説明

無電解ニッケルめっき浴およびそれを用いた無電解ニッケルめっき法

【課題】皮膜応力が低いニッケルめっき皮膜を形成することが可能な無電解ニッケルめっき浴および該めっき浴を用いた無電解ニッケルめっき法を提供すること。
【解決手段】安定剤として金属アンチモンまたはアンチモン化合物を含み、かつ錯化剤としてリンゴ酸または乳酸とコハク酸とを所定比で含む無電解ニッケル浴を用いることにより、皮膜応力が低いめっき皮膜が形成可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無電解ニッケルめっきの技術に関し、特に応力が低いニッケルめっき皮膜を形成することが可能な無電解ニッケルめっき浴、およびそれを用いた無電解ニッケルめっき法に関する。
【背景技術】
【0002】
無電解ニッケルめっき浴には、めっき液の安定性の向上、めっき外観や付きまわり性の改善などを目的として、有機および/または無機添加剤をめっき液中に添加することが多い。一般的に、有機添加剤を適度な濃度で添加すると、液安定性、析出速度およびめっき外観などを向上させることができるが、その一方でめっき皮膜の応力は増加する。また、めっき直後は低応力であっても、経日的にめっき皮膜の応力が増加することもある。めっき皮膜の応力の増加は、めっき処理した製品に反りやクラックを生じさせる原因となる。そのため、めっき皮膜の応力はなるべく低くなるようにすることが望ましい。
【0003】
特許文献1には、無電解ニッケルめっき浴にモリブデンを適量添加することにより、ニッケル皮膜内部の応力が下がることが開示されている。特許文献2には、水溶性ニッケル塩、還元剤、モリブデンおよびアンチモンを含む無電解ニッケルめっき浴は、有害物質である鉛などを含まずとも、液安定性、析出速度およびめっき外観などに優れていることが開示されている。特許文献3には、アルミニウムまたはアルミニウム合金に無電解ニッケルめっき皮膜を形成する際に、めっき浴として水溶性のアンチモン化合物またはビスマス化合物を金属として0.01〜100ppm含有する無電解ニッケルめっき浴を用いると、微小ノジュールを少なくする点から有効であることが開示されている。ただし、特許文献2および3は、得られためっき皮膜の応力に関しては何ら言及していない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−200707号
【特許文献2】特開2005−264309号
【特許文献3】特開平5−230664号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、皮膜応力が低いニッケルめっき皮膜を形成することが可能な無電解ニッケルめっき浴および該めっき浴を用いた無電解ニッケルめっき法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、安定剤として金属アンチモンまたはアンチモン化合物を含み、かつ錯化剤としてリンゴ酸または乳酸とコハク酸とを所定比で含む無電解ニッケル浴を用いることにより、応力が低いめっき皮膜が形成可能であることを見出した。本発明の要旨は以下のとおりである。
【0007】
(1)ニッケル塩と、還元剤と、金属アンチモンまたはアンチモン化合物を含む安定剤と、リンゴ酸または乳酸とコハク酸とをキレートモル比で25:75〜75:25の範囲で含む錯化剤とを含む、無電解ニッケルめっき浴。
(2)錯化剤を1リットルあたり0.3〜1.3キレートモル含む、(1)に記載の無電解ニッケルめっき浴。
(3)安定剤が金属アンチモン、塩化アンチモン、酢酸アンチモン、酸化アンチモン、酒石酸アンチモニルカリウム、またはそれらの混合物である、(1)または(2)に記載の無電解ニッケルめっき浴。
(4)還元剤が次亜リン酸または次亜リン酸ナトリウムである、(1)〜(3)のいずれかに記載の無電解ニッケルめっき浴。
(5)(1)〜(4)のいずれかに記載の無電解ニッケルめっき浴を用いる、無電解ニッケルめっき法。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、皮膜応力が低く、外観および付きまわり性にすぐれたニッケルめっき皮膜を形成することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の無電解ニッケルめっき浴は、ニッケル塩と、還元剤と、金属アンチモンまたはアンチモン化合物を含む安定剤と、リンゴ酸または乳酸とコハク酸とをキレートモル比で25:75〜75:25の範囲で含む錯化剤とを含む。
【0010】
ニッケル塩としては、無電解ニッケルめっき浴に通常使用されるものを用いることができる。ニッケル塩の具体例としては、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、炭酸ニッケル、酢酸ニッケル、次亜リン酸ニッケル、スルファミン酸ニッケル、クエン酸ニッケルなどを挙げることができる。これらは単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。ニッケル塩は、0.01〜0.50mol/L、特に0.01〜0.30mol/L、とりわけ0.05〜0.20mol/Lの範囲の量で用いるのが好ましい。
【0011】
還元剤としては、例えば次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウム、DMAB(ジメチルアミノボラン)、塩酸ヒドラジンや硫酸ヒドラジンなどのヒドラジン化合物が挙げられる。本発明では次亜リン酸または次亜リン酸ナトリウムが還元剤として最も好ましい。次亜リン酸または次亜リン酸ナトリウムを還元剤として用いると、Ni−Pめっき皮膜が得られる。還元剤は、0.01〜0.50mol/L、特に0.05〜0.30mol/L、とりわけ0.10〜0.25mol/Lの範囲の量で用いるのが好ましい。
【0012】
