説明

無線通信システム及びメッセージ通知方法

【課題】受信側の回線交換網が規制された場合でも、現在位置を通知すること。
【解決手段】
セル報知センタは、回線交換網が規制されている規制情報を生成する生成部と、該規制情報を送信する送信部とを有し、生成部は、規制情報を受信した移動機により選択される、該移動機の状況を登録する際にアクセスすべきアドレスを含む規制情報を生成し、移動機は、規制情報を受信する受信部と、該規制情報に含まれるアドレスが選択された際に、安否状況情報を生成する作成部と、サーバに、安否状況情報を送信する送信部とを有し、サーバは、移動機により送信される安否状況情報を受信する受信部と、該安否状況情報に含まれるユーザの位置情報、安否状況とを含む安否状況メッセージを作成する作成部と、該安否状況情報に含まれるユーザの識別子に基づいて、安否状況メッセージの宛先を設定する設定部と、該宛先に対応する移動機に、安否状況メッセージを送信する送信部とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
地震などの大規模な災害が発生した時には、災害の復旧活動にあたる行政や防災機関などに加えて、多くのユーザが被災地への安否確認などに音声電話を利用する。このとき、通常時と比べて多量のトラフィックがネットワークで処理されることになる。多量のトラフィックがネットワークで処理されることにより、通信がつながりにくい状態となる。通信がつながりにくい状態となるため、通信を規制することにより、トラヒックのネットワークコントロールが実施される。
【0003】
移動通信ネットワークには、回線交換(CS:Circuit Switching)呼を処理するネットワークと、パケット交換(PS:Packet Switching)呼を処理するネットワークとが含まれる。
【0004】
しかし、CS呼とPS呼のネットワークコントロールが、3GPP(3rd Generation Partnership Project)標準仕様で独立に制御できないように規定されているため、PS呼のトラヒック量が少ない状況のときでも、音声電話などのCS呼の規制率にしたがってPS呼が必要以上に規制されていた。
【0005】
そこで、3GPP標準仕様に、CSとPSのネットワークコントロールを独立に行う機能を追加することが行われた(例えば、非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】野口勝広、金内正臣、河端剛史、藤村広太 「FOMAアクセス規制の回線交換/パケット交換分離機能」、NTT DoCoMoテクニカル・ジャーナルVol.14 No.4 2007年1月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記のように、大規模な災害が発生した時には、音声電話が利用されることが多いため、CS呼に対してアクセス規制が実行されることが多いと想定される。
【0008】
CS呼に対してアクセス規制が実行された場合でも、災害用伝言板などを利用することにより、安否を確認できる。しかし、災害用伝言板などを利用するには複雑な操作が要求される。例えば、メッセージを登録する操作や、メッセージを登録したことを通知する操作が必要とされる。また、安否を確認したい人の電話番号を入力する操作が必要とされる。このような操作は、リテラシの高いユーザにとっては容易であるが、リテラシの低いユーザにとっては困難である。
【0009】
さらに、発信者にとっては、災害用伝言板によりメッセージを伝えることができなくても、発信者の現在位置だけでも伝えたい要求がある。また、着信者にとっては、災害用伝言板にメッセージが残されていなくても、何処にいるのかだけでも知りたいという要求がある。
【0010】
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、発信側の回線交換網にアクセス規制が実施された場合でも、容易に、現在位置と安否情報とを通知できる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の課題を解決するために、本無線通信システムは、
移動機から他の移動機へ所定のメッセージを通知する無線通信システムであって、
前記移動機の在圏するセルの回線交換網が規制されていることを表す規制情報を生成する規制情報生成部と、
該規制情報生成部により生成されるべき規制情報を送信する規制情報送信部と
を有し、
前記規制情報生成部は、規制情報を受信した移動機により選択されるべき、該移動機の状況を登録する際にアクセスすべきアドレスを含む規制情報を生成する、セル報知センタと、
前記セル報知センタにより送信されるべき規制情報を受信する規制情報受信部と、
該規制情報受信部に受信されるべき規制情報に含まれるべきアドレスが選択された際に、移動機の識別子と、該移動機の位置情報と、該移動機の安否状況とを含む安否状況情報を生成する安否状況情報作成部と、
