説明

牽引治療装置

【課題】
設定される治療条件が頸椎部位の牽引治療に適切なものであるか否かを判別し、設定条件が不適と判断した場合は頸椎用装具を装着不可能となるようにすることで誤牽引を防止しより安全に牽引治療が行えるようにする。
【解決手段】
少なくとも頸椎部位の牽引治療が可能な頸椎牽引手段50を有する牽引治療装置であって、患者の顎部または顎部から頭部にかけての部位に装着する頸椎用装具36と、前記牽引治療装置の動作を制御する制御手段25と、牽引治療条件を設定する治療条件設定手段67と、を備え、制御手段25は治療条件設定手段67を介して設定される信号を受け、設定条件が頸椎部位の牽引治療に適した条件か否かを判別し、前記設定条件が不適と判断した場合は、頸椎用装具36を装着不可能となるように頸椎用装具36の動作を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、頸椎部位及び腰椎部位の牽引治療が可能な牽引治療装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に示すように、固定支持枠1と、該固定支持枠1の上方延伸部に付設されて身体の上半身の脇部又は頸部を吊持する上半身吊具2と、該上半身吊具2にて上半身が吊持された状態で下降作動するように上記固定支持枠1に昇降自在に設けられた座席部3と、を備え、患者身体の脇部又は頸部を上半身吊具2で吊持し、この状態で座席部3を下降させて、座席部3が受ける荷重Wが所定値までに下降すると、座席部3の下降を自動的に停止するようにした腰椎部位及び頸椎部位の治療を行う健康治療機器が知られている。この健康治療機器によれば、1台の機器で腰椎部位及び頸椎部位の両治療が可能となる。
【0003】
しかし、上記特許文献1の健康治療機器は、牽引部位に応じて、荷重Wの所定値を増加したり、減少させたりする構成であり、頸椎部位を牽引しようとした場合に、施療者等が設定操作を誤り腰椎牽引用の荷重Wを設定してしまう等の事態が想定される。
【0004】
特に、一般に腰椎牽引用の荷重値(腰椎牽引力値)に比べて小さい荷重(頸椎牽引力値)を設定して牽引を行う頸椎牽引治療において、腰椎牽引力値の設定のまま頸椎部位の牽引を継続することは頸椎部位に過度の負担を及ぼしひいては頸椎部位に損傷を与える可能性が高く非常に危険であるが、従来の健康治療器機器にはこのような誤牽引を防止する安全機能が備わっておらず、安全性の面で問題点を有しており、その改善が切に望まれていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−347号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、設定される治療条件が頸椎部位の牽引治療に適切なものであるか否かを判別し、設定条件が不適と判断した場合は頸椎用装具を装着不可能となるようにすることで誤牽引を防止しより安全に牽引治療が行えるようにした牽引治療装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、
請求項1記載の発明は、
頸椎部位及び腰椎部位の牽引治療が可能な牽引治療装置であって、
患者の顎部または顎部から頭部にかけての部位に装着する頸椎用装具と、
前記牽引治療装置の動作を制御する制御手段と、
牽引治療条件を設定する治療条件設定手段と、を備え、
前記制御手段は前記治療条件設定手段を介して設定される信号を受け、設定条件が頸椎部位の牽引治療に適した条件か否かを判別し、前記設定条件が不適と判断した場合は、前記頸椎用装具を装着不可能となるように前記頸椎用装具の動作を制御するものであることを特徴とする。
本発明によれば、設定される治療条件が頸椎部位の牽引治療に適切なものであるか否かを判別し、設定条件が不適と判断した場合は頸椎用装具を装着不可能となるようにすることで誤牽引を防止するものであるから、より安全に頸椎部位の牽引治療が行える。また、人為的な治療条件設定に係る操作ミスを確実に防止することができる。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、
頸椎部位及び腰椎部位を各々牽引する頸椎牽引手段及び腰椎牽引手段を備え、
前記治療条件設定手段は、頸椎牽引治療モード及び腰椎牽引治療モードの各牽引治療モードを相互に切り替える治療モード切り替え手段を少なくとも含み、
前記制御手段は、前記治療モード切り替え手段により前記頸椎牽引治療モードへの切り替えがなされない限り前記頸椎用装具の装着が不可能となるよう前記頸椎用装具の動作を制御することを特徴とする。
本発明によれば、誤って腰椎牽引治療モードに切り替えた状態で頸椎部位の牽引治療を開始するという危険な事態を防止することができ、腰椎牽引モードで設定されている牽引力(例えば40Kg)を患者の頸椎部位に作用させた結果、頸椎部位に過度の負荷を与えたり、頸椎部位に損傷や危害を加える虞れはなく、患者や施療者が安心して装置を使用することができる。
【0009】
また、請求項3記載の発明は、
頸椎部位及び腰椎部位を各々牽引する頸椎牽引手段及び腰椎牽引手段を備え、
前記治療条件設定手段は、頸椎牽引治療モード及び腰椎牽引治療モードを各々指定する治療モード指定手段を少なくとも含み、
前記制御手段は、前記治療モード指定手段により前記頸椎牽引治療モードが指定されない限り前記頸椎用装具の装着が不可能となるよう前記頸椎用装具の動作を制御することを特徴とする。
本発明によれば、誤って腰椎牽引治療モードを指定した状態で頸椎部位の牽引治療を開始するという危険な事態を防止することができ、腰椎牽引モードで設定されている牽引力(例えば40Kg)を患者の頸椎部位に作用させた結果、頸椎部位に過度の負荷を与えたり、頸椎部位に損傷や危害を加える虞れはなく、患者や施療者が安心して装置を使用することができる。
