説明

無線伝送システム、受信装置、及び受信装置の制御方法

【課題】複数の周波数成分を含む信号を受信する状況においても、適切に周波数設定をすることができる無線伝送システム、受信装置、及び受信方法を提供すること。
【解決手段】無線伝送システム100は、加設定側無線伝送装置3と、被設定側無線伝送装置2と、を備える。加設定側無線伝送装置3は、送信信号に、当該送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、加設定側無線伝送装置3の受信周波数に関する情報と、を付加する。被設定側無線伝送装置2は、複数の送信信号を含む受信信号を分波し、複数の分波信号を生成する。被設定側無線伝送装置2は、複数の分波信号に付加された経路情報及び加設定側無線伝送装置3の受信周波数を抽出する。被設定側無線伝送装置2は、抽出した経路情報と、加設定側無線伝送装置3の受信周波数と、に基づいて、被設定側無線伝送装置2の送信周波数を設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
無線伝送システム、受信装置、及び受信装置の制御方法に関し、特に複数の伝送路を介して通信を行う無線伝送システム、受信装置、及び受信装置の制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、無線通信において、信号の送信及び受信に使用する周波数を複数の周波数から選択し、設定できる無線通信装置が知られている。例えば、特許文献1には、全二重無線通信装置の周波数設定方法が開示されている。当該周波数設定方法は、相対する2つの無線伝送装置の受信側の無線伝送装置にて検出したRF(Radio Frequency)信号をもとに、受信側無線伝送装置の受信周波数及び送信周波数を設定する。
【0003】
特許文献1には全二重無線装置の周波数設定方法が開示されている。受信機は、受信周波数をf1とf2とを間欠的に切り替える。そして、一方の周波数(例えばf1)を受信周波数として設定している状況で、着呼(RF信号検出)があった場合、周波数f1を受信機の受信周波数として設定し、周波数f2を受信機の送信周波数として設定する。一方、周波数f2を受信周波数として設定している状況で、着呼があった場合、周波数f2を受信機の受信周波数として設定し、周波数f1を受信機の送信周波数として設定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平5−252073号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の周波数設定方法では、受信機が単一の周波数成分を有する信号を受信する場合を想定している。そのため、受信機が、複数の周波数成分を含むRF信号を受信した場合、受信機は、受信したRF信号の複数の周波数成分のうち、どの周波数成分の信号を受信し、どの周波数成分の信号を送信すればよいか確定できない。つまり、受信機は、周波数設定ができないという問題があった。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、複数の周波数成分を含む信号を受信する状況においても、適切に周波数設定をすることができる無線伝送システム、受信装置、及び受信装置の制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明にかかる無線伝送システムは、周波数の異なる複数の送信信号を送信可能な少なくとも一つの第1の無線装置と、複数の前記送信信号に対応する複数の受信信号を受信する第2の無線装置と、を備える。前記第1の無線装置は、前記送信信号に、当該送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、前記第1の無線装置の受信周波数に関する情報と、を付加する。前記第2の無線装置は、前記受信信号に付加された前記経路情報と、前記第1の無線装置の受信周波数に関する情報と、に基づいて、前記第2の無線装置の送信周波数を設定する。
【0008】
