説明

現像剤搬送装置、プロセスカートリッジ

【課題】 現像剤収容部に収容された現像剤が凝集した場合に、現像剤を搬送する搬送部を駆動させるためのトルクが上昇する。
【解決手段】 現像剤収容部15の内部に配置され、回転することで所定の現像剤搬送方向に現像剤を搬送する搬送部25cを備え、搬送部25cは、現像剤を搬送する第1の位置と、第1の位置より前記現像剤搬送方向の上流側にある第2の位置と、を移動可能であって、搬送部25cは、回転することに伴って現像剤から所定の大きさ以上の力を受けると、第1の位置から第2の位置に移動することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置本体に用いられる現像剤搬送装置、プロセスカートリッジに関する。
【0002】
ここで、現像剤搬送装置とは、画像形成装置で用いられる現像剤を搬送する装置である。例えば、プロセスカートリッジや現像剤補給カートリッジ、画像形成装置における現像剤搬送手段などが含まれる。
【0003】
また画像形成装置とは、記録媒体に画像を形成するものである。電子写真プロセスを用いて画像を形成する、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザービームプリンタなど)、電子写真ファクシミリ装置などが含まれる。
【0004】
また、記録媒体とは、画像を形成される物であって、例えば、記録シート、OHPシート等である。
【背景技術】
【0005】
従来、画像形成装置において、電子写真感光体、及び、これに作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化し、画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。プロセスカートリッジ方式は、装置のメンテナンスをユーザ自身で行うことができるため、操作性を向上できる。
【0006】
プロセスカートリッジは、クリーニングユニットと現像ユニットから形成される。クリーニングユニットは、電子写真感光体、電子写真感光体の表面を清掃するクリーニング部材等を有する。現像ユニットは、像担持体に現像剤を供給する現像ローラ、現像剤を収容する現像剤収容部等を有する。
【0007】
一方、プロセスカートリッジ方式の一つとして、現像剤補給方式が知られている。この方式は、現像剤補給カートリッジの現像剤補給開口とプロセスカートリッジの現像剤受入開口を接続し、現像剤補給カートリッジからプロセスカートリッジへ現像剤を補給する構成を取っている。
【0008】
現像剤補給方式において、現像剤補給カートリッジから補給された新しい現像剤と、現像ユニット内の古い現像剤が不均一に混ざると画像弊害を起こす。そこで、現像剤補給方式のプロセスカートリッジは、以下の構成が取られている(例えば、特許文献1)。
【0009】
現像ユニットは、現像部と現像剤収容部に分けられる。現像部と現像剤収容部は、像担持体の回転軸方向(以下、「長手方向」という)の両端に設けられた開口によって接続している。現像部と現像剤収容部には、それぞれ現像剤を搬送するための現像剤搬送部材と現像剤攪拌部材が設けられている。現像剤搬送部材と現像剤攪拌部材は、長手方向に現像剤を搬送する。このように、現像ユニット内で現像剤を循環させることで、新しい現像剤と古い現像剤を均一に混ぜている。
【0010】
しかしながら、特許文献1のような構成において、現像剤収容部内の現像剤は、押し固められ凝集する場合がある。特に、物流時のプロセスカートリッジに、その長手方向が鉛直方向を向く姿勢を取らせ、且つ、現像剤搬送部材の搬送方向下流側が底面になる状態にすると、凝集した現像剤が現像剤搬送部材による現像剤搬送方向の下流側に溜まる。
【0011】
この状態で現像剤搬送部材を駆動すると、凝集した現像剤が現像剤搬送部材によって更に押し固められるため、現像剤搬送部材の駆動トルクが上昇する。
【0012】
その対策として、特許文献2のように現像剤攪拌部材と現像剤搬送部材の駆動ギア列上にクラッチを設けた構成がある。同一の駆動源で現像剤攪拌部材と現像剤搬送部材を駆動させる場合において、駆動源に過負荷がかかった場合には、クラッチによって現像剤搬送部材の回転を止めて、現像剤攪拌部材のみを回転させる構成である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開2010−014890号公報(第14頁 第4図)
【特許文献2】特開平11−160985号公報(図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明は上記構成をさらに発展させたものである。その目的は、現像剤収容部内の現像剤が凝集した場合であっても、簡単な構成によって、現像剤搬送部材使用時における駆動トルク上昇を抑制することである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記目的を達成するため、本出願に係る代表的な手段は、画像形成装置に用いられる現像剤搬送装置において、現像剤を収容する現像剤収容部と、前記現像剤収容部の内部に配置され、回転することで所定の現像剤搬送方向に現像剤を搬送する搬送部と、を備え、前記搬送部は、現像剤を搬送する第1の位置と、前記第1の位置より前記現像剤搬送方向の上流側にある第2の位置と、を移動可能であって、前記搬送部は、回転することに伴って現像剤から所定の大きさ以上の力を受けると、前記第1の位置から前記第2の位置に移動することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
以上説明したように、本発明によれば、物流の振動によって、現像剤収容部の現像剤が凝集しても、プロセスカートリッジ使用時における駆動トルク上昇を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施の形態における、現像剤搬送部材の構成を示す断面図である
【図2】本発明の実施の形態における、カラー電子写真画像形成装置の概略を示す断面模式図である
【図3】本発明の実施の形態における、プロセスカートリッジと現像剤補給カートリッジの主断面図である
【図4】本発明の実施の形態における、画像形成装置内におけるプロセスカートリッジと現像剤補給カートリッジの全体像を示す斜視図である
【図5】本発明の実施の形態における、プロセスカートリッジの全体像を示す斜視図である
【図6】本発明の実施の形態における、現像剤補給カートリッジの構成を示す斜視図である
【図7】本発明の実施の形態における、現像ユニットの構成を示す断面図である
【図8】本発明の実施の形態における、封止部材と巻取り部材の結合構成を示す斜視図である
【図9】本発明の実施の形態における、現像剤搬送部材の組立構成を示す斜視図である
【図10】本発明の実施の形態における、現像剤収容部内の現像剤が凝集した状態における現像剤搬送部材の駆動構成を示す断面図である
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係るプロセスカートリッジ、及び、現像剤搬送装置を用いるカラー画像形成装置について、図面に則して説明する。
【0019】
<実施例1>
[画像形成装置の全体構成]
最初に、画像形成装置の全体構成について、図2、図3を参照して説明する。図2は、カラー電子写真画像形成装置の概略を示す断面模式図である。図3は、プロセスカートリッジと現像剤補給カートリッジの主断面図である。
【0020】
図2に示す画像形成装置100は、電子写真画像形成プロセスを用いた4色フルカラーレーザビームプリンタであり、記録媒体Sにカラー画像形成を行う。画像形成装置100は、プロセスカートリッジ方式である。この方式は、プロセスカートリッジP、及び、現像剤補給カートリッジTを画像形成装置本体100Aに取り外し可能に装着して、記録媒体Sにカラー画像を形成するものである。
【0021】
以下の説明において、画像形成装置本体(以下、「装置本体」という)100Aとは、画像形成装置100の構成からプロセスカートリッジP、及び、現像剤補給カートリッジTを除いた装置構成部分のことである。
【0022】
装置本体100Aには、第1〜第4のプロセスカートリッジP(PY・PM・PC・PK)、及び、現像剤補給カートリッジT(TY・TM・TC・TK)を水平方向に並べて配設している。各プロセスカートリッジP、及び、現像剤補給カートリッジTは、互いに同様の電子写真画像形成プロセス機構を有しており、現像剤の色や、現像剤の充填量が各々異なるものである。プロセスカートリッジP、及び、現像剤補給カートリッジTには、それぞれ装置本体100Aから回転駆動力が伝達される。また、プロセスカートリッジPには、装置本体100Aからバイアス(帯電バイアス、現像バイアス等)が供給される。プロセスカートリッジP、及び、現像剤補給カートリッジTは、それぞれ独立に装置本体100Aに着脱可能である。
【0023】
本実施例における各プロセスカートリッジPは、図3に示すように、クリーニングユニット1と現像ユニット10から形成される。クリーニングユニット1は、像担持体としての電子写真感光体ドラム(以下、「感光体ドラム」という)2と、感光体ドラム2に作用する帯電ローラ3、及び、クリーニング部材6を備える。現像ユニット10は、感光体ドラム2上の静電潜像を現像するための現像手段を有する。クリーニングユニット1と、現像ユニット10とは、互いに揺動可能に結合されている。
【0024】
第1のプロセスカートリッジPYは、現像剤収容部15の内部にイエロー(Y)の現像剤を収容しており、感光体ドラム2にY色の現像剤像を形成する。同様に、第2のプロセスカートリッジPMは、マゼンタ(M)、第3のプロセスカートリッジPCは、シアン(C)、第4のプロセスカートリッジPKは、ブラック(K)の現像剤を収容している。
【0025】
一方、第1の現像剤補給カートリッジTYは、補給枠体40内にイエロー(Y)の現像剤を収容しており、同色の現像剤を収納したプロセスカートリッジPYにY色の現像剤を補給する。同様に、第2の現像剤補給カートリッジTMは、マゼンタ(M) の現像剤を収容しており、同色の現像剤を収納したプロセスカートリッジPMにM色の現像剤を補給する。同様に、第3の現像剤補給カートリッジTCは、シアン(C)の現像剤を収容しており、同色の現像剤を収納したプロセスカートリッジPCにC色の現像剤を補給する。)同様に、第4の現像剤補給カートリッジTKは、ブラック(K)の現像剤を収容しており、同色の現像剤を収納したプロセスカートリッジPKにK色の現像剤を補給する。
【0026】
図3に示すように、現像剤補給カートリッジTの補給枠体40には、プロセスカートリッジPに現像剤を補給するための現像剤補給開口43が設けられている。プロセスカートリッジPの現像剤収容部15には、現像剤補給開口43に対応した現像剤受入開口23が設けられている。装置本体100AにプロセスカートリッジPと、現像剤補給カートリッジTが装着されると、現像剤補給開口43と現像剤受入開口23は、連通し、現像剤補給カートリッジTからプロセスカートリッジPへ現像剤が補給される。
【0027】
なお、プロセスカートリッジPと現像剤補給カートリッジTの詳細は、後述する。
プロセスカートリッジP(PY・PM・PC・PK)の上方には、図2に示すように、露光手段としてのレーザスキャナユニットLBが配設されている。レーザスキャナユニットLBは、画像情報に対応してレーザ光Lを出力する。レーザ光Lは、感光体ドラム2の表面を走査露光する。
【0028】
プロセスカートリッジP(PY・PM・PC・PK)の下方には、一次転写部材としての中間転写ベルトユニット110が配設されている。中間転写ベルトユニット110は、可撓性を有する無端の転写ベルト111と、転写ベルト111を張設して回動させる駆動ローラ112、従動ローラ113、二次転写対向ローラ114を有する。各プロセスカートリッジPの感光体ドラム2は、転写ベルト111に接している。感光体ドラム2と転写ベルト111の接触部N1が一次転写部である。転写ベルト111の内側には、感光体ドラム2に対向させて一次転写ローラ115を配設している。二次転写対向ローラ114に対向する位置には、二次転写部材としての二次転写ローラ117が配置されている。転写ベルト111と二次転写ローラ117の接触部N2が二次転写部である。
【0029】
中間転写ベルトユニット110の下方には、給送ユニット120が配設されている。給送ユニット120は、記録媒体Sを搬送する記録媒体搬送手段であって、記録媒体Sを収容した給送トレイ121、給出ローラ122を有する。
【0030】
装置本体100A内の上方には、定着ユニット130が配設されている。装置本体100Aの上面は、排出トレイ100bとなっている。
【0031】
[画像形成動作]
次に、フルカラー画像の形成動作について、図2を参照して説明する。図2は、カラー電子写真画像形成装置の概略を示す断面模式図である。
【0032】
フルカラー画像の形成動作は、以下の通りである。
第1〜第4の各プロセスカートリッジP(PY・PM・PC・PK)の感光体ドラム2が図2の矢印A方向に所定の速度で回転駆動される。転写ベルト111は、矢印Bの方向(感光体ドラム回転に順方向)に回転駆動される。このとき、転写ベルト111の速度は、感光体ドラム2の速度に対応している。同時にレーザスキャナユニットLBが駆動される。
【0033】
レーザスキャナユニットLBの駆動に同期して、各プロセスカートリッジPの帯電ローラ3が所定の極性・電位で感光体ドラム2の表面を一様に帯電する。レーザスキャナユニットLBは、各色の画像信号に応じたレーザ光Lで各感光体ドラム2の表面を走査露光する。これにより、各感光体ドラム2の表面に対応色の画像信号に応じた静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、現像ローラ11により現像される。
【0034】
現像ローラ11は現像剤担持体である。像担持体としての感光体ドラムに形成された潜像を現像する現像剤を担持する。
【0035】
上記の画像形成動作により、第1のプロセスカートリッジPYの感光体ドラム2には、Y色の現像剤像が形成される。そして、Y色の現像剤像が転写ベルト111上に一次転写される。同様に第2のプロセスカートリッジPM、第3のプロセスカートリッジPC、第4のプロセスカートリッジPKの現像剤像が転写ベルト111上に重畳され、4色フルカラーの未定着の現像剤像が形成される。
【0036】
一方、給送トレイ121に収容されている記録媒体Sが所定の制御タイミングで給送される。二次転写部N2に導入された記録媒体Sの表面に転写ベルト111上の4色フルカラーの現像剤像が一括転写される。
【0037】
記録媒体Sは、転写ベルト111の表面から分離されて定着ユニット130へ導入される。そして、定着ニップ部で加熱・加圧される。これにより、現像剤像が記録媒体Sに定着される。その後、定着済みの記録媒体Sが排出トレイ100bに搬送されることでフルカラー画像の形成動作が完了する。
【0038】
[プロセスカートリッジの全体的な構成]
次に、プロセスカートリッジの全体構成について、図3、図4、図5を用いて説明する。図3は、プロセスカートリッジと現像剤補給カートリッジの主断面図である。図4は、画像形成装置内におけるプロセスカートリッジと現像剤補給カートリッジの全体像を示す斜視図である。図5は、プロセスカートリッジの全体像を示す斜視図である。
【0039】
図3に示すように、プロセスカートリッジP(PY・PM・PC・PK)は、クリーニングユニット1と現像ユニット10から形成されている。
【0040】
最初に、クリーニングユニット1について説明する。クリーニングユニット1は、クリーニング枠体7に、感光体ドラム2と、帯電ローラ3と、クリーニング部材6を有している。
【0041】
感光体ドラム2は、クリーニング枠体7によって回転可能に支持されている。感光体ドラム2の一端には、図4に示すように、ドラム駆動カップリング2aが設けられている。感光体ドラム2とドラム駆動カップリング2aは、一体的に形成されている。ドラム駆動カップリング2aは、装置本体100Aのカップリング(不図示)と係合する。ドラム駆動カップリング2aに装置本体100Aの駆動モータ(不図示)の駆動力が伝達されることで、感光体ドラム2が図3の矢印A方向に所定の速度で回転駆動される。
【0042】
帯電ローラ3は、感光体ドラム2に接触しながら従動回転する。帯電ローラ3は、図3に示すように、帯電ローラ軸受4を介して、クリーニング枠体7に取り付けられる。帯電ローラ3は、帯電ローラ3の回転中心と感光体ドラム2の回転中心を結ぶ線に沿って、矢印E方向に移動可能に取り付けられる。帯電ローラ3の回転軸3aは、帯電ローラ軸受4に回転可能に支持されている。帯電ローラ軸受4は、帯電ローラ加圧部材5によって感光体ドラム2に向かって付勢される。
【0043】
クリーニング部材6は、先端の弾性ゴムブレード6aと支持板金6bから構成されている。弾性ゴムブレード6aの先端は、感光体ドラム2の回転方向(図3の矢印A方向)に対してカウンター方向に当接させている。クリーニング部材6は、感光体ドラム2に残留した現像剤を除去する。クリーニング部材6によって感光体ドラム2の周面から除去された現像剤は、クリーニング枠体7の除去現像剤収容部7aに収容される。
【0044】
次に、現像ユニット10について説明する。現像ユニット10は、図3に示すように、現像ユニット10内の各種要素を支持する現像枠体14を有する。現像枠体14は、現像部16と現像剤収容部15とに分けられる。
【0045】
現像部16には、現像ローラ11、現像剤供給ローラ(以下、「供給ローラ」という)12、現像ブレード13が設けられている。現像ローラ11は、感光体ドラム2と接触して矢印D方向に回転する。供給ローラ12は、現像ローラ11と接触しながら、矢印F方向に回転する。供給ローラ12には、二つの役割がある。一つは、現像ローラ11上に現像剤を供給することである。もう一つは、現像に供されずに現像ローラ11上に残留した現像剤を剥ぎ取ることである。現像ブレード13は、現像ローラ11の周面上に接触することで、現像ローラ11上の現像剤の層厚を規制する。
【0046】
一方、現像剤収容部15は、現像剤補給カートリッジTから補給される現像剤が収納されている。現像剤収容部15の詳細は、後述する。
【0047】
次に、クリーニングユニット1と現像ユニット10の結合について説明する。図5に示すように、クリーニング枠体7は、クリーニング結合穴8(8R、8L)を有する。現像枠体14には、図3と図5に示すように、長手方向両端に現像側板19(19R、19L)が設けられている。現像側板19(19R、19L)は、現像結合穴20(20R、20L)を有する。クリーニング結合穴8(8R、8L)と現像結合穴20(20R、20L)は、図5に示すように、結合軸21(21R、21L)と嵌合することにより揺動可能に結合される。これにより、クリーニングユニット1と現像ユニット10が結合する。
【0048】
クリーニングユニット1と現像ユニット10の間には、図3と図5に示すように、加圧バネ22が配置される。加圧バネ22の付勢力によって、現像ユニット10は、現像結合穴20を中心に矢印G方向の回転モーメントを得る。これにより、現像ローラ11が感光体ドラム2に当接する。
【0049】
本実施例において、現像ローラ11は、感光体ドラム2に接触して配置されているが、所定間隔を設けて配置される構成であってもよい。
【0050】
[現像剤補給カートリッジの全体的な構成]