ファイルサーバに、前記安否状況情報作成部により作成されるべき安否状況情報を送信する安否状況情報送信部と
を有する移動機と、
前記移動機により送信されるべき安否状況情報を受信する安否状況情報受信部と、
該安否状況情報受信部に受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの位置情報と、該ユーザの安否状況とを含む安否状況メッセージを作成する安否状況メッセージ作成部と、
該安否状況情報受信部に受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの識別子に基づいて、前記安否状況メッセージ作成部により作成されるべき安否状況メッセージの宛先を設定する宛先設定部と、
前記宛先設定部により設定されるべき宛先に対応する他の移動機に、前記安否状況メッセージ作成部により作成されるべき安否状況メッセージを送信する安否状況メッセージ送信部と
を有する、ファイルサーバと
を有する、無線通信システムとして達成される。
【0012】
前記安否状況情報送信部は、例えば、回線交換網又はパケット交換網を利用して、前記安否状況情報を送信するように構成してもよい。
【0013】
前記規制情報生成部は、例えば、前記移動機の状況に応じて選択されるべき、複数のアドレスを含む規制情報を生成し、前記安否状況情報作成部は、例えば、前記規制情報受信部に受信されるべき規制情報に含まれるべき複数のアドレスのうち、選択されたアドレスに応じて、該移動機のユーザの安否状況を含む安否状況情報を生成するように構成してもよい。
【0014】
前記安否状況メッセージ送信部により前記安否メッセージが送信される際に利用される手段には、例えば、電子メール、ショートメッセージサービスが含まれるように構成してもよい。
【0015】
前記移動機は、例えば、当該移動機と、前記安否状況メッセージを通知すべき移動機を表す情報とを対応付けたテーブルを有し、前記宛先設定部は、前記テーブルを参照し、前記安否状況情報受信部に受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの識別子に対応する移動機を宛先として設定するように構成してもよい。
【0016】
また、上記無線通信しテムが実行するメッセージ通知方法として構成することもできる。
【発明の効果】
【0017】
開示の無線通信システムによれば、発信側の回線交換網にアクセス規制が実施された場合でも、容易に、現在位置と安否情報とを通知できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】無線通信システムの概要を示す図である。
【図2】無線通信システムの一実施例を示す機能ブロック図である。
【図3】セル報知センタの一実施例を示す機能ブロック図である。
【図4】ファイルサーバの一実施例を示す機能ブロック図である。
【図5】安否状況メッセージ通知移動機選択テーブルの一実施例を示す図である。
【図6】移動機の一実施例を示す機能ブロック図である。
【図7】無線通信システムの動作の一実施例を示すシーケンスチャートである。
【図8】移動機から安否状況を通知する一変形例(その1)を示す図である。
【図9】交換機の一実施例を示す機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
【0020】
<実施例>
<無線通信システム>
図1は、無線通信システムの一実施例の概要を示す。
【0021】
本実施例では、発信側のCS網へのアクセスが規制されており、発信側のPS網と、着信側のPS網及びCS網の少なくとも一方へのアクセスは規制されていない。
【0022】
例えば、輻輳などにより発信側のCS網が規制される。しかし、発信側のCS網が規制されていても、PS網は使用できる場合が多い。また、セル報知センタ(CBC: Cell Broadcast Center)などにより報知される規制情報は受信できる。また、セル報知センタから、地震情報や、台風情報が報知されてもよい。本実施例では、一例として、規制情報が報知される場合について説明する。セル報知センタから、地震情報や、台風情報が報知される場合でも、同様の処理が実行されてもよい。
【0023】
ユーザAから、ユーザBに、ユーザAの位置を通知することを考える。
【0024】
発信側のCS網が規制される。例えば、輻輳の発生、災害の発生により、発信側のCS網が規制される。
【0025】
CBCから、規制情報が送信される(1)。CBS(Cell Broadcast Service)方式により規制情報が送信されてもよいし、ETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)方式により規制情報が送信されてもよい。
【0026】
該規制情報は、ユーザAの移動機により受信される。規制情報には、ユーザAに、該ユーザAの安否を登録させるための情報(以下、「安否登録情報」という)が含まれる。安否登録情報には、ユーザAに、該ユーザAの状況を登録する際にアクセスすべきアドレスが含まれる。具体的には、「安否確認:下記のURLにアクセスし、安否を登録してください。http://xxx.xxx.xxx」などの安否を登録させるための情報が、ユーザAの移動機に表示される。ユーザAは、画面に表示されたURLを選択することにより、ファイルサーバにアクセスできる。ユーザAがURLを選択することにより、ユーザAの移動機からファイルサーバに、発信信号が送信される(2)。該発信信号には、該移動機の識別子と、移動機の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とが含まれる。さらに、ユーザAにより入力されるべきメッセージが含まれるようにしてもよい。以下、移動機100の識別子と、移動機100の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とを含む情報を「安否状況情報」という。安否状況情報には、必要に応じてユーザAにより入力されるべきメッセージが含まれてもよい。
【0027】
安否状況情報は、ユーザAと関連して事前に登録されているユーザに、通知される(3)。CS網を利用して通知されてもよいし、PS網を利用して通知されてもよい。例えば、契約情報を参照して家族の端末に通知してもよく、予め発側端末のユーザが指定した端末に通知してもよい。具体的には電子メールにより通知されてもよいし、ショートメッセージサービスを利用して通知されてもよい。電子メール、ショートメッセージサービス以外の手段により通知されてもよい。
【0028】
CBSに安否登録情報を含ませることにより、安否を通知したいユーザは、安易な操作で、安否を通知できる。
【0029】
図2は、無線通信システムの一実施例を示す。
【0030】
図2には、第1の無線通信システム(添え字「1」により表す)と、第2の無線通信システム(添え字「2」により表す)が示される。第1の無線通信システムにより無線通信を行う移動機100から、第2の無線通信システムにより無線通信を行う移動機100に、安否状況情報が通知される。第1の無線通信システムの基地局200によりカバーされるセル250のCS回線へのアクセスが規制されている。
【0031】
移動機100、100は、ユーザが通信することができる適切な如何なるユーザ端末でもよく、例えば、携帯電話、情報端末、パーソナルディジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータ等が含まれるが、これらに限定されない。
【0032】
本無線通信システムは、主に無線アクセス制御を行う無線アクセスネットワーク(RAN)(図示なし)と、移動管理、呼制御、サービス制御等を行うコアネットワーク(CN)600に分類される。本実施例では、本願に特に関連するコアネットワーク(CN)600について主に説明され、無線アクセスネットワークについての説明は省略される。
【0033】
RANには、無線基地局(BTS: Base Transceiver Station)200(200)及び無線ネットワーク制御装置(RNC:Radio Network Controller)(図示なし)が含まれる。
【0034】
CNは、回線交換(CS: Circuit Switched)ドメイン、パケット交換(PS: Packet Switched)ドメインから構成される。一般に、CSドメインは音声系サービスを提供し、PSドメインはデータ通信系サービスを提供する。
【0035】
交換機400(400)には、CBC300が接続される。CBC300は、主に、発信側、すなわち第1の無線通信システムの基地局200によりカバーされるセル250のCS回線のアクセスが規制されている場合に、セル250に、規制情報を送信する。該規制情報には、安否登録情報が含まれる。
【0036】
交換機400(400)には、ファイルサーバ500が接続される。ファイルサーバ500は、主に、発信側、すなわち第1の無線通信システムの基地局200によりカバーされるセル250のCS回線のアクセスが規制されている場合に機能する。ここでは、主に、セルが規制されている場合を一例として説明するが、セル・交換機の両方が規制されている場合、交換機が規制されている場合についても同様である。
【0037】
該ファイルサーバ500は、規制情報に含まれるべき安否登録情報に従って、基地局200に在圏する移動機100によりパケット交換網により発信された安否状況情報を登録する。
【0038】
交換機400には基地局200が接続され、交換機400には基地局200が接続される。
【0039】