本発明にかかる受信装置は、送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、前記送信信号を送信した送信装置の受信周波数に関する情報と、が付加された複数の前記送信信号に対応する複数の受信信号を受信する受信装置である。受信装置は、複数の前記受信信号を受信する受信手段と、前記受信信号に付加された前記経路情報と、前記送信装置の受信周波数に関する情報と、に基づいて、前記受信装置の送信周波数を設定する周波数設定手段と、を備える。
【0009】
本発明にかかる受信装置の制御方法は、送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、前記送信信号を送信した送信装置の受信周波数に関する情報と、が付加された複数の前記送信信号に対応する複数の受信する受信装置の制御方法である。受信装置の制御方法は、複数の前記受信信号を受信するステップと、前記受信信号に付加された前記経路情報と、前記送信装置の受信周波数に関する情報と、に基づいて、前記受置信装置の送信周波数を設定するステップと、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、無線装置が複数の周波数成分を含む信号を受信する状況においても、適切に周波数設定をすることができる無線伝送システム、受信装置、及び受信装置の制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】実施の形態にかかる無線伝送システムの構成例を示す図である。
【図2】実施の形態にかかる被設定側無線伝送装置のブロック図である。
【図3】実施の形態にかかる加設定無線伝送装置の送信周波数及び受信周波数が対応付けられたテーブルの一例である。
【図4】本発明にかかる被設定側無線伝送装置のブロック図である。
【図5】本実施の形態にかかる無線伝送システムの構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。始めに、本実施の形態にかかる無線伝送システム100全体の構成について説明する。無線伝送システム100は、被設定側無線伝送装置2−1〜2−3と、加設定側無線伝送装置3−1〜3−3と、を備える。被設定側無線伝送装置2−1〜2−3及び加設定側無線伝送装置3−1〜3−3は、例えば、FWA(Fixed Wireless Access:固定無線アクセス)を用いた通信を行う固定無線装置であり、信号の送受信を行うアンテナ91を備える。
【0013】
図1に示すように、加設定側無線伝送装置3−1は、送信信号s−1を送信する。同様に、加設定側無線伝送装置3−2は、送信信号s−2を送信する。また、加設定側無線伝送装置3−3は、送信信号s−3を送信する。送信信号s−1〜s−3は、それぞれ異なる周波数帯の信号である。被設定側無線伝送装置2?1は、周波数の異なる複数の送信信号s−1〜s−3を含む信号を受信する。なお、本実施の形態においては、被設定側無線伝送装置2?1の受信信号に3つの周波数成分が含まれる場合について説明するが、これに限られるものではない。
【0014】
図2を参照して、被設定側無線伝送装置2の構成について説明する。図2は、被設定側無線伝送装置2のブロック図である。被設定側無線伝送装置2は、分波部201と、周波数検出部202−1〜202−3と、受信部203−1〜203−3と、制御部204と、セレクタ205と、設定情報付加部206と、送信部207と、を備える。
【0015】
分波部201は、アンテナ91から受信する複数の送信RF信号が含まれる(複数の周波数成分が含まれる)受信RF信号dを、周波数成分毎に分波する。そして、分波部201は、複数の分波後の受信RF信号e−1〜e−3(分波信号)を生成する。
【0016】
周波数検出部202−1〜202−3は、分波部201において複数の周波数成分に分波された各分波後の受信RF信号e−1〜e−3の中心周波数の検出を行う。そして、周波数検出部202−1〜202−3は、制御部204に対して受信周波数情報f−1〜f−3を出力する。受信周波数情報とは、分波後の受信RF信号e−1〜e−3の周波数であり、言い換えると、受信部203−1〜203−3が受信すべき信号の周波数を特定するための情報である。
【0017】
受信部203−1〜203−3は、制御部204から受信周波数設定情報h−1〜h−3の入力を受け、受信周波数設定情報h−1〜h−3に応じて受信周波数を設定する。受信周波数設定情報h−1〜h−3とは、制御部204が、受信部203−1〜203−3に対して受信すべき信号の周波数を指示するための情報である。受信部203−1〜203−3は、分波後の受信RF信号e−1〜e−3から加設定側設定情報i−1〜i−3を抽出し、制御部204に対して出力すると共に、受信信号g−1〜g−3を生成し、セレクタ205に出力する。