次に、現像剤補給カートリッジの構成について、図3、図6を参照して説明する。図3は、プロセスカートリッジと現像剤補給カートリッジの主断面図である。図6は、現像剤補給カートリッジの構成を示す斜視図である。
【0051】
現像剤補給カートリッジTは、図3に示すように、現像剤を収容するための補給枠体40を有している。補給枠体40には、プロセスカートリッジPに現像剤を補給するための現像剤補給開口43を有する。現像剤補給開口43の下部には、現像剤補給シャッタ44が設けられている。通常、現像剤補給シャッタ44は閉じているが、装置本体100AにプロセスカートリッジPと現像剤補給カートリッジTが装着された状態において、開く構成になっている。
【0052】
補給枠体40内には、補給搬送部材41と補給攪拌部材42が設けられている。補給搬送部材41と補給攪拌部材42は、補給枠体40によって回転可能に支持されている。補給搬送部材41は、補給枠体40内の現像剤を現像剤補給開口43に向けて搬送する。補給搬送部材41は、図6に示すように、表面にらせん状のフィン41aと戻しフィン41bが形成されたスクリュー部材である。フィン41aは、矢印Q方向に現像剤を搬送する。戻しフィン41bは、フィン41aと逆方向に現像剤を搬送する。補給搬送部材41の上部には、カバー部材47が設けられている。カバー部材47は、現像剤補給開口43と補給搬送部材41の長手方向の一部を覆っている。カバー部材47には、戻し穴47aが設けられている。
【0053】
一方、補給攪拌部材42の役割は、二つある。一つは、補給枠体40内の現像剤を攪拌することである。もう一つは、攪拌した現像剤を補給搬送部材41に送ることである。補給攪拌部材42は、補給攪拌42aと補給攪拌シート42bから形成されている。
【0054】
補給搬送部材41と補給攪拌部材42の長手方向の一端には、それぞれ補給搬送カップリング45と補給攪拌カップリング46が設けられている。補給搬送カップリング45と補給攪拌カップリング46は、装置本体100Aのカップリング(不図示)と係合する。補給搬送カップリング45と補給攪拌カップリング46に装置本体100Aの駆動モータ(不図示)の駆動力の伝達されることで、補給搬送部材41と補給攪拌部材42が所定の速度で回転駆動される。
【0055】
現像剤補給カートリッジT内の現像剤の搬送について説明する。補給枠体40内の現像剤は、補給攪拌部材42によって攪拌され、補給搬送部材41へ送られる。補給搬送部材41に送られた現像剤は、カバー部材47まで搬送されるとカバー部材47によって一部が規制される。これにより、現像剤補給開口43から排出される現像剤の量が一定となる。カバー部材47内に搬送された現像剤は、現像剤補給開口43からプロセスカートリッジPへ排出される。現像剤補給開口43から排出されなかった現像剤は、戻しフィン41bによって、戻し穴47aから補給攪拌部材42へ送られ、再び攪拌される。
【0056】
[現像剤搬送装置の構成]
次に、画像形成装置100で用いられる現像剤搬送手段(現像剤搬送装置)9の構成について、図7、図8を参照して説明する。図7は、現像ユニットの構成を示す断面図である。図8は、封止部材と巻取り部材の結合構成を示す斜視図である。
【0057】
本実施例では現像ユニット10に設けられた現像剤収容部15および、現像剤収容部15に取り付けられた現像剤搬送部材25等の部材によって現像剤搬送手段(現像剤搬送装置)9が構成される。本実施例において現像剤搬送装置9は現像剤収容部15から現像ローラ11に向けて現像剤を搬送する。
【0058】
現像剤収容部15は、図7に示すように、第1収容部15aと第2収容部15bに分けられる。第1収容部15aと第2収容部15bは、長手方向の両端に設けられた第1開口17と第2開口18によって接続している。
【0059】
第1収容部15aには、現像剤受入開口23が設けられている。現像剤受入開口23の上部には、現像剤受入シャッタ26が配置されている。通常、現像剤受入シャッタ26は閉じているが、装置本体100AにプロセスカートリッジPと現像剤補給カートリッジTが装着された状態において、開く構成となっている。
【0060】
第2収容部15bは、現像開口28を介して現像部16と接続している。プロセスカートリッジPの未使用時において、現像開口28は、封止部材29で封止されている。ここで現像開口28は、現像剤収容部15から現像剤を排出して、現像部16に供給するための開口部である。
【0061】
封止部材29は、プロセスカートリッジPの物流時に現像剤収容部15から現像剤が漏れるのを防止している。封止部材29は、現像開口28面に溶着等で接着されている。封止部材29の長手方向の一端は、折り返されて、現像枠体14に設けられたシール開口14aを通過して現像枠体14の外部に延伸している。
【0062】
