説明

照明器具

【課題】
天井直付け形照明器具と同様な外観を呈するとともに、その取り付け方が容易で、しかも天井面に当接する照明器具本体の薄型化が可能な照明器具を提供する。
【解決手段】
照明器具は、電源ボックス1および照明器具本体2を具備している。電源ボックス1は、ボックス本体11を備え、このボックス本体11に、点灯装置12、照明器具取付手段13、電気コネクタ14および電源端子台15が配設されている。点灯装置12は、発光部21を付勢する。照明器具取付手段13は、照明器具本体2を取りつける。電気コネクタ14は、点灯装置12と照明器具本体2を接続する。電源端子台15は、点灯装置12を電源に接続する。照明器具本体2は、発光部21を備え、天井面3に当接した状態で電源ボックス1の照明器具取付手段13に取り付けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明器具本体を天井面に直付けする照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
伏せ盆状のシャーシすなわち器具本体の下面開口部に発光部を配設し、器具本体上面の天板部を吊ボルトで吊下げて天井に取り付けるようにした照明器具を、天井面に形成した開口部に埋め込んだり、天井面に直付けしたりすることができる。なお、器具本体は、その天板部に形成された透孔に吊ボルトの先端が挿通して器具本体内に収容されるとともに、器具本体内においてナットを吊ボルトの先端にねじ込むことにより、天井スラブなどの建物の構造部分から吊持される。
【0003】
また、下部が天井面に露出したボックス状の吊具本体を天井面に形成した開口内に配設し、この吊具本体に取り付けたパイプ受け具で吊パイプの上端を支持し、吊パイプの下端に照明器具を取り付けるとともに、吊具本体の下端開口面を蓋板で閉塞したパイプペンダント形の照明器具用吊具を構成することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2011−003434号公報
【特許文献2】特開平11−283430号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した前者の照明器具においては、吊ボルトの先端部が器具本体内に入り込み、かつナットをねじ込んだ状態で先端部をナットから若干突出させる必要があり、そのため吊ボルトの先端部を器具本体内部に収納する構造であるために、LEDの採用により光源部の薄型化が可能になったにもかかわらず照明器具の高さ寸法を所望の程度まで薄型化することができないという課題がある。
【0006】
天井埋込形の照明器具の場合には、照明器具の高さ寸法が大きくてもその大部分が天井懐内に隠れるので、外観を阻害することはないが、構造が複雑となり、照明器具ばかりでなく天井構造によっては天井もコストアップになる。また、照明器具の取り付けにも手間を要する。
【0007】
一方、天井面に直付けされる照明器具の場合、照明器具が天井面から露出しているため、照明器具の高さ寸法が大きくなると、外観が阻害されやすくなる。
【0008】
また、上述した後者の照明器具用吊具においては、パイプペンダント形照明器具に代えて直付け形照明器具をこれに取り付けるように構成したとしても、照明器具の高さ寸法を所望の程度まで薄型化することができないという課題がある。
【0009】
本発明は、天井直付け形照明器具と同様な外観を呈するとともに、その取り付けが容易で、しかも天井面に当接する照明器具本体の薄型化が可能な照明器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の実施形態において、照明器具は、電源ボックスおよび照明器具本体を具備している。電源ボックスは、ボックス本体を備え、このボックス本体に、点灯装置、照明器具取付手段、電気コネクタおよび電源端子台が配設されている。点灯装置は、照明器具本体の発光部を付勢する。照明器具取付手段は、照明器具本体を電源ボックスに取り付ける。電気コネクタは、点灯装置と照明器具本体を接続する。電源端子台は、点灯装置を電源に電気的に接続する。照明器具本体は、発光部を備え、天井面に当接した状態で電源ボックスの照明器具取付手段に取り付けられる。
【発明の効果】
【0011】
本発明の実施形態によれば、天井直付け形照明器具と同様な外観を呈するとともに、その取り付けが容易で、しかも天井面に当接する照明器具本体の薄型化が可能な照明器具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の第1の実施形態の取付状態における正面断面図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく底面図である。
【図4】同じく取り付け状態における分解正面断面図である。
【図5】同じく要部拡大正面断面図である。
