説明

生化学自動分析装置

【課題】多くの画面情報を確認しなくてはならない煩わしさを軽減し、一目で容易に情報を得ることで人為的ミスの発生を削減し、よりスムーズなオペレーションが可能な生化学自動分析装置を提供する。
【解決手段】生化学自動分析装置の測定精度を管理するために、分析値が既知のサンプルを測定して、得られる分析結果を検証する精度管理測定専用の操作画面を備え、該操作画面は、複数の検査項目ごとに分かれている精度管理のための測定指示を入力する入力キーを一覧表示する機能を備え、一覧表示された入力キーを指示することにより、その検査項目の精度管理測定のON/OFFが行なえるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば血液や尿のような生体試料について、複数項目についての分析を行うようにした生化学自動分析装置の技術分野に属するものである。
【背景技術】
【0002】
図1は、従来の生化学自動分析装置の全体構成を示す図である。従来の生化学自動分析装置1は、生体試料を入れた所定数のサンプル容器2、2、…および通常の希釈液である生理食塩水以外の特別な希釈液を入れた希釈液容器3、3、…がセットされるサンプルターンテーブル4、サンプル容器2から吸引され、希釈されたサンプルを入れる希釈容器5、5、…がセットされる希釈ターンテーブル6、第1試薬を入れた所定数の第1試薬容器7、7、…がセットされる第1試薬ターンテーブル8、第2試薬を入れた所定数の第2試薬容器9、9、…がセットされる第2試薬ターンテーブル10、希釈ターンテーブル6の希釈容器5からサンプリングした希釈サンプルと、第1試薬ターンテーブル8の第1試薬容器7からサンプリングした第1試薬および第2試薬ターンテーブル10の第2試薬容器9からサンプリングした第2試薬をそれぞれ入れて反応させる所定数の反応容器11、11、…がセットされる反応ターンテーブル(以下、回転反応器と呼ぶ)12からなっている。
【0003】
サンプルターンテーブル4においては、外側にサンプル容器2、2、…が2列配置されているとともに、内側に希釈液容器3、3、…が2列配置され、これらの容器2、2、…;3、3、…はそれぞれ所定本数セットされている。そして、このサンプルターンテーブル4は所定速度でステップ送りされている。
【0004】
サンプルターンテーブル4の周囲には、サンプル希釈ピペット13が配置されている。このサンプル希釈ピペット13は、図示しないサンプル希釈ピペット左右・上下駆動機構により左右、上下に駆動されて、サンプルターンテーブル4と希釈ターンテーブル6との間で、図示しない洗浄装置を通って左右の回動により往復動する。そして、サンプル希釈ピペット13がサンプルターンテーブル4の所定位置においてサンプル容器2に上下動によるアクセスしたとき、図示しないサンプル用ポンプが作動してサンプルを所定量吸引し、希釈ターンテーブル6の所定位置において希釈容器5にアクセスしたとき、このサンプルとともにサンプル希釈ピペット13自体から供給される所定量の希釈液(通常は生理食塩水)を注入し、その結果、サンプルが希釈容器5内で所定倍数に希釈されるようにしている。その後、サンプル希釈ピペット13は図示しない希釈洗浄装置により洗浄されるようになっている。
【0005】
希釈ターンテーブル6の周囲には、サンプル希釈ピペット13の他に、サンプリングピペット14、希釈撹拌装置15、洗い壷と呼ばれている希釈洗浄装置16が配置されている。希釈容器5内の希釈サンプルは、希釈撹拌装置15により撹拌されて、試料が均一に希釈される。これらの各装置13、14、15、16の配置の自由度を確保するために、希釈ターンテーブル6は、この希釈ターンテーブル6上の円周上に配置された希釈容器5の総数と共通の因数を持たない数を1ステップの送り数としてステップ送りされるようになっている。
【0006】
サンプリングピペット14は、図示しないサンプリングピペット左右・上下駆動機構により左右、上下に駆動されて、希釈ターンテーブル6と回転反応器12との間で希釈洗浄装置16を通って左右の回動により往復動するようになっている。そして、サンプリングピペット14は、希釈ターンテーブル6の所定位置において上下動により希釈容器5にアクセスしたとき、図示しない希釈サンプル用ポンプが作動して、所定量の希釈サンプルを吸引し、回転反応器12の所定位置において、上下動により、反応容器11にアクセスしたとき、吸引した希釈サンプルをその反応容器11に注入するようにしている。
【0007】