本発明の無電解ニッケルめっき浴に用いる安定剤は、アンチモンを金属アンチモンとして、あるいはアンチモン化合物として含む。アンチモン化合物としては、塩化アンチモン、酢酸アンチモン、酸化アンチモン、酒石酸アンチモニルカリウム、アンチモニル−L−酒石酸、アンチモン酸、アンチモン酸ナトリウム、アンチモン酸カリウムなどが挙げられる。これらの金属アンチモンあるいはアンチモン化合物は2種以上を混合して用いてもよい。好ましくは、安定剤は、金属アンチモン、塩化アンチモン、酢酸アンチモン、酸化アンチモン、酒石酸アンチモニルカリウム、またはそれらの混合物である。安定剤は、Sbとして0.001〜0.10mmol/L、特に0.005〜0.075mmol/L、とりわけ0.01〜0.05mmol/Lの範囲の量で用いるのが好ましい。本発明においては、安定剤として塩化アンチモン(塩化アンチモン(III)として)または酒石酸アンチモニルカリウム(酒石酸アンチモニル(III)カリウム・三水和物として)を、Sbとして0.1〜50mg/L、特に0.1〜25mg/L、とりわけ0.2〜20mg/Lの範囲の量で用いるのが最も好ましい。
【0013】
本発明の無電解ニッケル浴は、錯化剤としてリンゴ酸または乳酸とコハク酸とをキレートモル比で25:75〜75:25の範囲で含む。リンゴ酸または乳酸とコハク酸との比は、キレートモル比で30:70〜70:30、特に35:65〜65:35、さらに40:60〜60:40、とりわけ45:55〜55:45の範囲であるとより好ましい。錯化剤としては、リンゴ酸とコハク酸との組み合わせが最も好ましい。
【0014】
キレートモル(cM)とは、錯化剤が個々に有する配座数を考慮した濃度の単位として当業者に知られている。配座数が1の錯化剤の濃度は一般的なモル濃度と同一である。配座数が2以上である場合は、モル濃度に配座数をかけた値がキレートモルとなる。この単位を用いることにより、異なる錯化剤でもほぼ同等の濃度条件での比較が可能になる。代表的な錯化剤の配座数は次のとおりである。配座数1:酢酸、プロピオン酸など。配座数2:乳酸、グリコール酸、コハク酸、グリシンなど。配座数3:リンゴ酸、アスパラギン酸。配座数4:クエン酸。
【0015】
錯化剤は、無電解ニッケルめっき浴中に、1リットルあたり0.3〜1.3キレートモル、特に0.4〜1.1キレートモル、とりわけ0.5〜0.9キレートモルの量で存在するのが好ましい。
【0016】
錯化剤は、リンゴ酸または乳酸とコハク酸以外の化合物を含んでいてもよい。錯化剤として用いることができる化合物としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸およびシュウ酸などのカルボン酸、乳酸、グリコール酸、リンゴ酸、クエン酸などのヒドロキシカルボン酸、アラニン、バリン、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、ヒスチジンなどのアミノ酸が挙げられる。本発明において錯化剤は、好ましくはリンゴ酸または乳酸とコハク酸とのみからなり、最も好ましくはリンゴ酸とコハク酸のみからなる。
【0017】
本発明の無電解ニッケルめっき浴は、上記以外にも、例えば以下のような成分を含んでいてもよい:pH調整剤(水酸化カリウム、アンモニア水溶液、水酸化ナトリウムなど)、光沢剤(鉛、銅、チオ硫酸ナトリウムなど)、界面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム、PEG1Kなど)、pH緩衝剤(塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、ホウ酸など)など。
【0018】
本発明は、上記の無電解ニッケルめっき浴を用いる無電解ニッケルめっき法にも関する。本発明の無電解ニッケルめっき法は、基材を本発明の無電解ニッケルめっき浴に浸し、必要に応じて加熱することにより行われる。基材としては、導電性および非導電性の物質のいずれでもよく、特に限定されるものではない。基材の具体例としては、銅、アルミニウム、鉄、またはそれらの合金からなるもの、樹脂、シリコンウエハーにアルミニウムをスパッタしたもの、などが挙げられる。基材には、めっきする前に、酸やアルカリによる脱脂ならびに活性化など、当業者に公知の前処理が施される。
【0019】
本発明の無電解ニッケルめっき浴および該めっき浴を用いた無電解ニッケルめっき法によれば、皮膜応力が低く反りやクラックなどが生じない高品質なニッケルめっき皮膜を成膜することができる。本発明は、特にシリコンウエハー、自動車部品、装飾用部品、電子部品、工業用治具、型、ロールなどにニッケルめっきを施すのに有利である。
【実施例】
【0020】
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0021】
1.実験手順
基材として銅板(50×25mm)と、市販のBeCu材テストストリップ(めっき有効面積76×10mm)とを用意した。銅板は次の手順で前処理した:1)60℃で5分間アルカリ脱脂(NaOH8g/L、クエン酸ナトリウム10g/L、ナロアクティーN−120(三洋化成工業社製)2g/L)、2)室温で1分間酸活性(10%硫酸)、3)室温で1分間0.1g/LのPdCl溶液で処理。テストストリップは次の手順で前処理した:1)室温で5分間酸脱脂(PB−242D(荏原ユージライト社製))、2)室温で1分間酸活性(10%硫酸)、3)室温で5分間0.1g/LのPdCl溶液で処理。前処理後の各基材に、無補給で30分間めっきし、析出速度とめっき皮膜応力を測定した。
【0022】
析出速度は、精密天秤を用いて測定しためっき前後の銅板の重量差に基づいて算出しためっき膜厚(皮膜密度は7.85g/cmとした)とめっき時間から求めた。めっき皮膜応力は、めっき後のテストストリップの両脚の先端をスケールに触れない程度にストリップ式電着応力試験器(683ECアナライザー、エレクトロケミカル社製)にセットし、両脚間の特殊スケール目盛の合計値(開脚度)を読み、Sを応力(MPa)、Tを膜厚(μm)、Uを開脚度、KをテストストリップのファクターとしてS=58.2×UK/Tの計算式に代入して求めた。
【0023】
2.錯化剤の濃度と組み合わせの検討
表1に記載した条件に従ってめっきを行い、錯化剤の組み合わせおよび錯化剤濃度の最適条件を検討した。
【0024】
【表1】