【0018】
加設定側設定情報i−1〜i−3とは、加設定側無線伝送装置3の受信周波数に関する情報及び経路情報から構成される。経路情報とは、送信信号s−1〜s−3(即ち、分波後の受信RF信号e−1〜e−3)が経由した無線伝送路を識別する情報である。経路情報は、各無線伝送路を識別できる情報(無線伝送路毎にユニークな値)であればよく、例えば、「伝送路1」、「伝送路2」、「伝送路3」等の数字でもよいし、「伝送路A」、「伝送路B」、「伝送路C」等のアルファベットでもよい。例えば、図1に示すように、加設定側無線伝送装置3−1〜3−3が、それぞれ単一の伝送路しか使用しない場合、加設定側無線伝送装置3−1〜3−3が決まれば、伝送路も決まる。そのため、このような状況においては、経路情報は、加設定側無線伝送装置3−1〜3−3を識別する情報であってもよい。受信信号g−1〜g−3とは、被設定側無線伝送装置2が実際に受信すべき実データを意味する。
【0019】
制御部204(周波数設定手段)は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有しており、プログラムに基づいて、図2に示す被設定側無線伝送装置2の各部に対して、各種の処理動作の実行を命令する。
【0020】
制御部204は、受信周波数情報f−1〜f−3に基づいて、受信周波数設定情報h−1〜h−3を生成し、受信部203−1〜203−3に出力する。つまり、制御部204は、受信周波数設定情報h−1〜h−3を用いて、受信部203−1〜203−3に対して、分波後の受信RF信号e−1〜e−3を受信するように受信周波数を設定する。
【0021】
また、制御部204は、加設定側設定情報i−1〜i−3に含まれる経路情報と制御部204に予め設定された制御情報rとに基づいて、受信信号g−1〜g−3のうち、どの信号を受信するかを判断して、選択信号kを生成し、セレクタ205に出力する。
【0022】
さらに、制御部204は、受信周波数情報f−1〜f−3と、経路情報と、制御情報rと、に基づいて、被設定側無線伝送装置2の受信周波数を設定する。そして、制御部204は、被設定側設定情報mを生成し、設定情報付加部206に出力する。被設定側設定情報mとは、制御部204により設定された被設定側無線伝送装置2の受信周波数と、被設定側無線伝送装置2が使用する伝送路の経路情報と、を含む情報である。
【0023】
被設定側無線伝送装置2の送信周波数及び受信周波数の設定方法について具体的に説明する。制御部204は、加設定側設定情報i−1〜i−3のそれぞれに含まれる経路情報(3つ)のうち、制御情報rに対応する経路情報を特定する。そして、制御部204は、特定した経路情報と共に加設定側設定情報iに付加されている加設定側無線伝送装置3の受信周波数を、テーブルから選択し、被設定側無線伝送装置2の送信周波数として設定する。
【0024】
上記テーブルには、加設定側無線伝送装置3−1〜3−3の送信周波数(即ち、被設定側無線伝送装置2−1〜2−3の受信周波数)と、加設定側無線伝送装置3−1〜3−3の受信周波数(即ち、被設定側無線伝送装置2−1〜2−3の送信周波数)と、が対応付けられて格納されている。言い換えると、当該テーブルにおいては、各伝送路における上りの周波数と下りの周波数とが対応付けられている。当該テーブルの一例を図3に示す。図3のテーブルは、例えば、加設定側無線伝送装置3−1の送信周波数が1GHzの場合、当該加設定側無線伝送装置3−1の受信周波数は、1.2GHzであることを示している。なお、図3に示すテーブルは、被設定側無線伝送装置2−1〜2−3及び加設定側無線伝送装置3−1〜3−3の図示しないメモリに予め格納されている。
【0025】
また、制御部204は、周波数検出部202−1〜202−3により検出された分波後の受信RF信号e−1〜e−3の周波数から受信周波数を選択する。具体的には、制御部204は、制御情報rに対応する経路情報を特定し、検出された複数の周波数のうち、当該経路情報が付加された分波後の受信RF信号の周波数を、被設定側無線伝送装置2の受信周波数として設定する。
【0026】
制御部204は、被設定側無線伝送装置2の送信周波数を設定するための送信周波数情報oを生成する。制御部204は、生成した送信周波数情報oを送信部207に出力する。
【0027】
また、制御部204は、受信周波数設定情報h−1〜h−3、選択信号k、または送信周波数情報oの出力状態に基づいてALM信号qを生成し、図示しない後段ブロックに出力する。
【0028】
セレクタ205は、選択信号kに基づいて、受信信号g−1〜g−3のうちの一つを選択し、選択後の受信信号jとして出力する。設定情報付加部206は、送信信号lに対して、被設定側設定情報mを付加し、被設定側設定情報m付加後の送信信号nを生成し、送信部207に出力する。送信部207は、送信周波数情報nに基づいて、送信RF信号pを生成し出力する。
【0029】
続いて、本実施の形態にかかる無線伝送システム100の動作例について説明する。図2の加設定側無線伝送装置3に送信周波数及び受信周波数を設定し、周波数設定がなされていない被設定側無線伝送装置2に対してRF信号を送信する場合を考える。
【0030】
被設定側無線伝送装置2は、受信RF信号dを受信すると、分波部201に入力する。分波部201は、複数の周波数成分を持つ受信RF信号dから、周波数成分の抽出を行い、周波数成分抽出後のRF信号を分波後の受信RF信号e−1〜e−3として周波数検出部202−1〜202−3に出力する。
【0031】
周波数検出部202−1〜202−3は周波数カウンタ機能を有し、分波後の受信RF信号e−1〜e−3それぞれの周波数の検出を行い、受信周波数情報f−1〜f−3として制御部204に出力する。
【0032】
制御部204は、各分波後の受信RF信号e−1〜e−3の受信周波数情報f−1〜f−3に基づいて、受信周波数設定情報h−1〜h−3を生成し、受信部203−1〜203−3に出力する。受信部203−1〜203−3は、制御部204から入力される受信周波数設定情報h−1〜h−3に基づいて、受信周波数設定を行い、分波後の受信RF信号e−1〜e−3から信号(実データ)を受信する。受信部203−1〜203−3は、受信RF信号e−1〜e−3の図示しない無線フレームから情報(実データ)を抽出して受信信号g−1〜g−3を生成する。それと共に、受信部203−1〜203−3は、加設定側設定情報i−1〜i−3を生成し、加設定側設定情報i−1〜i−3を制御部204に通知する。
【0033】
制御部204は、加設定側設定情報i−1〜i−3に含まれる経路情報と、制御情報rとの一致確認を行い、被設定側無線伝送装置2で受信すべき信号を判断する。制御部204は、制御情報rと一致する経路情報を含む信号を選択させる選択信号kを生成し、セレクタ205に通知する。セレクタ205は、選択信号kに基づいて、受信信号g−1〜g−3から信号を選択し、選択後の受信信号jを図示しない後段ブロックに出力する。
【0034】
一方、制御部204は、被設定側設定情報mを設定情報付加部206に出力する。設定情報付加部206は、被設定側設定情報mを送信信号lに付加し、被設定側設定情報m付加後の送信信号nを生成し、送信部207に出力する。
【0035】
制御部204は、前述の加設定側設定情報i−1〜i−3に含まれる加設定側装置の受信周波数情報から、選択信号kで選択した受信周波数情報を、送信周波数情報oとして送信部207に出力する。つまり、制御部204は、選択信号kで選択した受信周波数情報を、被設定側無線伝送装置2の送信周波数として設定する。送信部207は、送信周波数情報oを用いて、被設定側設定情報m付加後の送信信号nに基づいて無線フレームを生成し、送信RF信号pを加設定側無線伝送装置3に出力する。
【0036】
制御部204は、受信周波数設定情報h−1〜h−3、選択信号k、または送信周波数情報oが出力されていない場合、周波数設定異常を示すためALM信号qを図示しない後段ブロックに出力する。制御部204は、受信周波数設定情報h−1〜h−3、選択信号k、または送信周波数情報oがすべて出力された場合、ALM信号qの出力を停止する。
【0037】
