説明

生理活性物質含有粒子の製造方法

【課題】苦味を有する生理活性物質をマスキングし患者の服用性の改善や光安定性、さらに溶出制御された造粒物を、簡便かつ生産性の高い方法で製造する方法を提供する。
【解決手段】液保持能力の高い添加剤粉末粒子を噴流流動層造粒装置に仕込み、流動状態を保ちながら、生理活性薬物を水、水溶性高分子の水溶液又は水不溶性物質の分散液もしくはこれらの混合液に、分散・懸濁・一部溶解した液をスプレー添加することで造粒物を調製した後、水溶性高分子、糖又は糖アルコール、水不溶性物質もしくはこれらの混合物を被覆することで、光安定性を担保し苦味マスクされた微小粒子(細粒)を製造する。
さらに、得られた微小粒子を、他の添加剤と配合することにより、服用性に優れた高品質の固形製剤を製造することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、生理活性物質含有粒子を製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
最近取り扱われる薬物は、苦味・不快な臭いのマスクや溶出制御のための製剤的な工夫が、患者のコンプライアンス向上のために重要ポイントになっている。
従来より汎用されている最も一般的な製造方法は、造粒、打錠後に錠剤表面にコーティングを施すことで苦味をマスクしている。
最近は、水無で服用できる口腔内崩壊錠が多く求められているが、錠剤の表面に苦味マスクのためのコーティングを施すと、皮膜の強度のために崩壊は遅延し速崩錠とはならない。
そのため、最近では、予め造粒された表面形状の滑らかな添加剤核粒子を使用し、薬物を層状にコーティングした後、苦味マスキングあるいは溶出制御を施した粒子を製造する手法が採用されている。予め造粒された添加剤粒子として、例えばノンパレル(フロイント産業製)や結晶セルロース球形核粒子セルフィア(旭化成ケミカルズ製)、D−マンニトール球形粒子(三菱商事フードテック製)等が市販されており、これらの核粒子表面に薬物を被覆し、この粒子表面に膜剤をコーティングすることで苦味マスクや溶出抑制する粒子加工を行い、さらに、得られた粒子を他の添加剤と配合、もしくは再造粒して打錠している。しかし、これらの添加剤核粒子はいずれも平均粒子径が100μmよりも大きく、また、D−マンニトール球形粒子は、溶解度が高く、水系スプレー液の添加により表面が溶解し粒子相互の付着、凝集が生じやすく、凝集を抑制するためにスプレー速度を減量しなければならないので、スプレー時間は長くなる等の問題がある。
また、予め造粒された核粒子を用いた場合、薬物のコーティング量に比例して粒子径が大きくなるため、口腔内でのザラツキ感等の服用性を考慮すると、薬物を高含量で配合することは困難である。薬物をコーティングした粒子に、高分子膜剤等を用いて苦味マスキングや溶出制御のためのコーティングを施すことにより、薬物含量はさらに低下し、この粒子を用いて口腔内崩壊錠を製造する際に、錠剤が大型化し、服用性が低下するという問題が生じる。
【0003】
最近は、患者のコンプライアンス向上のために、服用性の改善が求められ、服用時のザラツキ感や苦味マスク、溶出制御等、製剤的に小さな粒子径で、より滑らかな表面形状が求められるようになった。一般的にザラツキを感じない粒子径は、150μm以下とされており、粒子表面の形状を評価する基準としては、粉体工学ではフラクタル次元数(非特許文献−1)や幾何標準偏差(非特許文献−2)がよく用いられる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】鈴木道隆、粉体工学会誌、第27巻、693−699頁(1990)
【非特許文献2】粉体工学概論、日本粉体工業技術協会編集、1995年4月10日発行、第3〜5頁(1.1.3粒度分布)
【非特許文献3】西村憲治他、薬剤学、Vol.38、1978、P117−P195
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、生理活性物質粉末を、製剤操作上簡便な方法でマスキングや遮光された、平均粒子径が150μm以下の薬物含有粒子を製造する方法を提供すること、その方法により、光安定性が高く、さらに、生理活性物質の苦味マスク、溶出速度の制御が容易な固形製剤用造粒物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このような背景から、液保持能力(吸水力)が高く、かつ平均粒子径が80μm以下の核粒子を用いて鋭意検討した結果、本発明を完成した。
詳細に説明すると、平均粒子径が80μm以下で、かつ、液保持能力(吸水力)が1.5mL/gよりも高く(1gの添加剤粒子が、1.5mL以上の液体を保持する能力)、さらに、粒子の長径/短径比が3.0以下の添加剤粒子を流動層装置、転動流動層装置、噴流流動層装置に投入し流動化させ、ここに、水、水溶性高分子の水溶液又は水不溶性物質の分散液もしくはそれらの混合液中に、5μm以下に微粉砕した生理活性薬物を、分散、懸濁、一部溶解もしくは全溶解した液をスプレー添加すると、薬物液が添加剤内部に浸透、吸着されることにより、粒子相互の付着、凝集が抑制され、その結果、平均粒子径が120μm以下で高含量の薬物含有粒子(核粒子A)が得られる。さらに、得られた粒子(核粒子A)の表面に、水溶性高分子、糖又は糖アルコール、水不溶性物質等を1層又は複数層被覆することにより、平均粒子径150μm以下の苦味マスクや遮光、溶出制御された粒子Bが得られることを見いだした。本発明により得られる粒子は、患者のコンプライアンス向上、製造時における含量均一性の向上や、ロス、飛散、装置壁面付着が低減でき、収率も向上するため企業にとっては極めて重要なポイントであると考える。また、送液ポンプの採用等により自動化も容易であり、品質管理の点からもメリットは大きい。
液保持能力(吸水力)が高い添加剤粒子としてケイ酸カルシウム(1gの添加剤粒子が、6.5〜7.0mlの液体を保持)を例に説明すると、流動状態にあるケイ酸カルシウムに薬物液をスプレー添加すると、ケイ酸カルシウム粒子表面の細孔から粒子内部に浸透、吸着されるため、添加剤粒子表面に存在する薬物や結合剤が少なく、従って、薬物や結合剤の結合力に起因する付着、凝集が抑制されるため、スプレー速度を高めることができ、生産性が向上する。
また、得られた粒子を他の添加剤と配合してそのまま、もしくは再造粒して、苦味マスクされた散剤、錠剤あるいは口腔内崩壊錠を製造することができる優れた手法である。
【0007】
すなわち、本発明は、下記(1)〜(6)の発明に関するものである。
(1)A)液保持能力が1.5mL/g以上で、かつ、平均粒子径が80μm以下、さらに、長径/短径比が3.0以下の添加剤粒子を噴流流動層造粒装置に仕込み、流動状態を保ちながら、B)平均粒子径(D50)5μm以下に微粉砕した生理活性薬物を水、水溶性高分子の水溶液又は水不溶性物質の溶液もしくはその混合液中に、分散・懸濁・一部溶解、もしくは全溶解しスプレー添加することで、添加剤粒子に吸着・レイアリングする生理活性薬物含有粒子の製造方法。
(2)添加剤粒子が、ケイ酸カルシウム、部分アルファー化デンプン、結晶セルロース、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースからなる群から選ばれた一種又は二種以上である(1)に示す粒子の造粒方法。
(3)前記(1)〜(2)に記載の方法により得られた造粒粒子の平均粒子径が120μm以下で、かつ、幾何標準偏差(σg:D84.1/D50)が1.1〜1.4である粒子の製造方法。
(4)前記(1)〜(3)記載の方法により得られた造粒粒子の表面に、水溶性高分子、糖又は糖アルコール、水不溶性物質もしくはこれらの混合物を1層又は複数層被覆することにより、平均粒子径150μm以下で、かつ、幾何標準偏差(σg:D84.1/D50)が1.1〜1.4であり、さらにフラクタル次元が1.0〜1.2の表面が滑らかで、光安定化、苦味マスク又は溶出制御された粒子の製造方法。
(5)水溶性高分子がヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体からなる群から選ばれた一種又は二種以上である前記(1)〜(4)のいずれかに記載の造粒物の製造方法。
