説明

片流式の折畳テント

【課題】片流式折畳テントの設営時の揺動を完全に防止でき内空間を確保して全体重量の軽減及び構成の簡易化が図れる。
【解決手段】片流式折畳テント1は前面柱材2、後面柱材3、前面梁材4、後面梁材5及び側面梁材6を有する。前面柱材2間には棟木7、後面柱材3間には軒桁8、前面柱材2と後面柱材3の間には垂木9を取り付け、棟木7には前面束柱10、軒桁8には後面束柱11を夫々回動可能に係止する。各梁材はシザース状に連結し前面柱材2及び後面柱材3の上部ジョイント14、スライドジョイント15と夫々ヒンジ結合する。前面梁材4及び後面梁材5のヒンジジョイント16に前面束柱10、後面束柱11を係止する。前面柱材2は中間部外管17と上部内管18と下部内管19を備え、後面柱材3は中間部外管17と同一高さの外管20と下部内管19を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、柱材に対し連結部材を介してシザース状に動作する梁材を備え、前面柱材から後面柱材にかけて傾斜した天幕を取り付ける片流式の折畳テントに関する。
【背景技術】
【0002】
柱材に連結する梁材をシザース状に折り畳むテントにあっては、例えば特許文献1に記載されるような構造が提案されていた。
【特許文献1】実用新案登録 第3102408号公報
【0003】
特許文献1に記載される従来の片流式折畳テントは、図7に示すように前面柱材102,102と後面柱材103,103、前面柱材102同士を連結する前面梁材104、後面柱材103同士を連結する後面梁材105、これら前面梁材104及び後面梁材105と連動し得る2面の側面梁材106,106を有していた。
【0004】
各梁材104,105,106は斜材107,107をピン108でシザース状に連結し、後面柱材103の頂部に装着する端部ジョイント109、その下方に遊挿するスライドジョイント110、これらに対応して同一レベルで前面柱材102に装着する上部ジョイント111及びその下方のスライドジョイント110と夫々ヒンジ結合していた。
【0005】
前面梁材104は連続する斜材の連結部にヒンジジョイント112,113を設け、この部分に中間支柱114を立設していた。又後面梁材105及び側面梁材106も夫々斜材の連結部にヒンジジョイント115,116を設けていた。これらヒンジジョイント112,113,115,116からテント中心部に向かってリンク部材117が取り付けられ、それらが集合する中心部には中央ヒンジジョイント118,119が連結されていた。
【0006】
このような骨組みには図8に示すような後面に向ってV字型の溝ができ、上面に弛みが発生しない天幕120が取り付けられる構成であった。
【0007】
このように梁材104,105,106を水平に配設し、稜線と谷線を形成する天幕120を有する従来の片流式の折畳テント101は、上面に弛みが発生しないため雨水を滞留することなく外側に流れ落とす効果があり、又天幕120が後面梁材105に密着すると共に、全ての梁材104,105,106が地面と平行な高さで柱材102,103を連結するので、骨組構造が安定するという効果があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来の片流式の折畳テントは、梁材がシザース状に折畳める構造で、設営時にはこの梁材を伸長してジョイント部を固定状態とし、撤去時にはジョイント部の固定状態を解除して梁材を縮小するものであり、その設営撤去がワンタッチでできる利便性があったが、その反面、伸長した梁材の固定をジョイント部のみで行なっていたため、設営時に梁材が伸縮してグラグラと揺動することを完全には防止できない欠点があった。
【0009】