以上、被設定側無線伝送装置2における送信周波数及び受信周波数の設定方法について説明したが、加設定側無線伝送装置3も被設定側無線伝送装置2と同様の構成をとる。図示しない加設定側無線伝送装置3の制御部は、加設定側無線伝送装置3の受信部より入力された、加設定側無線伝送装置3における図示しない被設定側設定情報に基づいて、テーブルを参照し、被設定側無線伝送装置2と加設定側無線伝送装置3との周波数設定情報が正しいかどうかを判定する。具体的には、加設定側無線伝送装置3の受信周波数と、被設定側無線伝送装置2の受信周波数(即ち、加設定側無線伝送装置3の送信周波数)と、がテーブルの対応付け通りであるか否かを確認する。
【0038】
加設定側無線伝送装置3において設定されている送信周波数及び受信周波数に対して、被設定側無線伝送装置2の送信周波数及び受信周波数が正しく設定されていない場合、加設定側無線伝送装置3の制御部は、図示しないALM信号を出力する。加設定側無線伝送装置3の制御部は、被設定側無線伝送装置2からの送信信号に被設定側設定情報mが付加されていない場合もALM信号を出力する。
【0039】
なお、被設定側無線伝送装置2において、送信周波数及び受信周波数から構成される設定情報がユーザによって入力されている場合は、被設定側無線伝送装置2の制御部204は、当該設定情報に基づく送信周波数及び受信周波数の設定を優先的に行う。このとき、受信周波数情報f−1〜f−3及び加設定側設定情報i−1〜i−3に含まれる加設定側無線伝送装置3の受信周波数情報はマスクされる。そして、受信部203−1〜203−3においては、ユーザが入力した設定情報に基づいて、単一の受信周波数が設定される。この場合、受信部203−1〜203−3のうち受信周波数が適切とならないものが生じるが、不適切な周波数の信号は、セレクタ205で選択信号kに基づきフィルタリングされるため問題は生じない。
【0040】
以上のように、本実施の形態にかかる無線伝送システム100によれば、被設定側無線伝送装置2は、周波数の異なる複数の受信信号を受信する。そして、制御部204が、受信信号に付加された経路情報と、加設定側無線伝送装置3−1〜3−3の受信周波数に関する情報と、に基づいて、被設定側無線伝送装置2の送信周波数を設定する。これにより、被設定側無線伝送装置2の受信信号に複数の周波数成分が含まれている場合であっても、所望の送信周波数の設定を適切にすることができる。
【0041】
つまり、本発明にかかる被設定側無線伝送装置2は、図4のブロック図に示すように、少なくとも、受信手段(アンテナ91)と、周波数設定手段(制御部204)と、を含んでいれば、上記した本発明の効果を発揮できる。
【0042】
また、被設定側無線伝送装置2において、周波数検出部202−1〜202−3が、複数の分波信号e−1〜e−3の周波数を検出する。そして、制御部204は、各分波信号e−1〜e−3に付加されている経路情報に基づいて、複数の分波信号e−1〜e−3の周波数(受信周波数情報f−1〜f−3)から所望の周波数を選択し、受信周波数に設定する。これにより、被設定側無線伝送装置2の受信信号に複数の周波数成分が含まれている場合であっても、所望の受信周波数の設定を適切にすることができる。
【0043】
さらに、本実施の形態にかかる無線伝送システム100の被設定側無線伝送装置2−1〜2−3及び加設定側無線伝送装置3−1〜3−3は固定基地局等の固定無線装置を想定している。図1に示すように、各固定無線装置が高密度で設置されているような状況においては、被設定側無線伝送装置2−1〜2−3のそれぞれが、各加設定側無線伝送装置3−1〜3−3の送信信号を受信してしまう。加えて、被設定側無線伝送装置2−1〜2−3は固定無線装置であるため、所望の無線装置以外の無線装置と無線通信が行われない位置に移動することもできない。
【0044】
このような状況において正常に無線通信を行うためには、無線通信を行わせたい固定無線装置のペア毎に、他の固定無線装置のペアとは重複しない伝送路(周波数)を設定する必要がある。しかし、各ペアにおける被設定側無線伝送装置と加設定側無線伝送装置のそれぞれに対して、他のペアが使用する伝送路と重複しないように、送信周波数及び受信周波数を設定する作業は煩雑となり負担が大きい。
【0045】
しかしながら、本発明にかかる無線伝送システム100によれば、各ペアに対して、当該ペアが使用する伝送路(経路情報)と、各加設定側無線伝送装置3−1〜3−3の送信周波数及び受信周波数さえ設定しておけば、各加設定側無線伝送装置3−1〜3−3の通信相手となる被設定側無線伝送装置2−1〜2−3の周波数設定は自動的に行われる。したがって、周波数設定作業の負担が軽減される。
【0046】
(変形例)
本発明にかかる変形例について説明する。変形例にかかる無線伝送システムでは、被設定側無線伝送装置2の制御情報rと、加設定側無線伝送装置3の図示しない制御情報と、に対してMASTER/SLAVE情報が付加されている。なお、変形例にかかる無線伝送システムのその他の構成は、上述の無線伝送システムと同様であるため、説明を省略する。
【0047】
基本的には、加設定側無線伝送装置3がMASTER、被設定側無線伝送装置2がSLAVEと設定される。このMASTER/SLAVE情報は、各無線伝送路個別に割り当てられ、被設定側無線伝送装置2の制御部204及び加設定側無線伝送装置3の図示しない制御部に設定される。また、MASTER/SLAVE情報は、被設定側無線伝送装置2の被設定側設定情報m及び加設定側無線伝送装置3の加設定側設定情報iに含まれ、送信信号に付加される。
【0048】
被設定側無線伝送装置2の制御部204は、制御情報rによってSLAVEとして設定されている状態においては、既に受信周波数および送信周波数が設定されている場合であっても、加設定側設定情報iにMASTER情報が含まれている場合には、受信周波数情報f−1〜f−3及び加設定側設定情報i−1〜i−3に基づいて、周波数設定処理を実施する。
【0049】
つまり、SLAVE設定された被設定側無線伝送装置2は、受信周波数の設定に拘らず、MASTER設定された加設定側無線伝送装置3から送信される送信信号に基づいて、受信周波数を設定する。これにより、既に周波数設定がなされている被設定側無線伝送装置2に対しても再度周波数設定ができる。
【0050】
ただし、同一の伝送路において、被設定側無線伝送装置2及び加設定側無線伝送装置3が、共にMASTERまたはSLAVEと設定されている場合には、制御部204はALM信号qを図示しない後段ブロックに出力する。さらに、制御部204は、制御情報rに基づいて送信周波数及び受信周波数の設定を実施すると共に、被設定側設定情報mにALM信号を付加する。
【0051】
加設定側無線伝送装置3の制御部は、被設定側無線伝送装置2から受信した被設定側設定情報mにALM信号が含まれていることを検出すると、ALM信号を図示しない後段ブロックに出力する。被設定側無線伝送装置2においても同様に、制御部204が、加設定側設定情報i−1〜i−3にALM信号が含まれていることを検出すると、ALM信号qを図示しない後段ブロックに出力する。これにより、MASTER/SLAVEの設定が不適切であることを報知できる。
【0052】
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更及び組み合わせをすることが可能である。例えば、被設定側無線伝送装置2−1〜2−3及び加設定側無線伝送装置3−1〜3−3は、固定無線装置に限られるものではなく、移動無線装置であってもよい。また、上述した実施の形態においては、1つの加設定側無線伝送装置3は、1つの伝送路を用いて送信信号を送信していたが、これに限られるものではない。上述したように、本発明は各伝送路の経路情報を用いて周波数設定処理を行っている。そのため、例えば、図5に示すように、1つの加設定側無線伝送装置3が複数の伝送路(周波数帯)を用いて1つの被設定側無線伝送装置2と通信を行う場合においても、本発明は適用可能である。このような状況においては、送信信号の送り手を識別する情報では伝送路を識別できない。そのため、経路情報には、加設定側無線伝送装置3を識別するための情報は含まれず、伝送路を識別するための情報(例えば、伝送路A、伝送路B)が含まれる。
【符号の説明】
【0053】
2 被設定側無線伝送装置
3 加設定側無線伝送装置
91 アンテナ
100 無線伝送システム
201 分波部
202 周波数検出部
203 受信部
204 制御部
205 セレクタ
206 設定情報付加部
207 送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周波数の異なる複数の送信信号を送信可能な少なくとも一つの第1の無線装置と、
複数の前記送信信号に対応する複数の受信信号を受信する第2の無線装置と、を備え、
