説明

現像剤供給装置

【課題】 現像剤の供給効率を向上させること。
【解決手段】 現像剤担持部材は、ローラ状部材であって、ローラ本体とシャフトとを備えている。現像剤担持手段は、電界搬送基板を含んでいて、前記電界搬送基板によって搬送された現像剤を担持位置の近傍にて現像剤担持面(ローラ本体の周面)上に担持させる。現像剤帯電補助電極は、現像剤担持部材との間に発生する交番電界の作用により、担持位置から現像剤供給位置へ向かう現像剤担持面上の現像剤を帯電させるための部材であって、支持部材によって現像剤担持部材のシャフトと同軸的に支持されつつ、現像剤担持面の移動方向における担持位置と現像剤供給位置との間の位置にて当該現像剤担持面と対向配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、帯電した粉末状の現像剤を供給対象に対して供給するように構成された、現像剤供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の装置として、例えば、特開平3−12678号公報、特開2008−70803号公報、等に開示されているものが知られている。かかる装置は、現像剤担持部材(現像ローラ)と、上流側現像剤搬送手段と、下流側現像剤搬送手段と、を備えている。
【0003】
前記現像剤担持部材は、所定の現像領域にて静電潜像担持体(感光体ドラム)と対向するように設けられている。この現像剤担持部材は、帯電した現像剤を担持するための現像剤担持面を有している。
【0004】
前記上流側現像剤搬送手段は、上流側搬送面を有している。この上流側搬送面は、前記現像領域よりも前記現像剤担持面の移動方向における上流側にて、当該現像剤担持面と所定の距離を隔てて対向するように配置されている。この上流側現像剤搬送手段は、上流側搬送電界(前記上流側搬送面上の前記現像剤を前記現像剤担持部材の移動方向における上流側から下流側に向けて移動させるための電界)を形成するように構成されている。
【0005】
前記下流側現像剤搬送手段は、下流側搬送面を有している。この下流側搬送面は、前記現像領域よりも前記現像剤担持面の移動方向における下流側にて、当該現像剤担持面と所定の距離を隔てて対向するように配置されている。この下流側現像剤搬送手段は、下流側搬送電界(前記下流側搬送面上の前記現像剤を前記現像剤担持部材の移動方向における上流側から下流側に向けて移動させるための電界)を形成するように構成されている。
【0006】
かかる構成においては、帯電した前記現像剤を前記現像剤担持面の移動方向(前記現像ローラの回転方向)における上流側から下流側へ向けて移動させる電界が、前記上流側搬送面上及び前記下流側搬送面上の空間に形成する。これにより、前記現像剤は、前記上流側搬送面及び前記下流側搬送面のそれぞれにて、前記現像剤担持部材の移動方向における上流側から下流側へ向けて移動する。
【0007】
前記上流側現像剤搬送手段によって搬送された前記現像剤は、前記上流側搬送面と前記現像剤担持面(前記現像ローラの周面)とが対向する位置にて、当該現像剤担持面に向かう。これにより、前記現像剤は、前記現像剤担持面に付着する。すなわち、前記現像剤担持面上に、前記現像剤が担持される。
【0008】
前記現像剤担持面上に担持された前記現像剤の一部は、静電潜像の現像に供されることで、前記現像領域にて消費される。すなわち、前記現像剤担持面上に担持された前記現像剤の一部は、前記現像領域に到達すると、前記静電潜像担持体の周面である静電潜像担持面上の、静電潜像に応じた位置に移行して付着する。
【0009】
前記現像剤担持面上に担持された前記現像剤のうちの、前記静電潜像担持面に付着しなかった(前記現像領域にて消費されなかった)残部は、前記下流側現像剤搬送手段によって回収され、前記下流側搬送面上を、前記現像剤担持面の移動方向(前記現像ローラの回転方向)における上流側から下流側へ搬送される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の発明者らは、この種の装置において、前記現像剤担持面から前記静電潜像担持面への前記現像剤の移行効率(すなわち前記現像剤の供給効率)が、あまり良好でないことを見出した。本発明は、かかる課題に対処するためになされたものである。すなわち、本発明の目的は、前記現像剤の供給効率を向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の現像剤供給装置は、帯電した粉末状の現像剤を供給対象に対して供給するように構成されている。この現像剤供給装置は、現像剤担持部材と、現像剤担持手段と、現像剤帯電補助電極と、支持部材と、を備えている。
【0012】
前記現像剤担持部材は、ローラ状部材であって、ローラ本体とシャフトとを備えている。前記ローラ本体は、円柱状の部材であって、前記現像剤を担持可能な現像剤担持面を有している。前記現像剤担持面は、前記ローラ本体の円柱面状の周面であって、主走査方向と平行に設けられている。前記シャフトは、前記ローラ本体の前記主走査方向における両端から外側に突出するように設けられている。そして、前記現像剤担持部材は、前記シャフトを中心とした回転駆動によって、前記現像剤担持面が前記主走査方向と直交する方向に移動することで、当該現像剤担持面上に担持された前記現像剤を現像剤供給位置まで搬送するように構成されている。ここで、前記現像剤供給位置は、前記現像剤担持面と前記供給対象とが対向する位置である。
【0013】
前記現像剤担持手段は、電界搬送基板を含んでいる。前記電界搬送基板は、前記主走査方向に沿った長手方向を有する、複数の搬送電極を備えている。複数の前記搬送電極は、前記主走査方向と交差する方向に沿って配列されている。前記電界搬送基板は、複数の前記搬送電極への多相交流電圧である搬送バイアスの印加に伴って発生する進行波状の電界により、前記現像剤を前記現像剤担持部材に向けて搬送するように構成されている。そして、前記電界搬送基板は、担持位置の近傍にて、前記現像剤担持面上に、前記電界搬送基板によって搬送された前記現像剤を担持させるように、前記担持位置にて前記現像剤担持面と対向配置されている。ここで、前記担持位置は、前記現像剤担持部材の回転による前記現像剤担持面の移動方向における前記現像剤供給位置よりも上流側の位置である。
【0014】
前記現像剤帯電補助電極は、前記現像剤担持部材との間に発生する交番電界の作用により、前記担持位置から前記現像剤供給位置へ向かう前記現像剤担持面上の前記現像剤を帯電させるための部材である。この現像剤帯電補助電極は、前記支持部材によって前記シャフトと同軸的に支持されつつ、前記現像剤担持面の前記移動方向における前記担持位置と前記現像剤供給位置との間の位置にて当該現像剤担持面と対向配置されている。
【0015】
前記現像剤供給装置のケーシングは、前記現像剤担持部材を回転可能に支持するための板状部材であるサイドフレームを備えていてもよい。この場合、前記ケーシングには、前記現像剤担持部材の回転に伴う前記支持部材の移動を抑止するための回転抑止部が設けられている。
【0016】
前記支持部材は、前記現像剤帯電補助電極が固定される電極固定部と、前記電極固定部から前記シャフトに向かって延出することで当該シャフトが挿通されるように設けられた延出部と、を備えていてもよい。この場合、前記サイドフレーム及び前記延出部に挿通された軸受に、前記現像剤担持部材における前記シャフトが挿通されていてもよい。
【0017】
前記現像剤供給装置は、また、円板状のコロ部材を備えていてもよい。前記コロ部材は、前記サイドフレーム及び前記延出部よりも外側に配置されている。そして、前記コロ部材は、前記供給対象と前記現像剤担持面との間のギャップを規定するために、前記シャフトに回動自在に挿通されている。
【発明の効果】
【0018】
かかる構成を備えた本発明の現像剤供給装置においては、前記電界搬送基板における複数の前記搬送電極に対する前記搬送バイアス電圧の印加によって発生する進行波状の電界により、前記現像剤が、前記電界搬送基板と前記現像剤担持面とが対向する前記担持位置に向けて搬送される。そして、この担持位置の近傍にて、前記現像剤担持面上に前記現像剤が担持される。
【0019】
前記現像剤を担持した前記現像剤担持面は、前記現像剤担持部材の前記シャフトを中心とした回転駆動によって、前記現像剤供給位置に向けて、前記主走査方向と直交する方向に移動する。この移動の途中、すなわち、前記現像剤担持面の前記移動方向における前記担持位置と前記現像剤供給位置との間の位置にて、前記現像剤帯電補助電極と前記現像剤担持部材との間に発生する交番電界の作用により、前記現像剤が帯電させられる。なお、この交番電界は、具体的には、前記現像剤帯電補助電極と前記現像剤担持部材との間の交流電圧の印加によって発生し得る。この帯電作用を受けた前記現像剤は、前記現像剤担持部材の回転に伴う前記現像剤担持面のさらなる移動により、前記現像剤供給位置に到達することで、前記供給対象に供給される。
【0020】
このように、上述の構成においては、前記担持位置の近傍にて一旦前記現像剤担持面上に担持された前記現像剤が、前記現像剤供給位置の近傍にて前記供給対象に供給される前に、前記現像剤帯電補助電極によって帯電させられる。これにより、前記現像剤供給位置に到達しようとする前記現像剤担持面上の前記現像剤の帯電状態が、最適な状態に設定され得る。したがって、本発明によれば、より良好な前記現像剤の供給効率が得られる。
【0021】
ここで、本発明においては、前記現像剤帯電補助電極が、前記支持部材によって前記シャフトと同軸的に支持される。これにより、前記現像剤帯電補助電極が、前記現像剤担持面と同軸的に設けられる。したがって、前記現像剤帯電補助電極と前記現像剤担持部材との間に発生する交番電界の作用による上述の帯電作用が、良好に行われ得る。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施形態が適用されたレーザープリンタの概略構成を示す側面図である。
【図2】図1に示されている、本実施形態に係るトナー供給装置を拡大した側断面図である。
【図3】図2に示されているトナー供給装置の一部分解斜視図である。
【図4】図2に示されているトナー供給装置における、現像ローラの一方の端部近傍を拡大した正面図である。
【図5】図2に示されている搬送基板を拡大した側断面図である。
【図6】図5に示されている各電源回路の出力波形の一例を示すグラフである。
【図7】トナーの挙動を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態に対して施され得る各種の変更(modification)は、当該実施形態の説明中に挿入されると、一貫した実施形態の説明の理解が妨げられるので、末尾にまとめて記載されている。
【0024】
<レーザープリンタの構成>
図1は、本発明の一実施形態が適用されたレーザープリンタ1の概略構成を示す側面図である。図1を参照すると、レーザープリンタ1は、用紙搬送機構2と、感光体ドラム3と、帯電器4と、スキャナーユニット5と、トナー供給装置6と、を備えている。レーザープリンタ1内に備えられた、図示しない給紙トレイには、シート状の用紙Pが積み重ねられた状態で収容されている。用紙搬送機構2は、用紙Pを所定の用紙搬送経路PPに沿って搬送するように構成されている。
【0025】
感光体ドラム3の周面には、静電潜像担持面LSが形成されている。この静電潜像担持面LSは、主走査方向(図中z軸方向)と平行な円筒面であって、電位分布による静電潜像が形成されるとともに、当該静電潜像に対応した位置にてトナーを担持するようになっている。なお、本実施形態においては、トナーは、黒色、正帯電性の、非磁性一成分乾式現像剤であるものとする。感光体ドラム3は、主走査方向と平行な軸を中心として図中矢印で示されている方向(時計回り)に回転駆動されることで、主走査方向と直交する副走査方向に沿って静電潜像担持面LSが移動するように構成されている。
【0026】
帯電器4は、静電潜像担持面LSと対向するように配置されている。この帯電器4は、コロトロン型あるいはスコロトロン型の帯電器であって、静電潜像担持面LSを一様に正帯電させるように構成されている。
【0027】
スキャナーユニット5は、画像データに基づいて変調された(画素の有無によって発光のON/OFFが制御された)所定の波長帯域のレーザービームLBを生成し、生成したレーザービームLBを静電潜像担持面LSにおけるスキャン位置SPにて結像させるとともに、その結像位置を主走査方向に沿って等速度にて移動させる(走査する)ように構成されている。ここで、スキャン位置SPは、帯電器4よりも、感光体ドラム3の回転方向(図1における矢印で示されている方向:時計回り)における下流側の位置に設けられている。
【0028】
本発明の現像剤供給装置としてのトナー供給装置6は、静電潜像担持面LSと対向するように、感光体ドラム3の下方に配置されている。トナー供給装置6は、現像位置DPにて、トナーを帯電した状態で感光体ドラム3(静電潜像担持面LS)に供給するように構成されている。ここで、現像位置DPとは、トナー供給装置6が静電潜像担持面LSに帯電したトナーを供給するために静電潜像担持面LSと最近接しつつ対向する位置である。このトナー供給装置6の詳細な構成については後述する。
【0029】
次に、レーザープリンタ1の各部の具体的な構成について、より詳細に説明する。
【0030】
用紙搬送機構2は、一対のレジストローラ21と、転写ローラ22と、を備えている。レジストローラ21は、用紙Pを所定のタイミングにて感光体ドラム3と転写ローラ22との間に向けて送り出すように構成されている。転写ローラ22は、転写位置TPにて用紙搬送経路PPを隔てて静電潜像担持面LSと対向するように配置されていて、図中矢印で示されている方向(反時計回り)に回転駆動されるようになっている。この転写ローラ22は、静電潜像担持面LS上に付着したトナーを用紙Pに転写させるための所定の転写バイアスが印加されるようになっている。
【0031】
<<トナー供給装置>>
図2は、図1に示されている、本実施形態に係るトナー供給装置6を拡大した側断面図(主走査方向を法線とする面による断面図)である。図2を参照すると、本実施形態のトナー供給装置6は、ケーシング61と、現像ローラ62と、搬送基板ユニット63と、回収ローラ64と、剥離ブレード65と、トナー攪拌循環部66と、補助帯電部67と、を備えている。
【0032】
<<<ケーシング>>>
ケーシング61は、前後方向(図中x軸方向)に沿って互いに隣接する上流側収容部610a(底部の起動部610a1を含む)と下流側収容部610bとを内部に有する箱状部材であって、上流側収容部610a及び下流側収容部610bの内側にて粉末状のトナーを収容可能に構成されている。
【0033】
ケーシング61は、側断面視にて上方に開口する略U字状に形成された、主走査方向と平行な板状部材である、ケーシング本体611を有している。ケーシング本体611の底板をなすボトムフレーム611aは、側断面視にて略W字状に形成されている。すなわち、ボトムフレーム611aの前後方向における中央寄りの位置には、上方に向けて突出する仕切突起611a1が設けられている。
【0034】
ボトムフレーム611aの、仕切突起611a1を含む下流側収容部610b側の部分は、主走査方向と平行な中心軸線を有し上方に開口する略半円筒状に形成されている。ボトムフレーム611aの上面であって、仕切突起611a1よりも上流側収容部610a側には、係合溝611a2が、主走査方向に沿って設けられている。係合溝611a2は、搬送基板ユニット63の底部と係合するように形成されている。ボトムフレーム611aの、係合溝611a2よりも上流側収容部610a側の部分は、上流側収容部610aの底部の起動部610a1を、主走査方向と平行な中心軸線を有する側断面にて略半円柱状の空間となすように、側断面視にて略円弧状に形成されている。
【0035】
ボトムフレーム611aの、上流側収容部610a側の上端部から上方に延出するように、供給側フレーム611bが設けられている。また、ボトムフレーム611aの、下流側収容部610b側の上端部から上方に延出するように、回収側フレーム611cが設けられている。
【0036】
図3は、図2に示されているトナー供給装置6の一部分解斜視図である。以下、図2及び図3を参照すると、ボトムフレーム611a、供給側フレーム611b、及び回収側フレーム611cからなる、側断面視にて略U字状のケーシング本体611の主走査方向における両端側を塞ぐように、一対のサイドフレーム612が設けられている。
【0037】
サイドフレーム612は、平板状に形成されていて、主走査方向と直交するように配置されている。そして、ケーシング本体611と一対のサイドフレーム612とで囲まれた空間は、搬送基板ユニット63によって、上流側収容部610aと下流側収容部610bとに仕切られている。また、ケーシング本体611及び一対のサイドフレーム612の上端によって形成された開口部は、上方の感光体ドラム3に向かって上方に開口するように設けられている。
【0038】
図3に示されているように、本実施形態においては、回収側フレーム611cと一対のサイドフレーム612とは、一体(分離不能)に形成されている。具体的には、回収側フレーム611c及び一対のサイドフレーム612は、合成樹脂によって一体成形されていて、その内部に搬送基板ユニット63が収容されるようになっている。そして、搬送基板ユニット63は、回収側フレーム611c及び一対のサイドフレーム612からなる基板ユニット収容フレームに対して収容された状態で、当該基板ユニット収容フレームにボトムフレーム611a及び供給側フレーム611bを装着することで、ケーシング61内に収容され且つ装着されるようになっている。
【0039】
サイドフレーム612の上端部には、現像ローラ支持穴612bが、サイドフレーム612を厚さ方向(主走査方向)に貫通するように形成されている。現像ローラ支持穴612bは、現像ローラ62を装着するとともに回転可能に支持するための穴あるいは切欠部であって、回収ローラ64とは反対の方向に向かって、(斜め)上方に開口するように設けられている。また、サイドフレーム612の上部であって、下流側収容部610b側には、四角筒状の回収ローラ支持部612dが、現像ローラ支持穴612bの斜め下方に設けられている。
【0040】
一方のサイドフレーム612における現像ローラ支持穴612bには、現像ローラ軸受BD1が装着されている。現像ローラ軸受BD1の主走査方向における外側には、円板状のフランジF1が一体的に形成されている。すなわち、現像ローラ軸受BD1は、フランジF1を外側に配した状態で、主走査方向における外側から現像ローラ支持穴612bに挿入されている。また、前記一方のサイドフレーム612における回収ローラ支持部612dには、回収ローラ軸受BR1が装着されている。本実施形態においては、回収ローラ軸受BR1は、現像ローラ軸受BD1とは別体に構成されている。
【0041】
同様に、他方のサイドフレーム612における現像ローラ支持穴612bには、現像ローラ軸受BD2が装着されている。現像ローラ軸受BD2の主走査方向における外側には、フランジF2が一体的に形成されている。また、前記他方のサイドフレーム612における回収ローラ支持部612dには、回収ローラ軸受BR2が装着されている。本実施形態においては、現像ローラ軸受BD2と回収ローラ軸受BR2とは、フランジF2を介して一体的に構成されている。
【0042】
一対のサイドフレーム612における現像ローラ支持穴612bの近傍には、現像ローラ62の回転方向における補助帯電部67の位置を固定するための係止穴612fが、それぞれ設けられている。具体的には、係止穴612fは、現像ローラ支持穴612bの下方であって、供給側フレーム611b側に配置されている。
【0043】
図3に示されているように、サイドフレーム612の下端部から主走査方向に沿って外側に突出するように、連通部615が形成されている。連通部615は、上流側収容部610aの底部(起動部610a1)と下流側収容部610bの底部とを、主走査方向における両端部にて、互いに連通させるように設けられている。すなわち、連通部615によって、上流側収容部610aの底部(起動部610a1)と下流側収容部610bの底部とが、搬送基板ユニット63よりも主走査方向における外側にて、互いに連結されている。
【0044】
<<<現像ローラ>>>
図4は、図2に示されているトナー供給装置6における、現像ローラ62の一方の端部(現像ローラ軸受BD1側の端部)近傍を拡大した正面図である。以下、図2〜図4を参照すると、現像ローラ62は、ローラ状部材であって、現像ローラ本体621と現像ローラシャフト622とを備えている。
【0045】
現像ローラ本体621は、円柱状の部材であって、トナーを担持可能な円柱面状の周面であるトナー担持面TCSを有している。すなわち、現像ローラ62は、主走査方向と平行なトナー担持面TCS上にトナーを担持可能に構成されている。現像ローラシャフト622は、現像ローラ本体621の主走査方向における両端から外側に突出するように設けられている。そして、現像ローラ62は、ケーシング61の上部に設けられた上述の開口部を介してトナー担持面TCSがケーシング61の外部に露出するように、現像ローラ軸受BD1及びBD2を介して一対のサイドフレーム612に回転可能に支持されている。
【0046】