【図6】同じく要部拡大底面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の要部正面断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の第1の実施形態において、照明器具は、殊に図1および4に示すように、電源ボックス1および照明器具本体2を具備している。
【0014】
〔電源ボックス1〕
電源ボックス1は、殊に図5および6に拡大して示すように、ボックス本体11を備えていて、このボックス本体11に、点灯装置12、照明器具取付手段13、電気コネクタ14および電源端子台15が配設されている。
【0015】
(ボックス本体11)
ボックス本体11は、照明器具本体2を天井面3に当接した状態で取り付けるとともに、点灯装置12、照明器具取付手段13、電気コネクタ14および電源端子台15を配設するための手段である。そのために、ボックス本体11は、天井面3に形成した開口31内に配設された状態で吊ボルト4に吊持された状態で、その下部が天井面3に露出する。なお、天井面3は、例えば図示しない天井スラブ32から所定距離下方に貼設されていて、2重天井を構成している。
【0016】
図示の実施形態において、ボックス本体11は、殊に図5に示すように、下部が開口したボックス状をなしていて、開口端の全周にわたり側方へ延在する側縁部11aを備えている。なお、側縁部11aは、開口端の全周でなく、その一部、例えば対向する2箇所や120°間隔で3箇所など部分的に形成してもよい。そして、上記側縁部11aを天井面3に形成した開口32の下面周縁部に当接させることにより、ボックス本体11の下部が天井面3に露出するように構成されている。また、ボックス本体11は、その上面の例えば中心部に吊ボルト4または吊ボルト4に螺合した後述する連結ナット5´のための挿通孔11bを有しており、この挿通孔11bに吊ボルト4の先端部または連結ナット5´の胴部5bを挿通し、ボックス本体11の内部に配置した一般的なナット5または後述する連結ナット5´のフランジ部5aを上記吊ボルト4の先端部分にねじ込むことにより、ボックス本体11を吊ボルト4で吊持するように構成されている。なお、吊ボルト4は、例えば天井スラブ31から垂下されている。さらに、ボックス本体11は、所望形状の箱状であることが許容されるが、例えば図6に示すように有底円筒状をなしている。
【0017】
(点灯装置12)
点灯装置12は、後述する照明器具本体2の発光部21を付勢して点灯させる手段であり、発光部21の光源の種類に応じて外部から導入される商用交流電源などの外部電源を光源に適合する電源仕様に変換する回路構成であればよく、その余の具体的な構成は特段限定されない。例えば、光源がLEDや有機ELの場合、低圧直流電圧を光源に印加するので、スイッチング電源を主体とする回路構成が好ましい。また、光源が蛍光ランプや無機ELの場合、交流電圧を光源に印加するので、インバータを主体とする回路構成が好ましい。
【0018】
また、点灯装置12は、その一部が照明器具本体2側に配設されていることを許容する。ここで点灯装置12の一部とは、第1にその大きさにおいて照明器具本体2に配設することにより照明器具本体2のサイズを殆ど変更しないで済む条件を満足し、加えて好ましくは第2に照明器具本体2側に配設するのが都合のよい機能部分である。第1の条件によれば、例えば電源トランスのように相対的に嵩の張るような部品や回路部分などは照明器具本体2側に配設するのに適さない。これに対して、制御回路部分など嵩の張らない部分や部品などは照明器具本体2側に配設することができる。第2の条件に対しては、制御回路であっても例えばリモコンや人感センサなど照明器具本体2側に配設される機能要素に応動する制御回路などが適当である。
【0019】
図示の実施形態において、点灯装置12は、外形がボックス本体11の内面形状に合わせて環状体または円弧状体に形成されている。すなわち、ケース12aが環状体または円弧状体で内部に収納される回路モジュールが環状または円弧状の配線基板12bに図示を省略している回路部品を実装することにより構成されている。そして、吊ボルト4およびナット5をケース12aの環の中央に位置させてボックス本体11内の上部側に配置されている。なお、点灯装置12の回路は、例えば整流回路およびスイッチング電源を主体として構成されている。また、点灯装置12のケース12aの一部に後述する電気コネクタ14を配設するために、凹段部12a1を形成することができる。
【0020】
(照明器具取付手段13)
照明器具取付手段13は、殊に図5に示すように、ボックス本体11に配設されていて、照明器具本体2が天井面3に当接した状態となるように照明器具本体2を電源ボックス1に取り付ける手段である。したがって、照明器具本体2は、照明器具取付手段13に取り付けられることにより、電源ボックス1を介して吊ボルト4に支持される。
【0021】
図示の実施形態において、照明器具取付手段13は、取付板131および器具取付ねじ132を備えて構成されている。
【0022】
取付板131は、殊に図5および6に示すように、ボックス本体11の内部において、点灯装置12の図5において下部を覆うような位置関係において、ボックス本体11にビス131aにより固定されている。また、取付板131は、その基本形が円盤状をなしているとともに、周縁の適数箇所、例えば90°間隔で4箇所に立上り舌片131bがボックス本体11の内壁面に緩く当接するような関係に形成されている。立上り舌片131bにはねじ孔が形成され、ボックス本体11に形成した透孔から上記ねじ孔にビス131aを挿入してねじ込むことにより、取付板131をボックス本体11に固定する。さらに、取付板131には、照明器具本体2を固定するために、中心部の周囲に適数箇所、例えば2箇所に取付ねじ孔131cが形成されているとともに、中心部に開口131dが形成されている。なお、開口131dは、吊ボルト4に対するナット5の装脱および締め付けの作業を容易にする。さらにまた、照明器具取付手段13は、仮吊チエーン引掛け部131eを備えている。電源ボックス1と照明器具本体2の間をチエーン(図示しない。)で予め結んでおくことにより、照明器具本体2の不所望な落下を防止することができる。このために、チエーンの電源ボックス1側の端部を上記仮吊チエーン引掛け部131eに予め結合しておくことができる。なお、仮吊チエーン引掛け部131eは、取付板131の所望箇所を切起こして形成することができる。さらにまた、取付板131には、後述する電気コネクタ14に対向する位置に開口部131fが形成されている。この開口部131fは、電気コネクタ14の装脱操作の際に差込コネクタ142が通過する。
【0023】
器具取付ねじ132は、後述する照明器具本体2を電源ボックス1に取り付ける際に、照明器具本体2を器具取付ねじ132を用いて取付板131に取り付ける。その際に、器具取付ねじ132は、取付ねじ孔131cにねじ込まれる。
【0024】
(電気コネクタ14)
電気コネクタ14は、点灯装置12と照明器具本体2を電気的に接続する手段である。このために、電気コネクタ14を受けコネクタ141とこれに結合して接続する差込コネクタ142とで構成することができる。受けコネクタ141は、点灯装置12の出力端に接続する。差込コネクタ142は、照明器具本体2に接続する。受けコネクタ141と差込コネクタ142の結合は、照明器具本体2の取り付けに先立って行う、上記取り付けと同時的に行う、および上記取り付けの後に行う、のいずれであってもよい。なお、照明器具本体2の構成如何によっては、点灯装置12を経由しないで外部電源を直接的に照明器具本体2に供給するための接続手段が上記に付加されていてもよい。
【0025】
図示の実施形態において、電気コネクタ14は、受けコネクタ141が点灯装置12側に固定されている。これに対して、差込コネクタ142は、照明器具本体2の背面から導出された絶縁被覆導線142aの先端に接続されている。
【0026】
(電源端子台15)
電源端子台15は、図5に示すように、点灯装置12の入力端と配線ケーブル6とを接続する手段である。なお、配線ケーブル6は、図示されていない外部電源に接続する。また、電源端子台15は、ボックス本体11の内部および外部のいずれに配設されていてもよい。
【0027】
図示の実施形態において、電源端子台15は、ボックス本体11の上部に取り付けられてボックス本体11の側方へ突出した端子台取付板151の下面に配設されている。なお、図において、リード線152は、電源端子台15と点灯装置11の入力端とを接続している。
【0028】
〔照明器具本体2〕
照明器具本体2は、殊に図2および4に示すように、発光部21を備え、天井面に当接した状態で電源ボックス1の照明器具取付手段13に取り付けられるとともに発光部21を電気コネクタ14に接続することで点灯装置12に接続する。点灯装置12などの所要部材が電源ボックス1に配設されるために、照明器具本体2は、発光部21を主体として備えていればよいので、これを薄型化することが容易になる。また、照明器具本体2は、発光部21を支持するとともに電源ボックス1に取り付けやすくするために、器体22を備えていることが好ましい。さらに、照明器具本体2は、発光部2の他に所望によりリモコン受信器、光センサおよび/または人感センサなどを配設して点灯装置12を制御するように構成することができる。
【0029】
(発光部21)
発光部21は、光源を含み、光源が点灯装置12により付勢されて点灯することにより、発光し、被照明空間を照明する。光源は、点灯装置12に付勢されるのであれば、LED、有機ELまたは無機ELなどどのような構成であってもよい。
【0030】
図示の実施形態において、発光部21は、内部の光源を光拡散性の透光性カバー部材で被覆することにより構成されている。光源は、多数のLED素子を基板に実装してなるLEDモジュール(図示しない。)である。発光部21は、全体として薄い扁平体形状をなすように構成されている。また、発光部21は、適数、例えば図3に示すように2個が並列している。
【0031】
(器体22)