(6)水不溶性物質がアミノアルキルメタクリレートコポリマー(E、RL、RS)、メタクリル酸コポリマー(L、LD、S)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、エチルセルロース、タルク及び酸化チタンからなる群から選ばれた一種又は二種以上である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の造粒物の製造方法。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、苦味を有する生理活性物質を製剤操作上簡便な方法で、マスキングや遮光を施し、さらに他の添加剤と配合することにより、服用性に優れた散剤、錠剤、口腔内崩壊錠等を製造する方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施に当たり、噴流流動層装置に仕込まれた添加剤粉末粒子の粒子径や粒子物性に応じた適正な流動状態(特に過大風量は避ける)を確認しながら、粉体物性(粒子径・形状・溶解度等)に応じたスプレーミスト径・液の粘度等を選定した。ノズル先端のガス体(一般的に圧縮空気)の吐出速度が400m/秒以上で、なおかつ、吐出液速が1m/秒以下とすることで大きめの粒子の付着凝集は抑制しながら、装置内面に結露が生じないように排気温度が断熱飽和温度よりも高なる条件で操作し、微粒域粒子の付着凝集を促進させるように操作(主な要因はミスト径の調節)することで、造粒物の幾何標準偏差(σg:D84.1/D50)が1.1〜1.5、より好ましくは1.1〜1,4の範囲となるようにする。
すなわち、噴流流動する粒子サイズに対して、付着した結合剤液滴径が大きいと、近傍にある粒子と付着するが、このことは、粒子の運動エネルギーに起因する分離力とスプレー液滴による結合力とのバランスで決まる。すなわち、分離力>結合力では、粒子の付着・凝集は抑制され、分離力<結合力では、粒子は付着・凝集する。しかし、同じ液滴径であっても、初期の粒子サイズが小さい時には、付着・凝集に寄与しても、粒子径が有る大きさまで成長すると、質量の増加に伴い粒子の運動による分離力が大きくなるので、粒子成長は抑制され、この結果、粒度分布のシャープな造粒物が得られる(非特許文献3)。
このように、スプレーする液の粘度や付着力にもよるが、液滴径を制御することで、幾何標準偏差(σg:D84.1/D50)を制御することができる。
本発明において、スプレー添加したミストは液保持能力の高い添加剤粒子表面の細孔から内部に浸透、吸着されるため、粒子表面の濡れに起因する結合力は緩和され、この結果、分離力>結合力となり粒子相互の付着、凝集は抑制される。
【0010】
本発明で得られる薬物コーティング粒子に、水溶性高分子、糖又は糖アルコール又は水不溶性高分子等を被覆した粒子は、平均粒子径150μm以下、造粒物表面の凹凸が少なく、フラクタル次元が1.0〜1.2の滑らかな粒子表面の造粒物が得られ、幾何標準偏差(σg:D84.1/D50)が1.1〜1.4の範囲内である粒度分布がシャープな造粒物である。
【0011】
本発明において使用される水溶性高分子としては、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体等、医薬品固形製剤に用いられる膜剤・結合剤を挙げることができ、なかでもヒドロキシプロピルメチルセルロースやポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体が好ましい。さらに、平均粒子径が20μm以下のタルクや酸化チタン、ゼオライト等、水不溶性の添加剤微粒子を配合することで、結合力を抑制しながら、微粉末の粒子成長は促進できる。
その他、使用することができる製剤上の添加物としては、通常使用されている賦形剤、崩壊剤、結合剤、矯味矯臭剤、着色剤、張化剤、その他の添加剤が適宜使用できる。
【0012】
溶出制御のための膜剤としては、たとえばアミノアルキルメタクリレートコポリマー(E、RS)、メタクリル酸コポリマー(L、LD、S)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、及びエチルセルロース系水分散液等の公知の溶出制御膜剤を挙げることができる。これらの膜剤は1種もしくは複数種配合してもよい。
【0013】
添加剤としては、乳糖、結晶セルロース、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、部分アルファー化デンプン、アルファー化デンプン、D−マンニトール、白糖、ショ糖、ブドウ糖、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸、ケイ酸カルシウム又はカルボシキメチルスターチナトリウム等、医薬品固形製剤に用いられる添加剤が挙げられる。これら賦形剤はその一部、またはすべてを結合剤溶液中に溶解もしくは分散・懸濁しても良い。
【0014】
崩壊剤としては、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、部分アルファー化澱粉等を挙げることができる。
【実施例1】
【0015】
A)平均粒子径:70μmの部分アルファー化デンプン(旭化成ケミカルズ製:PCS)317.0gを噴流流動層造粒機(パウレック社製:MP−01−SPC型)に投入し流動させ、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体(大同化成工業製:POVACOAT)3.0gを精製水に溶解した液500.0gに、平均粒子径約5μmに粉砕した塩酸ドネペジル100.0gを分散・懸濁・一部溶解した液をスプレー添加し、平均粒子径約73μm、幾何標準偏差(σg)1.3の粒子を得た(核粒子−1)。
B)得られた核粒子−1を噴流流動層造粒機に投入し流動させ、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体8.0gを精製水に溶解した液720.0gに、平均粒子径0.5μmに湿式粉砕したタルク72.0gを分散した液をスプレー添加し、平均粒子径78μm、幾何標準偏差(σg)1.3の粒子を得た(核粒子−2)。
C)得られた核粒子−2を噴流流動層造粒機に投入し流動させ、メタクリル酸コポリマーLD(エボニックデグサジャパン製:オイドラギットL30D−55)600.0g、D−マンニトール50.0g、クエン酸トリエチル20.0gおよび0.5μmに湿式粉砕したタルク50.0gに精製水を加え、均一に分散させた液1500.0g(固形分20%)をスプレー添加し、平均粒子径88μm、幾何標準偏差(σg)1.3、フラクタル次元、1.1の苦味をマスキングした粒子を得た(核粒子−3)。
【実施例2】
【0016】
A)平均粒子径:31.0μmのケイ酸カルシウム(トクヤマ製:フローライトRE)56.0gを噴流流動層造粒機(パウレック社製:MP−01−SPC型)に投入し、水酸化ナトリウム80.0gを精製水2160gに溶解した液に、ラベプラゾールナトリウム800.0gを溶解した液(固形分濃度:28.9重量%)をスプレーし、平均粒子径約96μm、幾何標準偏差(σg)1.3の粒子を得た(核粒子−4)。
B)得られた核粒子−4 468.0gを噴流流動層造粒機に投入し、水酸化ナトリウム0.24g及びHPC−L25.2gを精製水1430.0gに溶解した液にタルク75.52g酸化チタン151.04gを分散・懸濁させた液をスプレーし、造粒物を得た(核粒子−5)。
C)得られた核粒子−5 720.0gに、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液(エボニックデグサジャパン製:オイドラギットNE30D)853.3g(固形分:256.0g)、エチルセルロース水分散液426.7g(固形分:128.0g)に精製水1024.0gを加え混合撹拌し、さらに、軽質無水ケイ酸96.0gを加えて混合、撹拌、分散させた液(固形分濃度:20重量%)をスプレー添加し、造粒物を得た(核粒子−6)。
D)得られた核粒子−6 180.0gを噴流流動層に仕込み、メタクリル酸コポリマーLD(エボニックデグサジャパン製:オイドラギットL30D−55)670.4g(固形分:201.12g)、及びアクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液670.4g(固形分:201.12g)に精製水861.44gを加え、緩やかに混合撹拌し、さらにグリセリンモノステアレート47.76gを加えた液(固形分濃度:20.1重量%)をスプレー添加し、平均粒子径135μm、幾何標準偏差(σg)1.2、フラクタル次元、1.1の粒子を得た(核粒子−7)。
得られた核粒子−7に他の添加剤を配合して打錠し、口腔内崩壊時間約50秒の口腔内崩壊錠を得た。
【実施例3】
【0017】
A)平均粒子径:45μmのカルボキシメチルスターチナトリウム(ロケットジャパン製:グリコリス)114.5gを噴流流動層造粒機(パウレック社製:MP−01−SPC型)に投入し流動させ、ロキソプロフェンナトリウム340.5gを精製水859.5gに溶解した液をスプレー添加し、平均粒子径約65μm、フラクタル次元1.2、幾何標準偏差(σg)1.3の粒子を得た(核粒子−8)。
B)得られた核粒子−8を噴流流動層造粒機に投入し流動させ、エチルセルロース水分散液650.0g、トリアセチン50.0g、D−マンニトール50.0g及び精製水1050gを均一に懸濁分散した液をスプレー添加し、平均粒子径84μm、幾何標準偏差(σg)1.2、フラクタル次元、1.2の苦味をマスキングした粒子を得た(核粒子−9)。
C)得られた核粒子−9 300.0g、D−マンニトール540.0g及びトウモロコシデンプン100.0gを噴流流動層造粒機に投入し流動させ、ヒドロキシプロピルセルロース50.0gを精製水950.0gに溶解した液をスプレー添加し、平均粒子径275μmの服用性が良好な散剤を得た。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明によれば、生理活性物質を、製剤操作上簡便な方法で、患者の服用性を改善した粒状物を製造する方法を提供することができる。固形製剤用造粒物の製造に適しており、医薬品の散剤や口腔内速崩壊錠の製造に利用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
A)液保持能力(吸水力)が1.5mL/g以上で、かつ、平均粒子径が80μm以下、さらに、長径/短径比が3.0以下の添加剤粒子を噴流流動層造粒装置に仕込み、流動状態を保ちながら、B)平均粒子径(D50)5μm以下に微粉砕した生理活性薬物を水、水溶性高分子の水溶液又は水不溶性物質の分散液もしくはその混合液中に、分散・懸濁・一部溶解、もしくは全溶解しスプレー添加することで、添加剤粒子に吸着・レイアリングする生理活性薬物含有粒子の製造方法。
【請求項2】
添加剤粒子が、ケイ酸カルシウム、部分アルファー化デンプン、アルファー化デンプン、結晶セルロース、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースからなる群から選ばれた一種又は二種以上である請求項1に示す粒子の造粒方法。
【請求項3】
請求項1〜2に記載の方法により得られた造粒粒子の平均粒子径が120μm以下で、かつ、幾何標準偏差(σg:D84.1/D50)が1.1〜1.4である粒子の製造方法。
【請求項4】
請求項1〜3記載の方法により得られた造粒粒子の表面に、水溶性高分子、糖又は糖アルコール、水不溶性物質もしくはこれらの混合物を1層又は複数層被覆することにより、平均粒子径150μm以下で、かつ、幾何標準偏差(σg:D84.1/D50)が1.1〜1.4であり、さらにフラクタル次元が1.0〜1.2の表面が滑らかで、光安定化、苦味マスク又は溶出制御された粒子の製造方法。
【請求項5】
水溶性高分子がヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール及びポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体からなる群から選ばれた一種又は二種以上である請求項1〜4のいずれかに記載の造粒物の製造方法。
【請求項6】
水不溶性物質がアミノアルキルメタクリレートコポリマー(E、RL、RS)、メタクリル酸コポリマー(L、LD、S)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、エチルセルロース、タルク及び酸化チタンからなる群から選ばれた一種又は二種以上である請求項1〜5のいずれかに記載の造粒物の製造方法。

【公開番号】特開2012−25711(P2012−25711A)
【公開日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−168189(P2010−168189)
【出願日】平成22年7月27日(2010.7.27)
【出願人】(593030071)大原薬品工業株式会社 (40)
【Fターム(参考)】