【0025】
表2は、錯化剤として、リンゴ酸と、コハク酸、乳酸、酢酸またはグリシンとを50:50のキレートモル比で用いためっき浴による結果である(表中、「as plate」とはめっき直後を意味し、比はキレートモル比である)。
【0026】
錯化剤として、リンゴ酸とコハク酸の組み合わせ、またはリンゴ酸と酢酸の組み合わせを用いためっき浴は、析出速度が比較的速く、めっき皮膜の応力も比較的低かった(めっき皮膜の応力は(−)は圧縮応力を、(+)は引っ張り応力をそれぞれ示している)。ただし、リンゴ酸と酢酸の組み合わせを用いためっき浴では、総錯化剤濃度が高くなると応力が引っ張り側に移行する傾向がみられた。一方、リンゴ酸とコハク酸の組み合わせを用いた場合は、そのような傾向はみられなかった。総錯化剤濃度は、0.8cM/Lとした際、最も析出速度が速かった。総合的にみて、錯化剤としてリンゴ酸とコハク酸を50:50のキレートモル比で用い、総錯化剤濃度を0.8cM/Lとするのが最良であると判断された。
【0027】
【表2】

【0028】
表3は、総錯化剤濃度を0.8cM/Lに固定し、種々の錯化剤の50:50の比の組み合わせについて析出速度、めっき直後の皮膜応力、および熱処理した後の皮膜応力を調べた結果である。なお、熱処理は、数日〜十数日経過した際のめっき皮膜の状態をシミュレートするための加速劣化試験のためのものである。リンゴ酸を含む組み合わせ、およびコハク酸と乳酸の組み合わせは熱処理後の皮膜応力が低かった。しかし、リンゴ酸と乳酸、およびリンゴ酸とグリシンの組み合わせは析出速度が遅かった。リンゴ酸とコハク酸、リンゴ酸と酢酸、およびコハク酸と乳酸の組み合わせが、析出速度およびめっき皮膜応力の観点から優れていると判断された。ただし、酢酸はキレート力が弱くめっき速度促進剤として作用するため、酢酸を使用すると、析出速度が早くなる一方で、めっき浴の安定性が低下する。老化時は、新建浴時とは異なり、副生成物や蓄積物が液中に増えるため、より浴安定性が低下しやすい。その上、酢酸には臭気の問題もある。従って、錯化剤としてはリンゴ酸とコハク酸またはコハク酸と乳酸の組み合わせが好ましいと判断された。
【0029】
【表3】

【0030】
3.錯化剤の混合比率の検討
表1に記載した条件に従ってめっきを行い、錯化剤の混合比率の最適条件を検討した。表4は、好ましい錯化剤の組み合わせであると判断されたリンゴ酸とコハク酸の混合比率を種々変更して、析出速度、めっき直後の皮膜応力、および熱処理した後の皮膜応力を調べた結果である(表中、比はキレートモル比である)。
【0031】
コハク酸の比率が高くなるにつれて、析出速度は速くなり、応力は引っ張り側に移行する傾向がみられた。リンゴ酸とコハク酸のキレートモル比は50:50とするのが最も好ましいと判断された。総錯化剤濃度は、やはり0.8cM/Lとするのが最良であった。
【0032】
【表4】

【0033】
4.安定剤の検討
表5に記載した条件に従ってめっきを行い、最適な安定剤の種類と量を検討した。
【0034】
【表5】

【0035】
表6は、安定剤としてビスマス(硝酸ビスマス)、アンチモン(塩化アンチモン(III))、またはチオ尿素を用いためっき浴、あるいは市販のめっき浴(エピタスNPR−18、上村工業製)を使用した際の析出速度、めっき直後の皮膜応力、および熱処理した後の皮膜応力を調べた結果である。(ビスマス、アンチモンの濃度は、それぞれBi、Sbとしてのものである。)安定剤としてビスマスおよびチオ尿素を用いた場合、安定剤無添加の場合と比較して、浴安定性の向上、めっき皮膜の外観向上、析出速度の向上などの効果がみられたが、熱処理後の皮膜応力が高くなった。一方、安定剤としてアンチモンを使用した場合、熱処理後の皮膜応力が、他の安定剤を用いためっき浴および市販のめっき浴を用いた場合と比較して顕著に低くなった。
【0036】
【表6】

【0037】
表7は、安定剤としてモリブデン(モリブデン酸ナトリウム二水和物、NaMoO・2HO)を用いためっき浴を使用した際の結果である。モリブデンを用いた場合では、熱処理後の皮膜応力を低下する効果は観察されなかった。また、モリブデンの量を増やすと、ニッケルが析出せずめっき浴として機能しなかった。
【0038】
【表7】

【0039】
表8は、安定剤としてアンチモン(酒石酸アンチモニル(III)カリウム・三水和物、C12Sb・3HO)とモリブデン(モリブデン酸ナトリウム二水和物、NaMoO・2HO)の混合物を用いためっき浴を使用した際の結果である。アンチモンとモリブデンを混合した場合では望ましい結果は得られなかった。
【0040】
【表8】

【0041】
4.安定剤使用時の錯化剤の混合比率の検討
表9に記載した条件に従ってめっきを行い、安定剤としてアンチモン(酒石酸アンチモニル(III)カリウム・三水和物)を使用した場合における、最適な錯化剤の種類と量を検討した。
【0042】
【表9】

【0043】
表10は、好ましい錯化剤の組み合わせであると判断されたリンゴ酸とコハク酸の混合比率を種々変更して、析出速度、めっき直後の皮膜応力、および熱処理した後の皮膜応力を調べた結果である(表中、比はキレートモル比である)。
【0044】
安定剤(アンチモン)を使用した場合でも、リンゴ酸に対するコハク酸の混合比率が高まるにつれて析出速度の増加、引っ張り応力への移行傾向が観察された。また、還元剤の濃度が高いほど析出速度は増加し、応力にもあまり影響がなかったものの、めっき浴の安定性が低下した。リンゴ酸:コハク酸=49:51、還元剤濃度を0.175mol/Lとするのが最も好ましいと判断された。
【0045】
【表10】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ニッケル塩と、還元剤と、金属アンチモンまたはアンチモン化合物を含む安定剤と、リンゴ酸または乳酸とコハク酸とをキレートモル比で25:75〜75:25の範囲で含む錯化剤とを含む、無電解ニッケルめっき浴。
【請求項2】
錯化剤を1リットルあたり0.3〜1.3キレートモル含む、請求項1に記載の無電解ニッケルめっき浴。
【請求項3】
安定剤が金属アンチモン、塩化アンチモン、酢酸アンチモン、酸化アンチモン、酒石酸アンチモニルカリウム、またはそれらの混合物である、請求項1または2に記載の無電解ニッケルめっき浴。
【請求項4】
還元剤が次亜リン酸または次亜リン酸ナトリウムである、請求項1〜3のいずれかに記載の無電解ニッケルめっき浴。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の無電解ニッケルめっき浴を用いる、無電解ニッケルめっき法。

【公開番号】特開2012−87386(P2012−87386A)
【公開日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−236378(P2010−236378)
【出願日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(502273096)株式会社関東学院大学表面工学研究所 (52)
【Fターム(参考)】