ファイルサーバ500は、送信側である移動機100のユーザと関連づけて事前に登録されているユーザに、安否状況情報を通知する。該安否状況情報は、ファイルサーバ500から交換機400を経由して、BTS200を介して、移動機100に通知される。移動機100に、安否状況情報が通知される際には、第2の無線通信システムのPS網が利用されてもよいし、CS網が利用されてもよい。
【0040】
移動機100は、ファイルサーバ500からの安否状況情報により、移動機100のユーザの安否を知ることができる。
【0041】
<CBC>
図3は、CBC300の一実施例を示す。図3には、CBC300の機能のうち、本願に特に関連する部分が記載され、その他の部分については省略される。CBC300は、交換機400と、交換機400と接続される。
【0042】
CBC300は、規制情報生成部302と、規制情報送信部304とを有する。
【0043】
規制情報生成部302は、アクセスが規制されることを表す規制情報を生成する。具体的には、セル報知エンティティ(CBE: Cell Broadcast Entity)(図示なし)からのメッセージ配信要求に従って規制情報を生成してもよい。規制情報には、安否登録情報が含まれる。上述したように、安否登録情報は、移動機100のユーザに、該ユーザの安否を登録させるための情報である。安否登録情報には、移動機100のユーザに、該ユーザの状況を登録する際にアクセスすべきアドレスが含まれる。具体的には、該アドレスとしてURLが利用される場合には、安否登録情報は、「安否確認:下記のURLにアクセスし、安否を登録してください。http://xxx.xxx.xxx」などの安否を登録させるための情報である。該アドレスはURLに限らず他のアドレスを利用してもよい。
【0044】
また、安否登録情報に複数のアドレスが含まれるようにしてもよい。具体的には、無事なことを通知したい場合に選択されるべきURL、体調をくずしていることを通知したい場合に選択されるべきURL、連絡を取りたいことを通知したい場合に選択されるべきURLが含まれてもよい。移動機100のユーザは、画面に表示されたURLを選択することにより、ファイルサーバ500にアクセスできる。ユーザAがURLを選択することにより、移動機100は該URLにアクセスする。移動機100が該URLにアクセスする際に、該移動機100からファイルサーバ500に、安否状況情報が送信される。CBEは、気象庁、地方自治体などが有していてもよい。規制情報生成部302は、規制情報送信部304に、規制情報を入力する。
【0045】
規制情報送信部304は、規制情報を配信すべきエリアに、規制情報生成部302により入力されるべき規制情報を送信する。本実施例では、セル250に、規制情報が報知される。
【0046】
<ファイルサーバ>
図4は、ファイルサーバ500の一実施例を示す。図4には、ファイルサーバ500の機能のうち、本願に特に関連する部分が記載され、その他の部分については省略される。
【0047】
ファイルサーバ500は、受信部502と、安否状況情報解析部504と、安否状況メッセージ作成部506と、宛先設定部508と、送信部510とを有する。
【0048】
受信部502は、移動機100からの安否状況情報を受信する。受信部502は、安否状況情報解析部504に、該安否状況情報を入力する。具体的には、移動機100からの安否状況情報は、基地局200、交換機400を介して、ファイルサーバ500に送信される。
【0049】
安否状況情報解析部504は、受信部502と接続される。安否状況情報解析部504は、受信部502により入力されるべき安否状況情報を解析する。具体的には、安否状況情報から、移動機100の識別子と、移動機100の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とを抽出する。該ユーザの状態を表す情報は、ユーザにより選択されたURLに対応するものであってもよい。安否状況情報解析部504は、移動機100の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とを安否状況メッセージ作成部506に入力する。安否状況情報解析部504は、移動機100の識別子を宛先設定部508に入力する。さらに、安否状況情報解析部504は、安否状況情報にメッセージが含まれる場合に、安否状況メッセージ作成部506に、該メッセージを入力する。
【0050】
安否状況メッセージ作成部506は、安否状況情報解析部504と接続される。安否状況メッセージ作成部506は、安否状況情報解析部504により入力されるべき移動機100の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とを含む安否状況メッセージを作成する。さらに、安否状況メッセージ作成部506は、安否状況情報解析部504からメッセージが入力された場合には、安否状況メッセージに、該メッセージを含める。安否状況メッセージ作成部506は、送信部510に、安否状況メッセージを入力する。
【0051】
宛先設定部508は、安否状況情報解析部504と接続される。宛先設定部508は、安否状況情報解析部504により入力されるべき、移動機100の識別子に基づいて、安否状況メッセージを通知すべきユーザを設定する。具体的には、移動機の識別子と、該移動機からの安否状況メッセージを通知すべき移動機の識別子とを対応付けたテーブル(以下、「安否状況メッセージ通知移動機選択テーブル」という)を有するようにしてもよい。
【0052】
図5は、安否状況メッセージ通知移動機選択テーブルの一実施例を示す。
【0053】
図5には、移動機の識別子と、該移動機からの安否状況メッセージを通知すべき移動機の識別子とが対応付けられる。該移動機からの安否状況メッセージを通知すべき移動機は1に限らず複数であってもよい。図5には、一例として2の場合も示される。3以上であってもよい。移動機からの安否状況メッセージを通知すべき移動機として、SMSメッセージの宛先が設定される場合には、事前に登録された家族の移動機のように、発側の移動機100と家族間の契約を締結している端末でもよい。この場合、宛先の情報は、家族間の契約情報から生成されてもよい。また、SMSメッセージの宛先が設定される場合は、発側の移動機100により指定された端末でもよい。
【0054】
図5に示される例では、識別子が「AAA」により表される移動機からの安否状況メッセージを通知すべき移動機として、識別子が「CCC」により表される移動機が示される。また、識別子が「BBB」により表される移動機からの安否状況メッセージを通知すべき移動機として、識別子が「DDD」により表される移動機と、識別子が「EEE」により表される移動機が示される。移動機からの安否状況メッセージを通知すべき移動機の識別子と、電話番号、固定電話の電話番号、電子メールアドレスとが対応付けられてもよい。
【0055】
宛先設定部508は、送信部510に、安否状況メッセージを通知すべき移動機として選択した移動機の識別子を入力する。安否状況メッセージを通知すべき移動機として選択した移動機の電子メールアドレスが入力されてもよいし、電話番号が入力されてもよいし、固定電話の電話番号でもよい。また、特番ダイヤル時の着側の指定はファイルサーバ500または交換機400より送出されるガイダンスに従い着番号を入力してもよい。
【0056】
送信部510は、安否状況メッセージ作成部506、及び宛先設定部508と接続される。送信部510は、宛先設定部508により入力されるべき、安否状況メッセージを通知すべき移動機として選択された移動機に、安否状況メッセージ作成部506により入力されるべき安否状況メッセージを送信する。送信部510は、安否状況メッセージの宛先として、安否状況メッセージを通知すべき移動機として選択された移動機の電話番号(CS回線を利用した電話番号)を指定してもよい。安否状況メッセージはショートメッセージサービス(SMS: Short Message Service)の利用できる形式で作成されてもよい。又は、送信部510は、安否状況メッセージの宛先として、ユーザ端末100の電子メールのアドレスを指定してもよい。移動機の識別子と、電子メールのアドレスとが関連づけられている場合に、電子メールアドレスが指定される。具体的には、移動機100のアドレス帳から、宛先の電話番号に関連づけられた電子メールのアドレスが取得されてもよい。
【0057】
<移動機>
図6は、移動機100の一実施例を示す。
【0058】
移動機100は、受信部102と、安否状況情報作成部104と、送信部106と、位置情報取得部108とを有する。
【0059】
受信部102は、CBC300からの規制情報を受信する。CBC300からの規制情報は、表示部(図示なし)に表示される。受信部102は、安否状況情報作成部102、及び位置情報取得部108に、規制情報が通知されたことを通知する。
【0060】
安否状況情報作成部104は、受信部102と接続される。安否状況情報作成部104は、規制情報を参照したユーザによりURLが選択された際に入力されるべき操作情報に従って、安否状況情報を作成する。安否状況情報には、移動機100の識別子と、移動機100の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とが含まれる。移動機100の位置情報は、位置情報取得部108から入力される。安否状況情報に、必要に応じて移動機100のユーザにより入力されるべきメッセージが含まれてもよい。
【0061】
また、ユーザによりメッセージが入力された場合に、該安否状況情報には、メッセージが含まれる。安否状況情報作成部104は、送信部106に、安否状況情報を入力する。
【0062】
