説明

物理量測定装置及びこの装置を用いた物理量測定方法

【課題】 測定範囲の全域にわたって分解能の改善を図った物理量測定装置およびこの装置を用いた物理量測定装置を提供する。
【解決手段】 放射線を含む線源から出射され、シ―ト状の被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定装置において、前記線源と検出器の間の空気層を測定した検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第1検量線作成手段と、前記線源と検出器の間に標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第2検量線作成手段を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属、プラスチック、紙などのシート状物質の坪量、厚さ、灰分、水分などの物理量測定に用いて好適な物理量測定装置及び測定方法に関し、分解能の向上を図った物理量測定装置及びこの装置を用いた物理量測定方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、β線が物質層を通過すると、電離作用や励起作用等によって次第にエネルギ―を失って減衰し、更にこの様な弾性散乱や非弾性散乱を多数回受けて進行方向が変化する。従って測定体の物理量(例えば厚さ)が増すに伴い透過するβ線粒子の数は減少する。この様な原理を応用し、シ―ト状の種々の物質の物理量を測定する装置がある。このような測定装置に関する先行技術としては下記のようなものが知られている。
【0003】
【特許文献1】特開平6−26917号公報
【0004】
図4はこの様な放射線応用測定装置の一般的構成例を示す説明図である。図4に示す様にβ線放射線源(以下、単に放射線源という)1と放射線検出器2が対向して配置され、その間に被測定体3が挟まれており、シ―ト状の被測定体(以下、単に被測定体という)3を透過した放射線4のエネルギーを放射線検出器2で検出する。5は放射線検出器2からの信号を増幅し、A/D変換を行う信号変換器、6は信号変換器5からの信号に基づいて被測定体3の厚さや坪量を予め作成した検量線を元に演算する演算器である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところでこのような装置において、検量線の作成に際しては被測定体3を取り外して空気層だけの状態として放射線源からの放射線を放射線検出器2で検出した場合の出力と、放射線源を遮蔽して放射線源からの放射線をゼロとした場合の信号変換器5の出力を正規化(例えば0〜5V)して検量線を作成している。
【0006】
図5は空気層で0〜5Vに正規化された検量線を用いて被測定体をアルミサンプルとし、その坪量を測定した場合のセンサ出力と坪量の関係を示すものである。図中●印は0g/mで正規化したもの、線分(イ)は●印の途中を結んだものである。
【0007】
図から明らかなように坪量が少ないところ(0〜1500g/m)では比較的に分解能がよいが1500g/mを超えた3000g/mの間は出力値の変化が少なくなっており、分解能が低下していることが分かる。
【0008】
即ち、坪量が0〜1500g/mの間は5V−1V=4Vの電圧差があるが、坪量が1500〜3000g/mの間は1V−0.37V=0.63Vの電圧差しかない。
これは坪量が1500〜3000g/mの間は、坪量1g/mあたりの電圧差が小さく、測定精度が悪いことを意味している。
【0009】
本発明は検出器の出力信号の正規化を従来の空気層だけではなく、高坪領域では例えば坪量1500g/mの標準サンプルを用いて正規化することにより高坪量域(例えば1500〜3000g/m)の分解能を改善することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の物理量測装置の発明は、
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定装置において、前記線源と検出器の間の空気層を測定した検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第1検量線作成手段と、前記線源と検出器の間に標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第2検量線作成手段を備えたことを特徴とする。
【0011】
請求項2記載の物理量測定装置の発明は、
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定装置において、
前記線源と検出器の間の空気層を測定した検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する検量線作成手段と、前記線源と検出器の間に標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力を前記正規化した値の最大値に増幅して出力するゲイン切換手段を備えたことを特徴とする。
【0012】
請求項3においては、物理量測定方法において、
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定方法において、前記物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては測定レンジを複数に分割して複数の検量線を作成したことを特徴とする。
【0013】
請求項4においては、請求項3に記載の物理量測定方法において、
検量線の作成に際しては、空気層及び標準サンプルを用いて正規化したことを特徴とする。
【0014】
請求項5においては、請求項3に記載の物理量測定方法において、
検出器の出力に応じて前記複数の検量線のいずれかを選択して用いることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば次のような効果がある。
請求項1及び3,4,5においては、線源と検出器の間の空気層を測定した検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第1検量線作成手段と、線源と検出器の間に標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第2検量線作成手段を備え、検量線の作成に際しては空気層及び標準サンプルを用いて正規化し測定レンジを複数に分割して複数の検量線を作成し、検出器の出力に応じて複数の検量線のいずれかを選択して用いるので、測定範囲の全域にわたって分解能を改善することができる。
【0016】
請求項2においては、線源と検出器の間の空気層を測定した検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する検量線作成手段と、前記線源と検出器の間に標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力を前記正規化した値の最大値に増幅して出力するゲイン切換手段を備えたので、測定範囲の全域にわたって分解能を改善することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係る物理量測定方法の一例を示すものである、図1において、図4に示すものと同一要素には同一番号を付している。5a,5bは放射線検出器2からの出力を増幅し、A/D変換を行なう第1,第2の信号変換手段、6aはこれら第1,第2の信号変換手段の出力に基づいて検量線の作成を行う演算器である。ここでは第1信号変換手段5aと演算器6aを第1検量線作成手段、第2信号変換手段5bと演算器6aを第2検量線作成手段と定義する。
【0018】
上述の構成において、工程1において第1信号変換手段5aを用い、従来と同様に空気層(サンプルがない状態)での放射線検出器2からの出力信号と放射線を遮蔽した状態の出力をゼロとし、演算器6aを用いて正規化(実施例では0〜5V)して検量線イを作成する。
【0019】
次に工程2において、第2信号変換手段5bを用い、放射線源1と放射線検出器2の間に標準サンプル(実施例では1500g/mのアルミサンプル)7を挿入した状態における放射線検出器2からの出力信号と放射線を遮蔽した状態の出力をゼロとし、演算器6aを用いて正規化(実施例では0〜5V)して検量線ロを作成する。
【0020】
図2は上述の方法により作成したセンサ出力値と坪量の関係(検量線)を示すものである。図中●印は0g/mで正規化したもの、線分(イ)は●印の途中を結んだもの、▲印は1500g/mで正規化したもの、線分(ロ)は▲印の途中を結んだものである。
【0021】
図において、坪量が1500〜3000g/mの間の電圧差は5V-1.85V=3.15Vとなり、0g/mで正規化した時の電圧差1V−0.37V=0.63Vの約5倍となる。即ち、1500〜3000g/mの間の電圧差が5倍大きくなり、分解能が大きくなって精度が向上する。従って測定範囲の全域にわたって高分解能の測定が可能である。
【0022】
図3は本発明の他の実施例を示すもので、図5と同一要素には同一符号を付している。この例では信号変換手段5cの出力を監視するとともにゲインを切換えるゲイン切換手段8を備えている。そして、工程1において、空気層(サンプルがない状態)での放射線検出器2からの出力信号と放射線を遮蔽した状態の出力をゼロとし、演算器6bを用いて正規化(実施例では0〜5V)して検量線イを作成する。
【0023】
次に工程2において、1500g/mの標準アルミサンプル7を用い、その場合の信号変換器の出力が何V(ここでは1V)かを測定し、その出力値をゲイン変換手段8に記憶する。そして信号変換器5cの出力が1Vを超えたら出力を例えば5倍にして演算器6aに出力する。
上述の構成によれば一つの検量線を用いて複数(実施例では2本)の検量線を作成し、測定レンジを自動的に切換えることができ、測定範囲の全域にわたって高分解能の測定が可能である。
【0024】
本発明の以上の説明は、説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。例えば、本実施例では放射線源としてβ線を用いたがX線でも光源でもよい。また本実施例ではアルミサンプルを用いた例について説明したが、プラスチックフィルムや紙であってもよい。また、本実施例においては検量線を2種類作成したが2種類に限ることなくこれ以上であってもよい。
【0025】
更に、本実施例では坪量を測定した例について説明したが厚さや灰分若しくは水分であってもよい。したがって本発明はその本質から逸脱せずに多くの変更、変形をなし得ることは当業者に明らかである。特許請求の範囲の欄の記載により定義される本発明の範囲は、その範囲内の変更、変形を包含するものとする。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係る物理量測定装置の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明により作成した検量線の一例を示す図である。
【図3】本発明に係る物理量測定装置の他の実施例を示す構成図である。
【図4】従来の物理量測定装置の一実施例を示す構成図である。
【図5】従来の物理量測定装置により作成した検量線の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0027】
1 放射線源
2 放射線検出器
3 被測定体
4 放射線
5 信号変換手段
6 演算器
7 標準サンプル
8 ゲイン切換手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定装置において、
前記線源と検出器の間の空気層を測定した検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第1検量線作成手段と、前記線源と検出器の間に標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する第2検量線作成手段を備えたことを特徴とする物理量測定装置。
【請求項2】
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定装置において、前記線源と検出器の間の空気層を測定した検出器の出力信号を正規化して検量線を作成する検量線作成手段と、前記線源と検出器の間に標準サンプルを挿入した状態の検出器の出力を前記正規化した値の最大値に増幅して出力するゲイン切換え手段を備えことを特徴とする物理量測定装置。
【請求項3】
被測定体を透過することによりエネルギーが減衰する線源から出射され、前記被測定体を透過したエネルギーの減衰量を検出器により検出し、前記被測定体の物理量の測定を行う物理量測定方法において、
前記物理量測定に用いられる検量線の作成に際しては測定レンジを複数に分割して複数の検量線を作成したことを特徴とする物理量測定方法。
【請求項4】
検量線の作成に際しては、空気層及び標準サンプルを用いて正規化したことを特徴とする請求項3記載の物理量測定方法。
【請求項5】
検出器の出力に応じて前記複数の検量線のいずれかを選択して用いることを特徴とする請求項3記載の物理量測定方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−184183(P2006−184183A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−379713(P2004−379713)
【出願日】平成16年12月28日(2004.12.28)
【出願人】(000006507)横河電機株式会社 (4,443)
【Fターム(参考)】