前記第1の無線装置は、前記送信信号に、当該送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、前記第1の無線装置の受信周波数に関する情報と、を付加し、
前記第2の無線装置は、
前記受信信号に付加された前記経路情報と、前記第1の無線装置の受信周波数に関する情報と、に基づいて、前記第2の無線装置の送信周波数を設定する無線伝送システム。
【請求項2】
前記第2の無線装置は、複数の前記受信信号に付加された複数の前記経路情報のうち、予め設定された所定の制御情報に対応する経路情報を特定し、特定した当該経路情報と共に前記受信信号に付加された前記第1の無線装置の受信周波数に関する情報に基づいて、前記第2の無線装置の送信周波数を設定する請求項1に記載の無線伝送システム。
【請求項3】
前記第2の無線装置は、複数の前記受信信号の周波数を検出し、
前記第2の無線装置は、複数の前記受信信号に付加された複数の前記経路情報のうち、予め設定された所定の制御情報に対応する経路情報を特定し、特定した当該経路情報が付加された前記受信信号の周波数を、前記第2の無線装置の受信周波数として設定する請求項1または2に記載の無線伝送システム。
【請求項4】
前記第1の無線装置及び前記第2の無線装置は、固定無線アクセス(FWA)を用いて接続された固定無線装置である請求項1〜3のいずれか一項に記載の無線伝送システム。
【請求項5】
前記第1の無線装置が周波数の異なる複数の前記送信信号を同時に送信した場合、前記第2の無線装置は、複数の前記送信信号に対応する複数の前記受信信号を分波する請求項1〜4のいずれか一項に記載の無線伝送システム。
【請求項6】
前記第2の無線装置は、当該第2の無線装置の受信周波数に関する情報を、前記第1の無線装置に対して送信し、
前記第1の無線装置は、前記第2の無線装置の受信周波数に関する情報に基づいて、前記第2の無線装置の周波数設定が適切であるか否かを判定する請求項1〜5のいずれか一項に記載の無線伝送システム。
【請求項7】
前記第1の無線装置及び前記第2の無線装置には、予めMASTER又はSLAVEの設定がされており、
SLAVE設定された前記第2の無線装置は、当該第2の無線装置の送信周波数の設定に拘らず、MASTER設定された前記第1の無線装置からの前記送信信号に付加された前記経路情報及び前記第1の無線装置の受信周波数に関する情報に基づいて、前記第2の無線装置の送信周波数を設定する請求項1〜6のいずれか一項に記載の無線伝送システム。
【請求項8】
前記送信信号には、当該第1の無線装置のMASTER又はSLAVEの設定情報がさらに含まれており、
前記第2の無線装置は、前記第1の無線装置及び前記第2の無線装置のMASTER又はSLAVEの設定が同一の設定である場合、報知を行う請求項7に記載の無線伝送システム。
【請求項9】
送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、前記送信信号を送信した送信装置の受信周波数に関する情報と、が付加された複数の前記送信信号に対応する複数の受信信号を受信する受信装置であって、
複数の前記受信信号を受信する受信手段と、
前記受信信号に付加された前記経路情報と、前記送信装置の受信周波数に関する情報と、に基づいて、前記受信装置の送信周波数を設定する周波数設定手段と、
を備える受信装置。
【請求項10】
送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、前記送信信号を送信した送信装置の受信周波数に関する情報と、が付加された複数の前記送信信号に対応する複数の受信する受信装置の制御方法であって、
複数の前記受信信号を受信するステップと、
前記受信信号に付加された前記経路情報と、前記送信装置の受信周波数に関する情報と、に基づいて、前記受置信装置の送信周波数を設定するステップと、
を備える受信装置の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−115608(P2013−115608A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−259970(P2011−259970)
【出願日】平成23年11月29日(2011.11.29)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】