シール開口14aには、シール部材51が設けられる。シール部材51は、シール開口14aから現像剤が漏れるのを防止する。封止部材29の折り返し部29aの長手方向の端部29bは、現像枠体14の外部において、巻取り部材38と結合している。巻取り部材38は、図8に示すように、巻取りギア部38aと巻取り軸部38bを有する。封止部材29は、巻取り軸部38bに両面テープ等によって接着される。プロセスカートリッジPを使用する際、封止部材29は、巻取り部材38で巻き取られることによって除去される。すなわち巻き取り部材38は、封止部材29を現像開口28から除去するための除去部材である。巻き取り部材38が封止部材29を除去する詳細な構成については、後述する。
【0063】
第1収容部15aには、現像剤攪拌部材24が設けられている。現像剤攪拌部材24の役割は、二つある。一つは、現像剤収容部15内の現像剤と現像剤補給カートリッジTから補給された現像剤を混ぜることである。もう一つは、混ぜた現像剤を矢印H方向へ搬送することである。現像剤攪拌部材24は、現像攪拌軸24aの周囲に設けられた現像支持軸24bに攪拌バネ24cを取り付けた構成になっている。一方、第2収容部15bの内部には、現像剤搬送部材25が設けられている。現像剤搬送部材25は、矢印J方向に現像剤を搬送するスクリュー部材である。現像剤搬送部材25の詳細は、後述する。
【0064】
現像ユニット10内の現像剤の搬送について説明する。現像剤補給カートリッジTから補給された現像剤は、第1収容部15a内で、現像剤攪拌部材24によって現像剤収容部15内の現像剤と混ぜられる。混ぜられた現像剤は、第1開口17を通過して第2収容部15bへ送られる。第2収容部15bにおいて、現像剤は、現像剤搬送部材25によって、現像開口28から現像部16へ搬送される。現像部16に搬送された現像剤は、供給ローラ12から現像ローラ11に送られ、現像ローラ11に担持される。現像ローラ11によって担持された現像剤は、感光体ドラム2(図3参照)に形成された静電潜像を現像する。現像に供されなかった現像剤は、再び現像部16から第2収容部15bに戻る。その後、現像剤搬送部材25によって、第2開口18から第1収容部15aに搬送される。
【0065】
[現像ユニットの駆動構成]
次に、現像ユニット10の駆動構成について、図5、図7を参照して説明する。図5は、プロセスカートリッジPの全体像を示す斜視図である。図7は、現像ユニット10の構成を示す断面図である。
【0066】
図7に示すように、現像ローラ11の一端には、現像ローラ11に駆動を伝達するための現像ローラ駆動ギア30が設けられている。供給ローラ12の一端には、供給ローラ12に駆動を伝達するための供給ローラ駆動ギア31が設けられている。現像剤搬送部材25の一端には、現像剤搬送部材25に駆動を伝達するための現像搬送ギア32が設けられている。現像剤攪拌部材24の一端には、現像剤攪拌部材24に駆動を伝達するための第1現像攪拌ギア33が設けられている。現像剤攪拌部材24の他端には、現像剤攪拌部材24からの駆動を伝達するための第2現像攪拌ギア34が設けられている。
【0067】
一方、現像ユニット10の長手方向の一端には、図5に示すように、現像駆動カップリング27が設けられている。現像駆動カップリング27は、装置本体100Aのカップリング(不図示)と係合する。現像駆動カップリング27は、装置本体100Aの駆動モータ(不図示)の駆動力が伝達されると、所定の速度で回転する。
【0068】
装置本体100Aの駆動モータの駆動力は、現像駆動カップリング27から以下の経路で伝達される。
【0069】
現像駆動カップリング27の駆動は、図7に示すように、現像駆動カップリング27のギア部27aから第1アイドラギア35と第2アイドラギア36を介して、現像ローラ駆動ギア30と供給ローラ駆動ギア31へ伝達される。これにより、現像ローラ11と供給ローラ12が回転駆動する。
【0070】
また、第1アイドラギア35の駆動は、第1現像攪拌ギア33にも伝達され、現像剤攪拌部材24が駆動する。現像剤攪拌部材24の駆動は、第2現像攪拌ギア34から第3アイドラギア37を介して現像搬送ギア32に伝達され、現像剤搬送部材25が回転駆動する。
【0071】
また、第3アイドラギア37の駆動は、第4アイドラギア39にも伝達される。第4アイドラギア39の駆動は、巻取り部材38の巻取りギア部38aに伝達され、巻取り部材38が回転駆動する。これにより、封止部材29が巻き取られ、現像開口28から除去される。
【0072】
[現像剤搬送部材の構成]
次に、現像剤搬送装置9に設けられた現像剤搬送部材25の構成について、図1、図3、図9を参照して説明する。図1は、現像剤搬送部材の構成を示す断面図である。図3は、プロセスカートリッジと現像剤補給カートリッジの主断面図である。図9は、現像剤搬送部材の組立構成を示す斜視図である。
【0073】
現像剤搬送部材25は、図1に示すように、支持軸25a、付勢部材25b、搬送部25c、キャップ部材25dから形成されている。
【0074】
支持軸25aは、付勢部材25bと搬送部25cを支持するシャフトである。搬送部25cはスクリューであって、回転することで所定の現像剤搬送方向Jに現像剤を搬送する。