又、骨組の安定を図るためテント中心部に向かってのリンク部材を設けていたため、内空間の減少という欠点の他、骨組部材点数の増加に伴う重量の増大、構成の複雑化という問題点もあった。又、前面柱材と後面柱材の高さが異なっていたため、折畳んだ状態での梱包時に突出する前面柱材の頂部を損傷する恐れがあった。
【0010】
この発明は、従来の片流式の折畳テントが有する上記の問題点を解消すべくなされたものであり、設営時の揺動を完全に防止でき、内空間を確保して、全体重量の軽減及び構成の簡易化が図れ、梱包時に柱材を損傷する恐れがない片流式の折畳テントを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するため、この発明の片流式の折畳テントは、前面に高い柱材、後面に低い柱材を夫々配し、各柱材に装着する連結部材を介してシザース状に動作する梁材で各柱材を連結し、前面柱材から後面柱材にかけて傾斜した天幕を取り付ける片流式の折畳テントにおいて、前面柱材は、中間部外管と、この頂部より出入可能に挿入する上部内管と、前記中間部外管の下方より出入可能に挿入する下部内管を備え、後面柱材は、前記中間部外管と同一高さの外管と、この外管下方より出入可能に挿入する下部内管を備え、前記梁材は、前記中間部外管の頂部付近に装着し前面柱材同士を連結して少なくとも一箇所以上のヒンジジョイントを設け、このヒンジジョイントに前面束柱を取外し可能に係止する前面梁材と、前記外管の頂部付近に装着し後面柱材同士を連結して少なくとも一箇所以上のヒンジジョイントを設け、このヒンジジョイントに後面束柱を取外し可能に係止する後面梁材と、これら前面梁材及び後面梁材と連動し得る側面梁材を有し、前記上部内管及び前記外管は、夫々の頂部に三叉連結具を取外し可能に装着し、この三叉連結具を介して前面柱材頂部同士を水平に結ぶ棟木と、後面柱材頂部同士を水平に結ぶ軒桁と、前面柱材頂部と後面柱材頂部を結ぶ垂木とを取り付け、棟木には前面束材を、軒桁には後面束材を夫々回動可能に係止することを特徴とするものである。
【0012】
前面柱材は、中間部外管内に上部内管と下部内管とを収納し得る長さを有し、設営時には上部内管を持ち上げ、中間部外管の頂部に装着するストッパでこれを停止固定する。下部内管は高さ調整用に用い、適宜高さまで伸長して固定する。
【0013】
縮小時の前面柱材及び後面柱材は夫々中間部外管と外管の長さに略等しくなるため、折畳時には突出する部材がない。
【0014】
設営時には梁材を伸長し、前面柱材及び後面柱材の高さを適宜調整して固定した後、前面柱材の上部内管及び後面柱材の外管の夫々の頂部に三叉連結具の一突出端を挿入すると共に、これを介して棟木、軒桁及び垂木を連結する。棟木に付設する前面束柱、軒桁に付設する後面束柱の下端を夫々前面梁材又は後面梁材のヒンジジョイントに係止する。
【0015】
請求項2記載の片流式の折畳テントの垂木は、側面束柱を回動可能に係止し、側面梁材は、少なくとも一箇所以上のヒンジジョイントを設け、このヒンジジョイントに前記側面束柱を取外し可能に係止することを特徴とするものである。
【0016】
請求項3記載の片流式の折畳テントの棟木、軒桁及び垂木は、中間に設ける接続具で一直線となる組立材であることを特徴とするものである。
【0017】
棟木、軒桁及び垂木は、夫々分解・接続可能とし、分解時の長さは中間部外管より短くする。
【発明の効果】
【0018】
この発明の片流式の折畳テントは、前面柱材に上部内管と下部内管を収納し得る中間部外管を設け、下部内管を収納する外管よりなる後面柱材を中間部外管と同一高さとするので、折畳時には突出する部材がなく梱包時に柱材を損傷する恐れがない。
【0019】
又各柱材の頂部同士を結ぶ棟木、軒桁及び垂木を設けるので、柱材間隔を固定でき、設営時の揺動を防止できる。又、内部にリンク部材を架設しないので内空間を広く確保でき、全体重量の軽減及び構成の簡易化が図れる。
【0020】
又前面梁材及び後面梁材に束柱を設け棟木、軒桁に固定するので上部の骨組み構造が強固になる。