具体的には、図3(及び図4)に示されているように、現像ローラシャフト622の主走査方向における一方の端部は、現像ローラ軸受BD1を介して、前記一方のサイドフレーム612に回転可能に支持されている。また、現像ローラシャフト622の主走査方向における他方の端部は、現像ローラ軸受BD2を介して、前記他方のサイドフレーム612に回転可能に支持されている。
【0047】
さらに、図4に示されているように、現像ローラシャフト622の主走査方向における前記一方の端部には、感光体ドラム3の端部に対して固定的に(相対的に回転しないように:以下同様)装着されたドラムギヤG1と噛合するように、現像ローラギヤG2が、固定的に装着されている。すなわち、現像ローラ62は、図示しない駆動手段によって駆動されるドラムギヤG1と現像ローラギヤG2とが噛合することでドラムギヤG1を介して伝達される回転駆動力により、感光体ドラム3とは反対方向に回転するようになっている。そして、現像ローラ62は、現像ローラシャフト622を中心とした、感光体ドラム3とは反対方向(図2中において矢印で示されている方向:反時計回り)の回転駆動に伴う、トナー担持面TCSの主走査方向と直交する方向の移動により、トナーを現像位置DPまで搬送するように構成されている。
【0048】
図3及び図4を参照すると、現像ローラシャフト622の主走査方向における両端部であって、現像ローラ軸受BD1及びBD2よりも外側(すなわちサイドフレーム612よりも外側)には、円板状のコロ部材623が配置されている。コロ部材623は、現像ローラシャフト622の主走査方向における端部に、回動可能に挿通されている。このコロ部材623は、図4に示されているように、現像位置DPにおけるトナー担持面TCSと静電潜像担持面LSとの間のギャップを規定するように(すなわち両者の間に所定間隔のギャップを形成するように)設けられている。
【0049】
<<<搬送基板ユニット>>>
再び図2を参照すると、搬送基板ユニット63は、電界搬送基板631を備えている。電界搬送基板631は、トナー担持位置TCPの近傍にてトナー担持面TCS上にトナーを担持させるために、ケーシング61内に収容され、且つトナー担持位置TCPにてトナー担持面TCSと対向配置されている。
【0050】
ここで、「トナー担持位置TCP」は、現像位置DPよりも現像ローラ62の回転によるトナー担持面TCSの移動方向における上流側にて、トナー担持面TCSが電界搬送基板631と最近接しつつ対向する(搬送基板ユニット63と現像ローラ62とが最近接しつつ対向する)位置である。本実施形態においては、トナー担持位置TCPは、現像ローラ62の回転中心軸線を挟んで、現像位置DPとほぼ反対側に設けられている。電界搬送基板631は、多相交流電圧の印加に伴って発生する進行波状の電界により、起動部610a1に収容されたトナーをトナー担持位置TCPに向けて搬送するとともに、トナー担持位置TCPを通過したトナーを下流側収容部610bの底部に向けて搬送するように構成されている。
【0051】
図5は、図2に示されている電界搬送基板631を拡大した側断面図である。図5を参照すると、電界搬送基板631は、薄板状の部材であって、フレキシブルプリント配線基板と同様の構成を有している。具体的には、電界搬送基板631は、搬送電極631aと、支持フィルム層631bと、電極被覆層631cと、オーバーコート層631dと、から構成されている。
【0052】
搬送電極631aは、前記主走査方向と平行な長手方向を有する線状の配線パターンであって、銅箔によって形成されている。複数の搬送電極631aは、トナー搬送面TTSに沿って配列されていて、互いに平行に配置されている。トナー搬送面TTSに沿って多数配列された各搬送電極631aは、3本置きに同一の電源回路に接続されている。すなわち、電源回路VAに接続された搬送電極631a,電源回路VBに接続された搬送電極631a,電源回路VCに接続された搬送電極631a,電源回路VDに接続された搬送電極631a,電源回路VAに接続された搬送電極631a,電源回路VBに接続された搬送電極631a,電源回路VCに接続された搬送電極631a・・・が、トナー搬送面TTSに沿って順に配列されている。
【0053】
ここで、図6は、図5に示されている各電源回路VAないしVDの出力波形の一例を示すグラフである。本実施形態においては、図6に示されているように、各電源回路VAないしVDは、ほぼ同一波形の交流電圧である駆動電圧を出力するように構成されている。また、各電源回路VAないしVDが発生する電圧の波形における位相が、90°ずつ異なるように、各電源回路VAないしVDが構成されている。すなわち、電源回路VAから電源回路VDに向かう順に、電圧の位相が90°ずつ遅れるようになっている。このように、電界搬送基板631は、各搬送電極631aに対して上述のような駆動電圧(搬送バイアス)が印加されて、トナー搬送面TTSに沿った進行波状の電界が発生することで、正帯電したトナーをトナー搬送方向TTDに搬送するように構成されている。
【0054】
複数の搬送電極631aは、支持フィルム層631bの表面上に形成されている。支持フィルム層631bは、可撓性のフィルムであって、ポリイミド樹脂等の絶縁性の合成樹脂から構成されている。電極被覆層631cは、絶縁性の合成樹脂から構成されている。この電極被覆層631cは、支持フィルム層631bにおける搬送電極631aが設けられている表面、及び搬送電極631aを覆うように設けられている。電極被覆層631cの上には、オーバーコート層631dが設けられている。すなわち、上述の電極被覆層631cは、オーバーコート層631dと搬送電極631aとの間に形成されている。オーバーコート層631dの表面(すなわちトナー搬送面TTS)は、トナーがスムーズに搬送され得るように、凹凸の極めて少ない平滑な面として形成されている。
【0055】
再び図2を参照すると、電界搬送基板631は、起動部610a1に面する上流側端部631fからトナー担持位置TCPに面する担持位置対向部631gに向けて上方にトナーを電界搬送するとともに、トナー担持位置TCPを通過したトナーを下流側収容部610bの底部に面する下流側端部631hに向けて下方にトナーを電界搬送するように、側断面視にて逆U字に屈曲された状態でケーシング61の内部(前後方向における中央寄りの位置)に設けられている。
【0056】
電界搬送基板631は、ケーシング61の内側の空間にトナー搬送面TTSを露出させた状態で、搬送基板支持部材632の外側表面に支持されている。搬送基板支持部材632は、その下端部がボトムフレーム611aの仕切突起611a1と当接するとともに係合溝611a2に係合することで、上流側収容部610a及び下流側収容部610bの底部からトナー担持位置TCPに向けて延出するように支持されつつケーシング61内に収容されている。
【0057】
搬送基板支持部材632の、電界搬送基板631における上流側端部631fを支持する上流側支持部632fは、ボトムフレーム611aの係合溝611a2よりも上流側収容部610a側の部分とともに、上流側収容部610aの底部の起動部610a1を、主走査方向と平行な中心軸線を有する側断面にて略半円柱状の空間となすように、側断面視にて略円弧状の斜面を有している。搬送基板支持部材632の、電界搬送基板631における担持位置対向部631gを支持する担持位置支持部632gには、トナー担持面TCSの近傍にて平坦な部分を有している。
【0058】
電界搬送基板631は、上流側支持部632f、担持位置支持部632g、及び下流側支持部632hにて、搬送基板支持部材632に固定されている。具体的には、電界搬送基板631は、最初に担持位置対向部631gを担持位置支持部632gにおける上述の平坦な部分に両面テープによって固定した後に、担持位置対向部631gと上流側端部631fとの間及び担持位置対向部631gと下流側端部631hとの間にそれぞれ張力を付与しつつ、上流側端部631f及び下流側端部631hをそれぞれ上流側支持部632f及び下流側支持部632hに固定することによって、弛みが生じないように搬送基板支持部材632に支持されている。
【0059】
<<<トナー回収部>>>
図2及び図3を参照すると、回収ローラ64は、主走査方向と平行な軸を中心として回転可能なローラ状部材(回転体)であって、現像ローラ62の回転によるトナー担持面TCSの移動方向における現像位置DPとトナー担持位置TCPとの間(現像位置DPよりも下流側且つトナー担持位置TCPよりも上流側)のトナー回収位置TRPにて、現像ローラ62と所定間隔のギャップを隔てて対向するように配置されている。すなわち、回収ローラ64は、下流側収容部610bの上端部に対応する位置に設けられている。この回収ローラ64は、現像ローラ62との間に所定の回収バイアスが印加されることで、トナー回収位置TRPの近傍にてトナー担持面TCS上からトナーを回収するようになっている。
【0060】
回収ローラ64の回転中心軸を構成する回収ローラシャフト641は、回収ローラ軸受BR1及びBR2を介して、一対のサイドフレーム612に回転可能に支持されている。本実施形態においては、回収ローラ64は、そのトナー回収位置TRPにおける周面の移動方向を現像ローラ62の回転によるトナー担持面TCSの移動方向と同一方向とするために、現像ローラ62の回転方向と逆方向に回転駆動されるようになっている。
【0061】
回収ローラ64の下方には、剥離ブレード65が、回収ローラ64の回転による周面の移動方向におけるトナー回収位置TRPよりも下流側にて、当該周面と当接(摺動)するように配置されている。剥離ブレード65は、ブレードホルダ651を介して、回収側フレーム611cに支持されている。この剥離ブレード65は、回収ローラ64によってトナー担持面TCS上から回収されたトナーを、当該回収ローラ64の周面から剥離して下流側収容部610bの底部に向けて落下させるように設けられている。
【0062】
<<<トナー攪拌循環部>>>
トナー攪拌循環部66は、上流側収容部610a及び下流側収容部610bの底部内に収容されたトナーを攪拌するとともに、両者の間でトナーを循環させるように、ケーシング61の底部に設けられている。具体的には、トナー攪拌循環部66は、起動側オーガ661と、回収側オーガ662と、を備えている。
【0063】
起動側オーガ661は、周知の棒状のオーガスクリューであって、上流側収容部610aの底部すなわち起動部610a1の主走査方向における全体に亘って設けられている。回収側オーガ662は、起動側オーガ661と同一形状のオーガスクリューであって、起動側オーガ661と平行に配置されている。起動側オーガ661及び回収側オーガ662は、連通部615によって回転可能に支持されている。また、起動側オーガ661と回収側オーガ662とは、互いに逆方向に回転するように、図示しないギヤを介して互いに連結されている。
【0064】
<<<補助帯電部>>>
図2及び図3を参照すると、補助帯電部67は、トナー帯電補助電極671と、帯電補助電極支持部材672と、を備えている。トナー帯電補助電極671は、現像ローラ62との間に交流電圧が印加されることで現像ローラ62との間に発生する交番電界の作用により、トナー担持面TCSから現像位置DPへ向かうトナー担持面TCS上のトナーを帯電させるための金属製の板状部材であって、側断面視にて現像ローラ本体621と同軸的な円弧状に屈曲した状態で設けられている。
【0065】
補助帯電部67は、現像ローラ62の回転によるトナー担持面TCSの移動方向におけるトナー担持位置TCPよりも下流側且つ現像位置DPの上流側にて、現像ローラ本体621の主走査方向における全体にわたってトナー帯電補助電極671がトナー担持面TCSと対向するように、ケーシング61の上端部に装着されている。すなわち、トナー帯電補助電極671は、トナー担持面TCSとトナー帯電補助電極671との間に所定間隔のギャップが形成されるように、帯電補助電極支持部材672によって支持されている。
【0066】
具体的には、帯電補助電極支持部材672は、帯電補助電極固定部672aと、延出部672bと、を備えている。帯電補助電極固定部672aは、主走査方向に沿った長手方向を有する板状部材であって、現像ローラ本体621と対向するように設けられている。この帯電補助電極固定部672aの、トナー担持面TCSと対向する内側表面に、トナー帯電補助電極671が固定されている。一対の延出部672bは、主走査方向と直交するように設けられた板状部材であって、帯電補助電極固定部672aの長手方向における両端から現像ローラシャフト622に向かって延出するように設けられている。図4に示されているように、延出部672bは、サイドフレーム612よりも内側に設けられている。
【0067】
延出部672bには、現像ローラシャフト挿通穴672b1が形成されている。現像ローラシャフト挿通穴672b1は、延出部672bの厚さ方向(すなわち主走査方向)について当該延出部672bを貫通するとともに、現像ローラシャフト622に向かって開口するように設けられている。この現像ローラシャフト挿通穴672b1には、現像ローラ軸受BD1及びBD2が装着(挿通)されている。
【0068】
延出部672bには、また、係止片672b2が設けられている。係止片672b2は、サイドフレーム612に設けられた係止穴612fと係合することで、現像ローラ62の回転に伴う帯電補助電極支持部材672(すなわちトナー帯電補助電極671)の移動を抑止するようになっている。
【0069】
<レーザープリンタの動作説明>
次に、上述のように構成されたレーザープリンタ1による動作の概要を、図面を適宜参照しつつ説明する。
【0070】
<<給紙動作>>
まず図1を参照すると、図示しない前記給紙トレイ上に積載された用紙Pの先端が、レジストローラ21まで送られる。このレジストローラ21にて、用紙Pの斜行が補正されるとともに、搬送タイミングが調整される。その後、用紙Pは、転写位置TPまで給送される。
【0071】
<<潜像形成面上へのトナー像の担持>>
上述のように用紙Pが転写位置TPに向けて搬送されている間に、感光体ドラム3の周面である静電潜像担持面LS上に、以下のようにしてトナーによる像が担持される。
【0072】
<<<静電潜像の形成>>>
感光体ドラム3の静電潜像担持面LSは、まず、帯電器4によって、正極性に一様に帯電される。帯電器4によって帯電された静電潜像担持面LSは、感光体ドラム3の図中矢印で示されている方向の回転により、スキャナーユニット5と対向する(正対する)位置であるスキャン位置SPまで、副走査方向に沿って移動する。
【0073】
このスキャン位置SPにて、画像情報に基づいて変調されたレーザービームLBによって静電潜像担持面LSが露光される。すなわち、レーザービームLBが、主走査方向に沿って走査されつつ、静電潜像担持面LSに照射される。このレーザービームLBの変調状態に応じて、静電潜像担持面LS上の正電荷が(実質的に)消失する部分が生じる。これにより、静電潜像担持面LS上に、正電荷あるいは電位のパターン(画像状分布)である静電潜像が形成される。静電潜像担持面LSに形成された静電潜像は、感光体ドラム3の図中矢印で示されている方向の回転により、トナー供給装置6と対向する現像位置DPに向かって移動する。
【0074】
<<<帯電トナーの搬送・供給>>>
図2を参照すると、起動部610a1内に収容されているトナーは、電界搬送基板631の表面(図5におけるオーバーコート層631d)との接触や摩擦等により帯電する。帯電したトナーは、電界搬送基板631(図5における複数の搬送電極631a)に対する多相交流電圧成分を含む搬送バイアス(例えば+500〜+1100V,300Hz)の印加によって発生する進行波状の電界により、トナー搬送方向TTDに搬送される。
【0075】
起動部610a1から出発した直後のトナーには、帯電状態が不良なもの(逆極性すなわち負極性に帯電したものや、低帯電あるいは無帯電のもの、等。)が混入していることがある。もっとも、本実施形態の構成においては、電界搬送基板631によって起動部610a1からトナー担持位置TCPに向けて垂直上方に搬送されている際に、帯電状態が不良なトナーは、重力の作用により、垂直上方に向かうトナー搬送経路から逸脱し、下方に落下する。これにより、帯電状態が良好なトナーが選択的に、トナー担持位置TCPまで搬送される。
【0076】
トナー担持位置TCPまで搬送されたトナーは、このトナー担持位置TCPの近傍にて、トナー担持面TCS上に担持される。なお、トナー担持面TCS上に担持されずにトナー担持位置TCPを通過したトナーは、電界搬送基板631によって、下流側収容部610bまで搬送される。
【0077】
そして、トナーを担持したトナー担持面TCSが、現像ローラ62の回転駆動によって現像位置DPまで移動することで、トナーが現像位置DPに供給される。この現像位置DPの近傍にて、静電潜像担持面LSに形成された静電潜像が、トナーによって現像される。すなわち、静電潜像担持面LS上であって、静電潜像における正電荷が消失した部分に、トナーがトナー担持面TCSから移行し付着する。これにより、トナーによる画像(以下、「トナー像」と称する。)が、静電潜像担持面LS上に担持される。
【0078】
ところで、本出願人は、鋭意研究により、従来のこの種(以下、「電界搬送方式」と称する。)の装置において、トナー担持面TCSから静電潜像担持面LSへのトナーの移行効率(現像効率すなわちトナー供給効率)が必ずしも充分ではないことを見出した。これは、トナー担持面TCS上に対するトナーの付着力が強すぎることが原因であると考えられる。
【0079】
図7(A)に示されているように、通常の非磁性一成分現像装置(現像ローラ62に対して帯電したトナーをスポンジローラやブレード等によって担持させる方式の装置)においては、トナー(図中円形で示されている)は、現像ローラ62とスポンジローラやブレードとの間で摩擦帯電させられる。このため、通常の非磁性一成分現像装置においては、トナーにおける帯電位置(図中グレーの塗りつぶし部分参照)は、均一に散らばっているものと想定される。
【0080】
一方、図7(B)に示されているように、従来の電界搬送方式の装置においては、以下の理由により、トナーにおける帯電位置が局所的に集中している(トナーにおける特定の部分が集中的に帯電している)ものと想定される。したがって、図7(B)に示されている状態においては、図7(A)に示されている状態に比べ、静電気力によるトナーの付着力が強力になっているものと考えられる(図中下向き矢印参照)。
【0081】
図7(C)に示されているように、電界搬送基板631による電界搬送中に、トナーは、ループ状の電気力線に沿ってホッピングしながら進行する(図中破線参照)。このとき、トナーは、(最も)帯電した特定の位置を先頭として飛翔する。このため、かかる特定の位置が集中的にトナー搬送面TTS(図5におけるオーバーコート層631d)と衝突し、摩擦帯電する。よって、当該位置が、電界搬送基板631による電界搬送中に集中的にチャージアップしていく。
【0082】
これに対し、本実施形態の構成においては、トナー担持位置TCPの近傍にて図7(B)に示されているような帯電状態となってトナー担持面TCS上に一旦担持されたトナーは、現像ローラ62(例えば−800〜+1800V,2kHzの現像バイアスが印加されている)とトナー帯電補助電極671(例えば+640Vの直流電圧成分のみからなる帯電補助バイアスが印加されている)とが対向する位置にて、図7(D)に示されているように、比較的強い交番電界の作用により大きく振動させられることで、トナー帯電補助電極671(及び現像ローラ62)と衝突して帯電させられる。かかる交番電界の作用による帯電によって、トナーの帯電状態が、より均一化される。
【0083】
すなわち、現像ローラ62とトナー帯電補助電極671とが対向する位置を経たトナーは、図7(D)に示されているような帯電作用によって、図7(A)に示されているような、帯電位置が均一に散らばった状態に近づく。これにより、トナー担持面TCS上におけるトナーの付着力が、従来(図7(B)参照)よりも緩和される。したがって、現像位置DPにおける現像効率が向上するとともに、後述する回収ローラ64によるトナー担持面TCS上からのトナーの回収効率も向上する。
【0084】
ここで、本実施形態の構成においては、トナー帯電補助電極671が、帯電補助電極支持部材672によって現像ローラシャフト622(現像ローラ本体621)と同軸的に支持される。これにより、トナー帯電補助電極671が、トナー担持面TCSと同軸的に設けられる。また、帯電補助電極支持部材672に設けられた係止片672b2がケーシング61におけるサイドフレーム612に設けられた係止穴612fと係合することで、現像ローラ62の回転に伴うトナー帯電補助電極671の移動が良好に抑止される。したがって、かかる構成によれば、トナー帯電補助電極671と現像ローラ62との間の交流電圧の印加により現像ローラ62との間に発生する交番電界の作用による上述の帯電作用が、良好に行われ得る。
【0085】
現像位置DPを通過した(現像位置DPにて消費されなかった)トナー担持面TCS上のトナーは、現像ローラ62の回転によって、トナー回収位置TRP(の近傍)に達する。このトナー回収位置TRPの近傍にて、トナーは、回収ローラ64によって回収される。
【0086】
このとき、回収ローラ64は、トナー担持面TCSと非接触の状態で、トナー担持面TCS上からトナーを回収しつつ回転する。よって、回収ローラ64の周面の、トナー回収位置TRPに面する部分は、回収ローラ64の回転に伴い、トナー担持面TCSと摺動することなく移動する。そして、回収ローラ64の周面に付着したトナーは、剥離ブレード65によって除去され、下流側収容部610bの底部まで落下する。したがって、トナーの付着状態が軽減あるいは解消された状態の回収ローラ64の周面が、トナー回収位置TRPに対して次々と供給される。また、回収ローラ64とトナー担持面TCSとの接触や摺動によるトナー担持面TCS上での不用意なトナーの残留状態(付着模様)の発生が、良好に抑制される。