【0075】
支持軸25aと搬送部25cの結合は、図9に示すように、支持軸25aの第1Dカット軸部25eと搬送部25cの第1Dカット穴部25fが嵌合することで行われる。
【0076】
第1Dカット軸部25eおよび第1カット穴部25fはともに断面形状がD字形状をしている。これにより、第1Dカット軸部25eと第1カット穴部25fが嵌合すると、支持軸25aと搬送部25cは、一体的に回転することが可能になる。
【0077】
支持軸25aの長手方向の一端は、図1に示すように、現像搬送ギア32と結合し、他端にキャップ部材25dが取り付けられる。支持軸25aと現像搬送ギア32と結合は、図9に示すように、現像搬送ギア32の第2Dカット軸32aが支持軸25aの第2Dカット穴部25gと嵌合することで行われる。
【0078】
第2Dカット軸32aおよび第2Dカット孔部25gは断面形状がD字形状をしていることから、第2Dカット軸32aが第2Dカット穴部25gと嵌合することで、現像搬送ギア32と支持軸25aは、一体的に回転することが可能になる。
【0079】
付勢部材25bは、ねじりコイルバネであり、図1に示すように、搬送部25cを矢印R方向に付勢する。また、付勢部材25bは搬送部25cと同様に、図1の矢印J方向に現像剤を搬送する機能を有する。すなわち、現像剤搬送部材25が駆動する際には、付勢部材25bは搬送部25cとともに、図3の矢印V方向に回転することで、現像剤を現像剤搬送方向J(図1参照)に搬送する。
【0080】
上記のように現像剤を搬送するため、本実施例では付勢部材25bに、左巻きのねじりコイルバネを採用した。つまり現像剤搬送方向Jの上流側から見たとき、ねじりコイルバネ(付勢部材25)は、現像剤搬送方向の上流側から下流側に向けて、搬送部25cが回転する方向とは逆向きに巻かれる。
【0081】
キャップ部材25dは、現像剤搬送部材25の端部に設けられ、現像枠体14に支持される被支持部である。現像枠体14の長手方向の両端には、第1軸受部14bと第2軸受部14cが設けられている。第1軸受部14bは、キャップ部材25dと嵌合している。第2軸受部14cは、現像搬送ギア32と嵌合している。これにより、現像剤搬送部材25は、現像枠体14に回転可能に支持される。
【0082】
[現像剤搬送部材の駆動構成]
次に、現像剤搬送部材の駆動構成について、図1、図10を参照して説明する。図1は、現像剤搬送部材の構成を示す断面図である。図10は、現像剤収容部内の現像剤が凝集した状態における現像剤搬送部材の駆動構成を示す断面図である。
【0083】
現像剤搬送部材25の搬送部25cは、支持軸25aの軸線方向に移動可能なことを特徴とする。すなわち、現像剤を搬送する際には所定の第1の位置に配置されるが、現像剤搬送部材25を駆動させるために必要なトルクが所定の大きさを超えた場合には、第1の位置よりも現像剤搬送方向Jの上流側に位置する第2の位置に移動する。
【0084】
現像剤搬送部材25の駆動トルクが所定の大きさを超えるのは、現像剤収容部15内に収容された現像剤の密度が大きくなった場合である。以下に詳しく説明する。
【0085】
最初に、第1の位置の説明をする。通常、現像剤搬送部材25の搬送部25cは、図1に示すように、付勢部材25bによってキャップ部材25dに向けて付勢された状態で現像剤を矢印J方向に搬送する。
【0086】
次に、現像剤搬送部材25が、第1の位置よりも現像剤搬送方向Jの上流側にある第2の位置へ移動する方法の説明をする。図10に示すように、現像剤収容部15内の現像剤Wは、現像剤搬送部材25の搬送方向(矢印J方向)の下流側に溜まることがある。これは、プロセスカートリッジPが物流時に、その長手方向を鉛直方向と平行にし、且つ、現像剤搬送部材25の搬送方向(矢印J方向)の下流側を下に向けた姿勢を取った場合に生じる。
【0087】
このとき現像剤Wは、物流時の振動によって押し固められ凝集しているため、密度が高くなっている。この状態で、現像ユニット10に駆動をかけ、現像剤搬送部材25の搬送部25cが回転すると、搬送部25cの搬送フィン25hが凝集した現像剤Wから矢印U方向の力(反力)を受ける。搬送部25cが凝集した現像剤Wから受ける反力が付勢部材25bによる付勢力を超えると、搬送部25cは、現像剤搬送方向Jの上流側(矢印U方向)に移動する。
【0088】
すなわち、搬送部25cは、回転に伴って現像剤から所定の大きさ以上の力を受けると、現像剤を搬送する位置である第1の位置(図1参照)から、第1の位置よりも現像剤搬送方向Jの上流側に位置する第2の位置(図10参照)へ移動する。第2の位置は、搬送部25cが現像剤から受ける矢印U方向の反力と、搬送部25cが付勢部材25bから受ける付勢力がつり合った位置である。
【0089】
搬送部25cが第2の位置に移動すると、搬送部25cは現像剤搬送方向Jの下流側に溜まって凝集した現像剤から離れた状態となる。その結果、現像剤搬送部材25の駆動トルクは低減される。