希釈撹拌装置15は、図示しない撹拌装置上下駆動機構により上下に駆動されるとともに、図示しない撹拌棒が前後運動(希釈ターンテーブル6の径に沿う方向の直進往復運動)されるようになっている。そして、希釈ターンテーブル6の所定の希釈容器5の希釈サンプル内に撹拌棒が進入しかつ前後運動することによりサンプルの希釈が均一に行われるようにしている。希釈洗浄装置16は、希釈サンプルを反応容器11に注入した後、サンプリングピペット14を洗浄するようになっている。
【0008】
回転反応器12の周囲には、サンプリングサンプルピペット14の他に、第1試薬ピペット17、第2試薬ピペット18、第1反応撹拌装置19、第2反応撹拌装置20、検出器である多波長光度計21、恒温槽22および反応容器洗浄装置23が配置されている。
【0009】
第1試薬ピペット17は、図示しない第1試薬ピペット左右・上下駆動機構により左右、上下に駆動されて、回転反応器12と第1試薬ターンテーブル8との間で、左右の回動による往復動するようになっている。そして、第1試薬ピペット17は、第1試薬ターンテーブル8の所定位置において、上下動により第1試薬容器7にアクセスしたとき、図示しない第1試薬用ポンプが作動して、所定量の第1試薬を吸引し、回転反応器12の所定位置において、上下動により反応容器11にアクセスしたとき、吸引した第1試薬をその反応容器11に注入するようにしている。
【0010】
第1反応撹拌装置19は、図示しない撹拌装置上下駆動機構により上下に駆動されるとともに、図示しない撹拌棒が、回転運動かつ前後方向の往復動をされるようになっている。そして、回転反応器12の所定の反応容器11の希釈サンプルと第1試薬内に撹拌棒が進入した後、回転かつ前後運動(回転反応器12の径に沿う方向の直進往復運動)することにより、希釈サンプルの反応が均一に、かつ、確実に行われるようにしている。
【0011】
第2試薬ピペット18は、図示しない第2試薬ピペット左右・上下駆動機構により左右、上下に駆動されて、回転反応器12と第2試薬ターンテーブル10との間で、左右の回動による往復動するようになっている。そして、第2試薬ピペット18は、第2試薬ターンテーブル10の所定位置において、上下動により第2試薬容器9にアクセスしたとき、図示しない第2試薬用ポンプが作動して、所定量の第2試薬を吸引し、回転反応器12の所定位置において、上下動により反応容器11にアクセスしたとき、吸引した第2試薬をその反応容器11に注入するようにしている。
【0012】
第2反応撹拌装置20は、第1反応撹拌装置19とまったく同じ構成を有しており、図示しない撹拌装置上下駆動機構により、上下に駆動されるとともに、後述する撹拌棒が、回転運動かつ前後方向の往復動をされるようになっている。そして、回転反応器12の所定の反応容器11の希釈サンプルと第2試薬内に撹拌棒が進入した後、回転かつ前後運動することにより、希釈サンプルの反応が、均一にかつ確実に行われるようにしている。
【0013】
多波長光度計21は、反応容器11内の希釈サンプルの吸光度等を測定して、反応容器11内での希釈サンプルの反応状態を検出するようにしている。恒温槽22は、回転反応器12の反応容器11を、常時一定の温度に保持するようになっている。
【0014】
反応容器洗浄装置23は、図示しない廃液ポンプにより、反応容器11に入っている検出の終了した希釈サンプルを吸入し、かつ、これを廃液タンクに排出した後、図示しない洗浄液ポンプにより、洗浄液をこの反応容器11内に供給して、この洗浄液により反応容器11内を洗浄し、その後洗浄液を廃液タンクに排出するようになっている。
【0015】
これらの各装置14、17、18、19、20、21、22、23の配置の自由度を確保するために、回転反応器12も、この回転反応器12上の周縁部に全周に渡って配置された反応容器11の総数と共通の因数を持たない数を1ステップ当たりの反応容器の送り数として、ステップ送りされるようになっている。その場合、回転反応器12は、1ステップにつき半周以上回転するようにされている。
【0016】
このような構成の生化学自動分析装置で測定対象となる生化学検査項目はきわめて多く、図2に示す検査項目はそのごく一部に過ぎない。従来の装置では、このような多くの検査項目の中から任意の検査項目を選んで血液や尿の分析を行なわせるため、例えば図3に示すような測定画面が、制御コンピュータ画面上に表示される。
【0017】
尚、生化学自動分析装置1と、生化学自動分析装置1を制御する制御コンピュータ24と、測定画面が表示される表示手段25(CRTや液晶ディスプレイなど)と、制御コンピュータ24にコマンドを入力する入力手段26(マウスやキーボードなど)とは、互いに図4のような関係にある。
【0018】
そして、表示手段に表示されている検査項目の中から所望の検査項目をマウスでクリックすることにより、行ないたい検査項目を選択し、実行キーをクリックすることによって選択した検査項目の生化学自動分析を実行させていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0019】