【0010】
また、請求項4記載の発明は、
一方側に前記頸椎用装具が係止される索状体と、
該索状体の他方側を巻回及び繰出可能にする巻回機構部と、
該巻回機構部の動作を固定する巻回固定機構と、が備えられ、
前記制御手段は、前記治療モード切り替え手段による前記頸椎牽引治療モードへの切り替え、または前記治療モード指定手段による前記頸椎牽引治療モードの指定がなされない限り、前記索状体の繰出動作が不自在となるように前記巻回固定機構の動作を制御することを特徴とする。
本発明によれば、制御手段が、治療モード切り替え手段による頸椎牽引治療モードへの切り替えまたは治療モード選択手段による頸椎牽引治療モードの選択がなされない限り、施療者による索状体の繰出動作が不自在となるように巻回固定機構の動作を制御するものであるから、大掛かりな機構を設けることなく簡素な機構で請求項2及び請求項3に記載の発明の効果を実現できるため、装置の大幅なコストアップになることはなく経済性にも優れるものである。
【0011】
また、請求項5記載の発明は、
前記牽引治療装置は、
床面に設置される基台部と、
該基台部に対し傾倒可能に設けられ、前記患者の腰部から下肢部にかけての部位を支持する座席部及び上体部を支持する背もたれ部を有する椅子状部と、を備え、
前記頸椎用装具で顎部または顎部から頭部にかけての部位を固定した後、前記巻回固定機構で前記前記巻回機構部の動作を固定した状態で、前記座席部及び前記背もたれ部の一方部を他方部に対して離間する方向に移動させることにより前記頸椎部位の牽引治療を行うものであることを特徴とする。
例えば、座席部を背もたれ部から離間する方向へ移動させて頸椎部位及び腰椎部位の両牽引治療を行う装置構成の場合は、誤って腰椎牽引治療モードに切り替えたり、または、誤って腰椎牽引治療モードを指定した状態のまま頸椎用装具を装着し頸椎牽引治療を開始してしまうという誤操作が懸念されるが、本発明によればこのような誤操作を確実に防止することができ、施療者や患者が安心して装置を使用することができる。
【0012】
また、請求項6記載の発明は、
前記治療条件設定手段は、牽引力値を設定する牽引力値設定部を少なくとも含み、
前記治療モード切り替え手段による前記頸椎牽引治療モードへの切り替えまたは前記治療モード指定手段による前記頸椎牽引治療モードの指定がなされたときは、閾値以上または閾値より大きな牽引力値を前記牽引力値設定部で設定できないように前記制御手段により制御されることを特徴とする。
本発明によれば、頸椎牽引治療時に通常設定される牽引力値よりも大きな牽引力値を誤って設定したまま頸椎牽引治療を開始してしまうことを防止でき、装置の安全性向上により一層寄与できることになる。
【0013】
また、請求項7記載の発明は、
前記牽引治療装置は、
一方側に前記頸椎用装具または腰椎用装具が択一的に選択されて係止される索状体と、
前記索状体の他方側を巻回及び繰出可能にする巻回機構部と、
該巻回機構部の動作を固定する巻回固定機構と、
前記索状体の繰出量を検出する索状体繰出量検出手段と、を備え、
前記治療条件設定手段は、牽引力値を設定する牽引力値設定部を少なくとも含み、
前記制御手段は、前記牽引力値設定部にて設定した牽引力値が閾値以上または閾値より大きいと判断すると、前記索状体繰出量検出手段の検出信号に基づいて、前記索状体の繰出量を制御することで前記頸椎用装具を顎部または顎部から頭部にかけての部位に装着できないようにするものであることを特徴とする。
本発明によれば、頸椎部位の牽引に適さない過剰な牽引力値を設定したまま頸椎部位の牽引治療を開始してしまうという危険な事態を防止でき、安全性向上に寄与できる。
【0014】
また、請求項8記載の発明は、
前記頸椎用装具を顎部または顎部から頭部にかけての部位に装着した後は、閾値以上または閾値より大きな牽引力値を前記牽引力値設定部で設定できないように前記制御手段により制御されることを特徴とする。
本発明によれば、一旦、頸椎部位に頸椎用装具を装着した後に、誤って頸椎部位の牽引に適さない過剰な牽引力値に設定変更し牽引治療を開始してしまうという事態を防止でき、更なる安全性の向上が期待できる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、設定される治療条件が頸椎部位の牽引治療に適切なものであるか否かを判別し、設定条件が不適と判断した場合は頸椎用装具を装着不可能となるようにすることで誤牽引を防止するものであるから、より安全に頸椎部位の牽引治療が行える。また、人為的な治療条件設定に係る操作ミスを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る牽引治療装置1を前方から見た斜視図である。
【図2】本発明の第一の実施形態に係る牽引治療装置1の後方から見た斜視図である。
【図3】本発明の第一の実施形態に係る牽引治療装置1の巻回機構部43を示す斜視図である。
【図4】本発明の第一の実施形態に係る牽引治療装置1の電気的構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第一の実施形態に係る制御例を示すフローチャート図である。
【図6】本発明の第二の実施形態に係る牽引治療装置1の電気的構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第三の実施形態に係る牽引治療装置1の側面図である。