器体22は、その下面に発光部21を支持して備えているとともに、その背面が天井面3に当接した状態で電源ボックス1に吊り下げることを容易にする手段である。また、器体22は、これを金属板、例えば溶融亜鉛被覆鉄板などを用いてプレス成形などにより形成することができる。器体22の形状は、多様であることが許容されるが、例えば図1および3に示すように、浅い伏せ盆状に成形して構成されている。さらに、器体22は、電源ボックス1の器具取付手段13に取り付けるために、器具取付ねじ132を挿通する透孔22aを形成してある。さらにまた、器体22には、天井面3に当接して取り付けた際の変形、特に長手方向の変形を抑制するために、所望により変形抑制手段を備えていることができる。この変形抑制手段として、例えばビードなどを器体22に形成したり、別体の補強材を器体22に添設したり、することができる。
【0032】
(照明器具の取付手順)
本実施形態において、照明器具を天井面3に取り付ける手順について以下に説明する。
【0033】
(1)吊ボルト4を所定位置に垂下させる。この工程では、建物の天井スラブ32などに吊ボルト4を常法により取り付ける。
【0034】
(2)吊ボルト4の直下の天井面3に所定の大きさの開口31を形成する。
【0035】
(3)天井面3の開口31から2重天井内に予め通線した配線ケーブル6を引き出して電源端子台15に結線する。
【0036】
(4)電源ボックス1のボックス本体11を下方から天井面3の開口31内に挿入して吊ボルト4の先端部を挿通孔11bに上から挿通し、ボックス本体11内において吊ボルト4の先端部にナット5をねじ込み、電源ボックス1を天井面3内に取り付ける。この状態でボックス本体11の側縁部11aが天井面3に当接し、電源ボックス1は、天井面3内に固定される。
【0037】
(5)照明器具本体2を天井近くまで持ち上げて、例えば最初に予め照明器具本体2の背面に取り付けおいた仮吊用チエーンを電源ボックス1の仮吊チエーン引掛け部131eに引掛けて、照明器具本体2を仮吊状態にしてから、照明器具本体2の背面から導出された絶縁被覆導線の先端に予め取り付けてある差込コネクタ142を電源ボックス1の受けコネクタ141に結合する。
【0038】
(6)照明器具本体2の器体22の透孔22aを電源ボックス1の照明器具取付手段13の取付ねじ孔131cに位置を合わせてから器具取付ねじ132を、透孔22aを経由して取付ねじ孔131cにねじ込む。
【0039】
(7)照明器具本体2の器体22が天井面3に当接すれば、照明器具本体2の天井面3への取り付けが完了する。
【0040】
〔第2の実施形態〕
図7を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。なお、図において、図5と同一部分には同一符号を付して説明は省略する。本実施形態において、電源ボックス1は、連結ナット5´を用いて吊ボルト4に取り付けられている。
【0041】
連結ナット5´は、一端側にフランジ部5aと、フランジ部5aから他端側へ延びた胴部5bとを備えているとともに、フランジ部5aおよび胴部5bの内面にねじ溝5cが形成されている。なお、フランジ部5aには、例えば六角形などの回動操作を可能にするために、その外周面を非円形に形成したり、その端面にドライバ挿入穴を形成したりすることができる。
【0042】
本実施形態によれば、吊ボルト4の先端が電源ボックス1の内部に挿入されなくても吊ボルト4に電源ボックス1を取り付けることができる。このため、電源ボックス1内部を有効に活用したり、小型化したりすることができる。また、電源ボックス1を用いないで照明器具を直接吊ボルト4に取り付ける場合であっても、吊ボルト4の先端部を照明器具の内部に収容しないようにすることが可能になるので、照明器具の薄型化が可能となる。さらに、吊ボルト4の長さが施工時にばらついたとしても、連結ナット5´の内部に形成されたねじ溝の軸方向長さを一般のナットに比較して大きくすることができるので、上記ばらつきを吸収して電源ボックス1や直接照明器具を所定の位置に取り付けることができる。
【符号の説明】
【0043】
1…電源ボックス、2…照明器具本体、3…天井面、4…吊ボルト、5…ナット、
6…配線ケーブル、11…ボックス本体、12…点灯装置、13…照明器具取付手段、
14…電気コネクタ、15…電源端子台、21…発光部、22…器体、31…開口、
32…天井スラブ、131…取付板、131c…取付ねじ孔、131e…仮吊チエーン引掛け部、
132…器具取付ねじ、151…端子台取付板、152…リード線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
天井面に形成した開口内に配設されて下部が天井面に露出した状態で吊ボルトに支持されるボックス本体を備え、このボックス本体に、点灯装置、照明器具取付手段、点灯装置を照明器具本体に接続する電気コネクタおよび点灯装置を電源に接続する電源端子台が配設された電源ボックスと;
発光部を備え、天井面に当接した状態で電源ボックスの照明器具取付手段に取り付けられるとともに発光部を電気コネクタに接続することで点灯装置に接続する照明器具本体と;
具備していることを特徴とする天井照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate