説明

生体情報測定便器

【課題】一般の洋式便器において容易に使用することができ、使い勝手が良好で、尿量や尿流率などの生体情報を高精度で測定することのできる、生体情報測定便器を提供する。
【解決手段】洋式便器11は、使用者の尿を受けるボール16と、ボール16内を洗浄するリム吐水ノズル24aおよびゼット吐水ノズル24bと、ボール16と下水配管とを連通する排出管路6を形成する排水ソケット9と、下水配管を水封する溜水W1を貯留するため排出管路6の途中に設けられたトラップ25と、排出管路6を開閉するためトラップ25より下流側に設けられたボール式開閉弁8と、を備えている。ボール式開閉弁8は排水ソケット9に設けられ、電動式の回動手段28により排出管路6を開閉する。また、ボール式開閉弁8で排出管路6を閉止することにより溜水W1とボール式開閉弁8との間に形成される閉塞空間5内の圧力を計測する圧力測定手段33を設けている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使用者の排尿量や尿流率などの各種生体情報を測定することのできる生体情報測定便器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の生体情報測定便器としては、使用者が洋式便器に排尿したときの溜水水位の変化を計測し、予め記憶した水位と溜水量との検量関係に基づいて尿量や尿流率などの生体情報を算出するものがある。また、下水配管内で発生する圧力変動によって溜水水位の計測値が悪影響を受けるのを回避するため、下水配管内の圧力変動を測定して圧力変動のない状態に補正する機能を有するものもある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
一方、洋式便器と便座との間に採尿手段を移動可能に組み込み、使用者が排尿する際に排尿経路に採尿手段を移動させ、この採尿手段によって採取された尿量を測定するものもある(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】国際公開2004/113630号パンフレット
【特許文献2】特開平07−259166号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1記載の生体情報測定便器の場合、洋式便器を利用して排尿量などの生体情報を測定することができる反面、便器と機能部はそれぞれ専用品とならざるを得ないため、既存の洋式便器に当該生体情報測定機能を付加することはできない。
【0006】
特許文献2記載の生体情報測定便器の場合、便器と便座との間に、採尿手段およびその移動機構を設置するためのスペースを確保する必要があるため、着座面が通常の便器より高くならざるを得ない。このため、使用者によっては、使い勝手が悪化することがある。また、女性の場合、排尿方向に個人差があるため、採尿手段によって排尿時の全尿量を採取することが困難であり、測定精度に限界があるのが実状である。
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、一般の洋式便器に生体情報測定機能を簡便に組み付けることができ、使い勝手が良好であり、尿量や尿流率などの生体情報を高精度で測定することのできる、生体情報測定便器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の生体情報測定便器は、
使用者の尿を受けるボールと、前記ボール内を洗浄する洗浄手段と、
前記ボールと下水配管とを連通する排出管路と、
前記下水配管を水封する溜水を貯留するため前記排出管路の途中に設けられたトラップと、
前記排出管路を開閉するため前記トラップより下流側の前記排出管路に設けられた排出管路開閉手段と、を備え、被験者の排尿による排尿情報を測定する生体情報測定便器であって、
前記排出管路開閉手段で前記排出管路を閉止することによって前記溜水と前記排出管路開閉手段との間に形成される閉塞空間内の圧力を計測する圧力測定手段と、
前記圧力と前記溜水の量との関係を求めた検量線を記憶する検量線記憶手段と、
前記圧力測定手段によって計測された圧力と前記検量線とに基づいて被験者の排尿量を求める排尿情報演算手段と、
を設けたことを特徴とする。
【0009】
このような構成とすれば、トラップより下流側の排出管路に開閉手段を設け、開閉手段で排出管路を閉止したときに形成される閉塞空間内の圧力を計測する圧力測定手段を設けるだけで生体情報測定便器を構成することができるため、一般の洋式便器に生体情報測定機能を組み付けることができる。そのため、排尿の仕方や使い方は従来の洋式便器と同様となり、使い勝手も良好である。さらに、使用者が排泄した尿はボール内に漏れなく収容され、開閉手段で排出管路を閉止した状態で計測するので下水配管内の圧力変動の影響を受けない。このため、尿量や尿流率などの生体情報を高精度で測定することができる。
【0010】
ここで、前記排出管路を構成する前記トラップと前記下水配管との間に排水ソケットを設け、前記排出管路開閉手段を前記排水ソケットに設けることができる。このような構成とすれば、通常の排水ソケットを、開閉手段を設けたものに替えることによって生体情報測定便器を構成することが可能となるため、一般の洋式便器を用いて当該生体情報測定便器を構成することができる。
【0011】
一方、前記トラップは下流側端部に昇降可能な開口部を有する自由端部を備え、前記開閉手段を、前記開口部と、前記開口部に密着、離隔する開閉弁とによって形成することもできる。このような構成とすれば、トラップ下流側に設けられた自由端を移動させることによって溜水排出するターントラップ方式の洋式便器においても容易に生体情報測定便器を構成することができる。
【0012】
また、前記洗浄手段を起動する便器洗浄スイッチを設け、前記開閉手段が前記排出管路を閉止しているときは前記便器洗浄スイッチの受付を禁止するようにすることもできる。このような構成とすれば、通常の便器としても使用できる構成とした場合でも、排尿情報測定中で排出管路が開閉手段で閉止されている状態のときに、誤って便器洗浄指示が行なわれても、洗浄手段が作動して洗浄水がボール内へ供給されてボール内にある排泄物混じりの溜水が便器から溢れ出るようなトラブルの発生を回避することができる。
【0013】
さらに、前記排出管路開閉手段の開閉状態を検出する開閉状態検出手段を設け、前記開閉状態検出手段が検出する前記排出管路開閉手段の開閉状態に応じて前記洗浄手段を制御するようにすることもできる。このような構成とすれば、制御手段からの指示どおりの開閉状態になっているかを監視して開閉手段を制御するため、開閉手段の摺動部の状態が変化する等の動作環境の変化があっても、予定された開閉状態に制御することが可能となり、生体情報測定装置の動作の信頼性を向上することができる。
【0014】
さらに、前記開閉状態検出手段によって検出する前記排出管路開閉手段の開閉状態が、予め定められた開閉状態と異なることを検出した時は、異常状態と判断する異常検知手段を設けることもできる。このような構成とすれば、開閉状態検出手段が検出した開閉状態が予め定められた状態とならない場合は異常と判断できるため、動作を停止させて不具合の発生を防止したり、故障を報知したりするように構成することも可能となる。
【0015】
一方、前記ボール内に投入した水量または前記ボール内から排出した水量と、前記水量を投入または排出したときの前記圧力測定手段による圧力測定値と、に基づいて前記検量線を設定する検量線設定手段を設けることもできる。このような構成とすれば、生体情報測定便器をトイレに設置する際に、検量線設定手段を使用して生体情報測定装置毎の検量線を設定することが可能となる。従って、陶器製であるが故に回避できない洋式便器の製品ごとの寸法のバラツキによる影響を受けることなく、正確な生体情報測定を行うことができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明により、一般の洋式便器に生体情報測定機能を簡便に組み付けることができ、使い勝手が良好であり、尿量や尿流率などの生体情報を高精度で測定することのできる、生体情報測定便器を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の第一実施形態である生体情報測定便器を示す斜視図、図2は図1に示す生体情報測定便器のシステムブロック図、図3は図1に示す生体情報測定便器が待機状態にあるときの垂直断面図、図4は前記生体情報測定便器が測定状態にあるときの垂直断面図、図5は前記生体情報測定便器の動作シーケンスを示す図である。
【0018】
図1,図2に示すように、本実施形態の生体情報測定便器10は、使用者の排泄物を受けて下水に排出する洋式便器11と、排尿情報測定ユニット12および制御手段13などが内蔵されたキャビネット14と、洋式便器11の側方壁面に配置された操作・表示部20と、を備えている。洋式便器11は、使用者が着座するための便座15と、ボール16および便座15を開閉可能に覆う便蓋17と、採尿器18aおよび採尿アーム18bを有する採尿ユニット18とを備えている。操作・表示部20は、洋式便器11に設けられた衛生洗浄装置23を操作するためのリモコン19と、排尿情報測定ユニット12を機能させるためのリモコン21と、排尿情報測定データを印刷するためのプリンタ22とを備えている。制御手段13には、検量線記憶手段38,排尿情報演算手段39、情報記憶手段40が設けられるとともに、圧力測定手段33、検量線設定手段42および校正手段41と接続されている。なお、採尿ユニット18および衛生洗浄装置23は、本発明に係る生体情報測定便器10を構成する必須要件ではない。
【0019】
図2,図3に示すように、洋式便器11は、使用者の尿を受けるボール16と、ボール16内を洗浄する洗浄手段を構成するリム吐水ノズル24aおよびゼット吐水ノズル24bと、ボール16と下水配管35とを連通する排出管路6を形成する排水ソケット9と、下水配管35を水封する溜水W1を貯留するため排出管路6の途中に設けられたトラップ25と、排出管路6を開閉するためトラップ25より下流側に設けられた開閉手段であるボール式開閉弁8と、を備えている。ボール式開閉弁8は、排出管路6を形成するためトラップ25と下水配管35との間に配管された排水ソケット9に設けられ、電動式の回動手段28によって排出管路6を開閉する。また、ボール式開閉弁8で排出管路6を閉止することにより溜水W1とボール式開閉弁8との間に形成される閉塞空間5内(図4参照)の圧力を計測する圧力測定手段33を設けている。
【0020】
図3,図4に示すように、ボール式開閉弁8は、排出管路6と直交する支軸8aを中心に回動手段28によって回動され、その中心に設けられた貫通孔8bの軸心が排出管路6の軸心と一致したとき開放状態となり(図3の状態)、これらの軸心同士が直交したとき閉止状態となる(図4の状態)。また、停電や故障などの際にボール式開閉弁8を開閉するための手動駆動部7が、洋式便器11の背面に突出するように設けられている。手動駆動部7は停電や本装置の故障時にも、便器としての機能を維持するためのものであり、ボール式開閉弁8を強制的に開放位置とすることで便器としての機能が維持できるように配慮されている。
【0021】
圧力測定手段33は、排水ソケット9内と連通する通気管30および三方弁31を介して閉塞空間5と連通可能に取り付けられている。三方弁31には、大気連通管32および切替機構31aが設けられている。三方弁31は、切替機構31aにより、通気管30と圧力測定手段33とを連通させたり、圧力測定手段33と大気連通管32とを連通させたりすることができる。
【0022】
本実施形態の生体情報測定便器10は、図4に示すように、ボール式開閉弁8を閉止状態とすることによって溜水W1とボール式開閉弁8との間に閉塞空間5を形成し、この状態において、ボール16内へ排泄された尿による溜水水位W1Lの変化量を、閉塞空間5内の圧力変動を圧力測定手段33で計測することによって排尿量を測定する。
【0023】
ここで、図3,図4に基づいて、生体情報測定便器10による尿量測定手順について説明する。図3に示すように、洋式便器11が待機状態にあるとき、ボール式開閉弁8が開放状態にあり、ボール16内には所定量の溜水W1が貯留されている。洋式便器11においては、待機中の圧力変動によって溜水が溢流して減少している可能性があるため尿量測定を開始する前にリム吐水して、その溜水水位W1Lを溢流水位Hと一致させる。この状態で、三方弁31の切替機構31aを作動させ、圧力測定手段33と大気連通管32とを連通させ、圧力測定手段33の大気圧校正を行った後、再び切替機構31aを作動させ、通気管30と圧力測定手段33とを連通状態にセットする。
【0024】
次に、電動式の回動手段28でボール式開閉弁8を90度回動させることにより、図4に示す閉止状態とする。これによって排出管路6内の溜水W1とボール式開閉弁8との間に閉塞空間5が形成され、このときの溜水水位W1Lが測定開始水位となる。図4に示す状態において、使用者がボール16内へ排尿すると溜水W1へ尿Nが流入するが、溜水W1とボール式開閉弁8との間に閉塞空間5が形成されているため、溜水W1は溢流せず、溜水W1へ流入する尿Nにより、溜水水位W1Lが溜水水位W2Lまで上昇する。
【0025】
このような水位上昇により、閉塞空間5内の気圧が上昇するため、その圧力変化を圧力測定手段33で計測することによって溜水水位W1Lの変化量が計測され、そのデータが排尿情報測定ユニット12の制御手段13へ送信される。制御手段13においては、検量線設定手段42により予め検量線記憶手段38に記憶された検量線データと、圧力測定手段33から送られた計測データとに基づいて、排尿情報演算手段39が少なくとも尿量を含む排尿情報測定値を算出し、その測定値が操作・表示部20に表示されるとともに、情報記憶手段40に記憶される。
【0026】
測定が終わると、電動式の回動手段28によりボール式開閉弁8が90度回動して図3に示す開放状態となる。この過程において、ボール16内にある尿N混じりの溜水W1の一部はトラップ25を溢流して排出管路6へ流入し、ボール式開閉弁8の貫通孔8bおよび排水ソケット9内を通過して下水配管35(図2)へ排出される。この後、所定の便器洗浄操作を行うと、リム吐水ノズル24aからの吐水によるボール面の洗浄、ゼット吐水ノズル24bからの吐水によるボール16内にある尿N混じりの溜水W1のサイホン現象による排出、およびリム吐水ノズル24aからボール16内への水の供給が行われ、便器洗浄が終わり、溜水W1が貯留され、再び待機状態に復帰する。
【0027】
次に、図1〜図5を参照しながら、本実施形態の生体情報測定便器10の動作について説明する。図5に示すように、使用者が生体情報測定便器10が配置されたトイレ(図1参照)内に入室すると、使用者を検出してリム吐水が行われ、その溜水水位W1Lを溢流水位Hと一致させる。リモコン21に対して使用者が準備操作を行うと、回動手段28がボール式開閉弁8を90度回動させ、図4に示す閉止状態とする。準備操作が完了すると、リモコン21に準備完了が報知されるので、使用者は脱衣して便座15上に着座するか、起立した姿勢で、ボール16に向かって排尿する。
【0028】
使用者の尿がボール16内の溜水W1に流入すると、その溜水水位W1Lが上昇することによって閉塞空間5内の圧力が上昇するので、前述したように、圧力測定手段33がその変化量を計測する。排尿が終了し、使用者がリモコン21に対して終了操作を行うと、測定値がリモコン21の表示部に表示されるとともに、回動手段28が作動してボール式開閉弁8が開放状態となる。このとき、リモコン21で排尿終了操作を行うと、測定値は情報記憶手段40に記憶され、また、プリンタ22から測定値が印字された紙片が出力される。
【0029】
この後、便器洗浄操作を行うと、リム吐水ノズル24aからの吐水およびゼット吐水ノズル24bからの吐水がこの順番に一定時間ずつ行われ、ボール16内にある尿N混じりの溜水W1がトラップ25を通過して排出される。ゼット吐水ノズル24bからの吐水後、再びリム吐水ノズル24aからの吐水が一定時間行われ、トラップ25内に一定量の溜水W1が貯留され、通常の待機状態に復帰する。このような一連の動作は自動的に行われるため、使用者は便器洗浄操作を行った後、自由にトイレから離室することができる。
【0030】
以上のように、生体情報測定便器10においては、ボール式開閉弁8を閉止することにより溜水W1とボール式開閉弁8との間のトラップ25部分に閉塞空間5を形成し、この状態で、ボール16内へ排泄された尿による溜水水位W1Lの変化量を、閉塞空間5内の圧力変動を圧力センサ等の圧力測定手段33で計測し、その計測値に基づいて排尿情報演算手段39によって排尿量等の排尿情報を算出する。このように、使用者が排泄した尿Nはボール16内に漏れなく収容され、ボール式開閉弁8で排出管路6を閉止した状態で計測するので、下水配管内の圧力変動の影響を受けない。このため、排尿量や尿流率などの排尿情報を高精度で測定することができる。
【0031】
また、生体情報測定便器10は、トラップ25より下流側の排出管路6にボール式開閉弁8を設け、閉塞空間5内の圧力を計測する圧力測定手段33を設けるだけで構成することができるため、一般の洋式便器11に生体情報測定機能を簡便に組み付けることができる。また、排尿の仕方や使い方は従来の洋式便器と同様であるため、使い勝手も良好である。
【0032】
さらに、図2に示すように、生体情報測定便器10においては、洋式便器11のボール16内に所定量の水量を投入し、前記水量を投入したときの閉塞空間5の圧力を圧力測定手段33によって計測することを複数回繰り返すことによって、溜水量と圧力計測値との関係を求めた検量線を設定する検量線設定手段42を設けている。そして、検量線設定手段42によって設定された検量線は制御手段13の検量線記憶手段38に記憶され、その後の排尿情報測定に供される。