【図8】本発明の第三の実施形態に係る制御例を示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
図1乃至5に第一の実施形態を示す。牽引治療装置1は、床面にアジャスター23を介して載置される基台部21と、基台部21により傾動可能に支持され患者が着座する椅子状部3等を主たる構成要素とする椅子型の牽引治療装置であり、起立状態の椅子状部3に患者を移乗させた後、椅子状部3を倒伏状態にした状態で患者の腰椎部位または頸椎部位の牽引治療を行うものである。
【0018】
図1及び図2に示すように、椅子状部3は、患者の腰部から下肢部にかけての部位を支持する座席部4と、患者の上体部を支持する背もたれ部10とを有し、基台部21に支軸24にて軸着され、椅子部傾動手段19としての電動アクチュエータ2の伸縮動作に伴って椅子状部3の傾動動作が行われる。
【0019】
電動アクチュエータ2のシリンダ部2aは底面部が基台部21の底板(図示省略)上に軸着されており、ロッド部2b先端は牽引フレーム22に枢着されている。図2において伸長状態のロッド部2bを収縮動作させると椅子状部3全体が倒伏する方向(後方向)へ傾動動作する。
【0020】
図2に示すように、椅子状部3の背面側には、座席部4、背もたれ部10及び脇装具32等の構成部材をスライド可能に支持する牽引フレーム22が設けられる。この牽引フレーム22の内側には、端面が略C字形状に形成される左右一対の背もたれシートレール11及び脇装具レール34が配設され、更に、牽引フレーム22の下部には、左右一対の座部レール7が牽引フレーム22に対して所定角度をなして配設される。
【0021】
図1に示すように、座席部4は、座部5と、座部5に対し一体状に形成された下肢受け部6と、患者の腰部の裏側から左右側にかけての部位をサポートするよう略U字形状の腰部サポート部材52と、帯状部材29aで形成され患者の腰部に取着する腰椎用装具29を有する。更に、図2に示すように、座席部4は、裏側が座部支持部材8により支持され、この座部支持部材8が牽引フレーム22の下方に設けられた左右一対の座部レール7に沿って移動可能に設けられる。座部支持部材8には、座部レール7内を摺動する座部ローラ9が複数配設されている。
【0022】
図2に示すように、背もたれ部10を支持する背もたれシート支持部材12側面には背もたれシートローラ13が複数配設され、この背もたれシートローラ13は端面が略C字形状の背もたれシートレール11内に嵌合しており、これにより背もたれ部10が背もたれシートレール11に対して移動可能に構成されている。
【0023】
牽引フレーム22の上端中央部には、頸椎部位の牽引を行う頸椎牽引手段50が設けられている。
頸椎牽引手段50は、患者の顎部から左右側後頭部にかけて装着する頸椎用装具36を支持する頸椎用装具支持部37等から構成され、頸椎用装具支持部37は、頸椎アーム38と、滑車40・40と、索状体42と、巻回機構部43と、頸椎牽引力検出手段51としての頸椎用ロードセル55等で構成される。頸椎用ロードセル55は頸椎牽引時に頸椎用装具36を介して患者の頸椎部位に加わる牽引力値を検出するものである。
【0024】
頸椎アーム38は、背もたれ部10後方から患者の頭上前方付近にわたって延在するように基部が牽引フレーム22の中央上端に固設されている。頸椎アーム38には、ベルト状の索状体42の繰り出し及び巻回をガイドする滑車40・40が頸椎アーム38の前端及び後端近傍の位置に各々配設されるとともに、頸椎アーム38の延在方向と反対位置において索状体42が巻回される巻回機構部43が頸椎用ロードセル55を介して牽引フレーム22に固定されている。頸椎アーム38は、調節ノブ20の操作によって頸椎アーム38の長さを調整することが可能である。尚、索状体42はベルトに限定されるものではなく、ワイヤーやチェーン等の他の部材に置換しても勿論構わない。
【0025】
索状体42の一端側は巻回機構部43の巻回ドラム44に止着され、他端側の環状部には頸椎牽引用ハンガー41が吊り下げ可能となっている。図1に示すように、頸椎牽引用ハンガー41両端に患者の顎部から側後頭部にかけて装着する頸椎用装具36の各端部を係止して、頸椎用装具36を吊り下げる。索状体42が繰出していない状態の頸椎用装具36の吊り下げ位置は、椅子状部3に移乗した患者の顎部から左右側後頭部にかけての部位に装着不能となるような位置に設定されている。
【0026】
図3に示すように、巻回機構部43は、巻回ドラム44が巻回ドラム軸48で軸着され、巻回ドラム軸48の一端側(図3中、右側)には索状体42を常時巻回する方向に巻回ドラム44を付勢するぜんまいバネ45が設けられ、他端側には頸椎牽引治療中などに巻回ドラム44の回動を固定する巻回固定機構46(具体的には電磁ブレーキ47)が設けられている。
【0027】
図2に示すように、座席部4の裏側位置には、座席部4を座部レール7に沿って往復移動可能にする腰椎牽引手段27としての電動アクチュエータ17や腰椎牽引力検出手段28としての腰椎用ロードセル30等の構成部材が設けられている。
【0028】
牽引フレーム22には電動アクチュエータ17の推力値を検出する腰椎用ロードセル30の一端が固着され、腰椎用ロードセル30の他端には電動アクチュエータ17のシリンダ部17aの底部が軸着される。電動アクチュエータ17のロッド部17bは、座部レール7の延在方向と略平行状に前後方向に延在し、先端部が座部支持部材8に軸着されている。従って、ロッド部17bを伸縮させると、座部ローラ9が座部レール7内周に沿って転動し、座席部4が滑らかに往復移動する。
【0029】
