説明

産業車両のバケットレベラ装置

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はショベルローダのような産業車両のバケットレベラ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のバケットレベラ装置として、出願人は例えば特願昭63−6837号(特開平1−182419号)で出願した。上記出願のバケットレベラ装置は、積込み排土後のすくい込みを容易とするため、バケットの降下とともにバケットの底面が地上で水平となるように油圧系を自動制御するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のバケットレベラ装置では、バケット内に収容した土砂をダンプトラックの荷台等にフルダンプ状態で排土した後、ブームが停止した状態でバケットレベラ装置を動作させるとバケットの回転速度が早くなって、バケットが停止する際、車体の上方向に大きな衝撃が発生する不具合がある。
【0004】これを防止するためブームの下降後にバケットレベラ装置を作動させると、バケットレバーとブームレバーを持ち替えを頻繁に行わなければならないため、操作が煩雑となる不具合がある。
【0005】このため従来ではバケットレベラ装置の作動後直ちにブームを下降させ、ブーム下降中にレベラ装置の動作が終了するようにしてバケット停止時の衝撃を緩和したり、エンジンの回転速度を低くしてバケットの回転速度を遅くするなどの操作が必要となる不具合があった。この発明はかかる不具合を改善するためになされたもので、排土後ブームを自然降下させるだけの簡単な操作で、バケットを水平位置に停止できるようにした産業車両のバケットレベラ装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達成するために、ブームシリンダにより上下方向へ回動自在なブームの先端に、バケットシリンダによりダンプ及びチルト自在なバケットが設けられた産業車両において、上記ブームシリンダを制御するブーム操作弁の浮き位置を検出する浮き位置検出器及びブームレバーを浮き位置に保持するデテント機構と、上記ブームの回動角を検出するブーム角検出器及びブームの停止位置を予め記憶されたブーム停止角記憶手段と、上記バケットシリンダをチルト方向へ制御する電磁弁及びバケットシリンダの位置を検出するバケットシリンダ位置検出器を具備し、上記浮き位置検出器からの信号により上記電磁弁をオンにしてバケットのチルトを開始すると共に、演算手段によりブーム角とブーム停止角の偏差を算出し、かつ上記バケットシリンダ位置検出器のオンとともに上記電磁弁をオフにして、バケットのチルトを停止し、また上記ブームが停止位置に達したところで上記デテント機構を解除するようにしたものである。
【0007】
【作用効果】この発明は上記構成により、バケット内の土砂を排土後ブームレバーを浮き位置へ操作してブームを自然降下させるだけで、バケットが自動的に水平位置にチルトされるようになり、操作が容易であると共に、ブーム下降中にバケットがチルトされるため、バケット停止時生じる衝撃を低減することができる。またブーム降下中にバケットのレベラ動作を行うようにしたことから、ブームの降下とレベラ動作を短時間で効率よく行えると共に、ブーム降下中の油圧ロスも低減することができる。
【0008】
【実施例】この発明の第1実施例を図面を参照して詳述する。図1はバケットレベラ装置の回路図、図2は作用を示すフローチャート、図3は作用を示す線図である。図1において1は図示しない産業車両のバケット作業機に設けられたブームシリンダ、2は同バケットシリンダ、3は油圧ポンプを示す。
【0009】上記油圧ポンプ3より吐出された圧油は、バケット操作弁4を介してバケットシリンダ2と、バケット操作弁4及びブーム操作弁5を介してブームシリンダ1へ供給されるようになっており、バケット操作弁4にはバケットレバー4aが中立位置になったのを検出するバケットレバー中立検出器7が、そしてブーム操作弁5には、ブームレバー5aが浮き位置に操作されたのを検出する浮き位置検出器8が、さらにバケットシリンダ2の近傍には、バケットシリンダ位置検出器9がそれぞれ設けられていて、バケットレバー中立検出器7からの信号によりスイッチ10が、バケットシリンダ位置検出器9の信号によりスイッチ11がオンされると共に、浮き位置検出器8からの信号は演算手段12へ入力されている。上記スイッチ10、11は演算手段12と電磁弁14を動作させる増幅器13の間に直列に介在されていると共に、電磁弁14は油圧ポンプ15とバケットシリンダ2の間に介在されている。
【0010】一方上記演算手段12には、ブーム角度検出器18からのブーム角θと、ブーム停止角記憶手段19からのブーム角θ0mの偏差が入力されていると共に、演算手段12からは出力器20を介してデテント機構21には制御信号が出力されるようになっている。上記デテント機構21はブームレバー5aの近傍に設けられていて、ブームレバー5aを浮き位置へ保持するようになっており、信号の入力とともに保持を解除するようになっている。
【0011】次に図2、図3を参照にして作用を説明する。バケットに収容した土砂をダンプトラックなどに排土後、バケットフルダンプの状態でブームレバー5aを浮き位置に操作すると、ブームは自重により自然降下を開始すると共に、浮き位置検出器8から信号が演算手段12へ入力されて電磁弁14がオンとなり、ブームの下降とともに油圧ポンプ15よりバケットシリンダ2のボトム側へ圧油が供給されて、バケットはフルダンプ状態より水平方向へチルトを開始する。
【0012】またブーム降下によるブーム角の変化は、図2に示すフローチャートのステップ101でブーム角検出器により読込まれ、ステップ102でブーム停止角記憶手段19に記載されている停止角θ0mと比較演算され、その偏差Δθが算出される。そしてステップ103で偏差Δθが0より大きいかが判断され、NOの場合はステップ104へ進んでデテント機構を解除した後ステップ101へ戻って再びステップ101よりステップ103へ進む。