【0090】
さらに現像ユニット10に駆動を掛け続けると、巻取り部材38によって封止部材29が現像開口28から除去される。封止部材29が除去されると、現像剤収容部15内の凝集した現像剤Wが現像開口28から現像部16に移動するため、搬送フィン25hが現像剤から受ける矢印U方向の反力が低下する。この反力が低下して、付勢部材25bによる付勢力を下回ると、図1に示すように、搬送部25cは、付勢部材25bの付勢力によって矢印J方向に移動し、第2の位置から第1の位置(図1参照)に戻る。これによって、搬送部25cは、現像剤Wを矢印J方向に搬送することが可能となるため、現像剤収容部15内の現像剤Wの凝集は、解消される。
【0091】
以上まとめると、上記の構成をとることで、現像剤搬送部材25の搬送部25cは、現像剤収容部15内の現像剤の密度に応じて、現像剤を搬送する第1の位置から、現像剤搬送方向上流側(第2の位置)へ移動する。これにより、現像剤収容部15内の現像剤が凝集した状態でも、プロセスカートリッジ使用初期において現像剤搬送部材25の駆動トルクが上昇してしまうことを簡易な構成で抑制できる。
【0092】
また、本実施例において搬送部25cを第1の位置と第2の位置とに動かすのは、現像剤収容部15の内部に配置された付勢部材25bおよび現像剤である。現像剤搬送部材25の駆動を停止するためのクラッチ等を、現像剤収容部の外部に設ける構成に比べて、現像剤搬送装置を小型化することも可能となる。
【0093】
なお、本実施例では、プロセスカートリッジの現像ユニットに設けられた現像剤搬送を用いて本発明を例示したが、これに限定する必要はない。例えば、プロセスカートリッジ方式を用いていない画像形成装置の現像剤搬送手段や、現像剤補給カートリッジに、本発明を使用することも当然可能である。
【符号の説明】
【0094】
2 感光体ドラム
15 現像剤収容部
15a 第1収容部
15b 第2収容部
25 現像剤搬送部材
25a 支持軸
25b 付勢部材
25c 搬送部
25d キャップ部材
25e 第1Dカット軸部
25f 第1Dカット穴部
25g 第2Dカット穴部
25h 搬送フィン
38 巻取り部材
38a 巻取りギア部
38b 巻取り軸部
100 画像形成装置
100A 画像形成装置本体(装置本体)
攪拌J 現像剤搬送方向
R 付勢部材の付勢方向
S 記録媒体
U 搬送部の移動方向
V 現像剤搬送部材の回転方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置に用いられる現像剤搬送装置において、
現像剤を収容する現像剤収容部と、
前記現像剤収容部の内部に配置され、回転することで所定の現像剤搬送方向に現像剤を搬送する搬送部と、
を備え、
前記搬送部は、現像剤を搬送する第1の位置と、前記第1の位置より前記現像剤搬送方向の上流側にある第2の位置と、を移動可能であって、
前記搬送部は、回転することに伴って現像剤から所定の大きさ以上の力を受けると、前記第1の位置から前記第2の位置に移動することを特徴とする現像剤搬送装置。
【請求項2】
前記搬送部を前記第2の位置から前記第1の位置に向かうように付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送装置。
【請求項3】
前記付勢部材は、前記搬送部と共に回転し、前記現像剤搬送方向に現像剤を搬送するコイルバネであることを特徴とする請求項2に記載の現像剤搬送装置。
【請求項4】
更に前記現像剤搬送装置は、
前記現像剤収容部の内部から外部に現像剤を供給するための開口部と、
前記開口部を封止する封止部材と、
前記封止部材を前記開口部から取り除くための除去部材と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の現像剤搬送装置。
【請求項5】
画像形成装置の装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
静電潜像が形成される像担持体と、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像剤搬送装置と、
前記現像剤搬送装置によって搬送された現像剤を担持し、前記静電潜像を現像する現像剤担持体と、
を備えることを特徴とするプロセスカートリッジ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−105095(P2013−105095A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−249919(P2011−249919)
【出願日】平成23年11月15日(2011.11.15)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】