また、電動アクチュエータ17は、頸椎用装具36を装着した後、巻回固定機構46を機能させて巻回ドラム44の回動を不能にし、患者の腰部を腰椎用装具29で座席部4に固定した状態で、座席部4を腰椎用装具29と頸椎用装具36が離間する方向、即ち、背もたれ部10から離間する方向に移動させることで頸椎部位の牽引治療を行う頸椎牽引手段50としての機能も兼ね備えている。
【0030】
腰椎用ロードセル30は、腰椎用装具29を患者の腰部に装着するとともに脇装具32を脇下に挟み込んだ状態で、座席部4を背もたれ部10から離間する方向へ移動させた際に、腰椎用装具29を介して患者の腰部に作用する腰椎牽引力を検出するものである。また、腰椎用ロードセル30は椅子状部3に着座した患者の体重値を検出し、さらには、脇装具32を脇下に当接する位置まで上昇させ、脇装具32で患者の脇下を支持した際に、体重値の変化量を脇装具32に加わる押圧力として検出する。
【0031】
背もたれ部10の裏面には、腰椎部位の牽引治療の際に用いる脇装具位置制御装置60が設けられ、脇装具位置制御装置60は、左右一対の脇アーム33と、脇アーム33を回動させる脇アーム駆動部61としての電動アクチュエータ59と、脇アーム33の回動をガイド及び制限するガイド部62とで構成される。脇アーム33の先部に患者の脇に当接し脇部位を支持する脇装具32が取着される。脇アーム33の基部は脇アーム支持部材35に軸着される。また、脇アーム33には、ピン64が背もたれ部10方向に向かって突設され、このピン64は脇アーム支持部材35に穿設される長穴16に挿通されている。
【0032】
図2に示すように、牽引フレーム22には脇アーム33に向かって延在するガイド部62が設けられている。このガイド部62には付勢部材14が設けられ、脇装具32を患者の脇腹の近傍で適宜範囲(具体的には左右脇装具32の間のスペースが350mm前後の位置)に遊動させ、患者が移乗直後に自分の意志や感覚で最適な位置に脇装具32を脇に引き寄せて装着できるように脇アーム33を弾力支持している。
【0033】
脇アーム支持部材35は背もたれ部10の裏面の位置にあって、脇アーム支持部材35の側面には複数の転動ローラ18が回転可能に設けられており、脇アーム支持部材35は脇装具レール34に沿って移動可能とされている。
【0034】
電動アクチュエータ59のロッド部59b先端は脇アーム支持部材35に軸着され、シリンダ部59aは牽引フレーム22に軸着されている。ロッド部59bを伸縮動作させると、脇アーム33が脇装具レール34に沿って移動するとともに背もたれ部10の面方向に回動する。
【0035】
牽引治療装置1には、図2に示すように牽引フレーム22右側面の上方位置から右方向へ突出した支持アーム31に対して角度調節自在に支持される操作パネル部26(治療条件設定手段67)が設けられている。図4に示すように、操作パネル部26には、腰椎牽引治療モードと頸椎牽引治療モードの各牽引治療モードを相互に切り替える治療モード切り替え手段57としての牽引治療モード切替設定部39、頸椎牽引力値及び腰椎牽引力値を直接入力し設定する牽引力値設定部49、牽引治療時間を設定する治療時間設定部56等が設けられ、これらの設定部を介して治療条件設定が可能となっている。
【0036】
尚、一般的に頸椎牽引力値としては3〜25kg範囲の値が、腰椎牽引力値としては5〜60kg範囲の値が患者の体重や症状に応じて適宜入力設定される。また、図示及び詳細な説明は省略するが、牽引の持続時間を設定する持続時間設定部、牽引の休止時間を設定する休止時間設定部、牽引治療開始・停止スイッチ等の各種スイッチも操作パネル部26に設けられる。尚、図1中、63は座部レール7等に取付けられる座部カバー、15は牽引フレーム22に固着された肘置き具である。
【0037】
図4に示すように、牽引治療装置1の制御手段65としての制御部25は、牽引力値設定部49にて入力設定された牽引力値を記憶する記憶部58を有し、記憶部58の中には、頸椎牽引力値及び腰椎牽引力値をそれぞれ記憶する頸椎牽引力値記憶部53及び腰椎牽引力値記憶部54が含まれる。頸椎牽引力値記憶部53及び腰椎牽引力値記憶部54の各記憶部に記憶された牽引力値と、腰椎用ロードセル30及び頸椎用ロードセル55にて検出された値とをそれぞれ逐次比較し、電動アクチュエータ17(腰椎牽引手段27・頸椎牽引手段50)、電動アクチュエータ59(脇アーム駆動部61)等の動作を制御する。
【0038】
また、制御部25は、施療者が牽引治療モードの切り替え操作を誤り、頸椎牽引治療モードから腰椎牽引治療モードに切り替えた状態で頸椎牽引治療を開始してしまうという好ましくない事態を防止しより安全に牽引治療が行えるようにするため、牽引治療モード切替設定部39により頸椎牽引治療モードへの切り替え操作がなされない限り、頸椎用装具36を顎部から左右側後頭部にかけて装着不可能となるよう頸椎用装具36の動作を規制制御する。
【0039】
牽引治療モード切替設定部39は、具体的には牽引治療モード切り替えスイッチであり、このスイッチをマニュアルで押下する度に頸椎牽引治療モードと腰椎牽引治療モードとが相互に切り替わり、図示は省略するが、切り替えられた治療モード名が操作パネル部26に表示されるようになっている。そして、上述した巻回固定機構46による巻回ドラム44の固定は、牽引治療モード切替設定部39で頸椎牽引治療モードに切り替えられた場合に解除され、索状体42の繰り出し及び巻回の動作が可能となる。
【0040】
頸椎牽引治療モードに切り替えた後、頸椎用装具36を装着した状態で頸椎部位の牽引治療を開始すると、巻回固定機構46の電磁ブレーキ47が機能し巻回ドラム44の回動が自動的に固定され索状体42の繰り出し及び巻回の動作が不能となる。一方、治療条件設定時に腰椎牽引治療モードに切り替えられた場合や腰椎牽引治療モードの状態で腰椎牽引治療が行われている最中も同様に電磁ブレーキ47が作用し巻回ドラム44の回動が不能となるよう制御される。