【0087】
ところで、トナー担持位置TCP近傍に到達したトナーは、電界搬送基板631によってトナー担持位置TCPに達するまで電界搬送され得る程度の帯電量を有している。また、上述の通り、電界搬送基板631によってトナー担持位置TCPの近傍まで搬送されている間に、トナーは、電界搬送基板631の表面との衝突や摩擦によって、チャージアップする場合もある。
【0088】
このため、トナー担持面TCS上に担持されずにトナー担持位置TCPを通過したトナーや、一旦トナー担持面TCS上に担持された後に回収ローラ64によって回収されて剥離ブレード65によって剥離されたトナー(以下、「トナー担持位置TCPを経たトナー」と称する。)は、比較的高い帯電量(電荷)を有している。このようなトナーをそのまま上流側収容部610a(起動部610a1)に戻した場合、起動部610a1内にて、電荷(静電気力)によるトナーの凝集が発生するおそれがある。
【0089】
そこで、本実施形態の構成においては、トナー担持位置TCPを経たトナーは、上流側収容部610a(起動部610a1)に還流される前に、一旦下流側収容部610bにて収容される。そして、一旦下流側収容部610bにて収容されたトナーが、トナー攪拌循環部66によって上流側収容部610aに還流する。これにより、トナー担持位置TCPを経たトナーをそのまま直接的に上流側収容部610aに戻すことによる、上流側収容部610a内におけるトナーの凝集の発生が、良好に防止され得る。
【0090】
トナーの凝集が防止される理由については、本発明の発明者らによって鋭意検討中であるが、例えば、以下のように考えられる:トナー担持位置TCPを経た、比較的帯電量の高いトナーは、下流側収容部610bに収容されている間に、上流側収容部610a内にて凝集を引き起こさない程度に、電荷が減少(減衰)する。
【0091】
このように、本実施形態の構成においては、トナー担持位置TCPを経たトナーをそのまま直接的に上流側収容部610aに戻すことによる、上流側収容部610a内におけるトナーの凝集の発生が、良好に防止され得る。したがって、かかる構成によれば、帯電したトナーを安定的に供給することが可能になる。
【0092】
<<潜像形成面から用紙へのトナー像の転写>>
図1を参照すると、上述のようにして感光体ドラム3の静電潜像担持面LS上に担持されたトナー像は、当該静電潜像担持面LSが図中矢印で示されている方向に回転することにより、転写位置TPに向けて搬送される。そして、この転写位置TPにて、トナー像が、静電潜像担持面LSから用紙P上に転写される。
【0093】
<変形例の例示列挙>
なお、上述の実施形態は、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を、単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
【0094】
以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施形態にて説明されているものと同様の構成及び機能を有する部材に対しては、上述の実施形態と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部材の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施形態における説明が援用され得るものとする。
【0095】
もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたものに限定されるものではない。また、複数の変形例が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
【0096】
本発明(特に、本発明の課題を解決するための手段を構成する各構成要素における、作用的・機能的に表現されているもの)は、上述の実施形態及び下記変形例の記載に基づいて限定解釈されてはならない。このような限定解釈は、(特に先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、発明の保護及び利用を目的とする特許法の目的に反し、許されない。
【0097】
本発明の適用対象は、単色のレーザープリンタに限定されない。例えば、本発明は、カラーのレーザープリンタや、単色及びカラーの複写機等の、いわゆる電子写真方式の画像形成装置に対して、好適に適用され得る。このとき、感光体の形状は、上述の実施形態のようなドラム状でなくてもよい。例えば、平板状や無端ベルト状等であってもよい。
【0098】
露光光源としては、レーザースキャナ以外のもの(LED、EL(エレクトロルミネッセンス)素子、蛍光体、等)が好適に用いられ得る。この場合、「主走査方向」は、発光素子(LED等)の配列方向と平行な方向となる。すなわち、「主走査方向」は、「用紙幅方向(用紙搬送方向と常時直交する方向)」又は「装置幅方向」とも称され得る。
【0099】
あるいは、本発明は、上述の電子写真方式以外の方式(例えば、感光体を用いないトナージェット方式、イオンフロー方式、マルチスタイラス電極方式、等)の画像形成装置に対しても、好適に適用され得る。
【0100】
ボトムフレーム611a、供給側フレーム611b、及び回収側フレーム611cからなる、側断面視にて略U字状のケーシング本体611は、継ぎ目なく一体に形成され得る。あるいは、供給側フレーム611b、回収側フレーム611c、及び一対のサイドフレーム612からなる、筒状の基板ユニット収容フレームは、継ぎ目なく一体に形成され得る。
【0101】
現像ローラ62は、現像位置DPにてトナー担持面TCSと静電潜像担持面LSとが接触するように配置されていてもよい。この場合、コロ部材623は省略され得る。さらに、現像ローラ62は、スリーブ状のものに代替可能である。すなわち、現像ローラ62は、円筒形状のスリーブと、このスリーブ内に収容されたゴムあるいはスポンジからなるローラ状部材と、から構成され得る。
【0102】
トナー担持位置TCPにおけるトナーの担持効率が良好であって、トナー担持位置TCPを通過して電界搬送基板631上を下流側収容部610bに向けて搬送されるトナーがほとんどないと想定される場合、電界搬送基板631の下流側収容部610bに面する平板状の部分においては、搬送電極631aは、省略され得る。あるいは、かかる部分そのものが省略され得る。
【0103】
トナー担持面TCSからのトナー回収手段は、上述の実施形態にて開示されたものに限定されない。例えば、回収ローラ64からトナーを剥離させるための剥離部材としては、剥離ブレード65に代えて、ブラシローラが用いられ得る。さらには、回収ローラ64に代えて、ブラシローラや、剥離ブレード65と同様のブレード部材が用いられ得る。
【0104】
あるいは、電界搬送基板631を、トナー担持位置TCPよりも上流側の部分と、トナー担持位置TCPよりも下流側の部分とに二分して、それぞれに異なる直流バイアスを印加する構成も、好適に採用され得る。この場合、回収ローラ64が電界搬送基板631におけるトナー担持位置TCPよりも下流側の部分と所定のギャップを隔てて近接対向するように配置されることで、電界搬送基板631におけるトナー担持位置TCPよりも下流側の部分によって、回収ローラ64からトナーが回収される。あるいは、回収ローラ64が省略され、電界搬送基板631におけるトナー担持位置TCPよりも下流側の部分によって、トナー担持面TCSからのトナー回収が行われ得る。
【0105】
本発明は、トナー担持位置TCP(の近傍)に向けてのトナーの搬送方向が垂直上方である態様に何ら限定されない。例えば、電界搬送基板631は、トナー担持位置TCP(の近傍)に向けてトナーを搬送する上流側部分(上流側端部631fと担持位置対向部631gとの間の平板状の部分)における、トナーを搬送する表面(トナー搬送面)が下方を向くように設けられ得る。
【0106】
かかる構成は、例えば、図2に示されている構成を時計回りに10〜90度回転させるとともに、電界搬送基板631における上流側端部631fを起動部610a1における最低部に設けること等により実現可能である(この場合、ケーシング61やトナー攪拌循環部66等の各部の構成も、図2に示されている構成から適宜変更される。)。
【0107】
現像ローラ62の回転に伴う帯電補助電極支持部材672の移動を抑止するための構成も、上述の具体例に何ら限定されない。例えば、図4を参照すると、サイドフレーム612と延出部672bとが重ね合わされつつ現像ローラ軸受BD1に挿通された状態で、サイドフレーム612と延出部672bとが互いに係合するように構成されていてもよい(具体的には一方に凸部が設けられ他方に当該凸部と係合する凹部が設けられていてもよい)。
【0108】
その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の技術的範囲に含まれることは当然である。
【0109】
また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構造をも含む。さらに、本明細書にて引用した各公報の内容(明細書及び図面を含む)は、本明細書の一部を構成するものとして援用され得る。
【符号の説明】
【0110】
1…レーザープリンタ 3…感光体ドラム
6…トナー供給装置 61…ケーシング
610a…上流側収容部 610b…下流側収容部
611…ケーシング本体 612…サイドフレーム
612b…現像ローラ支持穴 612f…係止穴
62…現像ローラ 621…現像ローラ本体
622…現像ローラシャフト 623…コロ部材
63…搬送基板ユニット 631…電界搬送基板
631a…搬送電極 632…搬送基板支持部材
64…回収ローラ 65…剥離ブレード
66…トナー攪拌循環部 67…補助帯電部
671…トナー帯電補助電極 672…帯電補助電極支持部材
672a…帯電補助電極固定部 672b…延出部
672b1…現像ローラシャフト挿通穴 672b2…係止片
DP…現像位置 LS…静電潜像担持面
TCP…トナー担持位置 TCS…トナー担持面
BD1…現像ローラ軸受 BD2…現像ローラ軸受
TRP…トナー回収位置 TTD…トナー搬送方向
【先行技術文献】
【特許文献】
【0111】
【特許文献1】特開平3−12678号公報
【特許文献2】特開2008−70803号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯電した粉末状の現像剤を供給対象に対して供給するように構成された、現像剤供給装置において、
主走査方向と平行な円柱面状の周面であって前記現像剤を担持可能な現像剤担持面を有する円柱状のローラ本体と、このローラ本体の前記主走査方向における両端から外側に突出するように設けられたシャフトと、を備え、前記シャフトを中心とした回転駆動によって前記現像剤担持面が前記主走査方向と直交する方向に移動することで当該現像剤担持面上に担持された前記現像剤を当該現像剤担持面と前記供給対象とが対向する現像剤供給位置まで搬送するように構成された、現像剤担持部材と、
前記主走査方向に沿った長手方向を有するとともに当該主走査方向と交差する方向に沿って複数配列された搬送電極を備えていてこれら複数の搬送電極への多相交流電圧である搬送バイアスの印加に伴って発生する進行波状の電界により前記現像剤を前記現像剤担持部材に向けて搬送するように構成された電界搬送基板を含み、前記現像剤担持部材の回転による前記現像剤担持面の移動方向における前記現像剤供給位置よりも上流側の担持位置の近傍にて、前記現像剤担持面上に、前記電界搬送基板によって搬送された前記現像剤を担持させるように、前記担持位置にて前記現像剤担持面と対向配置された、現像剤担持手段と、
前記現像剤担持部材との間に発生する交番電界の作用により、前記担持位置から前記現像剤供給位置へ向かう前記現像剤担持面上の前記現像剤を帯電させるように、前記現像剤担持面の前記移動方向における前記担持位置と前記現像剤供給位置との間の位置にて当該現像剤担持面と対向配置された、現像剤帯電補助電極と、
前記現像剤帯電補助電極を前記シャフトと同軸的に支持するように設けられた、支持部材と、
を備えたことを特徴とする、現像剤供給装置。
【請求項2】
請求項1に記載の、現像剤供給装置において、
前記現像剤担持部材を回転可能に支持するための板状部材であるサイドフレームを備えた、ケーシングをさらに備え、
前記ケーシングには、前記現像剤担持部材の回転に伴う前記支持部材の移動を抑止するための回転抑止部が設けられたことを特徴とする、現像剤供給装置。
【請求項3】
請求項2に記載の、現像剤供給装置であって、
前記支持部材は、
前記現像剤帯電補助電極が固定される電極固定部と、
前記電極固定部から前記シャフトに向かって延出することで当該シャフトが挿通されるように設けられた、延出部と、
を備えたことを特徴とする、現像剤供給装置。
【請求項4】
請求項3に記載の、現像剤供給装置において、
前記サイドフレーム及び前記延出部に挿通された、軸受をさらに備え、
前記シャフトは前記軸受に挿通されていることを特徴とする、現像剤供給装置。
【請求項5】
請求項3又は請求項4に記載の、現像剤供給装置において、
前記供給対象と前記現像剤担持面との間のギャップを規定するために、前記シャフトに回動自在に挿通された、円板状のコロ部材をさらに備え、
前記コロ部材は、前記サイドフレーム及び前記延出部よりも外側に配置されたことを特徴とする、現像剤供給装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−22092(P2012−22092A)
【公開日】平成24年2月2日(2012.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−158966(P2010−158966)
【出願日】平成22年7月13日(2010.7.13)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】