【特許文献1】特開2002−62300号公報
【特許文献2】特開2007−292516号公報
【特許文献3】特開2007−292516号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0020】
生化学自動分析装置を正常に稼動させるためには、管理検体と呼ばれる装置の精度管理用のサンプルであって、出てくる分析値が既知の値を取るサンプルを定期的に測定する必要がある。管理検体の測定結果を調べることにより、生化学自動分析装置が実際に正常に動作しているか否かを判別することができる。
【0021】
ところが、従来の検査項目選択画面では、管理検体に関する情報は、所望の検査項目をクリックしてウインドウを開き、所望の検査項目ごとに内容を確認するような構成になっていたため、多くの検査項目に対して管理検体の情報を得ようとすると、多くの画面を開いて確認しなければならず、煩雑であった。さらに、誤操作や確認忘れなどの人為的ミスも起こりやすかった。
【0022】
本発明は、上述した点に鑑み、多くの画面情報を確認しなくてはならない煩わしさを軽減し、一目で容易に情報を得ることで人為的ミスの発生を削減し、よりスムーズなオペレーションが可能な生化学自動分析装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0023】
この目的を達成するため、本発明にかかる生化学自動分析装置は、
生化学自動分析装置の測定精度を管理するために、分析値が既知のサンプルを測定して、得られる分析結果を検証する精度管理測定専用の操作画面を備え、
該操作画面は、複数の検査項目ごとに分かれている精度管理のための測定指示を入力する入力キーを一覧表示する機能を備え、
一覧表示された入力キーを指示することにより、その検査項目の精度管理測定のON/OFFが行なえるようにしたことを特徴としている。
【0024】
また、測定指示を入力する入力キーのON/OFFを、表示されているすべての入力キーに対して一括で行なう一括入力キーを設けたことを特徴としている。
【0025】
また、前記操作画面には、
(1)試薬/希釈液の不足、
(2)試薬の有効期限切れ、
(3)精度管理測定結果の異常、
のうち、少なくとも1つの項目が前記一覧表示された入力キーの近傍にアラーム表示されるよう構成されていることを特徴としている。
【0026】
また、前記試薬/希釈液の不足については、前回までに使用した試薬/希釈液の総量、または精度管理用検体の測定結果の異常情報から異常の判別を行なってアラーム表示させることを特徴としている。
【0027】
また、前記試薬の有効期限切れについては、生化学自動分析装置の試薬ターンテーブルに試薬が設置された際の試薬の情報に基づいて異常の判別を行なってアラーム表示させることを特徴としている。
【0028】
また、前記精度管理測定結果の異常については、前回の管理検体測定結果の情報から異常の判別を行なってアラーム表示させることを特徴としている。
【0029】
また、前記精度管理測定結果の異常は、標準偏差値からのばらつきの大きさであることを特徴としている。
【0030】
また、前記アラーム表示の内容ごとに、前記一覧表示された入力キーをフィルタリングして選別できるよう構成されていることを特徴としている。
【0031】
また、前記操作画面の設定内容を生化学自動分析装置の記憶手段に記憶保存させることができるよう構成されていることを特徴としている。
【0032】
また、前記操作画面の設定内容を生化学自動分析装置の出力手段で印刷出力させることができるよう構成されていることを特徴としている。
【0033】
また、前記操作画面に精度管理用のサンプルが置かれたサンプルターンテーブル上の位置を合わせて表示できるよう構成されていることを特徴としている。
【0034】
また、前記操作画面からワン操作で試薬/希釈液の設定画面や精度管理画面などの設定画面を開けるように構成し、より詳細な情報をワン操作で確認できるように構成されていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0035】
本発明の生化学自動分析装置によれば、
生化学自動分析装置の測定精度を管理するために、分析値が既知のサンプルを測定して、得られる分析結果を検証する精度管理測定専用の操作画面を備え、
該操作画面は、複数の検査項目ごとに分かれている精度管理のための測定指示を入力する入力キーを一覧表示する機能を備え、
一覧表示された入力キーを指示することにより、その検査項目の精度管理測定のON/OFFが行なえるようにしたので、