【0041】
以下、第一の実施形態に係る牽引治療装置1の作用について説明する。最初に患者の頸椎部位を牽引治療する際の動作を説明する。尚、牽引治療モードは腰椎牽引治療モードになっていて巻回ドラム44は巻回固定機構46が作用し固定されている状態にあるものとする(図5のS1)。医師等の施療者は、操作パネル部26にて牽引治療モード、頸椎牽引力値及び治療時間等の各種治療条件を設定する(S2)。ここで、制御部25は、牽引治療モード切替設定部39にて頸椎牽引治療モードへの切り替えが行われた否かを判別し(S3)、頸椎牽引治療モードへの切り替えが行われたと判別した場合は、電磁ブレーキ47を無効とし巻回ドラム44の固定を解除する(S4)。
【0042】
索状体42の先端に頸椎牽引用ハンガー41を介して頸椎用装具36を吊り下げる。腰椎牽引治療モードの状態では巻回固定機構46が作用しており巻回ドラム44の回動が不能とされているが、一旦頸椎牽引治療モードに切り替えられると巻回固定機構46による巻回ドラム44の固定が解除され索状体42の繰出動作が可能な状態となる。施療者は頸椎牽引用ハンガー41等を把持して索状体42を引き出し、頸椎用装具36を患者の顎部から左右側後頭部にかけて装着する(S5)。
【0043】
続いて、患者の腰部に腰椎用装具29を巻き回し先端部同士を重ね合わせ結合し、患者を座席部4へ固定保持する(S6)。背もたれ部10の面と索状体42の延在面とのなす仰角が略30°になるように調節ノブ20を操作し頸椎アーム38の長さを適宜調整する。尚、巻回ドラム44は後述する椅子状部3の倒伏方向へのリクライニング動作が完了するまでは回動可能な状態に維持されている。頸椎部位の牽引治療の際は、脇装具32は患者の脇下に挟み込まず使用しない。
【0044】
施療者は頸椎部位の牽引治療の準備が完了したら、安全性を確認した後、不図示の牽引治療開始スイッチを操作して牽引治療を開始する(S7)。椅子状部3のリクライニング動作に先立って、まず電動アクチュエータ17が収縮動作し座席部4が移乗位置から牽引開始位置まで移動し、その後、電動アクチュエータ2のロッド部2bが収縮動作し椅子状部3全体が倒伏する。椅子状部3が所定倒伏位置に至ると、リクライニング動作が停止する。
【0045】
所定倒伏位置にてリクライニング動作が停止すると、電磁ブレーキ47が機能し自動的に巻回ドラム44の回動が固定され索状体42の繰り出し及び巻回の動作が不能となる。続いて、制御部25が、電動アクチュエータ17のロッド部17bを伸長動作させ、座部レール7に沿って座席部4を背もたれ部10と離間する方向へ移動させることにより頸椎用装具36を介して患者の頸部に牽引力を作用させる。
【0046】
このとき、頸椎用ロードセル55の検出する頸椎牽引力値は制御部25に入力される。制御部25は、頸椎用ロードセル55の検出する頸椎牽引力値と牽引力値設定部49にて入力設定された設定頸椎牽引力値とを逐次比較し、頸椎用ロードセル55の検出する頸椎牽引力値が設定頸椎牽引力値に合致するよう電動アクチュエータ17のロッド部17bの伸長動作に係る制御を行い、頸椎牽引力値が設定頸椎牽引力値に合致すると、ロッド部17bの伸長動作を停止する。
【0047】
また、不図示の持続時間設定部にて設定された持続時間が終了すると、牽引開始位置から牽引位置までの座席部4の移動量の略1/2の移動量だけロッド部17bを収縮動作させて座席部4を復帰移動させ、この位置にて牽引の休止動作(=弛緩動作)を行う。頸椎牽引治療は、治療時間設定部56により設定された治療時間が経過するまでこの牽引動作と休止動作を繰り返し行う。尚、初回の弛緩動作時には座席部4を牽引開始位置まで復帰移動させるとともに電磁ブレーキ47の機能を解除し、ぜんまいバネ45で索状体42を巻回ドラム44に巻回することで索状体42の橈みを取り除くようになっている。
【0048】
治療時間が経過し、治療終了時間が到来したことを制御部25が認識すると、ロッド部17bの収縮動作の制御を行い、座席部4を牽引開始位置まで復帰移動させるとともに、電磁ブレーキ47の機能を解除し巻回ドラム44の回動を許容した後、椅子状部3を起立方向へリクライニング動作させて頸椎牽引動作を終了する。
【0049】
次に、患者の腰椎部位を牽引治療する際の動作について説明する。牽引治療モードは頸椎牽引治療モードになっているものとする。施療者は、操作パネル部26の牽引治療モード切替設定部39を操作し腰椎牽引治療モードに切り替えた後、牽引力値設定部49にて腰椎牽引力値を、治療時間設定部56にて治療時間を入力設定する。
【0050】
設定が終わった後、患者を椅子状部3に移乗させる。この時、脇アーム33はガイド部62に設けられた付勢部材14により弾性支持されており、脇装具32は移乗待機位置において所定範囲に遊動可能な状態にあるので、患者は座部5に着座した後、必要に応じ脇装具32を脇腹の近くに(=体幹と両腕の間に)位置させることができる。
【0051】
腰椎牽引治療モードに切り替えられた状態では、巻回固定機構46の電磁ブレーキ47が作用し巻回ドラム44の回動が不能になっており索状体42を繰り出せないため、施療者は頸椎用装具36を顎部から左右側後頭部にかけて装着できないようになっている。
従って、誤って腰椎牽引治療モードに切り替えた状態で頸椎牽引治療を開始する操作ミスを防止することができ、腰椎牽引治療モードで設定されている牽引力を患者の頸椎部位に作用させた結果、頸椎部位に過度の負荷を与えたり、頸部に損傷や危害を加える虞れはなく、患者や施療者が安心して装置を使用することができる。また、人為的な牽引治療モードの切り替えに係る操作ミスを確実に防止することができる。
【0052】
患者の腰部に腰椎用装具29を巻き付け、座席部4に固定した後、頸椎牽引治療の動作と同様に、電動アクチュエータ2のロッド部2bを収縮動作させて椅子状部3を倒伏方向へリクライング動作させる。制御部25は、腰椎牽引治療の開始直前に、電動アクチュエータ59のロッド部59b(脇アーム駆動部61)を収縮制御することにより、患者の脇下に脇装具32が軽く当接するように脇装具32を上昇移動させる。例えば、腰椎用ロードセル30の検出値が所定値(2kg程度)減少するとロッド部59bの収縮作動を停止し、脇装具32のセッティングを完了する。
【0053】
電動アクチュエータ17のロッド部17bを伸長動作させ、座部レール7に沿って座席部4を背もたれ部10と離間する方向へ移動させることにより腰椎用装具29を介して患者の腰部に牽引力を作用させる。腰椎用ロードセル30の検出する腰椎牽引力値は制御部25に入力される。
【0054】
制御部25は、腰椎用ロードセル30の検出する腰椎牽引力値と牽引力値設定部49にて入力設定された腰椎牽引力値とを逐次比較し、腰椎用ロードセル30の検出する腰椎牽引力値が設定腰椎牽引力値に合致するよう電動アクチュエータ17のロッド部17bの伸長動作に係る制御を行い、腰椎牽引力値が設定腰椎牽引力値に合致すると、ロッド部17bの伸長動作を停止する。治療時間設定部56により設定された治療時間が経過するまで、腰椎牽引動作と休止動作を繰り返し行い、治療終了時間が到来したことを制御部25が認識すると、ロッド部17bの収縮動作の制御を行い、座席部4を牽引開始位置まで復帰移動させ、続いて、電動アクチュエータ59のロッド部59bを伸長動作させて脇アーム33を下方移動させ、脇装具32を初期位置へ戻す。その後、椅子状部3を起立方向へリクライニング動作させて腰椎牽引動作を終了する。
【0055】
次に、図6を用いて第二の実施形態を説明する。図6において図4と同一又は同等の構成要素については、同一符号を付記して、特に説明を要する場合を除いて構成要素の説明は省略する。第一の実施形態では1つの牽引治療モード切り替えスイッチ(牽引治療モード切替設定部39)を押下する度に頸椎牽引治療モードと腰椎牽引治療モードとが相互に切り替わる構成を説明したが、図6に示すように、治療モード指定手段66として頸椎牽引治療モード指定スイッチ66a及び腰椎牽引治療モード指定スイッチ66bをそれぞれ設け、各スイッチを押下することにより所望の牽引治療モードをマニュアルで指定できるようにすることも可能である。
【0056】
また、上述の第一の実施形態において、治療モード切り替え手段57による頸椎牽引治療モードへの切り替えがなされた場合には、牽引力値を所定閾値(例えば、25kg)以上または所定閾値より大きな値に牽引力値設定部49において設定できないよう制御部25にて牽引力値の上限値設定に係る制御を行ってもよい。第二の実施形態において、頸椎牽引治療モード指定スイッチ66aによる頸椎牽引治療モードの指定がなされた場合も同様の牽引力値の上限値設定に係る制御を行うことが可能である。
このように構成することで、頸椎牽引治療時に通常設定される牽引力値よりも大きな牽引力値を誤って設定したまま頸椎牽引治療を開始してしまうことはなくより一層装置の安全性を向上できる。
【0057】
次に、図7、8を用いて第三の実施形態を説明する。図7において、図1乃至3と同一又は同等の構成要素については、同一符号を付記して、特に説明を要する場合を除いて構成要素の説明は省略する。同実施形態における牽引治療装置1は、牽引本体ユニット68と、一方側に頸椎用装具36または腰椎用装具29が択一的に選択されて係止されるワイヤー状の索状体42と、牽引本体ユニット68に内蔵され索状体42の他方側を巻回及び繰出可能にする巻回機構部43(巻回ドラム44)とを備える。頸椎用装具36、索状体42、巻回機構部43(巻回ドラム44)等は、頸椎牽引手段50を構成し、腰椎用装具29、索状体42、巻回機構部43等は腰椎牽引手段27を構成する。
【0058】
略直方体状の筐体からなる牽引本体ユニット68の上面には鉛直方向に鉛直支柱70が立設されており、鉛直支柱70の上端部には鉛直支柱70に対して水平方向に水平支柱71が設けられている。牽引本体ユニット68上面であって鉛直支柱70の基端近傍、鉛直支柱70の上部及び水平支柱71先端の各位置にはそれぞれ滑車40が配設され、また、鉛直支柱70に沿って上下方向に移動可能な移動滑車75が設けられている。
【0059】
牽引本体ユニット68上面には治療条件設定手段67としての操作パネル部26が設けられ、図示は省略するが、操作パネル部26には第一の実施形態と同様に牽引力値設定部や牽治療時間設定部等の各種設定部が設けられ、治療条件の設定が可能となっている。
【0060】
頸椎部位の牽引治療を行う場合は、図7の実線で示すように、三個の滑車40に索状体42を沿わして患者の頭部上方へ導入した後、頸椎用装具36を患者の顎部から左右側後頭部にかけての部位に装着し、巻回機構部43で索状体42を巻回する。
一方、腰椎部位の牽引治療を行う場合は、図7の二点鎖線で示すように、鉛直支柱70の基端近傍の滑車40と移動滑車75に索状体42を沿わして公知の牽引用ベッド74上に仰臥させた患者の腰部近傍へ索状体42を導入した後、索状体42を腰椎牽引用ハンガー73を介して腰椎用装具29に係止し、巻回機構部43で索状体42を巻回する。
【0061】
