説明

無線通信システムにおいて、チャネル状態情報基準信号を用いる方法および装置

第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択することと、チャネル状態情報基準信号を送信するために複数のアンテナに第1のリソース・パターンを割り当てることと、を含む、無線通信のための方法が開示される。

【発明の詳細な説明】
【関連出願に対する相互参照】
【0001】
本特許出願は、ともに全体が参照によって本明細書に組み込まれている、2009年10月8日出願の「無線通信システムにおいて、チャネル空間情報基準信号を用いる方法および装置」(METHOD AND APPARATUS FOR USING A CHANNEL SPATIAL INFORMATION REFERENCE SIGNAL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM)と題された米国仮出願61/249,906号と、2009年11月2日出願の「無線通信システムにおいて、チャネル空間情報基準信号を用いる方法および装置」(METHOD AND APPARATUS FOR USING A CHANNEL SPATIAL INFORMATION REFERENCE SIGNAL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM)と題された米国仮出願61/257,187号とからの優先権の利益を主張する。
【技術分野】
【0002】
本開示は、一般に通信に関し、さらに詳しくは、無線通信システムにおいて基準信号を送信するための技術に関する。
【背景技術】
【0003】
無線通信システムは、例えば音声、ビデオ、パケット・データ、メッセージング、ブロードキャスト等のようなさまざまな通信コンテンツを提供するために広く開発された。これら無線システムは、利用可能なシステム・リソースを共有することにより、複数のユーザをサポートすることができる多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、およびシングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)システムを含む。
【0004】
例えばロング・ターム・イボリューション(LTE)規格のリリース8およびリリース9のバージョン(Rel−8およびRel−9と称される)のような無線通信システムでは、信号送信は、最大4アンテナ送信構成のために定義される。より高いデータ・レートおよびスループット(システム容量)をサポートする需要が高まっているので、より多くの送信アンテナ(例えば、8つ)を持つ無線システムが最近注目を集めている。増加された送信アンテナ数に対応し、さらに、システム・パフォーマンスを向上するために、例えば、チャネル状態(または空間)情報基準信号(CSI−RS)のような追加の基準信号送信が最近提案されている。
【0005】
しかしながら、このような新たな基準信号を導入することは、利用可能な送信帯域幅と、レガシー(例えば、Rel−8およびRel−9)基準信号との共存に関連する問題を引き起こす。さらに、新たな基準信号を導入することは、これら新たな基準信号と動作するように設計されていないユーザ機器との後方互換性の問題を引き起こす。
【0006】
チャネル状態情報基準信号を実施するためのより良好な方法およびシステムが必要とされる。
【発明の概要】
【0007】
開示された設計は、無線通信システムにおいて、例えばCSI−RSのような新たな基準信号を用いるための前述したニーズおよびその他のニーズを満足する。
【0008】
以下は、開示された態様のうちのいくつかの態様の基本的な理解を与えるために、より単純化された概要を提供する。この概要は、広範囲な概観ではなく、重要または決定的な要素を識別することでも、そのような態様の範囲を線引きすることも意図されていない。その目的は、記載された特徴のうちのいくつかの概念を、後に表されるより詳細な記載に対する前置きとして、より簡単な形式で表すことである。
【0009】
1つの態様では、無線通信のための方法が開示される。この方法は、リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択することと、ここで、第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに第1のリソース・パターンを割り当てることと、を含む。
【0010】
別の態様では、リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択する手段と、ここで、第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに第1のリソース・パターンを割り当てる手段と、を備える無線通信のための装置が開示される。
【0011】
別の態様では、リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択し、ここで、第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに第1のリソース・パターンを割り当てる、ように構成されたプロセッサを含む、無線通信のための装置が開示される。
【0012】
別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに対して、リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択させるための命令群と、ここで、第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、少なくとも1つのコンピュータに対して、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに第1のリソース・パターンを割り当てさせるための命令群と、を備えるコンピュータ読取可能な記憶媒体を含む、コンピュータ・プログラム製品が提供される。
【0013】
別の態様では、無線通信のための方法が開示される。この方法は、近隣セルの基地局と、基準信号の送信に割り当てられたリソース・パターンを調整することと、この調整に基づいて、リソース・パターンのうちの1または複数の位置を制限することと、を備える。
【0014】
別の態様では、近隣セルの基地局と、基準信号の送信に割り当てられたリソース・パターンを調整する手段と、この調整に基づいて、近隣セル内に割り当てられたリソース・パターンに対応する位置におけるリソース・パターンを制限する手段と、を備える、無線通信のための装置が開示される。
【0015】
別の態様では、第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素を備える第1のリソース・パターンを受信することと、第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信することと、チャネル状態情報基準信号に基づいてチャネル品質推定を実行することと、を備える、無線通信のための方法が開示される。
【0016】
別の態様では、第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素グループを備える第1のリソース・パターンを受信する手段と、第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信する手段と、チャネル状態情報基準信号に基づいてチャネル品質推定を実行する手段と、を備える、無線通信のための方法が開示される。
【0017】
別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに対して、第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素グループを備える第1のリソース・パターンを受信させるための命令群と、少なくとも1つのコンピュータに対して、第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信させるための命令群と、少なくとも1つのコンピュータに対して、チャネル状態情報基準信号に基づいてチャネル品質推定を実行させるための命令群と、を備える、不揮発性コンピュータ読取可能な媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品が開示される。
【0018】
別の態様では、第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素グループを備える第1のリソース・パターンを受信し、第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信し、チャネル状態情報基準信号に基づいてチャネル品質推定を実行する、ための命令群を格納するように構成されたプロセッサを含む、無線通信のための装置が開示される。
【0019】
本開示のさまざまな態様および特徴が、以下にさらに詳細に記載される。
【図面の簡単な説明】
【0020】
本開示の特徴、特性、および利点は、同一の参照符号が全体を通じて同一物を特定している図面とともに考慮された場合、以下に記載する詳細な記載からより明らかになるだろう。
【図1】図1は、典型的な無線通信システムを例示する。
【図2】図2は、典型的な送信構成を示す。
【図3】図3は、通常のサイクリック・プレフィクス(CP)サブフレームのためのリソース割当パターンを例示する。
【図4】図4は、拡張されたCPサブフレームのためのリソース割当パターンを例示する。
【図5】図5は、通常のCPサブフレームのための別のリソース割当パターンを例示する。
【図6】図6は、通常のCPサブフレームのための別のリソース割当パターンを例示する。
【図7】図7は、拡張されたCPサブフレームのための別のリソース割当パターンを例示する。
【図8】図8は、通常のCPサブフレームのためのさらに別のリソース割当パターンを例示する。
【図9】図9は、通常のCPサブフレームのためのさらに別のリソース割当パターンを例示する。
【図10】図10は、無線通信のための処理を例示する。
【図11】図11は、無線通信のための装置を例示する。
【図12】図12は、無線通信のための他の処理を例示する。
【図13】図13は、無線通信のための基地局装置を例示する。
【図14】図14は、無線通信のためのさらに別の処理を例示する。
【図15】図15は、無線通信のためのユーザ機器装置を例示する。
【図16】図16は、無線通信のための送信装置を例示する。
【発明を実施するための形態】
【0021】
さまざまな態様が、図面を参照して記載される。以下の記載では、説明の目的のために、1または複数の態様の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、これらさまざまな態様は、これら特定の詳細無しで実現されうることが明白である。他の事例では、これら態様の記載を容易にするために、周知の構成およびデバイスが、ブロック図形式で示される。
【0022】
本明細書に記述された技術は、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、およびその他のシステムのようなさまざまな無線通信システムのために使用される。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAシステムは、例えばユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、CDMA2000などのようなラジオ技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA)、およびCDMAのその他の変形を含んでいる。CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash−OFDM等のようなラジオ技術を実現する。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A)は、ダウンリンクではOFDMAを適用し、アップリンクではSC−FDMAを適用するE−UTRAを用いるUMTSの新たなリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびGSMは、「第3世代パートシップ計画」(3GPP)と命名された組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト」(3GPP2)と命名された組織からの文書に記載されている。本明細書で記載された技術は、他のシステムおよびラジオ技術と同様に、上述されたシステムおよびラジオ技術のために使用されうる。明確にするために、これら技術のある態様は、以下において、LTEについて記載されており、LTE用語が以下の説明の多くで使用される。
【0023】
DL PHYチャネルは以下を含みうる。物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理ブロードキャスト・チャネル(PBSH)、物理マルチメディア・チャネル(PMCH)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッド自動反復要求インジケータ・チャネル(PHICH)、および物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)。
【0024】
UL PHYチャネルは以下を含みうる。物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、および物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)。
【0025】
さまざまな設計がCSI−RSに関して以下で説明されているが、CSI−RSは、無線通信システムに導入されうる追加の基準信号の単なる例示的な例であると理解される。したがって、以下に提供される考慮および設計は、周知の、または、将来の基準信号にも同様に適用可能である。
【0026】
LTE仕様の以前のリリースでは、チャネル品質測定およびデータ復調のために、単一の基準信号しか定義されていない。LTE−Aは、復調およびチャネル品質測定のための2つの形式の基準信号、すなわち、復調基準信号(DM−RS)とチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)とを定義している。基地局(eノードBまたはeNB)は、これら基準信号をスケジュールし、UEへ送信しうる。UEは、チャネル品質測定の実行、および、チャネル品質または空間特性へのフィードバックの提供ためにCSI−RSを使用しうる。送信リソースの割当、すでに展開されているUEとの後方互換性、および、近隣セルにおけるCSI−RS送信との調整を含む、さまざまなCSI−RSの特性が、以下により詳細に開示される。
【0027】
図1は、LTEシステムまたはその他いくつかのシステムでありうる無線通信システム100を例示する。システム100は、多くのイボルブド・ノードB(eNB)110およびその他のネットワーク・エンティティを含みうる。eNB110は、UEと通信するエンティティであり、基地局、ノードB、アクセス・ポイント等とも称されうる。おのおののeNB110は、特定の地理的領域のための有効通信範囲を提供し、有効通信範囲エリア内に位置するUEのための通信をサポートしうる。容量を改善するために、eNBの有効通信範囲全体が、多数(例えば3つ)の、より小さなエリアへ分割されうる。小さなエリアおのおのは、それぞれのeNBサブシステムによってサービス提供されうる。3GPPでは、用語「セル」は、この有効通信範囲エリアにサービス提供しているeNBおよび/またはeNBサブシステムのうちの最小の有効通信範囲エリアを称しうる。
【0028】
UE120は、システムの全体にわたって分布しうる。そして、おのおののUE120は、固定式または移動式でありうる。UE120は、移動局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局等とも称されうる。UE120は、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルド・デバイス、ラップトップ・コンピュータ、コードレス電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、スマート・フォン、ネットブック、スマートブック等でありうる。
【0029】
LTEは、ダウンリンクで直交周波数分割多重(OFDM)を、アップリンクでシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、周波数範囲を、一般にトーン、ビン等とも称される複数(K個)の直交サブキャリアに分割する。おのおののサブキャリアは、データを用いて変調されうる。一般に、変調シンボルは、OFDMを用いて周波数領域で、SC−FDMを用いて時間領域で送信される。隣接するサブキャリア間の間隔は固定され、サブキャリアの総数(K個)は、システム帯域幅に依存しうる。例えば、Kは、1.25,2.5,5,10,20メガ・ヘルツ(MHz)のシステム帯域幅についてそれぞれ128、256、512、1024、2048に等しい。システム帯域幅は、合計K個のサブキャリアのサブセットに対応しうる。
【0030】
図2は、LTEにおけるダウンリンク用の送信構造200を例示する。送信タイムラインは、サブフレーム単位に分割されうる。おのおののサブフレームは、例えば1ミリ秒(ms)のような予め定められた持続時間を有し、多くのスロット(例えば、2つのスロット)へ分割されうる。おのおののスロットは、(図2における横軸204に沿って示すように)通常のサイクリック・プレフィクスの場合、7つのOFDMシンボル期間、または、(図2に示されていないが)拡張されたサイクリック・プレフィクスの場合、6つのシンボル期間をカバーしうる。おのおののスロットに対して、送信リソース・ブロック数が定義されうる。おのおののリソース・ブロックは、1つのスロットにおいて(縦軸202に沿って示すように)12のサブキャリアをカバーしうる。おのおののスロットにおけるリソース・ブロック数は、システム帯域幅に依存しうる。そして、1.25MHz乃至20MHzのシステム帯域幅について、6乃至110に及びうる。利用可能なリソース・ブロックは、さまざまなダウンリンク送信に割り当てられうる。(図2に示されていない)拡張されたサイクリック・プレフィクスの場合、1つのサブフレーム内の2つのスロットが、0乃至11のインデクスを付された12のシンボル期間を含みうる。
【0031】
いくつかの設計では、リソース要素(RE)206は、ダウンリンク送信のためにスケジュールされた送信リソースの単位でありうる。いくつかの設計では、1つのRE206は、ダウンリンク送信の1つのシンボル(またはコードワード)に対応しうる。特定の信号のダウンリンク送信のために利用可能とされたRE206は、例えば図2に示すような2次元グリッドとともに図示された場合、「パターン」を形成しうる。したがって、信号の送信のためのREの割当は、この信号の送信パターンと称されうる。さらに、用語「REの位置」は、サブフレームまたはリソース・ブロック内のREのうちの1つに関連付けられた時間(OFDMシンボル)および周波数(サブキャリア)を称しうる。あるいは、例えば、図2に示されるように、サブフレームまたはリソース・ブロックで利用可能な送信リソースの2次元表示におけるRE206の位置を略式的に称しうる。
【0032】
CSI−RSに関連付けられた送信オーバヘッドは、LTE−AとレガシーLTEとの両方のパフォーマンスとトレード・オフする必要がありうる。CSI−RSの送信のために、例えばRE206のような送信リソースを割り当てるために、eNB110は、チャネル・パフォーマンスを向上するためのCSI−RSの有効性と、データ・トラフィックのための送信リソースの低減された利用度によるインパクトとのトレード・オフを実行しうる。特に、CSI−RSは、レガシーUE120のためのデータ送信から、送信リソースをパンクチャ、すなわち、除去しうる。したがって、CSI−RSのオーバヘッドを増加させることは、レガシーUE120に対するデータ送信レートまたはパフォーマンスを低下させうる。一方、CSI−RSが送信リソースをほとんど割り当てられない場合、受信機は、受信したCSI−RSに基づいて、適切なチャネル推定を実行できないことがありうる。したがって、CSI−RS送信は、頻繁に(例えば、2乃至10ミリ秒)送信され、十分な周波数範囲(例えば、チャネル全体の帯域幅)をカバーし、別のシングル・セルおよびマルチ・セル送信スキームのために適切なチャネル推定パフォーマンスを提供する。
【0033】
いくつかの設計では、この送信リソース問題は、CSI−RS送信に割り当てられるRE206の密度を制御することによって対処されうる。用語「密度」は、ここでは、利用可能なすべての送信リソース(例えば、トーン、時間スロット、または符号)のうちのどれだけが、CSI−RSの送信に割り当てられているかを示す尺度を称する。いくつかの設計では、送信リソースの密度は、リソース・ブロック(RB)におけるCSI−RS送信のために割り当てられたRE206の数を制限することによって制御されうる。いくつかの設計では、送信リソースの密度は、CSI−RS送信のデューティ・サイクルを調節することにより制御されうる。用語「デューティ・サイクル」は、CSI−RS送信の周期を称する。例えば、2ミリ秒(ms)のデューティ・サイクルは、CSI−RSが2ms毎に送信されることを意味しうる。いくつかの設計では、送信リソースの密度は、CSI−RS送信を備えるサブフレームの数を制限することにより制御されうる。CSI−RS送信リソースの密度を制御するこれらおよびその他の態様は、以下により詳細に記載される。
【0034】
研究は、2RE/RBの周波数密度および10msのデューティ・サイクルを持つCSI−RSは、シングル・ユーザMIMO(SU−MIMO)のために適切なLTE−Aパフォーマンスを提供しうることを示している。いくつかの研究は、アンテナ・ポート毎に2RE/RBよりも高い密度になると、特に、高い符号化レートを持つ変調および符号化スキーム(MCS)について、UEのパフォーマンスが顕著に低下しうることを示唆している。いくつかの設計では、eNB110におけるスケジューラは、CSI−RSの送信密度に基づいて、スケジュールされたUE120のレート予測におけるパフォーマンスのロスを考慮することによって、レガシーUE120のパフォーマンス・ロスのインパクトを低減しうる。いくつかの設計では、eNB110は、低い符号化レートを持つ要求されたMCSを用いて、レガシーUE120をスケジュールしうる。いくつかの設計では、eNB110は、CSI−RS送信がレガシーUE120にインパクトを与えることを回避するために、CSI−RSが送信されるサブフレームにおいてLTE−Aユーザのみをスケジュールしうる。いくつかの設計では、アンテナ・ポート毎の2RE/RBの周波数密度が、パフォーマンスとオーバヘッドとの間の合理的なトレード・オフとなりうる。他の設計では、1RE/RBの固定密度が、合理的なトレード・オフでありうる。CSI−RSに割り当てられたアンテナ・ポート毎のRE/RBの数は、予め定められた数に固定化されうる。RB毎のREの固定割当は単に、CSI−RS送信がスケジュールされるRBに、ある数のREを割り当てることを示唆しており、eNB110によってスケジュールされたすべてのRBが、CSI−RS送信のために多くのREを含んでいることを必ずしも意味しないことに注目されたい。
【0035】
いくつかの設計では、以下に説明するように、特定の密度数が、割り当てられたRE間の特定の周波数間隔にマップされうる。例えば、以下に提供されるある設計では、2RB/REの密度が、CSI−RS RE206間の6つのサブキャリアの周波数間隔に対応しうる。この間隔は、Rel−8共通(またはセル特有)の基準信号(CRS)間隔に類似していることが認識されうる。ある設計では、CRSに類似したサブキャリア間隔を有することによって、CSI−RSを復調するために受信機においてCRS復調構成を導入することが可能になる。
【0036】
いくつかの設計では、CSI−RSのデューティ・サイクルは、例えば2、5、または10msのような制限された値のセットに(準)静的な方式で設定可能でありうる。デューティ・サイクルの動作値は、ブロードキャスト・チャネルにおける情報ブロックでLTE−A UE120にシグナルされうる。いくつかの設計では、異なるデューティ・サイクルが、各アンテナ・ポートのために指定されうる。いくつかの設計では、同じ値のデューティ・サイクルが、セル内で定義されたすべてのアンテナ・ポートのために定義されうる。同じ値のデューティ・サイクルを用いることは、シグナリング・オーバヘッドと、異なるアンテナ・ポートのために異なる値のデューティ・サイクルをスケジュールすることおよび使用することを同時に行うことに関連付けられた計算上の複雑さを低減しうる。
【0037】
図3は、送信されたシンボル(時間)を表す横軸302と周波数を表す縦軸304とを備えた通常のCPサブフレーム300を図示する。前述するように、サブフレーム300のおのおのの“タイル”は、送信のために利用可能な単一のRE206を表しうる。いくつかの設計では、RE206における送信はさらに、同じRE206内の別の送信とともに符号分割多重化されうる。
【0038】
LTEシステムでは、あるRE206が、各サブフレームの先頭において、制御信号の送信(例えば、制御領域)のために割り当てられうる。図3では、これら割り当てられたRE206に対応するRE206が、ハッチングされている。制御領域は、この例では、3つのOFDMシンボルに及ぶように示されているが、制御領域は、別の例では、別の数のOFDMシンボルに及びうることが理解される。さらに、あるRE206は、共通(またはセル特有)の基準信号(CRS)に割り当てられる。CRSは、特定のセルのeNB110の識別情報に基づいて、RB内の位置にシフトされうる。図3では、“C”とマークされたタイルは、CRS送信のために使用されうるRE206を表わす。さらに、LTEリリース9において、復調基準信号(DM−RS)(UE特有の基準信号またはUE−RSとしても称される)の送信に割り当てられたRB206は、“D”とマークされている。いくつかの設計では、他の制御信号および基準信号にこのように割り当てられたRE206は、CSI−RSに割り当てられない場合がある。当業者であれば、ある制御信号または基準信号の送信に割り当てられたRE206は、制御/基準信号が、スケジュールされたすべてのRBに存在することを意味している必要は無く、単に、特定の制御/基準信号が送信された場合、割り当てられたRE位置のうちの1または複数で送信されるであろうことを意味するものと理解するであろう。したがって、ある設計では、306、308、310、312、314、316としてマークされたRE領域のみが、CSI−RSの送信のために利用可能でありうる。ある設計では、CRSが、セル依存のオフセットを用いて送信されるので、CRSが提供されるOFDMシンボルの全体(ハッチングされている)が、CSI−RSの送信のために回避されうる。これは、CSI−RSが、同期ネットワークにおける近隣セルのCRSと衝突することを回避するのに役立つ。
【0039】
図4は、“D”および“C”とマークされ、DM−RSおよびCRSに割り当てられたRE206を示す、拡張されたCPサブフレーム400を図示する。前述したように、領域402、404、406、408、410、414、416、418、420におけるRE206は、CSI−RS送信のために利用可能でありうる。図4に示されたDM−RS RE206は、LTEリリース9におけるランク2のためのDM−RS REに対応しうる。一般に、その他のDM−RS位置も可能である。通常のCPサブフレーム300について図示されたDM−RS密度(図3)は、24RE/RBであり、拡張されたCPサブフレーム400については32RE/RBであることに注目されたい。したがって、これらの設計では、CSI−RS送信のために利用可能なRE206の最大数は、通常のCPサブフレームおよび拡張されたCPサブフレームについてそれぞれ、60RE/RBおよび40RE/RBでありうる。
【0040】
図5を参照して、さらに別の基準信号に割り当てられたRE206を含むサブフレーム500が示される。ある設計はさらに、図5のタイル“R"に示すように、Rel−8ダウンリンク基準信号(DRS)(UE特有の基準信号またはUE−RSとも称される)のために使用され得るシンボルとのCSI−RSの衝突を回避しうる。DRS信号は、TDDモードで送信され、DRSの位置(使用されるRE206)は、セルIDに依存する。このような設計では、図5のサブフレーム500における領域502、504、506、508、510として図示されるように、CSI−RSのために利用可能なRE206の数が、24REに低減されうる。あるいは、その他のいくつかの設計では、RE位置の全体を除外するのではなく、実際の割当/送信中にDRSによって使用されるRE206のみが除外されうる。言い換えれば、おのおののセルのCSI−RSパターンが、この特定のセルのDRSパターンとオーバラップしないように初期化されうる。
【0041】
図3、4、5から、その他の基準信号およびレガシー基準信号のために使用されるパターンとの共存を避ける設計では、CSI−RSのために利用可能なRE206の数が、より小さなサブセットに制限されうることが理解されうる。いくつかの設計では、特定のアンテナ・ポートからの、周波数範囲にわたる送信の一定の間隔を達成するために、特定のアンテナ・ポートからのCSI−RS送信のために割り当てられたRE206が、利用可能なすべてのCSI−RS RE206位置から選択されうる。この一定間隔制約はさらに、すべてのアンテナ・ポートからのCSI−RS送信のために利用可能なRE206の総数を制限しうる。CSI−RSが周波数範囲にわたって一定間隔をとる設計では、前述したように、CSI−RSの復調が、簡素化されうる。さらに、CSI−RSの送信のために、一定間隔のRE206を用いることによって、周波数範囲の全体にわたってより正確なチャネル品質推定を提供しうる。いくつかの設計では、特定のアンテナ・ポートに対応するCSI−RSに割り当てられたRE206は、周波数において一定間隔をとりうる。したがって、ある設計では、セルのCSI−RSポートは、1つの所与のシンボルにおいて、一定間隔をとるサブキャリアを与えられうる。
【0042】
ある設計では、DM−RSに割り当てられたRE206は、(例えば、図3、4に示すように)CSI−RSから除外されうる。前述したように、これはさらに、CSI−RS送信のために利用可能なRE数を低減しうる。例えば、サブフレーム300では、CSI−RSのための利用可能なRE206の数は、36に低減されうる。DM−RSシンボルを除外するいくつかの設計では、CSI−RS送信のために利用可能なRE206の減少を救済するために、CRSアンテナ・ポート数が2に制限されうる。CRSアンテナ・ポート数を2に制限することによって、アンテナ・ポート2、3のためのCRSを含むOFDMシンボルは、CSI−RS送信のために使用されうる。CRSのこの再割当は、通常のサブフレームでは、利用可能なCSI−RSシンボル数を48に増加させうる。
【0043】
図6、7に示すように、特に、上記特性はまた、拡張されたCPサブフレームおよび通常のCPサブフレームのためのCSI−RSのために、一定の構造を提供しうる。CSI−RSへ2RE/RB割当を用いる設計の場合、利用可能なRE206を、(図6、7に示すペアのように)RE206のグループにグループ化することが可能である。(例えば、図6、7において、6つのサブキャリアを配置する周波数のように)おのおののペアは、同じ周波数間隔を持つ同じRB内に2つのRE206を含んでいる。例えば、図3に示すように、図6は、RE206のペアを例示する。図6において、同じ番号を持つRE206は、ペアを形成しうる。そして、互いに、および、(図6には示されていないが)隣接するRBにおける対応するRE206に関して、6サブキャリア離されうる。言い換えれば、連続するRBがCSI−RS送信に割り当てられている場合、RE206割当のパターンは、単に1つのRB内で一定であるのではなく、複数のRBにわたっても同様に一定(すなわち、図6に示す横軸および縦軸の両方に沿って一定)でありうる。図6から分るように、CSI−RSのために使用される図3に示す60の利用可能なREからの52のREを用いて、周波数間隔6で、26ペアのRE206が可能でありうる。ポート毎に1RE/RBがCSI−RSに割り当てられた場合、図6において利用可能なおのおののRE206(合計60のRE206)が、1から60までのユニークな番号を与えられ、アンテナ・ポートへの割当に利用可能となりうることが認識されるであろう。
【0044】
図7は、拡張されたCPサブフレームについて図4に図示するような利用可能な40すべてのRE206を用いて20のREペアが形成される別のペアリング例を例示する。ある設計では、おのおののREペアは、RB毎に1つのCSI−RSアンテナ・ポートのために使用されうる。
【0045】
所与のセルは、CSI−RS送信のために制限された数のRE206しか必要としない(例えば、8アンテナ構成は、アンテナ・ポート毎に1つの、8つの割当を必要とする)が、図6または図7に図示される利用可能なRE206は、近隣セルのeNB110が同じRE206を使用しないように、近隣セル間で共有されうることが認識されるだろう。例えば、図6に示すように、1つのeNB110は、1乃至8と符番されたRE206を使用しうる一方、近隣のeNB110は、CSI送信のために、9乃至16と符番されたRE206を使用しうる。したがって、近隣セルは、eNB110間でRE割当を調整することによって、CSI−RS衝突を回避できうる。
【0046】
図8は、サブフレーム800の例を例示する。ここでは、4つのREペア802、804、806、808がCSI−RSアンテナ・ポートに割り当てられうる。REペア802、804、806、808は、周波数と時間との両方にわたって一定の間隔を取るように選択されうる。サブフレーム800に示すような一定の割当は、RE206の不相応な「混雑」を回避することに役立ち、いくつかのサブフレームにおけるレガシーUE120送信に負荷を負わせる。これは、複数のコードブロックを用いてスケジュールされたレガシーUEのために実質的に等しい全てのコードブロックをCSI−RSがパンクチャすることを保証しうる。
【0047】
ある設計では、CSI−RSのためREペアの割り当てられた位置は、セル依存でありうる。そして、CSI−RSアンテナ・ポートの数および物理セルIDに応じて初期化されうる。したがって、ある設計では、CSI−RSのために利用可能なRE206を持つOFDMシンボルは、2つのセット、すなわち、サブフレームの第1のスロットを有する第1のセットと、サブフレームの第2のスロットを有する別のセットへ分割されうる。ある設計では、レガシーUE120のデータ・トラフィックにおけるインパクトを低減するために、CSI−RSパターンの初期手順は、CSI−RS送信のために使用されるOFDMシンボルが、OFDMシンボルの2つの分割間を交互するか、あるいは、前述したように、等しく2つのスロットを交互することを保証しうる。
【0048】
図9を参照して、通常のサブフレーム900のためのリソース割当の例が示される。図示する例のサブフレーム900では、所与のアンテナ・ポートのCSI−RS位置は、別のOFDMシンボルにおいて等しく間隔を取られたサブキャリアを占有しうる。CSI−RS送信のために利用可能なRE206は、1乃至12に符番されている。望ましい一定の周波数間隔(例えば、この例では6)の場合、望ましい一定の間隔(例えば、この例では6)を有する2つのRE206が、CSI−RSに割り当てられうる。例えば、番号1を持つ何れかのRE206が、番号7を持つ何れかのRE206とペアとされうる。そして、1つのCSI−RSアンテナ・ポートの送信のための位置を表しうる。4つのペアであるRE902、904、906、908が、通常のサブフレーム900において図示されている。ペア902、904、906、908は、横(時間)軸302および縦(周波数)軸304の両方にわたって一定に間隔が取られている。
【0049】
さらに図9を参照して、おのおののCSI−RSアンテナ・ポートのために使用されるRE206間のサブキャリア間隔が、必要とされる周波数間隔とともに一定である限り、CSI−RSアンテナ・ポートが、異なるリソース・ブロックにわたって確保された異なるRE206位置(図9においてハッチングされたタイル)にマップされうることが認識されうる。ある設計では、別のリソース・ブロックおよび/またはサブフレームにわたる別のマッピングが、基準信号の電力上昇を目的として、おのおののOFDMシンボル内のすべてのアンテナ・ポートについて、同じ数のCSI−RSアンテナ・ポートRE206を提供するために使用されうる。
【0050】
ある設計では、CSI−RSは、(単一のサブフレームで送信されるのではなく、)所与のフレーム内の複数のサブフレームで送信されうる。このような設計では、同じセルの異なるアンテナ・ポートのためのCSI−RS、または、異なるセルにわたるCSI−RSが、別のサブフレームで送信されうる。1つの態様では、異なるセル間のCSI−RSの衝突率が、確率的に低減されうる。さらに、eNB110は、配置や、CSI−RSに割り当てられたRE206のパターンにおいて、より高い柔軟性を持ちうる。例えば、ある設計において、送信が、0乃至9と符番された10のサブフレームを備えるフレームとして構成されている場合、CSI−RS送信は、サブフレーム#0おいてのみ生じうる。他の設計では、CSI−RS送信は、例えばサブフレーム0,1のように、より多くのサブフレームでスケジュールされうる。
【0051】
しかしながら、CSI−RS送信のために複数のサブフレームを用いることは、レガシーUE120のパフォーマンスに対して起こりうるインパクトによるトレード・オフを必要としうる。例えば、多くのサブフレームからRE206を取り除くことは、複数のサブフレームにおけるレガシーUE120のデータ領域をパンクチャし、これによって、システム・パフォーマンスが低下する。したがって、いくつかの設計は、レガシーUE120データ領域をパンクチャすることのインパクトを、サブフレームを伝送する予め定めた数のCSI−RSへ限定しうる。これによって、eNB110は、これらサブフレームにおいてLTE−A UE120のみをスケジュールすることによって、または、これらサブフレームにおいて低いレートでレガシーUE120をスケジュールすることによって、これらサブフレームにわたるデータ送信をスケジュールできるようになる。
【0052】
さらに、CSI−RS送信を、予め定めた数のサブフレームに制限することによって、UE120におけるより良好なバッテリ寿命管理をも可能としうる。例えば、セル内の異なるアンテナ・ポートから、または、複数のセルからのCSI−RSが、サブフレーム1、6で送信された場合、UE120は、CSI−RS送信を受信し処理するために、フレーム内で2度ウェイク・アップする必要がありうる。しかしながら、すべてのCSI−RSがサブフレーム1で送信された場合、UE120は、1つのサブフレームについてしかウェイク・アップする必要がなくなり、別のサブフレーム内の別のアンテナ・ポートまたは複数のセルからのCSI−RSを測定するために頻繁にウェイク・アップしなければならないことを回避する。
【0053】
したがって、ある設計では、CSI−RSの送信は、CSI−RSサブフレームと称される、制限された数のサブフレームに限定されうる。CSI−RSサブフレームの数は、異なるセルにわたる所望のCSI−RS衝突率に基づいて選択されうる。例えば、前述したように、すべてのセルから同じサブフレームへのCSI−RS送信を制限することによって、衝突の確率が高くなりうるが、UE120のバッテリ・パフォーマンスの向上に役立ちうる。ある設計では、すなわち、FDDモードにおけるサブフレーム{0、4、5、9}であるCSI−RSサブフレーム・セットからのラジオ・フレーム内のページング、同期信号、またはPBCHを含むサブフレームは、これら制御信号との潜在的な干渉を回避するために、CSI−RSを伝送することから除外されうる。
【0054】
ある設計では、CSI−RSサブフレーム数が1より大きい場合、近隣のeNB110によって使用されるCSI−RSサブフレームは、(例えば、サブフレーム番号0、1のように)連続するように調整され、これによって、UE120は、単一のウェイク・アップ・サイクルにおける異なるeNB110からのCSI−RS信号を測定できるようになる。さらに、使用される連続サブフレーム数が可能な限り小さくなるように制限されるように、異なるeNB110からのCSI−RS送信が調整されうる。例えば、CSI−RSリソースが、別のeNBがCSI−RSを送信している1つのサブフレームで利用可能である場合、第2のeNB110は、CSI−RS送信のための別のサブフレームを選択するのではなく、同じサブフレームでCSI−RS送信を実行しうる。
【0055】
ある設計では、同じセルの異なるアンテナ・ポートからのCSI−RS送信は、直交多重化されうる。例えば、図8を参照して、領域804においてインデクス11を持つREと、インデクス10を持つ近隣のREとはともに、2つのアンテナ・ポート(1および2)のCSI−RS送信のために使用されうる。しかしながら、これら2つの送信は、互いに直交するように符号分割多重化されうる。
【0056】
図1に関して前述したように、無線通信システム100内には複数のeNB110が存在しうる。ある設計では、複数のeNB110は、互いに、それぞれのセル内のCSI−RS送信を調整しうる。この調整は、以下に詳述するように、2つの動作、すなわち「制限」と「ホッピング」を含みうる。
【0057】
セルにおけるCSI−RS送信に割り当てられたRE206のパターンは、異なるセルにわたるCSI−RS信号の発生をランダム化するため、および、衝突率を下げるために、ホップ、すなわち変更されうる。支配的な干渉体によるセル衝突の状況では、ホッピングは、支配的なeNB110による干渉を有利に回避しうる。例えば、ホッピングがない場合、セルのCSI−RSが、支配的な干渉体のCSI−RSと一度衝突すると、常に衝突する恐れがあり、UE120は、CSI−RSから正確なCSI測定値を取得できなくなる。しかしながら、パターンがホッピングしている場合、ある場合には衝突しない可能性が極めて高くなる。これは、UE120に対して、より弱いセルのCSI−RSを用いてCSIを確実に推定する機会を与える。さまざまな設計では、ホッピング・パターンは、システム時間、アンテナ・ポート・インデクス、物理セルID、またはこれらパラメータの組み合わせに応じて選択されうる。例えば、いくつかの設計では、おのおののCSI−RSポートは、周波数オフセット、利用可能なシンボルのセットからのシンボル・インデクス、および、CSI−RSサブフレームのセットからのサブフレーム・インデクスを割り当てられうる。おのおののサブフレームにおけるCSI−RS送信のために、アンテナ・ポート毎に2つのRE/RBが割り当てられる。このCSI−RSポートは、上述したパラメータのランダムな関数として、異なるREペアに割り当てられうる。
【0058】
1つの設計では、(図5に示すように、例えば1乃至26のような)REペア・インデクスに対するアンテナ・ポートの割当は、CSI−RS送信が存在するおのおののサブフレームにおける1乃至26からランダムに選択することによって実行されうる。CSI−RSを含むサブフレームは、ランダムに選択されうる。ランダム・ホッピングは、物理セルID、システム時間、および恐らくはアンテナ・ポート・インデクスを考慮する準ランダム・シーケンス生成器によって生成されうる。ある設計では、ホッピング機能または準ランダム・シーケンスは、同じセルのCSI−RSアンテナ・ポートにわたる直交性を確保するように選択されうる。
【0059】
ホッピング・パターンはまた、チャネル推定のために高い周波数領域グラニュラリティを提供するために有利に使用されうる。これは、低速ユーザの場合、あるいは、設定されたデューティ・サイクルが低い(すなわち、CSI−RSが大きな時間ギャップで送信される)場合に、特に正しい。例えば、ホッピング・パターン無しで周波数分解能を向上するためには、所望の周波数範囲をカバーするCSI−RSを送信するために、周波数においてより高いCSI−RS密度を必要としうる。しかしながら、eNB110は、ホッピング・パターンを用いて、任意のアンテナ・ポートのために、(異なるオフセットを用いて)周波数領域の広いサンプリングを保証するパターンを割り当てうる。したがって、探索時間毎の周波数分解能が低い場合であっても、時間にわたって取得された複数の探索周波数が、有効な周波数分解能を高めうる。
【0060】
ある設計では、ホッピング・パターンは、サブフレーム内のRE206にわたってのみならず、すべてのCSI−RSサブフレームのRE206にわたって集合的に、ランダム化(直交化)するように定義されうる。例えば、特定のCSI−RSポートのために割り当てられたRE位置が、3つのパラメータ、すなわち、サブフレーム番号(SFN)、時間、および周波数に応じて示される場合、これら3つすべてのパラメータが、可能な値のセット内でホップされうる。このホッピング、すなわちランダム化は、CSI−RSサブフレーム・セット・サイズが、1より大きい場合に、RE割当をランダム化することに役立ちうる。
【0061】
ある例では、割り当てられたCSI−RS RE206のパターンが、サブフレームにわたってホップされうる。言い換えれば、おのおののセルのために、CSI−RS送信を含むサブフレーム(単数または複数)は、経時的に、CSI−RSサブフレーム内でホップされうる。例えば、ラジオ・フレーム内のCSI−RSサブフレーム・セット{1,2}を考慮し、CSI−RS周期が10msであると仮定されたい。この場合、10msの期間が経過すると、特定のポートおよび特定のセルのためのCSI−RS位置は、サブフレーム1または2のうちの1つに存在しうる。いくつかの設計では、割り当てられたサブフレーム(すなわち、1または2)は、経時的に変化しない場合がありうる。例えば、ポートx、セルIDyに関するCSI−RS位置は、常にサブフレーム・インデクス1に存在しうる。他の設計では、ポートx、セルIDyに関してCSI−RSに割り当てられたサブフレームは、10ms毎に、サブフレーム・インデクスまたは番号の可能なすべての値(この例では、1または2)の間でホップされうる(すなわち、ランダムに選択されうる)。サブフレーム番号ホッピングは、セルID、アンテナ・ポート、CSI−RSサブフレーム・セット、またはシステム時間に応じうる。
【0062】
サブフレーム・ホッピング・アプローチは、セル間CSI−RS送信の衝突を低減することに役立ちうる。例えば、デューティ・サイクルにおけるセルのすべてのアンテナ・ポートの全てのCSI−RSが、CSI−RSサブフレーム・セットから選択された1つのサブフレーム内に存在し、このサブフレームのインデクスが、(例えば、CSI−RSアンテナ・ポートの数、CSI−RSサブフレームの数、およびシステム時間のような)その他のパラメータの中でも、セルIDに依存して経時的にホップされる場合、異なるセルのCSI−RSが経時的に別のサブフレーム内に存在しうるので、衝突率が低減されうる。いくつかの設計では、レガシーUE110に対するこのインパクトはまた、前述したように、CSI−RS送信のために使用されるサブフレームの総数を制限することによって、最小数のサブフレームに制限されうる。さらに、フィードバック計算の計算複雑さも、前述したように、CSI−RS送信のサブフレームの総数を制限することによって低減されうる。
【0063】
いくつかの設計では、CSI−RSパターンの2レベルのホッピングが使用されうる。1つのレベルは、サブフレーム内でのRE206への周波数/時間/符号割当のホッピングに対応し、他のレベルは、セルおよび/または特定のポートのCSI−RS送信が存在するサブフレーム・インデクスのホッピングに対応しうる。このマルチ・レベル・ホッピングは、別のセルを介した別のアンテナ・ポート・インデクスのCSI−RS送信間の衝突を回避することに役立ちうる。
【0064】
いくつかの設計では、ホッピング・モードは、準静的または動的な方式で、ディセーブルまたはイネーブルされうる。UE120は。高次レイヤ・シグナリングによって、ブロードキャスト・チャネルまたはユニキャスト・チャネルを介して、および/または、レイヤ2シグナリング内で、CSI−RSホッピング・モードを通知されうる。
【0065】
ある設計では、ホッピング・モードのイネーブル/ディセーブルの選択、および、各セルがCSI−RS送信のために使用するであろう位置を選択することは、例えば、送信モード、ユーザ数、および、チャネル品質と機能に依存しうる。例えば、マルチ・セル・セットアップにおける統合送信がセルにおいて適用されている場合、ネットワークは、(eNB110間の通信によって)セルのセブセットの位置とホッピング・モードとを調整しうる。1つの設計では、eNB110が、使用されているCSI−RSリソースを調整する場合、ホッピングがディセーブルされうる。前述するように、2レベル・ホッピングのおのおののレベルは、他のレベルとは独立してディセーブルされうることが認識されるだろう。例えば、サブフレーム内のCSI−RS位置のホッピングから、サブフレーム・インデクスのホッピングを別々にディセーブルすることを考慮することが可能でありうる。例えば、1つの設計では、サブフレーム・インデクス・ホッピングがディセーブルされ、これによって、おのおののラジオ・フレームにおけるサブフレーム1においてのみCSI−RS送信が実行されるが、CSI−RS位置のホッピングは、期間にわたるサブフレーム1内で可能とされるようになる。
【0066】
ある設計では、(例えば、ホッピングがオン/オフされた場合、または、次のCSI−RSパターンが利用される場合等における時間インスタンスのような)ホッピング・スケジュールに関する1または複数のパラメータが、eNB110からUE120へシグナルされうる。ホッピング・スケジューリング・パラメータは、UE120が、CSI−RS送信のためのホッピング・スケジュールを識別することに役立ちうる。
【0067】
いくつかの設計では、おのおののセルに利用可能なCSI−RS位置は、(例えば、図5に図示するような)利用可能なすべてのCSI−RS位置のサブセットに制限されうる。このサブセットは、異なるセルについて異なっており、経時的に変化しうる。さらに、eNB110は、高次レイヤ(例えば、レイヤ3)において互いに、おのおののeNB110によって使用されるサブフレーム内のREのサブセットを調整しうる。
【0068】
調整されたマルチポイント送信(CoMP)構成においてCSI−RSを使用する設計のようなある設計は、CSI−RS送信の「制限」を実行しうる。例えば、セルのeNB110は、近隣セルにおけるCSI−RS送信に割り当てられたRE206の位置においていずれの送信も実行しないことがありうる。この制限動作を実行することによって、CSI−RSのチャネル推定パフォーマンスを向上すること、または、所与のパフォーマンスのためのオーバヘッドを等しく低減することが可能でありうる。所与のセルのCSI−RS送信と干渉する可能性のある他の信号を制限することによって、非サービス提供セルまたは弱いサービス提供セルからのチャネル状態情報の推定が、顕著に改善されうる。トラフィック・パンクチャ(制限)のために必要とされる情報(例えば、RE位置)が、eNB110間でシグナルされうる。さらに、セル内のUE120は、データがUE120に送信されていないことをUE120に知らせるため、および、データ送信の、別のセルのCSI−RS送信との可能性のある干渉を回避するために、eNB110によってデータ制限を通知されうる。
【0069】
図10は、無線通信のための処理1000を例示する。動作1002では、リソース要素を備える第1のリソース・パターンが選択される。第1のリソース・パターンは、例えば、図3乃至7に示されるような可能なRE位置を備えうる。ある設計では、リソース要素は、一定間隔を置かれうる。第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない。第2のリソース・パターンは、例えば、CRSおよびDM−RS(またはUE−RS)のようなその他の基準信号に割り当てられたRE位置を備えうる。動作1004では、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、第1のリソース・パターンが、複数のアンテナに割り当てられる。例えば、図8、9に関して説明されるように、割当が実行されうる。この処理1000はさらに、本開示において説明されるRE割当技術のうちの1または複数を含みうる。
【0070】
図11は、無線通信のための装置1100を例示する。装置1100は、リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択するモジュール1102と、ここで、第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに第1のリソース・パターンを割り当てるモジュール1104とを含む。ある設計では、第1のリソース・パターンは、一定間隔を置かれたリソース要素を備えうる。第1のリソース・パターンは、例えば、図3乃至7において説明されるように、可能なRE位置を備えうる。第2のリソース・パターンは、例えば、CRSおよびDM−RS(すなわちUE−RS)のような他の基準信号に割り当てられたRE位置を備えうる。例えば、図8、9に関して説明されるように、割当が実行されうる。装置1100はさらに、本開示で説明された設計のうちの1または複数を実現するためのモジュールを含みうる。
【0071】
図12は、eNBにおいて実施される、リソースを基準信号の送信に割り当てる無線通信の処理1202を例示する。動作1204では、基準信号の送信に割り当てられたリソース・パターンが、近隣セルの基地局と調整される。この調整は、例えば、上述した制限動作またはホッピング動作を含みうる。動作1206では、近隣セルに割り当てられたリソース・パターンに対応する位置におけるリソース・パターンが、この調整に基づいて制限される。この処理1200はさらに、本開示で説明されたような技術のうちの1または複数を含みうる。
【0072】
図13は、無線通信のための基地局装置1300を例示する。装置1300は、近隣セルの基地局と、基準信号の送信に割り当てられたリソース・パターンを調整するモジュール1302と、この調整に基づいて、近隣セル内に割り当てられたリソース・パターンに対応する位置におけるリソース・パターンを制限するモジュール1304とを含む。この調整は、例えば、上述した制限動作またはホッピング動作を含みうる。装置1300はさらに、本開示で説明された設計のうちの1または複数を実施するためのモジュールを含みうる。
【0073】
図14は、UEにおいて実施される、無線通信の処理1400を例示する。動作1402では、第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素を備える第1のリソース・パターンが受信される。第1のリソース・パターンは、例えば、一定間隔を取られたリソース要素を含みうる。動作1404では、第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)が受信される。動作1406では、チャネル状態情報基準信号に基づいてチャネル品質推定が実行される。処理1400はさらに、本開示で説明された技術のうちの1または複数を含みうる。
【0074】
図15は、無線通信のためのユーザ機器装置1500を例示する。この装置1500は、第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素グループを備える第1のリソース・パターンを受信するモジュール1502と、第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信するモジュール1504と、チャネル状態情報基準信号に基づいてチャネル品質推定を実行するモジュール1506とを備える。装置1500はさらに、本開示で説明された設計のうちの1または複数を実行するためのモジュールを含みうる。
【0075】
図16は、図1におけるeNBのうちの1つ、およびUEのうちの1つでありうる、典型的な基地局/eNB110とUE120との設計のブロック図を示す。ここでは、上述されたさまざまな処理が、適切に実施されうる。UE120は、T個のアンテナ1234a乃至1234tを備え、基地局110は、R個のアンテナ1252a乃至1252rを備えうる。ここで、一般に、T≧1およびR≧1である。
【0076】
UE120では、送信プロセッサ1220が、データ・ソース1212からデータを、コントローラ/プロセッサ1240から制御情報を受信し、これらを処理しうる。送信プロセッサ1220は、データおよび制御情報を処理(例えば、符号化、インタリーブ、およびシンボル・マップ)し、データ・シンボルおよび制御シンボルをそれぞれ提供しうる。送信プロセッサ1220はまた、UE120に割り当てられた1または複数のRSシーケンスに基づいて、複数の不連続クラスタのための1または複数の復調基準信号を生成し、基準シンボルを提供しうる。送信(TX)複数入力複数出力(MIMO)プロセッサ1230は、適用可能であれば、送信プロセッサ1220からの基準シンボル、制御シンボル、および/または、データ・シンボルに空間処理(例えば、プリコーディング)を実行し、T個の出力シンボル・ストリームをT個の変調器(MOD)1232a乃至1232tに提供しうる。おのおのの変調器1232は、(例えば、SC−FDMA、OFDM等のために)それぞれの出力シンボル・ストリームを処理して、出力サンプル・ストリームを得る。おのおのの変調器1232はさらに、出力サンプル・ストリームを処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)し、アップリンク信号を取得する。変調器1232a乃至1232tからのT個のアップリンク信号は、T個のアンテナ1234a乃至1234tによってそれぞれ送信されうる。
【0077】
基地局110では、アンテナ1252a乃至1252rは、UE120からアップリンク信号を受信し、受信された信号を、復調器(DEMOD)1254a乃至1254rへそれぞれ提供しうる。おのおのの復調器1254は、受信されたそれぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、受信されたサンプルを取得しうる。おのおのの復調器1243はさらに、これら受信されたサンプルを処理して、受信シンボルを取得しうる。チャネル・プロセッサ/MIMO検出器1256は、R個の復調器1254a乃至1254rのすべてから、受信シンボルを取得しうる。チャンネル・プロセッサ1256は、UE120から受信した復調基準信号に基づいて、UE120から基地局110への無線チャネルのためのチャネル推定値を導出しうる。MIMO検出器1256は、これら受信シンボルに対してMIMO検出/復調を実行し、検出されたシンボルを提供しうる。受信プロセッサ1258は、検出されたシンボルを処理(例えば、シンボル・デマップ、デインタリーブ、および復号)し、復号されたデータをデータ・シンク1260に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ1280へ提供しうる。
【0078】
ダウンリンクでは、基地局110において、データ・ソース1262からのデータと、コントローラ/プロセッサ1280からの制御情報とが、送信プロセッサ1264によって処理され、適用可能であればTX MIMOプロセッサ1266によってプリコードされ、変調器1254a乃至1254rによって調整され、UE120へ送信されうる。UE120では、基地局110からのダウンリンク信号が、アンテナ1234によって受信され、復調器1232によって調整され、チャネル推定器/MIMO検出器1236によって処理され、さらに、受信プロセッサ1238によって処理されて、UE120へ送信されたデータおよび制御情報が取得される。プロセッサ1238は、復号されたデータをデータ・シンク1239に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ1240へ提供しうる。
【0079】
コントローラ/プロセッサ1240、1280は、UE120および基地局110それぞれにおける動作を指示しうる。UE120におけるプロセッサ1220、プロセッサ1240、および/または、その他のプロセッサおよびモジュールもまた、図14における処理1400、および/または、本明細書に記載された技術のためのその他の処理の実行または指示を行いうる。基地局110におけるプロセッサ1256、プロセッサ1280、および/またはその他のプロセッサおよびモジュールは、図12の処理1202、および/または、本明細書に記載された技術のためのその他の処理の実行または指示を行いうる。メモリ1242、1282は、UE120および基地局110それぞれのためのデータおよびプログラム・コードを格納しうる。スケジューラ1284は、ダウンリンク送信および/またはアップリンク送信のためにUEをスケジュールしうる。そして、スケジュールされたUEのために、リソースの割当(例えば、複数の不連続クラスタの割当、復調基準信号のためのRSシーケンス等)を提供しうる。
【0080】
CSI−RS送信のいくつかの特性が、本明細書で開示されることが認識されるだろう。ある設計では、CSI−RSパターン(すなわち、CSI−RS信号の送信に割り当てられた、サブフレーム内のパターンまたはRE)は、セル特有でありうる。CSI−RS送信のパターンは、アンテナ・ポート数、特定のセルの物理セルID等に依存しうる。ある設計では、CSI−RSに関連付けられた送信オーバヘッドは、送信の適切なデューティ・サイクルを選択することによって制御されうる。ある設計では、CSI−RSに関連付けられた送信オーバヘッドは、RB毎にCSI−RS送信に割り当てられたREの数を制限することによって制御されうる。
【0081】
レガシー機器におけるCSI−RS送信のインパクトを制限するいくつかの技術が開示されていることがさらに認識されるだろう。例えば、ある設計では、異なるセルにわたるCSI−RS送信が、少ない数のサブフレームに制限されうる。これによって、UE120のウェイク・アップ時間、および、レガシーUE120へのデータ・トラフィックのパンクチャにおけるインパクトが低減される。ある設計では、CSI−RSは、ページングまたはPBCHまたは同期信号を送信するラジオ・フレームのサブフレームで送信されない。
【0082】
開示された設計は、CSI−RSフレームワークの効率的な実装を可能にすることがさらに認識されるだろう。例えば、いくつかの設計では、CSI−RSポートの数が静的に設定される。いくつかの設計では、CSI−RSのデューティ・サイクルは、例えば{2、5、10}msのような限定された値のセットから、準静的に設定されうる。
【0083】
CSI−RSの直交送信を可能にする技術が開示されることがさらに認識されるだろう。いくつかの設計では、セルのアンテナ・ポートのCSI−RSは、固定数(例えば、6)のサブキャリアの周波数間隔を持つ1つのOFDMシンボルにおいて、周波数において一定間隔で配置されうる。
【0084】
ある設計では、異なるセルの異なるアンテナ・ポートのCSI−RSパターンが、時間においてホップしうる。このホッピングは、物理セルID、アンテナ・ポート・インデクス、およびシステム時間に応じうる。
【0085】
ある設計では、データ/制御信号送信が、近隣のセルのCSI−RS送信によって使用される位置において制限されうる。
【0086】
いくつかの設計では、この制限は、複数のeNB110間の調整に基づいて実行されうる。
【0087】
本明細書に開示されたCSI−RS設計は、例えば、単一セルのシングル・ユーザおよびMU−MIMOおよび調整されたマルチ・セル送信のような任意の送信モードと共に使用されうることが認識されるだろう。
【0088】
本明細書に記載されたCSI−RS設計は、本明細書で開示された他の態様の中でも、以下の態様のうちの1または複数を含むように具体化されうることが認識されるだろう。
(1)セルのCSI−RSは、このセルのCRS REを回避しうる。
(2)CSI−RSは、近隣セル(単数または複数)のCRSとの衝突を回避するためにCRSシンボルを完全に回避しうる。
(3)CSI−RSは、UE特有のRS(UE−RS)REを回避しうる。UE特有のRS REは、UE−RSのために使用されうる任意のREを称し、UE−RSのために常に使用される訳ではないことが注目されるべきである。
(4)CSI−RSは、1つのLTEリリースのUE−RSを回避しうるが、別のLTEリリースのUE−RSを回避しない。例えば、ある設計は、Rel−9/10 UE−RSを回避しうるが、Rel−8 UE−RSを回避しない。
(5)CSI−RSパターンは、任意のセルのUE−RS REを回避できるように選択されうる。
(6)セルのためのCSI−RSパターンは、このセルのUE−RS REのみを回避できるように選択されうる。Rel−8 UE−RSパターンは、別のセルIDについて異なっているので、利用可能なCSI−RSパターンの数と、このシグナリングとに悪影響を与えうる。
(7)CSI−RSパターンは、セルID、CSI−RSアンテナ・ポート数、および、CSI−RSが送信されるサブフレームのタイプに応じて選択されうる。
(8)CSI−RSパターンは、同期信号、PBCH、またはページングを含むサブフレームおよび/またはシンボルを回避するように選択されうる。
(9)同じセルの異なるアンテナ・ポートのCSI−RSが、直交多重化されうる。
(10)異なるセルのCSI−RSは、互いに直交多重化されうる。
(11)近隣セルのCSI−RSは、衝突/干渉を回避するように制限されうる。
(12)制限は、制限された送信リソースにおける送信を回避するようにUEへシグナルされうる。
(13)CSI−RSパターンは、サブフレームにわたってホップされうる。
(14)ホッピング・パターンは、セルID、サブフレーム・インデクス、および/または、その他のシステム・パラメータに応じうる。
(15)ホッピングは、選択的に使用され、ホッピングのイネーブルまたはディセーブルが、ユーザ機器にシグナルされうる。
【0089】
当業者であれば、情報および信号は、さまざまな異なる技術および技法のうちの何れかを用いて表されうることを理解するであろう。例えば、上記説明を通じて参照されうるデータ、命令群、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光学場または光学粒子、あるいはこれらの任意の組み合わせによって表現されうる。
【0090】
当業者であればさらに、本明細書の開示に関連して記載されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路、および処理ステップが、電子工学ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、あるいはこれらの組み合わせとして実現されることを理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアとの相互置換性を明確に説明するために、さまざまな例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、それらの機能の観点から一般的に記載された。それら機能がハードウェアとしてまたはソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられている設計制約に依存する。当業者であれば、特定のアプリケーションおのおのに応じて変化する方式で、上述した機能を実現することができる。しかしながら、この適用判断は、本発明の範囲からの逸脱をもたらすものと解釈されるべきではない。
【0091】
本明細書の開示に関連して記述されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)あるいはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリート・ゲートあるいはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または上述された機能を実現するために設計された上記何れかの組み合わせを用いて実現または実施されうる。汎用プロセッサは、マイクロ・プロセッサでありうるが、代替例では、このプロセッサは、従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または順序回路でありうる。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。
【0092】
本明細書の開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで直接に、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールで、またはこの2つの組合せで実施することができる。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、あるいは当該技術分野で知られているその他の型式の記憶媒体に収納されうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサがそこから情報を読み取り、またそこに情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。このプロセッサと記憶媒体とは、ASIC内に存在しうる。ASICは、ユーザ端末内に存在しうる。あるいは、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリート部品として存在しうる。
【0093】
1または複数の典型的な設計では、記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはそれらの任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体上に格納されるか、あるいは、コンピュータ読取可能な媒体上の1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体との両方を含む。これらは、コンピュータ・プログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、一例として、そのようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶装置、あるいは、命令群またはデータ構造の形式で所望のプログラム・コード手段を伝送または格納するために使用され、かつ、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータ、あるいは、汎用プロセッサまたは特別目的プロセッサによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。本明細書で使用されるディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(CD)、レーザ・ディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルー・レイ・ディスクを含む。これらdiscは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。それに対して、diskは、通常、データを磁気的に再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
【0094】
本開示の上記記載は、当業者をして、本開示の製造または利用を可能とするように提供される。この開示に対するさまざまな変形は、当業者に容易に明らかであって、本明細書で定義された一般原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されうる。このように、本開示は、本明細書で示された例および設計に限定されることは意図されておらず、本明細書で開示された原理および新規な特徴に一致した最も広い範囲に相当するとされている。
【0095】
前述された典型的なシステムを考慮して、開示された主題にしたがって実現される方法が、さまざまなフロー図を参照して記述された。説明を単純にする目的のために、これら方法は、一連のブロックとして図示および説明されているが、権利主張される主題は、これらブロックの順序によって限定されず、いくつかのブロックは、本明細書に図示および記載されたものと別の順序で、および/または、他のブロックと同時に生じうることが理解および認識されるべきである。さらに、本明細書に記載された方法を実施するために、必ずしも例示されたすべてのブロックが必要とされる訳ではない。それに加えて、本明細書で開示される方法は、これら方法をコンピュータへ伝送および転送することを容易にするために、製造物品に格納されることが可能であることが認識されるべきである。本明細書で使用される用語である製造物品は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。
【0096】
本明細書において参照によって組み込まれるべきであると言われるいずれの特許、出版物、またはその他の開示資料の全体または一部は、本明細書において、組み込まれた資料が、既存の定義、命令、または、本開示で述べられたその他の開示資料とコンフリクトしない程度に組み込まれていることが認識されるべきである。それゆえ、必要な程度まで、本明細書に明確に記載された開示は、参照によって本明細書に組み込まれたコンフリクトするあらゆる資料の代わりになる。本明細書において参照によって組み込まれると言われているものの既存の定義、記述、または、本明細書に記載されたその他の開示資料とコンフリクトする何れの資料またはその一部は、組み込まれた資料と既存の開示資料との間でのコンフリクトを引き起こさないという程度まで組み込まれるだろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信のための方法であって、
リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択することと、ここで、前記第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、
チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに前記第1のリソース・パターンを割り当てることと、
を備える方法。
【請求項2】
前記第2のリソース・パターンは、1または複数のセルにおいて、ユーザ機器基準信号、共通の基準信号、および制御信号のうちの1または複数に割り当てられた送信リソースを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第2のリソース・パターンは、同期信号、ページング信号、およびブロードキャスト信号のうちの1または複数に割り当てられた送信リソースを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記複数のアンテナからのCSI−RS送信を、予め定めた数のサブフレームに制限することを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記制限することはさらに、少なくとも1つの他のセルとのCSI−RS送信が、前記予め定めた数のサブフレームに制限されるように、前記少なくとも1つの他のセルと調整することをさらに備える、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のリソース・パターンを選択的にホップすることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1のリソース・パターンを選択的にホップすることは、サブフレーム・タイプおよびセル識別情報のうちの1または複数に応じて前記第1のリソース・パターンを選択的にホップすることを備える、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記選択的にホップすることをイネーブルまたはディセーブルすることをさらに備える、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記選択的にホップすることをイネーブルまたはディセーブルすることをユーザ機器にシグナルすることをさらに備える、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
ホッピング・スケジュール・パラメータをユーザ機器へシグナルすることをさらに備える、請求項6に記載の方法。
【請求項11】
前記第2のリソース・パターンは、別のセルにおいて割り当てられた送信リソース・パターンを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記第1のリソース・パターンを割り当てることは、
前記第1のリソース・パターンを、リソース要素からなる複数のグループにグループ化することと、
リソース要素からなるグループを、前記複数のアンテナのうちのアンテナに割り当てることと、
を備える請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記複数のアンテナからのCSI−RS送信は、時間領域、周波数領域、および符号領域のうちの1または複数において互いに直交する、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記グループ化することは、2つのリソース要素をグループにグループ化することを備える、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記割り当てることは、一定間隔を取られた予め定めた数のリソース要素を、前記複数のアンテナのうちのおのおののアンテナへ割り当てることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項16】
前記第2のリソース・パターンは、別のセルにおいて、共通の基準信号に割り当てられた送信リソースを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項17】
前記第1のリソース・パターンを選択することは、セル識別情報、前記複数のアンテナの数、前記CSI−RSの送信のためのサブフレーム・インデクスのうちの1または複数に基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項18】
無線通信のための装置であって、
リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択する手段と、ここで、前記第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、
チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに前記第1のリソース・パターンを割り当てる手段と、
を備える装置。
【請求項19】
前記複数のアンテナからのCSI−RS送信を、予め定めた数のサブフレームに制限する手段をさらに備える、請求項18に記載の装置。
【請求項20】
前記第1のリソース・パターンを選択的にホップする手段をさらに備える、請求項18に記載の装置。
【請求項21】
無線通信のための装置であって、
リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択し、ここで、前記第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、
チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに前記第1のリソース・パターンを割り当てる、
ように構成されたプロセッサを備える、装置。
【請求項22】
前記プロセッサはさらに、一定間隔を取られた予め定めた数のリソース要素を、前記複数のアンテナのうちのおのおののアンテナへ割り当てるように構成された、請求項21に記載の装置。
【請求項23】
コンピュータ・プログラム製品であって、
少なくとも1つのコンピュータに対して、リソース要素を備える第1のリソース・パターンを選択させるための命令群と、ここで、前記第1のリソース・パターンは、第2のリソース・パターンと共存しない、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を送信するために、複数のアンテナに第1のリソース・パターンを割り当てさせるための命令群と、
を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
【請求項24】
前記少なくとも1つのコンピュータに対して割り当てさせるための命令群はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記第1のリソース・パターンを、リソース要素からなる複数のグループにグループ化させ、リソース要素からなるグループを、前記複数のアンテナのうちのアンテナに割り当てさせる、ための命令群を備える、請求項23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
【請求項25】
前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記複数のアンテナからのCSI−RS送信を、予め定めた数のサブフレームに制限させるための命令群を備える、請求項23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
【請求項26】
無線通信のための方法であって、
近隣セルにおける基地局と、基準信号の送信のために割り当てられたリソース・パターンを調整することと、
前記調整に基づいて、前記近隣セル内に割り当てられたリソース・パターンに対応する位置におけるリソース・パターンを制限することと、
を備える方法。
【請求項27】
前記近隣セル内に割り当てられた対応するリソース・パターンに対して前記リソース・パターンを直交させることをさらに備える、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記制限することに関連する情報を、ユーザ機器にシグナルすることをさらに備える、請求項26に記載の方法。
【請求項29】
前記調整することは、チャネル状態情報基準信号の送信のために割り当てられたリソース・パターンを調整することを備える、請求項26に記載の方法。
【請求項30】
無線通信のための装置であって、
近隣セルの基地局と、基準信号の送信のために割り当てられたリソース・パターンを調整する手段と、
前記調整に基づいて、前記近隣セル内に割り当てられたリソース・パターンに対応する位置におけるリソース・パターンを制限する手段と、
を備える装置。
【請求項31】
無線通信のための方法であって、
第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素を備える第1のリソース・パターンを受信することと、
前記第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信することと、
前記CSI−RSに基づいてチャネル品質推定を実行することと、
を備える方法。
【請求項32】
前記第2のリソース・パターンにしたがって、ユーザ機器基準信号と共通の基準信号とのうちの1つを受信することをさらに備える、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記チャネル品質推定を基地局へレポートすることをさらに備える、請求項31に記載の方法。
【請求項34】
無線通信のための装置であって、
第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素を備える第1のリソース・パターンを受信する手段と、
前記第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信する手段と、
前記CSI−RSに基づいてチャネル品質推定を実行する手段と、
を備える装置。
【請求項35】
前記第2のリソース・パターンにしたがって、ユーザ機器基準信号と共通の基準信号とのうちの1つを受信する手段をさらに備える、請求項34に記載の装置。
【請求項36】
コンピュータ・プログラム製品であって、
少なくとも1つのコンピュータに対して、第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素グループを備える第1のリソース・パターンを受信させるための命令群と、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を受信させるための命令群と、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記CSI−RSに基づいてチャネル品質推定を実行させるための命令群と、
を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
【請求項37】
無線通信のための装置であって、
第2のリソース・パターンと共存しないリソース要素グループを備える第1のリソース・パターンを受信し、
前記第1のリソース・パターンにしたがって、チャネル品質推定基準信号(CSI−RS)を受信し、
前記チャネル状態情報基準信号に基づいてチャネル品質推定を実行する
ように構成されたプロセッサを備える、装置。
【請求項38】
前記プロセッサはさらに、前記第2のリソース・パターンにしたがって、ユーザ機器基準信号と共通の基準信号とのうちの1つを受信するように構成された、請求項37に記載の装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公表番号】特表2013−507846(P2013−507846A)
【公表日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−533371(P2012−533371)
【出願日】平成22年10月8日(2010.10.8)
【国際出願番号】PCT/US2010/052101
【国際公開番号】WO2011/044530
【国際公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.WCDMA
【出願人】(595020643)クゥアルコム・インコーポレイテッド (7,166)
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
【Fターム(参考)】