多くの画面情報を確認しなくてはならない煩わしさを軽減し、一目で容易に情報を得ることで人為的ミスの発生を削減し、よりスムーズなオペレーションが可能な生化学自動分析装置を提供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】従来の生化学自動分析装置の一例を示す図である。
【図2】臨床検査項目の一例を示す図である。
【図3】従来の生化学自動分析装置の一画面を示す図である。
【図4】従来の生化学自動分析装置の構成を示す図である。
【図5】本発明にかかる生化学自動分析装置の一画面を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
【0038】
図5に本発明にかかる生化学自動分析装置の操作画面の一実施例を示す。本発明では、生化学自動分析装置の操作画面(設定画面)の1つとして、管理検体測定指示専用の画面を作成する。画面は、指示ボタン(押ボタン)が碁盤目状に縦横に配列された形を取る。
【0039】
図に表示されている1つの指示ボタンが1つの検査項目の管理検体測定に対応し、指示ボタンには検査項目の略称が表示されている。この略称には、図2で示した略号が使用される。
【0040】
指示ボタンをマウスでクリックするだけで、その検査項目の管理検体測定指示が入力される。また、指示ボタンをもう一度マウスでクリックすると、その検査項目の管理検体測定指示が解除される。
【0041】
また、表示されている全検査項目の管理検体測定指示を一括してONにできる押ボタンや、表示されている全検査項目の管理検体測定指示を一括してOFFにできる押ボタンを設けても良い。
【0042】
指示ボタン上には、試薬/希釈液の不足、試薬の有効期限切れ、管理測定結果の異常(データのばらつきの大きさを示す標準偏差SDの2倍以上の誤差、あるいは3倍以上の誤差が出ている検査項目については2SDや3SDのアラームを表示する)などが異なる色または形のマークで表示される。
【0043】
試薬/希釈液の不足、試薬の有効期限切れ、管理測定結果の異常に関する情報は、前回の測定結果を生化学自動分析装置の記憶装置に記憶させておき、その結果を読み出すこと により、押しボタン上へのアラーム表示がなされる。
【0044】
特に、試薬/希釈液の不足については、前回までに使用した試薬/希釈液の総量、および管理検体測定結果の異常情報から異常の判別が行なわれる。また、試薬の有効期限切れについては、生化学自動分析装置の試薬ターンテーブルに試薬が設置された際の試薬の情報に基づいて異常の判別が行なわれる。また、管理測定結果の異常については、前回の管理検体測定結果の情報から異常の判別が行なわれる。
【0045】
試薬/希釈液の不足、試薬の有効期限切れ、管理測定結果の異常の各条件で押ボタンをフィルタリングして選別することもできる。その目的のために、フィルタリング用の押ボタンを設け、例えば「試薬希釈液」と表示された押ボタンをクリックすることにより、試薬/希釈液の不足がアラーム表示されている検査項目のみをフィルタリングして表示させることができる。試薬の有効期限切れや管理測定結果の異常(2SD超え、3SD超え)の項目についても同様のフィルタリング選別表示ができる。
【0046】
このような機能を設けたので、試薬/希釈液の不足した検査項目、試薬の有効期限切れの検査項目、管理測定結果の異常(2SD超え、3SD超え)を示した検査項目を容易に判別できるため、試薬等の交換が容易となり、特に精度管理において2SD・3SDを超えた検査項目は試薬交換などの処置を行ないやすい。
【0047】
この画面に表示された内容は、生化学自動分析装置の記憶装置に保存記憶させることができる。この保存は、次回の測定の際にデータを読み出して、管理検体の測定指示に用いるためである。
【0048】
また、この画面に表示された内容は、生化学自動分析装置のプリンターに出力印刷させることができる。この出力印刷は、試薬の交換や補給の際に、データとして用いるためである。
【0049】
これらの画面は、一般検体の測定開始前に、分析項目の一時変更を行なう画面に表示させて見ることもできる。これにより、分析スタート前に、装置の精度管理状況を簡単に把握することができる。
【0050】
変形例として、管理検体測定指示画面のアラームの表示(色、形、位置)をユーザがカスタマイズして、ユーザにとっていっそう明確に分かる画面に改変できる機能を持たせても良い。
【0051】
また、管理検体測定指示画面の同一画面内に、管理検体が置かれたサンプルターンテーブル上の位置を合わせて表示させても良い。
【0052】
また、管理検体測定指示画面からワン操作で試薬/希釈液の設定画面や精度管理画面などの設定画面を開けるように構成し、より詳細な情報をワン操作で確認できるように構成しても良い。
