説明

生ゴミ処理機構

【課題】 従来よりもスクリューが相互に干渉しにくい生ゴミ処理機構を提供しようとするもの。
【解決手段】 多孔質の母材に水分と生ゴミを混ぜて複数のスクリュー2で攪拌することにより破砕して分解する処理機構であって、前記スクリュー2の攪拌軸3に取付けられた複数の攪拌羽根4が略T字状の形状である。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生ゴミ処理機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、おが屑に水分と野菜屑その他残飯などの生ゴミを混ぜて、図5に示すように、処理槽内で2本のスクリューで攪拌することにより破砕して分解する生ゴミ処理機構が知られている。各スクリューには連続する螺旋状の攪拌羽根が設けられていた。
【0003】しかし、2本のスクリューの連続する螺旋状の攪拌羽根が相互に干渉し合って破損することがあるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、従来よりもスクリューが相互に干渉しにくい生ゴミ処理機構を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
■ この発明の生ゴミ処理機構は、多孔質の母材に水分と生ゴミを混ぜて複数のスクリューで攪拌することにより破砕して分解する処理機構であって、前記スクリューの攪拌軸に取付けられた複数の攪拌羽根が略T字状の形状であることを特徴とする。
【0006】この生ゴミ処理機構では、スクリューの攪拌軸に取付けられた複数の攪拌羽根が略T字状の形状であり、連続する螺旋状の攪拌羽根が設けられていたものよりも圧力が減少し変形の度合いを抑えることができる。多孔質の母材として、例えばおが屑などを用いることができる。
■ 前記略T字状の攪拌羽根がスクリューの攪拌軸に傾斜して取付けられたこととしてもよい。
【0007】このように構成すると、攪拌効率をより向上させることができる。
■ 前記母材に多孔質のセラミック粒子が混合されたこととしてよい。
【0008】このように構成すると、処理を阻害する雑菌の繁殖を抑制することにより、生ゴミを処理する腐敗菌の増殖を助長し分解を促進することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】図1乃至図4に示すように、この実施形態の生ゴミ処理機構は、多孔質の母材に水分と野菜屑その他残飯などの生ゴミ(図示せず)を混ぜて処理槽1内で2本のスクリュー2で攪拌することにより破砕して分解する。
【0011】生ゴミは多孔質の母材に混ぜ、腐敗菌の働きで分解させるようにしている。この多孔質の母材として、おが屑を用いている。前記おが屑には、多孔質のセラミック粒子を混合している。この多孔質のセラミック粒子は比表面積が大きく吸着性に優れ、腐敗菌の働きを活性化する。このセラミック粒子の鉱物組成は次の通りである。SiO2 …84.14%、Al2 3 …8.14%、Fe2 3 …0.76%、TiO2 …0.22%、CaO…0.71%、MgO…0.21%、K2 O…3.39%、Na2 O…1.94%、1gLOSS…0.24%。
【0012】前記スクリュー2の攪拌軸3に取付けられた複数の攪拌羽根4は、略T字状の形状としている。前記略T字状の攪拌羽根4は、スクリュー2の攪拌軸3に傾斜して取付けている。
【0013】次に、この実施形態の生ゴミ処理機構の使用状態を説明する。
【0014】生ゴミと母材とセラミック粒子とは、2本のスクリュー2で攪拌しながら菌に対して空気を接触させつつ処理する。生ゴミを攪拌して破砕しつつその表面積を大きくし腐敗菌の働きをより活性化させることによって、処理時間を短縮することができる。
【0015】この生ゴミ処理機構では、スクリュー2の攪拌軸3に取付けられた複数の攪拌羽根4が略T字状の形状であり、連続する螺旋状の攪拌羽根4が設けられていたものよりも圧力が減少し変形の度合いを抑えることができる。よって、従来よりもスクリュー2が相互に干渉しにくいという利点がある。
【0016】また、前記略T字状の攪拌羽根4がスクリュー2の攪拌軸3に傾斜して取付けられたので、攪拌効率をより向上させることができる。
【0017】さらに、前記母材に多孔質のセラミック粒子が混合されたので、処理を阻害する雑菌の繁殖を抑制することにより、生ゴミを処理する腐敗菌の増殖を助長し分解を促進することができる。
【0018】
【実施例】次に、この発明の構成をより具体的に説明する。
【0019】多孔質の母材として、一辺が10mmで厚みが1mm程度のおが屑60Kg(杉、ひのき、ブナ、なら、くぬぎ)を用いた。前記おが屑を処理槽に投入し、水を注入した。おが屑に水をよく含ませるために事前準備として24時間攪拌し、水分量が80%程度になるようにした。
【0020】そして多孔質のセラミック粒子5Kgと生ゴミを投入し、攪拌することにより処理を行った。母材の水分量は40〜50%程度になった。処理槽内の温度は43度に設定し、母材の温度を約40度程度まで昇温させた。
【0021】生ゴミは数回に分けて投入し、先ず3〜5分程度攪拌方向を逆回転(中央部で下向き回転)させ、母材と生ゴミが均一に混合したところで攪拌方向を正回転(中央部で上向き回転)にして処理を行った。
【0022】そしておが屑で複数の腐敗菌を増殖させ、温度その他の諸条件を組み合わせて混合攪拌することにより野菜屑その他残飯などの生ゴミの殆どが消滅する。生ゴミは分解、気化、蒸発して減容化しつつ消滅していく。
【0023】具体的には生ゴミとして果物5Kg、魚20Kg、肉20Kg、残飯30Kg、スパゲティー5Kgの計80Kgを処理した。2時間で生ゴミは完全に分解消滅した。従来のものの三分の一程度の処理時間で生ゴミを分解消滅させることができた。
【0024】
【発明の効果】この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
【0025】変形の度合いを抑えることができるので、従来よりもスクリューが相互に干渉しにくい生ゴミ処理機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の生ゴミ処理機構の実施形態を説明する要部拡大斜視図。
【図2】図1の生ゴミ処理機構の平面図。
【図3】図1の生ゴミ処理機構の縦断面図。
【図4】図1の生ゴミ処理機構の横断面図。
【図5】従来の生ゴミ処理機構を説明する要部拡大斜視図。
【符号の説明】
2 スクリュー
3 攪拌軸
4 攪拌羽根

【特許請求の範囲】
【請求項1】 多孔質の母材に水分と生ゴミを混ぜて複数のスクリューで攪拌することにより破砕して分解する処理機構であって、前記スクリューの攪拌軸に取付けられた複数の攪拌羽根が略T字状の形状であることを特徴とする生ゴミ処理機構。
【請求項2】 前記略T字状の攪拌羽根がスクリューの攪拌軸に傾斜して取付けられた請求項1記載の生ゴミ処理機構。
【請求項3】 前記母材に多孔質のセラミック粒子が混合された請求項1又は2記載の生ゴミ処理機構。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【公開番号】特開2001−300484(P2001−300484A)
【公開日】平成13年10月30日(2001.10.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−125649(P2000−125649)
【出願日】平成12年4月26日(2000.4.26)
【出願人】(500194038)有限会社創邦 (1)
【Fターム(参考)】