【0033】
従って、生体情報測定便器10をトイレに設置する場合、検量線設定手段42を使用して当該洋式便器11に応じた正確な検量線を設定することができる。このため、陶器製であるが故に回避できない洋式便器11の製品ごとの寸法のバラツキによる影響を受けることなく、正確な排尿情報測定を行うことができる。
【0034】
なお、検量線設定手段42の検量線設定を、ボール16内から排出した水量と前記水量を排出したときの圧力測定手段33による圧力測定値と、に基づいて設定するようにしても良い。
【0035】
次に、図6〜図11を参照し、本発明の第二実施形態について説明する。図6は本発明の第二実施形態である生体情報測定便器を示す斜視図、図7は図6に示す生体情報測定便器のシステムブロック図、図8は図6に示す生体情報測定便器が待機状態にあるときの垂直断面図、図9は前記生体情報測定便器が測定状態にあるときの垂直断面図、図10は図8に示す生体情報測定便器の自由端部付近の垂直断面図、図11は図6に示す生体情報測定便器の動作シーケンスを示す図である。
【0036】
図6,図7に示すように、本実施形態の生体情報測定便器50は、使用者の排泄物を受けて下水に排出する洋式便器11aと、排尿情報測定ユニット12および制御手段13などが内蔵されたキャビネット14と、洋式便器11aの側方壁面に配置された操作・表示部20と、を備えている。洋式便器11aは、使用者が着座するための便座15と、ボール16および便座15を開閉可能に覆う便蓋17と、採尿器18aおよび採尿アーム18bを有する採尿ユニット18とを備えている。操作・表示部20は、洋式便器11aに設けられた衛生洗浄装置23を操作するためのリモコン21と、排尿情報測定ユニット12を機能させるためのリモコン21と、排尿情報測定データを印刷するためのプリンタ22とを備えている。制御手段13には、検量線記憶手段38、排尿情報演算手段39、情報記憶手段40が設けられるとともに、圧力測定手段33と接続されている。なお、採尿ユニット18および衛生洗浄装置23は、本発明に係る生体情報測定便器10を構成する必須要件ではない。
【0037】
図7、図8に示すように、洋式便器11aは、使用者の尿を受けるボール16と、ボール16内を洗浄する洗浄手段34を構成する給水ノズル24と、大気と区画された接続室26を介してボール16と下水配管35とを連通するとともに下水配管35を水封するための溜水W2を貯留するトラップ25と、溢流水位Hを設定するため接続室26内に位置するトラップ25の下水配管35側端部に設けられた昇降可能な自由端部25aと、圧力測定手段33(図7参照)とを有している。この自由端部25aをトラップ回動手段36で昇降させることによりボール16内の排泄物などを下水配管35へ排出したり、圧力測定のための閉塞空間25dを創成したりする。図7,図8に示すように、接続室26と下水配管35とは接続されている。トラップ回動手段36は、図示しないリンク構造で外部から駆動できるようになっており、停電時や故障時も便器としての排出機能が維持できるよう配慮されている。
【0038】
トラップ25の自由端部25aは可撓性を有する管材で形成され、接続室26内に昇降可能に配置されており、開閉状態検出手段37でその位置を検出しながら、トラップ回動手段36により昇降移動される。接続室26の天井部には、自由端部25aの開口部25bが密着、離隔することによって開口部25bを開閉する排出管路開閉手段44を構成する開閉弁29が設けられ、開閉弁29を貫通して配管された通気管30の上部に三方弁31が取り付けられている。三方弁31には、圧力測定手段33および大気連通管32が取り付けられ、切替機構31aにより、通気管30と圧力測定手段33とを連通させたり、圧力測定手段33と大気連通管32とを連通させたりすることができる。
【0039】
前記した本発明の第一実施形態において排出管路開閉手段44を構成するボール式開閉弁8と回動手段28は一体的に構成されているが、本発明の第二実施形態においては排出管路開閉手段44を構成する開閉弁29とトラップ回動手段36は、別体の構成ブロックとなっている。
【0040】
また、排出管路開閉手段44には、適宜センサによって開閉状態を検出する開閉状態検出手段37が設けられており、排出管路が制御信号により確実に開閉されたかどうかを監視している。従って、可動部の摺動抵抗が経時的に変化し、定められた時間で所定の開閉状態にならなかった場合でも、それを検出して追加駆動信号を出して正規の状態にすることが可能となる。
【0041】
さらに、開閉異常検知手段43を設けて追加駆動信号を出しも正規の状態にすることが出来ない場合は、異常と言う判断を行ない、必要な報知や異常信号を発する構成とすることも可能で、修理・メンテナンス等の必要な対応処置が迅速に行なえる。
【0042】
本実施形態の生体情報測定便器50においては、トラップ回動手段36で自由端部25aを上昇させ開口部25bを開閉弁29に密着させることにより、溜水W1と開閉弁29との間に閉塞空間25dを形成した後、ボール16内へ排泄された尿による溜水水位W1Lの変化量を、閉塞空間25d内の圧力変化を圧力測定手段33で計測することによって排尿量を測定する。
【0043】
ここで、図8,図9を参照しながら、生体情報測定便器50における尿量測定手順について説明する。図8に示すように、洋式便器11aが待機状態にあるとき、トラップ25の自由端部25aは接続室26において開口部25bを上に向けた傾斜状態にあり、開口部25bは開閉弁29から離れて傾斜姿勢をとっている。このとき、トラップ25内の溜水W1の溢流水位Hは、開口部25bの低位側の周縁部25cの高さ位置によって設定されている。洋式便器11aにおいて、待機中の圧力変動によって溜水が溢流して減少している可能性があるため、尿量測定を開始するときは給水ノズル24から吐水して、溜水水位W1Lと測定開始水位Yを一致させる。この状態で、三方弁31の切替機構31aを作動させ、圧力測定手段33と大気連通管32とを連通させて、圧力測定手段33である圧力センサの大気圧校正を行った後、再び切替機構31aを作動させ、通気管30と圧力測定手段33とを連通させておく。
【0044】
次に、図9に示すように、トラップ回動手段36でトラップ25の自由端部25aを上昇させることによって開口部25bを開閉弁29に密着させ、溜水W1と開閉弁29との間に気密状の閉塞空間25dを形成する。なお、開閉弁29は、図10に示すように、接続室26を形成する隔壁26aに自在継ぎ手4を介して傾動可能に取り付けられているため、自由端部25aの上昇により開閉弁29に傾斜状態で接近してくる開口部25bに対して平行に対向しながら密着するため、気密性の高い密着状態を得ることができる。このように開口部25bが開閉弁29に密着したときの溜水水位W1Lが測定開始水位Yとなる。
【0045】
この状態において、使用者がボール16内へ排尿すると、溜水W1に流入する尿Nにより、測定開始水位Yである溜水水位W1Lが溜水水位W2Lまで上昇し、閉塞空間25dの気圧が増加する。このときの圧力変化を圧力測定手段(圧力センサ)33で計測することにより水位変化量が計測され、そのデータが排尿情報測定ユニット12の制御手段13へ送信される。制御手段13においては、送られたデータと検量線記憶手段38の記憶データとに基づいて排尿情報演算手段39が少なくとも尿量を含む排尿情報測定値を算出し、その測定値が操作・表示部20に表示されるとともに、情報記憶手段40に記憶される。
【0046】
測定が終わると、トラップ回動手段36によって自由端部25aが下降して開口部25bが開閉弁29から離れ、図8に示す状態となる。この過程において、トラップ25内にある尿N混じりの溜水W1の一部が開口部25dから接続室26内へ排出される。この後、所定の便器洗浄操作を行うと、給水ノズル24からボール16内へ洗浄水が供給される。給水ノズル24からの給水開始から一定時間経過すると、トラップ回動手段36が作動して、開口部25bがほぼ真下を向くまで自由端部25aが下降する。これによって、トラップ25内にある尿混じりの溜水W1は開口部25bから下水配管35(図2参照)に向かって排出される。この状態で一定時間が経過すると、再びトラップ回動手段36が作動して、開口部25bが図8に示す状態になるまで自由端部25aを上昇させる。この間、給水ノズル24からの給水が引き続き行われるため、下水排管内の悪臭や衛生害虫がトイレ内に侵入することが防止され、衛生性が維持される。給水ノズル24からの給水は、一定時間経過後、停止されるため、トラップ25内には一定量の溜水W1が貯留され、通常の待機状態に復帰する。
【0047】
次に、図6〜図11を参照しながら、本実施形態の生体情報測定便器50の動作について説明する。図6に示すように、生体情報測定便器50が配置されたトイレ内に使用者が入室すると、給水ノズル24から吐水して、溜水水位W1Lと測定開始水位Yを一致させる。リモコン21に対して準備操作を行うと、トラップ回動手段36が作動して自由端部25aが測定位置まで上昇し、開口部25bが開閉弁29によって気密状に閉止され、閉塞空間25dが形成される(図9参照)。準備操作が完了するとリモコン21に準備完了報知が示されるので、使用者は脱衣して便座15上に着座するか、起立した姿勢で、ボール16に向かって排尿を開始する。
【0048】
使用者の尿がトラップ25内の溜水W1に流入すると、その溜水水位W1Lが上昇することにより、閉塞空間25d内の気圧が増加するので、前述したように、圧力測定手段(圧力センサ)33がその変化量を計測する。排尿が終了し、使用者がリモコン21に対して終了操作を行うと、測定値がリモコン21の表示部に表示されるとともに、トラップ回動手段36が作動して自由端部25aが待機位置まで下降し、開口部25bが開閉弁29から離れる(図8参照)。このとき、リモコン21に所定の排尿終了操作を行うと、測定値は情報記憶手段40に記憶され、また、測定値が印字された紙片がプリンタ22から出力される。
【0049】
この後、便器洗浄操作を行うと、給水ノズル24からボール16へ洗浄水が供給され、一定時間経過すると、トラップ回動手段36が作動して開口部25bが下向きになるまで自由端部25aが下降する。これによってトラップ25内の尿N混じりの溜水W1が下水配管へ排出される。この状態で一定時間が経過すると、再びトラップ回動手段36が作動して、開口部25bが上向きになるまで自由端部25aを上昇させる。この間、給水ノズル24からの給水が引き続き行われ、一定時間経過した後、停止されるため、トラップ25内には一定量の溜水W1が貯留され、通常の待機状態に復帰する(図8参照)。このような一連の動作は自動的に行われるため、使用者は便器洗浄操作を行った後、トイレから自由に離室することができる。
【0050】
以上のように、生体情報測定便器50においては、トラップ25の下流側端部に設けられた昇降可能な開口部25bを有する自由端部25aと、開口部25bに密着、離隔する開閉弁29と、で構成された開閉手段によって形成される閉塞空間25d内の圧力変化を計測することによって排尿量の測定を行うので下水配管内の圧力変動の影響を受けない。また、使用者が排泄した尿Nはボール16内に漏れなく収容される。このため、尿量や尿流率などの生体情報を高精度で測定することができる。また、ターントラップ方式の洋式便器11aにおいても容易に生体情報測定便器50を構成することができる。
【0051】
また、図7に示すように、トラップ回動手段36と併せて、開口部25bの開閉状態検出手段37を設け、開閉状態検出手段37が開口部25bの開放状態を検知していないときは、洗浄手段34の機能を停止する機能を設けている。従って、トラップ25の自由端部25aの開口部25bが開閉弁29で閉止されている状態のときに、誤って洗浄手段34が作動して洗浄水がボール16内へ供給され、ボール16内にある排泄物混じりの溜水W1が洋式便器11aから溢れ出るようなトラブルを回避することができる。さらに、本実施形態の場合、開口部25bが完全に開放されていない限り、洗浄手段34が作動しないため、開口部25bが半開状態のときなどに、誤って洗浄手段34が作動して洗浄水がボール16内へ供給されることもない。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明の生体情報測定便器は、尿量や尿流率などの生体情報測定を必要とする病院のトイレや一般家庭のトイレなどにおいて広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明の第一実施形態である生体情報測定便器を示す斜視図である。
【図2】図1に示す生体情報測定便器のシステムブロック図である。
【図3】図1に示す生体情報測定便器が待機状態にあるときの垂直断面図である。
【図4】図1に示す生体情報測定便器が測定状態にあるときの垂直断面図である。
【図5】図1に示す生体情報測定便器の動作シーケンスを示す図である。
【図6】本発明の第二実施形態である生体情報測定便器を示す斜視図である。
【図7】図6に示す生体情報測定便器のシステムブロック図である。
【図8】図6に示す生体情報測定便器が待機状態にあるときの垂直断面図である。
【図9】図6に示す生体情報測定便器が測定状態にあるときの垂直断面図である。
【図10】図8に示す生体情報測定便器の自由端部付近の垂直断面図である。
【図11】図6に示す生体情報測定便器の動作シーケンスを示す図である。
【符号の説明】
【0054】
4 自在継ぎ手
5,25d 閉塞空間
6 排出管路
7 手動駆動部
8 ボール式開閉弁
8a 支軸
8b 貫通孔
9 排水ソケット
10,50 生体情報測定便器
11,11a 洋式便器
12 排尿情報測定ユニット
13 制御手段
14 キャビネット
15 便座
16 ボール
17 便蓋
18 採尿ユニット
18a 採尿器
18b 採尿アーム
19,21 リモコン
20 操作・表示部
22 プリンタ
23 衛生洗浄装置
24 給水ノズル
24a リム吐水ノズル
24b ゼット吐水ノズル
25 トラップ
25a 自由端部
25b 開口部
25c 周縁部
26 接続室
28 回動手段
29 開閉弁
30 通気管
31 三方弁
31a 切替機構
32 大気連通管
33 圧力測定手段
34 洗浄手段
35 下水配管
36 トラップ回動手段
37 開閉状態検出手段
38 検量線記憶手段
39 排尿情報演算手段
40 情報記憶手段
41 校正手段
42 検量線設定手段
43 開閉異常検知手段
44 排出管路開閉手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
使用者の尿を受けるボールと、前記ボール内を洗浄する洗浄手段と、
前記ボールと下水配管とを連通する排出管路と、
前記下水配管を水封する溜水を貯留するため前記排出管路の途中に設けられたトラップと、
前記排出管路を開閉するため前記トラップより下流側の前記排出管路に設けられた排出管路開閉手段と、を備え、被験者の排尿による排尿情報を測定する生体情報測定便器であって、
前記排出管路開閉手段で前記排出管路を閉止することによって前記溜水と前記排出管路開閉手段との間に形成される閉塞空間内の圧力を計測する圧力測定手段と、
前記圧力と前記溜水の量との関係を求めた検量線を記憶する検量線記憶手段と、
前記圧力測定手段によって計測された圧力と前記検量線とに基づいて被験者の排尿量を求める排尿情報演算手段と、
を設けたことを特徴とする生体情報測定便器。
【請求項2】
前記排出管路を構成する前記トラップと前記下水配管との間に排水ソケットを設け、前記排出管路開閉手段を前記排水ソケットに設けたことを特徴とする請求項1記載の生体情報測定便器。
【請求項3】
前記トラップは下流側端部に昇降可能な開口部を有する自由端部を備え、前記開閉手段を、前記開口部と、前記開口部に密着、離隔する開閉弁とによって形成したことを特徴とする請求項1記載の生体情報測定便器。
【請求項4】
前記洗浄手段を起動する便器洗浄スイッチを設け、前記開閉手段が前記排出管路を閉止しているときは前記便器洗浄スイッチの受付を禁止することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の生体情報測定便器。
【請求項5】
前記排出管路開閉手段の開閉状態を検出する開閉状態検出手段を設け、前記開閉状態検出手段が検出する前記排出管路開閉手段の開閉状態に応じて前記洗浄手段を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の生体情報測定便器。
【請求項6】
前記開閉状態検出手段によって検出する前記排出管路開閉手段の開閉状態が、予め定められた開閉状態と異なることを検出した時は、異常状態と判断する異常検知手段を設けたことを特徴とする請求項5記載の生体情報測定便器。
【請求項7】
前記ボール内に投入した水量または前記ボール内から排出した水量と、前記水量を投入または排出したときの前記圧力測定手段による圧力測定値と、に基づいて前記検量線を設定する検量線設定手段を設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の生体情報測定便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−270584(P2007−270584A)
【公開日】平成19年10月18日(2007.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−100640(P2006−100640)
【出願日】平成18年3月31日(2006.3.31)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】