巻回ドラム44は、通常、不図示の付勢部材によって索状体42が巻回される方向に付勢されるが、索状体42を把持し張力を加えると、巻回ドラム44は索状体42が繰出す方向に回動する、所謂フリーの状態になっている。また、巻回ドラム44には、巻回ドラム44の初期位置から索状体42が繰出される方向への回転量を検出することにより索状体42の繰出量を検出する索状体繰出量検出手段72(例えば、エンコーダ)が介装され、制御部25は牽引力値設定部49で設定された牽引力値が設定閾値(例えば、25kg)以上の頸椎部位の牽引治療に適しないと判断した場合は、索状体繰出量検出手段72の検出信号に基づいて、索状体42の繰出量が所定量以上にならないように巻回ドラム44の動作を制御し、索状体42を顎部から左右側後頭部にかけての部位に装着できないようにする。即ち、制御部25は、索状体42の繰出量が所定量以上にならないよう巻回固定機構46(電磁ブレーキ47)を動作させて巻回ドラム44の回動を固定するのである。
【0062】
一般的に、頸椎部位の牽引治療をする際の索状体42の繰出量は、腰椎部位の牽引治療をする際の繰出量に比して大きくなっているので、設定閾値以上の牽引力値が設定入力された場合に、腰椎牽引用ハンガー73への索状体42の係止(腰椎部位の牽引)は可能とするが、頸椎牽引用ハンガー41への索状体42の係止(頸椎部位の牽引)は不可能となるように上記の所定量(索状体42の繰出量)を設定することが可能である。
【0063】
また、頸椎用装具36を、一旦、顎部から左右側後頭部にかけての部位に装着した後は、装着前に既に設定入力した牽引力値を設定閾値以上の牽引力値に誤って変更してしまうことのないよう、牽引力値設定部49での設定入力を制御部25で制御するようになっている。
【0064】
次に、第三の実施形態に係る牽引治療装置1の動作について、頸椎部位の牽引治療を行う場合を例として説明する。水平支柱71の延在方向側の牽引本体ユニット68側面近傍に隣接して牽引用椅子69を配置し、この牽引用椅子69に患者を着座させる。施療者は操作パネル部26にて治療条件を設定する(図8中、S8)。牽引力値が設定入力される(S9)と、制御部25はこの牽引力値と、予め設定された閾値(例えば、25kg)とを比較し、牽引力値が設定閾値より小さいか否かを判別する(S10)。
【0065】
設定閾値より牽引力値が小さいと制御部25が判断した場合は、頸椎用装具36を顎部から左右側後頭部にかけての部位に装着できる位置まで索状体42の繰出動作が可能であるので、施療者は頸椎牽引用ハンガー41等を把持して索状体42を繰出して頸椎用装具36を装着し(S11)、頸椎部位の牽引治療を開始する(S12)。
尚、頸椎用装具36を装着した後に、牽引力値を変更する場合も有り得るが、この場合、制御部25にて設定閾値以上の牽引力値に変更できないようになっているので、誤って頸椎部位の牽引治療に適さない過剰な牽引力値に設定変更されてしまう虞れはない。
【0066】
S10において、牽引力値が設定閾値以上になっていると制御部25が判断する場合としては、頸椎部位の牽引治療を行おうとしたが、誤って不適切な牽引力値を設定入力してしまった場合と、腰椎部位の牽引治療を行おうとした場合が考えられる。
前者の場合は、制御部25が索状体繰出量検出手段72の検出信号を読み取り(S13)、索状体42の繰出量が所定量以上にならないように巻回ドラム44の回動を規制制御する(S14)。従って、頸椎部位の牽引に適さない過剰な牽引力値を誤って設定した場合には、施療者が索状体42を引張っても所定量以上には索状体42が繰出せないため、患者の顎部から左右側後頭部に頸椎用装具36が装着できないようになっている。頸椎用装具36を装着できないことを認知した施療者は、牽引力値設定部49にて再度、適切な牽引力値を設定入力し直せばよい。
【0067】
一方、後者の腰椎部位の牽引治療を行おうとした場合は、腰椎用装具29を腰部に装着(S15)して牽引治療を開始する(S12)。また、S10において、牽引力値が設定閾値以上ではなく、設定閾値より大きいと制御部25が判断した場合にも同様の制御(S13〜S15)を行うことができ、さらに、一旦、頸椎用装具36を装着した後は、牽引力値を設定閾値より大きな牽引力値に設定変更できないように制御部25で制御することもできる。
【0068】
また、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更が可能であることは言うまでもない。第一及び第二の実施形態では、牽引治療装置1の基本構成として座席部4を背もたれ部10から離間する方向へ移動させることで頸椎牽引治療及び腰椎牽引治療を行う構成例を説明したが、これとは逆に、背もたれ部10を座席部4から離間する方向に移動させて頸椎部位及び腰椎部位の両牽引治療を行う構成とすることも可能である。
【0069】
また、第三の実施形態では只一つの索状体に頸椎用装具と腰椎用装具を択一的に選択して係止し、索状体を巻回機構部で巻回することで頸椎部位または腰椎部位の牽引治療を行う牽引治療装置の構成例を説明したが、牽引本体ユニットにもう一つの牽引手段(巻回機構部、索状体など)を設け、一人の患者の頸椎部位ともう一人の患者の腰部部位とを同時に牽引治療することのできる牽引治療装置にも本発明はもちろん適用可能である。この場合、2つの牽引手段のどちらを頸椎牽引に使用するかは、患者の使用方法や使用状況等により定かではないため、場合によっては誤った設定のまま頸椎牽引治療を開始する危険が生じる可能性があるが、本発明を適用することによりこの危険を回避することができ好ましいものとなる。
【0070】
さらに、頸椎用装具36も図示される構成態様のものに限定されるものではなく、頸椎部位の牽引治療が可能なものであれば如何なる構成態様のものであってもよく、索状体繰出量検出手段も回転数、角速度等のパラメータで巻回ドラムの回転量を検出し索状体の繰出量が制御できれば如何なる構成のものを用いても構わない。