【0021】
請求項2記載の片流式の折畳テントは、垂木に回動可能に係止する側面束柱を側面梁材のヒンジジョイントに係止するので、より上部骨組を強固なものとし揺動を防止できる。
【0022】
請求項3記載の片流式の折畳テントは、棟木、軒桁及び垂木を中間に設ける接続具で一直線となる組立材とするので、コンパクトな梱包が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
次にこの発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。図1は片流式折畳テントの斜視図である。片流式折畳テント1は、前面柱材2,2と後面柱材3,3、前面柱材2同士を連結する前面梁材4、後面柱材3同士を連結する後面梁材5、これら前面梁材4及び後面梁材5と連動し得る2面の側面梁材6,6を有する。
【0024】
又前面柱材2,2の頂部間には棟木7、後面柱材3,3の頂部間には軒桁8、前面柱材2と後面柱材3の頂部間には垂木9,9を取り付け、棟木7には前面束柱10を、軒桁8には後面束柱11を夫々回動可能に係止する。又棟木7及び軒桁8の中央部にも垂木9を取外し可能に取り付ける。
【0025】
各梁材4,5,6は斜材12,12をピン13でシザース状に連結し、前面柱材2の頂部に装着する上部ジョイント14、その下方に遊挿するスライドジョイント15、これらに対応して同一レベルで後面柱材3に装着する上部ジョイント14及びその下方のスライドジョイント15と夫々ヒンジ結合している。
【0026】
前面梁材4は連続する斜材12の連結部にヒンジジョイント16を設け、この部分に前面束柱10を係止し、後面梁材5もヒンジジョイント16に後面束柱11を係止する。
【0027】
前面柱材2は上部ジョイント14及びスライドジョイント15を装着する中間部外管17と、この頂部より出入可能に挿入する上部内管18と、中間部外管17の下方より出入可能に挿入する下部内管19を備える。又、後面柱材3は、外管20と、この下方より出入可能に挿入する下部内管19を備える。この外管20の高さは中間部外管17と同一である。
【0028】
設営時には各梁材4,5,6を伸長し、前面柱材2の上部内管18を引き出して固定した後、この上部内管18及び後面柱材3の外管20に棟木7、軒桁8及び垂木9を連結し、前面束柱10、後面束柱11を係止した後、図示しない天幕を取り付ける。夫々の下部内管19は高さ調整用に用い、適宜高さまで伸長して固定する。
【0029】
次に柱材の詳細を図2に基き説明する。図2は前面柱材の上部構成を示す斜視図である。前面柱材2の中間部外管17は、上部ジョイント14とスライドジョイント15を貫通し、端部にストッパ21を装着する。このストッパ21で固定される上部内管18の頂部には三叉連結具22が挿入され、これに棟木7及び垂木9が連結する。
【0030】
上部ジョイント14は2方向の斜材取付部14a,14bを突設して夫々斜材12をヒンジ結合する。スライドジョイント15は、中間部外管17を挿通する鞘管15aより2方向に斜材取付部15b,15cを突設して斜材12をヒンジ結合し、下方に係止ピン15dを付設する。係止ピン15dは内設する弾性部材により内方に付勢されており、中間部外管17の図示しないピン孔に挿入されるとスライドジョイント15の移動が停止する。
【0031】
上部内管18はストッパ21の係止ピン21aを解除すると中間部外管17の内部へ挿入されるが、梁材を伸長した状態ではスライドジョイント15の係止ピン15dに当たるため落ち込むことはない。前面柱材2を縮小する際には、先ず梁材を折畳み、スライドジョイント15を下降させた後、ストッパ21を解除し上部内管18を挿入する。
【0032】