送信部104は、安否状況情報作成部104と接続される。送信部104は、安否状況情報作成部104により入力されるべき安否状況情報をファイルサーバ500に送信する。該安否状況情報は、移動機100の在圏する基地局200から、交換機400を介して、ファイルサーバ500に送信される。
【0063】
位置情報取得部108は、受信部102、及び安否状況情報作成部104と接続される。位置情報取得部108は、移動機100の位置情報を取得する。位置情報取得部108は、移動機100に実装されたGPSにより取得された位置情報を取得してもよい。また、位置情報取得部108は、基地局200などの位置に基づいて取得された位置情報を取得してもよい。また、位置情報取得部108は、移動機100が無線LANによる無線通信が可能である場合には、アクセスポイント(図示なし)の位置に基づいて取得された位置情報を取得してもよい。さらに、位置情報取得部108は、以上の測位技術のうちの少なくとも2つを組み合わせて取得された位置情報を取得してもよい。位置情報取得部108は、安否状況情報作成部104に、位置情報を入力する。
【0064】
<無線通信システムの動作>
図7は、無線通信システムの動作の一実施例を示す。
【0065】
CBC300から、移動機100の属するセルに、規制情報が報知される(ステップS702)。該規制情報には、安否登録情報が含まれる。
【0066】
移動機100は、CBC300からの規制情報をユーザに提示する。ユーザが提示された規制情報に従って所定の操作を行うことにより安否状況情報が作成される。例えば、安否状況情報には、移動機100の識別子と、移動機100の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とが含まれる。
【0067】
移動機100から、ファイルサーバ500に、安否状況情報が送信される(ステップS704)。安否状況情報は、PS網を利用して送信される。
【0068】
ファイルサーバ500は、移動機100からの安否状況情報を解析する(ステップS706)。
【0069】
ファイルサーバ500は、安否状況情報の解析結果に基づいて、安否状況メッセージを作成する(ステップS708)。該安否状況メッセージには、移動機100の位置情報と、移動機100のユーザの状態を表す情報とが含まれる。さらに、移動機100のユーザにより入力されるべきメッセージが含まれてもよい。
【0070】
ファイルサーバ500は、移動機100に、安否状況メッセージを送信する(ステップS710)。安否状況メッセージは、電子メールで送信されてもよいし、SMSを利用して送信されてもよいし、固定電話を利用して通知されてもよい。
【0071】
安否状況メッセージを受信したユーザは、移動機100のユーザの安否を知ることができる。
【0072】
上述した実施例は、3以上の無線通信システムが混在した場合でも適用できる。
【0073】
<変形例(その1)>
移動機100からファイルサーバ500に、安否状況情報を通知する方法は、上述した方法に限られない。
【0074】
図8は、移動機100からファイルサーバ500に、安否状況情報を通知する方法の一変形例を示す。
【0075】
図8に示される例では、ファイルサーバ500と接続されたICリーダを用意し、該ICリーダと移動機100との間で通信が行われた際に、該ICリーダからファイルサーバ500に、上述した安否状況情報に相当する情報が通知される。具体的には、移動機100に実装されたICと、ICリーダとの間で近距離無線通信技術により無線通信が行われる。具体的には、移動機100に、無線チップ、RFIDタグが実装されてもよい。具体的には、ICリーダに、移動機100を接触させた場合に、安否状況情報に相当する情報が通知される。複数のICリーダが用意されてもよい。複数のICリーダが用意される場合に、ICリーダにより通知されるべき情報が異なるようにしてもよい。例えば、無事なことを通知したい場合に接触させるICリーダ、体調をくずしていることを通知したい場合に接触させるICリーダ、連絡を取りたいことを通知したい場合に接触させるICリーダが含まれてもよい。
【0076】
ICリーダからファイルサーバ500に、上述した安否状況情報に相当する情報が通知されることにより、移動機100の電池がなくなった場合でも、安否状況を通知できる。
【0077】
<変形例(その2)>
移動機100からファイルサーバ500に、安否状況情報を通知する方法は、上述した方法に限られない。
【0078】
交換機400は、CS網が規制されている場合に、移動機100からCS網を利用した発信があった場合に、接続先をファイルサーバ500に切替えるようにしてもよい。
【0079】
図9は、交換機400の一実施例を示す。交換機400についても同様である。図9には、交換機400の機能のうち、本願に特に関連する部分が記載され、その他の部分については省略される。交換機400は、基地局200と、CBC300と、ファイルサーバ500と接続される。交換機400は、基地局200と、CBC300と、ファイルサーバ500と接続される。
【0080】
交換機400は、接続処理部402と、接続先切替部404と、発信履歴通知部406とを有する。
【0081】
接続処理部402は、移動機100からの発呼に従って、接続先である移動機100に接続要求を行う。具体的には、交換機402は、交換機400に対して、移動機100への接続要求を行う。
【0082】
接続処理部402は、移動機100が在圏するセルのCS回線へのアクセスが規制されている場合、接続できないことを表す信号を、接続先切替部404に入力する。
【0083】
接続先切替部404は、接続処理部402と接続される。接続先切替部404は、接続処理部402から接続できないことを表す信号が入力されると、ファイルサーバ500に、移動機100の接続先を切替える。
【0084】
発信履歴通知部406は、接続先切替部404と接続される。発信履歴通知部406は、ファイルサーバ500に、発信履歴を表す情報を通知する。具体的には、発信履歴を表す情報には、発番号を表す情報と、発信された時間を表す情報とが含まれる。
【0085】
該発信履歴を表す情報は、ファイルサーバ500において、上述した安否状況情報と同様に処理される。
【0086】
CS回線が規制されているセルに在圏する移動機100からCS回線による発信があった場合に、該発信の接続先をファイルサーバ500とすることにより、発信情報を安否情報として通知できる。
【0087】
<変形例(その3)>
移動機100からファイルサーバ500に、安否状況情報を通知する方法は、上述した方法に限られない。
【0088】
交換機400は、移動機100が位置登録した際に、該位置登録がされたことを表す情報をファイルサーバ500に通知するようにしてもよい。
【0089】
該位置登録がされたことを表す情報は、ファイルサーバ500において、上述した安否状況情報と同様に処理される。
【0090】
移動機100が位置登録されたことを表す情報をファイルサーバ500に蓄積することにより、ユーザに意識させることなく、位置登録されたことを表す情報を安否情報として通知できる。
【0091】
また、発側の移動機100は、災害用伝言ダイヤル等の特番にダイヤルしてファイルサーバ500に音声メッセージを録音してもよい。ファイルサーバ500は、音声メッセージを記憶装置に格納すると、その格納場所を予め指定された宛先の移動機に通知する。例えば、契約情報を参照して家族の端末に通知してもよく、予め発側端末のユーザが指定した端末に通知してもよい。
【0092】
上述した実施例、変形例において、警察署や消防署に、安否状況メッセージの宛先を設定してもよい。警察署や消防署に安否状況メッセージの宛先を設定することにより、災害に遭っているユーザが通報する際に利用できる。
【0093】
本実施例によれば、発信側のCS網へのアクセスが規制されている場合でも、発信側の移動機は、他の移動機に、現在位置と安否状況とを通知できる。この場合、移動機の設計変更は必要ない。
【0094】
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
【0095】
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
【符号の説明】
【0096】
100、100 移動機
102 受信部
104 安否状況情報作成部
106 送信部
200、200 基地局
250、250 セル
300 CBC
302 規制情報生成部
304 規制情報送信部
400、400 交換機
402 接続処理部
404 接続先切替部
406 発信履歴通知部
500 ファイルサーバ
502 受信部
504 安否状況情報解析部
506 安否状況メッセージ作成部
508 宛先設定部
510 送信部
600 コアネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動機から他の移動機へ所定のメッセージを通知する無線通信システムであって、
前記移動機の在圏するセルの回線交換網が規制されていることを表す規制情報を生成する規制情報生成部と、
該規制情報生成部により生成されるべき規制情報を送信する規制情報送信部と
を有し、
前記規制情報生成部は、規制情報を受信した移動機により選択されるべき、該移動機の状況を登録する際にアクセスすべきアドレスを含む規制情報を生成する、セル報知センタと、
前記セル報知センタにより送信されるべき規制情報を受信する規制情報受信部と、
該規制情報受信部に受信されるべき規制情報に含まれるべきアドレスが選択された際に、移動機の識別子と、該移動機の位置情報と、該移動機の安否状況とを含む安否状況情報を生成する安否状況情報作成部と、
ファイルサーバに、前記安否状況情報作成部により作成されるべき安否状況情報を送信する安否状況情報送信部と
を有する移動機と、
前記移動機により送信されるべき安否状況情報を受信する安否状況情報受信部と、
該安否状況情報受信部に受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの位置情報と、該ユーザの安否状況とを含む安否状況メッセージを作成する安否状況メッセージ作成部と、
該安否状況情報受信部に受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの識別子に基づいて、前記安否状況メッセージ作成部により作成されるべき安否状況メッセージの宛先を設定する宛先設定部と、
前記宛先設定部により設定されるべき宛先に対応する他の移動機に、前記安否状況メッセージ作成部により作成されるべき安否状況メッセージを送信する安否状況メッセージ送信部と
を有する、ファイルサーバと
を有する、無線通信システム。
【請求項2】
請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
安否状況情報送信部は、回線交換網又はパケット交換網を利用して、前記安否状況情報を送信する、無線通信システム。
【請求項3】
請求項1または2に記載の無線通信システムにおいて、
前記規制情報生成部は、前記移動機の状況に応じて選択されるべき、複数のアドレスを含む規制情報を生成し、
前記安否状況情報作成部は、前記規制情報受信部に受信されるべき規制情報に含まれるべき複数のアドレスのうち、選択されたアドレスに応じて、該移動機のユーザの安否状況を含む安否状況情報を生成する、無線通信システム。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の無線通信システムにおいて、
前記安否状況メッセージ送信部により前記安否メッセージが送信される際に利用される手段には、電子メール、ショートメッセージサービスが含まれる、無線通信システム。
【請求項5】
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の無線通信システムにおいて、
前記移動機は、
当該移動機と、前記安否状況メッセージを通知すべき移動機を表す情報とを対応付けたテーブル
を有し、
前記宛先設定部は、前記テーブルを参照し、前記安否状況情報受信部に受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの識別子に対応する移動機を宛先として設定する、無線通信システム。
【請求項6】
移動機から他の移動機へ所定のメッセージを通知するメッセージ通知方法であって、
セル報知センタは、
前記移動機の在圏するセルの回線交換網が規制されていることを表す規制情報を生成する規制情報生成ステップと、
該規制情報生成ステップにより生成されるべき規制情報を送信する規制情報送信ステップと
を有し、
前記規制情報生成ステップでは、規制情報を受信した移動機により選択されるべき、該移動機の状況を登録する際にアクセスすべきアドレスを含む規制情報を生成し、
移動機は、
前記セル報知センタにより送信されるべき規制情報を受信する規制情報受信ステップと、
該規制情報受信ステップに受信されるべき規制情報に含まれるべきアドレスが選択された際に、移動機の識別子と、該移動機の位置情報と、該移動機の安否状況とを含む安否状況情報を生成する安否状況情報作成ステップと、
ファイルサーバに、前記安否状況情報作成ステップにより作成されるべき安否状況情報を送信する安否状況情報送信ステップと
を有し、
前記ファイルサーバは、
前記移動機により送信されるべき安否状況情報を受信する安否状況情報受信ステップと、
該安否状況情報受信ステップに受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの位置情報と、該ユーザの安否状況とを含む安否状況メッセージを作成する安否状況メッセージ作成ステップと、
該安否状況情報受信ステップに受信されるべき安否状況情報に含まれるべきユーザの識別子に基づいて、前記安否状況メッセージ作成ステップにより作成されるべき安否状況メッセージの宛先を設定する宛先設定ステップと、
前記宛先設定ステップにより設定されるべき宛先に対応する他の移動機に、前記安否状況メッセージ作成ステップにより作成されるべき安否状況メッセージを送信する安否状況メッセージ送信ステップと
を有する、メッセージ通知方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−5282(P2013−5282A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−135477(P2011−135477)
【出願日】平成23年6月17日(2011.6.17)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】