【産業上の利用可能性】
【0053】
生化学自動分析装置に広く利用できる。
【符号の説明】
【0054】
1:生化学自動分析装置、2:サンプル容器、3:希釈液容器、4:サンプルターンテーブル、5:希釈容器、6:希釈ターンテーブル、7:第1試薬容器、8:第1試薬ターンテーブル、9:第2試薬容器、10:第2試薬ターンテーブル、11:反応容器、12:反応ターンテーブル(回転反応器)、13:サンプル希釈ピペット、14:サンプリングピペット、15:希釈攪拌装置、16:希釈洗浄装置、17:第1試薬ピペット、18:第2試薬ピペット、19:第1反応攪拌装置、20:第2反応攪拌装置、21:多波長光度計、22:高温槽、23:反応容器洗浄装置、24:制御コンピュータ、25:表示入力手段、26:入力手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生化学自動分析装置の測定精度を管理するために、分析値が既知のサンプルを測定して、得られる分析結果を検証する精度管理測定専用の操作画面を備え、
該操作画面は、複数の検査項目ごとに分かれている精度管理のための測定指示を入力する入力キーを一覧表示する機能を備え、
一覧表示された入力キーを指示することにより、その検査項目の精度管理測定のON/OFFが行なえるようにしたことを特徴とする生化学自動分析装置。
【請求項2】
測定指示を入力する入力キーのON/OFFを、表示されているすべての入力キーに対して一括で行なう一括入力キーを設けたことを特徴とする請求項1記載の生化学自動分析装置。
【請求項3】
前記操作画面には、
(1)試薬/希釈液の不足、
(2)試薬の有効期限切れ、
(3)精度管理測定結果の異常、
のうち、少なくとも1つの項目が前記一覧表示された入力キーの近傍にアラーム表示されるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の生化学自動分析装置。
【請求項4】
前記試薬/希釈液の不足については、前回までに使用した試薬/希釈液の総量、または精度管理用検体の測定結果の異常情報から異常の判別を行なってアラーム表示させることを特徴とする請求項3記載の生化学自動分析装置。
【請求項5】
前記試薬の有効期限切れについては、生化学自動分析装置の試薬ターンテーブルに試薬が設置された際の試薬の情報に基づいて異常の判別を行なってアラーム表示させることを特徴とする請求項3記載の生化学自動分析装置。
【請求項6】
前記精度管理測定結果の異常については、前回の管理検体測定結果の情報から異常の判別を行なってアラーム表示させることを特徴とする請求項3記載の生化学自動分析装置。
【請求項7】
前記精度管理測定結果の異常は、標準偏差値からのばらつきの大きさであることを特徴とする請求項3記載の生化学自動分析装置。
【請求項8】
前記アラーム表示の内容ごとに、前記一覧表示された入力キーをフィルタリングして選別できるよう構成されていることを特徴とする請求項3記載の生化学自動分析装置。
【請求項9】
前記操作画面の設定内容を生化学自動分析装置の記憶手段に記憶保存させることができるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の生化学自動分析装置。
【請求項10】
前記操作画面の設定内容を生化学自動分析装置の出力手段で印刷出力させることができるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の生化学自動分析装置。
【請求項11】
前記操作画面に精度管理用のサンプルが置かれたサンプルターンテーブル上の位置を合わせて表示できるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の生化学自動分析装置。
【請求項12】
前記操作画面からワン操作で試薬/希釈液の設定画面や精度管理画面などの設定画面を開けるように構成し、より詳細な情報をワン操作で確認できるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の生化学自動分析装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−271111(P2010−271111A)
【公開日】平成22年12月2日(2010.12.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−121805(P2009−121805)
【出願日】平成21年5月20日(2009.5.20)
【出願人】(000004271)日本電子株式会社 (811)
【Fターム(参考)】