【0013】ステップ103でYESの場合は、ステップ105へ進んでブームレバー5aが浮き位置にあるかを判定し、YESの場合はステップ106へ進んでバケットシリンダ位置検出器9がオンになっているかを判定する。NOの場合はステップ107へ進んで引き続き電磁弁14をオンに保持してステップ101へ戻り、上記動作を繰返すと共に、ステップ106でYESの場合は電磁弁14をステップ108でオフにしてバケットのチルトを停止する。
【0014】その後ブームはさらに降下し、ブーム停止角記憶手段19に記憶された停止位置θ0mに達したところで演算手段12より制御信号がデテント機構21へ出力され、ブームレバー5aの保持が解除されてブームレバー5aが中立位置となったところでブームが停止される。その後ブームレバー5aを操作してさらにブームを降下させてバケットの底面を接地させることにより、次のすくい込み動作へ移行することができる。
【0015】以上のように排土後ブームレバー5aを浮き位置へ操作するだけで、バケットを自動的に地上よりある高さに水平に停止させることができる。
【0016】また排土位置からブームを自然降下させた場合のバケットの角度変化を図3に示す。この図でa点はブームレバー5aを浮き位置にしたときで、bに示すようにバケットはダンプ位置からチルトを開始し、c点でバケットシリンダ位置検出器9がオンとなってチルトが完了する。その後ブームはさらに降下して、d点で下降を停止した後、さらにブームレバー5aによる下げ操作によりe点で地上に達するようになる。
【0017】なお上記第1実施例ではバケット操作弁4及びブーム操作弁5をレバー4a、5aにより操作する場合であるが、図4に示すようにバケット操作弁4及びブーム操作弁5をパイロット制御するようにした油圧回路にも適用できる。
【0018】この第2実施例ではバケットチルト用電磁弁14の代りに、パイロット操作弁25のパイロット回路にシャトル弁26を設けて、割込み制御を行うようにしたものである。また第2実施例の場合バケット操作弁4でチルト操作を行うため、チルト流量は油圧ポンプの吐出量で決まってしまう。
【0019】このためブームが停止位置まで降下する間にバケットのチルトが間に合わない場合が生じる。これを防止するため第2実施例では、ブーム下げ側のパイロット回路に比例減圧弁23を設けてブームの自然降下速度を遅くすることにより、バケットのチルト時間を確保するようになっている。なお上記第2実施例の作用を図5R>5のフローチャートで示す。この図でステップ105’以外は第1実施例と同様なので説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例になる産業車両のバケットレベラ装置を示す回路図である。
【図2】この発明の第1実施例になる産業車両のバケットレベラ装置の作用を示すフローチャートである。
【図3】この発明の第1実施例になる産業車両のバケットレベラ装置の作用を示す線図である。
【図4】この発明の第2実施例になる産業車両のバケットレベラ装置を示す回路図である。
【図5】この発明の第2実施例になる産業車両のバケットレベラ装置の作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ブームシリンダ
2 バケットシリンダ
4 バケット操作弁
5 ブーム操作弁
5a ブームレバー
8 浮き位置検出器
9 バケットシリンダ位置検出器
12 演算手段
14 電磁弁
21 デテント機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ブームシシンダ(1)により上下方向へ回動自在なブームの先端に、バケットシリンダ(2)によりダンプ及びチルト自在なバケットが設けられた産業車両において、上記ブームシリンダ(1)を制御するブーム操作弁(5)の浮き位置を検出する浮き位置検出器(8)及びブームレバー(5a)を浮き位置に保持するデテント機構(21)と、上記ブームの回動角を検出するブーム角検出器(18)及びブームの停止位置を予め記憶されたブーム停止角記憶手段(19)と、上記バケットシリンダ(2)をチルト方向へ制御する電磁弁(14)及びバケットシリンダ(2)の位置を検出するバケットシリンダ位置検出器(9)を具備し、上記浮き位置検出器(8)からの信号により上記電磁弁(14)をオンにしてバケットのチルトを開始すると共に、演算手段(12)によりブーム角とブーム停止角の偏差を算出し、かつ上記バケットシリンダ位置検出器(9)のオンとともに上記電磁弁(14)をオフにして、バケットのチルトを停止し、また上記ブームが停止位置に達したところで上記デテント機構(21)を解除する事を特徴とする産業車両のバケットレベラ装置。

【図1】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図2】
image rotate


【図5】
image rotate


【特許番号】特許第3379799号(P3379799)
【登録日】平成14年12月13日(2002.12.13)
【発行日】平成15年2月24日(2003.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平5−265437
【出願日】平成5年9月30日(1993.9.30)
【公開番号】特開平7−102587
【公開日】平成7年4月18日(1995.4.18)
【審査請求日】平成12年9月27日(2000.9.27)
【出願人】(000001236)株式会社小松製作所 (1,686)
【参考文献】
【文献】特開 平3−8930(JP,A)
【文献】特開 平1−182419(JP,A)