に高周波信号が送信される(S501)。エントランス装置10で受信した高周波信号にパイロット信号を付加するか決める(S502)。パイロット信号が無い(S502でNo)場合は、パイロット信号(例えばPL(L))を発生して高周波信号と重畳する(S503)。パイロット信号がある(S502でYes)場合は、S504へ移動する。エントランス装置10で受信した高周波信号に状態監視信号を付加するか決める(S504)。状態監視信号を付加する場合(S504でYes)は、状態監視信号(例えばPL(H))を発生して高周波信号に重畳する(S505)。状態監視信号を付加しない場合は、S506へ移動する。重畳したパイロット信号と高周波信号を高周波増幅部で増幅して、無線中継装置へ送信する(S506)。無線中継装置でパイロット信号を規定レベルに増幅して、次段へ送信する(S507)。
【0027】
図6は、状態監視が該当した無線中継装置の処理について説明したフローチャートである。高周波信号を受信した無線中継装置では、重畳された信号としてパイロット信号とは別に状態監視信号が付加されているか確認する(S601)。次に、その状態監視信号が自装置宛であるかを確認する(S602)。状態監視信号が自装置宛である(S602でYes)場合、応答信号を発生する(S613)。上り信号と応答信号(例えばPL(H))を重畳する(S614)。状態監視信号が自装置宛ではない(S602でNo)場合は、高周波信号を規定レベルに増幅して次段へ送信する(S605)。
【0028】
無線中継システム1では、エントランス装置10から送信したパイロット信号を利用することにより、各無線中継装置30a、30b、アクセス装置50における利得、周波数の変動を制御することが可能となる。また、送信装置を構成するエントランス装置10にのみパイロット信号発生部12を設け、無線中継装置30にはパイロット信号発生部を設けない構成とすれば、無線中継装置30の構成を簡素化することができる。また、バンドパスフィルタも不要となる。
【0029】
また、上述した無線中継システム1では、各無線中継装置30a、30bにおける利得の変化を制御しているが、これに限定されるものではなく、受信したパイロット信号の周波数の変化に基づいて、周波数を制御するようにしてもよい。
【0030】
なお、無線中継装置との通信に用いられる搬送波の周波数は、同一のものでもよいし、別のものでも良い。また、無線中継装置内では周波数変換してもよい。
【0031】
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更することが可能である。
【符号の説明】
【0032】
1…無線中継システム
3…アンテナ
10…エントランス装置
12、52…パイロット信号発生部
14…状態監視信号発生部
16、32、38、54…高周波増幅部
18…応答信号確認部
30、30a、30b…無線中継装置
34…状態監視信号確認部
36…応答信号発生部
50…アクセス装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基地局で信号に付加したパイロット信号を中継する無線中継装置であって、前記パイロット信号を除去することなく前記信号と前記パイロット信号を規定の出力レベルまで増幅して送信することを特徴とする無線中継装置。
【請求項2】
請求項1記載の無線中継装置であって、
状態を監視する信号が自装置宛であることを確認する状態監視信号確認部と、
前記状態監視信号確認部で自装置であると判断されたときに応答する信号を生成する応答信号発生部と、
高周波信号を規定の出力レベルまで増幅して送信するための高周波増幅部と、
を有し、
前記基地局で指定した無線中継装置に対する応答信号を前記状態監視信号確認部で自装置宛であることを確認して、前記応答信号発生部で応答信号を発生して前記基地局へ送信する信号と応答する信号を重畳することを特徴とする無線中継装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−93700(P2013−93700A)
【公開日】平成25年5月16日(2013.5.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−233858(P2011−233858)
【出願日】平成23年10月25日(2011.10.25)
【出願人】(000004330)日本無線株式会社 (1,186)
【Fターム(参考)】