【産業上の利用可能性】
【0071】
本発明は、頸椎部位及び腰椎部位の牽引治療が可能な牽引治療装置に適用できるものであり、産業上の利用可能性は高いものである。
【符号の説明】
【0072】
1 牽引治療装置
3 椅子状部
4 座席部
10 背もたれ部
21 基台部
25 制御部
27 腰椎牽引手段
36 頸椎用装具
42 索状体
43 巻回機構部
46 巻回固定機構
49 牽引力値設定部
50 頸椎牽引手段
57 治療モード切り替え手段
65 制御手段
66 治療モード指定手段
66a 頸椎牽引治療モード指定スイッチ
66b 腰椎牽引治療モード指定スイッチ
67 治療条件設定手段
68 牽引本体ユニット
72 索状体繰出量検出手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
頸椎部位及び腰椎部位の牽引治療が可能な牽引治療装置であって、
患者の顎部または顎部から頭部にかけての部位に装着する頸椎用装具と、
前記牽引治療装置の動作を制御する制御手段と、
牽引治療条件を設定する治療条件設定手段と、を備え、
前記制御手段は前記治療条件設定手段を介して設定される信号を受け、設定条件が頸椎部位の牽引治療に適した条件か否かを判別し、前記設定条件が不適と判断した場合は、前記頸椎用装具を装着不可能となるように前記頸椎用装具の動作を制御するものであることを特徴とする牽引治療装置。

【請求項2】
頸椎部位及び腰椎部位を各々牽引する頸椎牽引手段及び腰椎牽引手段を備え、
前記治療条件設定手段は、頸椎牽引治療モード及び腰椎牽引治療モードの各牽引治療モードを相互に切り替える治療モード切り替え手段を少なくとも含み、
前記制御手段は、前記治療モード切り替え手段により前記頸椎牽引治療モードへの切り替えがなされない限り前記頸椎用装具の装着が不可能となるよう前記頸椎用装具の動作を制御することを特徴とする請求項1記載の牽引治療装置。

【請求項3】
頸椎部位及び腰椎部位を各々牽引する頸椎牽引手段及び腰椎牽引手段を備え、
前記治療条件設定手段は、頸椎牽引治療モード及び腰椎牽引治療モードを各々指定する治療モード指定手段を少なくとも含み、
前記制御手段は、前記治療モード指定手段により前記頸椎牽引治療モードが指定されない限り前記頸椎用装具の装着が不可能となるよう前記頸椎用装具の動作を制御することを特徴とする請求項1記載の牽引治療装置。

【請求項4】
一方側に前記頸椎用装具が係止される索状体と、
該索状体の他方側を巻回及び繰出可能にする巻回機構部と、
該巻回機構部の動作を固定する巻回固定機構と、が備えられ、
前記制御手段は、前記治療モード切り替え手段による前記頸椎牽引治療モードへの切り替え、または前記治療モード指定手段による前記頸椎牽引治療モードの指定がなされない限り、前記索状体の繰出動作が不自在となるように前記巻回固定機構の動作を制御することを特徴とする請求項2または3記載の牽引治療装置。

【請求項5】
前記牽引治療装置は、
床面に設置される基台部と、
該基台部に対し傾倒可能に設けられ、前記患者の腰部から下肢部にかけての部位を支持する座席部及び上体部を支持する背もたれ部を有する椅子状部と、を備え、
前記頸椎用装具で顎部または顎部から頭部にかけての部位を固定した後、前記巻回固定機構で前記前記巻回機構部の動作を固定した状態で、前記座席部及び前記背もたれ部の一方部を他方部に対して離間する方向に移動させることにより前記頸椎部位の牽引治療を行うものであることを特徴とする請求項4記載の牽引治療装置。

【請求項6】
前記治療条件設定手段は、牽引力値を設定する牽引力値設定部を少なくとも含み、
前記治療モード切り替え手段による前記頸椎牽引治療モードへの切り替えまたは前記治療モード指定手段による前記頸椎牽引治療モードの指定がなされたときは、閾値以上または閾値より大きな牽引力値を前記牽引力値設定部で設定できないように前記制御手段により制御されることを特徴とする請求項2ないし5のいずれか一項に記載の牽引治療装置。

【請求項7】
前記牽引治療装置は、
一方側に前記頸椎用装具または腰椎用装具が択一的に選択されて係止される索状体と、
前記索状体の他方側を巻回及び繰出可能にする巻回機構部と、
該巻回機構部の動作を固定する巻回固定機構と、
前記索状体の繰出量を検出する索状体繰出量検出手段と、を備え、
前記治療条件設定手段は、牽引力値を設定する牽引力値設定部を少なくとも含み、
前記制御手段は、前記牽引力値設定部にて設定した牽引力値が閾値以上または閾値より大きいと判断すると、前記索状体繰出量検出手段の検出信号に基づいて、前記索状体の繰出量を制御することで前記頸椎用装具を顎部または顎部から頭部にかけての部位に装着できないようにするものであることを特徴とする請求項1記載の牽引治療装置。

【請求項8】
前記頸椎用装具を顎部または顎部から頭部にかけての部位に装着した後は、閾値以上または閾値より大きな牽引力値を前記牽引力値設定部で設定できないように前記制御手段により制御されることを特徴とする請求項7記載の牽引治療装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−120698(P2012−120698A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−273731(P2010−273731)
【出願日】平成22年12月8日(2010.12.8)
【出願人】(000103471)オージー技研株式会社 (109)
【Fターム(参考)】