図3に骨組を折畳んだ状態を示す。下部内管19も中間部外管17及び外管20の夫々下端部に設けるストッパ23を解除して内部に押し上げる。中間部外管17は、内部に上部内管18と下部内管19とを同時に収納し得る長さを有し、縮小時の前面柱材2及び後面柱材3は夫々中間部外管17と外管20の長さに略等しくなるため、折畳時には突出する部材がない。
【0033】
次に前面梁材と後面梁材のヒンジジョイント部の構成を図4及び図5に基づき説明する。図4は前面梁材のヒンジジョイント部より立設する前面束柱の斜視図、図5は後面梁材のヒンジジョイント部とこれに係止する後面束柱の正面図である。棟木7及び軒桁8に回動可能に係止する前面束柱10、後面束柱11は下端にフック10a,11aを形成し、前面梁材4又は後面梁材4の夫々のヒンジジョイント16に引っ掛けねじ止めする。
【0034】
この棟木、軒桁及び垂木は、夫々分解・接続可能な構成である。図6に垂木の分解時の斜視図を示す。垂木9は二分割した管体で接続部は雄雌の差込可能な形状で、内部にスプリング9aを設け接続を容易にしている。これら棟木7、軒桁8及び垂木9は折畳む前に取外す。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】片流式折畳テントの骨組構成を示す斜視図である。
【図2】前面柱材の上部構成を示す斜視図である。
【図3】骨組を折畳んだ状態の片流式折畳テントの斜視図である。
【図4】前面梁材のヒンジジョイント部と前面束柱の斜視図である。
【図5】後面梁材のヒンジジョイント部と後面束柱の正面図である。
【図6】分解時の垂木の斜視図である。
【図7】従来の片流式折畳テントの骨組構成を示す斜視図である。
【図8】従来の片流式折畳テントの骨組に天幕を装着した斜視図である。
【符号の説明】
【0036】
1 片流式折畳テント
2 前面柱材
3 後面柱材
4 前面梁材
5 後面梁材
6 側面梁材
7 棟木
8 軒桁
9 垂木
10 前面束柱
11 後面束柱
16 ヒンジジョイント
17 中間部外管
18 上部内管
19 下部内管
20 外管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前面に高い柱材、後面に低い柱材を夫々配し、各柱材に装着する連結部材を介してシザース状に動作する梁材で各柱材を連結し、前面柱材から後面柱材にかけて傾斜した天幕を取り付ける片流式の折畳テントにおいて、前面柱材は、中間部外管と、この頂部より出入可能に挿入する上部内管と、前記中間部外管の下方より出入可能に挿入する下部内管を備え、後面柱材は、前記中間部外管と同一高さの外管と、この外管下方より出入可能に挿入する下部内管を備え、前記梁材は、前記中間部外管の頂部付近に装着し前面柱材同士を連結して少なくとも一箇所以上のヒンジジョイントを設け、このヒンジジョイントに前面束柱を取外し可能に係止する前面梁材と、前記外管の頂部付近に装着し後面柱材同士を連結して少なくとも一箇所以上のヒンジジョイントを設け、このヒンジジョイントに後面束柱を取外し可能に係止する後面梁材と、これら前面梁材及び後面梁材と連動し得る側面梁材を有し、前記上部内管及び前記外管は、夫々の頂部に三叉連結具を取外し可能に装着し、この三叉連結具を介して前面柱材頂部同士を水平に結ぶ棟木と、後面柱材頂部同士を水平に結ぶ軒桁と、前面柱材頂部と後面柱材頂部を結ぶ垂木とを取り付け、棟木には前面束柱を、軒桁には後面束柱を夫々回動可能に係止することを特徴とする片流式の折畳テント。
【請求項2】
前記垂木は、側面束柱を回動可能に係止し、前記側面梁材は、少なくとも一箇所以上のヒンジジョイントを設け、このヒンジジョイントに前記側面束柱を取外し可能に係止することを特徴とする請求項1記載の片流式の折畳テント。
【請求項3】
前記棟木、軒桁及び垂木は、夫々中間に設ける接続具で一直線となる組立材であることを特徴とする請求項1記載の片流式の折畳テント。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate