説明

申込書の申し込み・登録方法

【課題】電子フォームによる申込情報入力画面を提供し、送付途中の情報を漏洩から護り、受け取った入力情報を安全に登録する申込情報の申し込み・登録方法を提供する。
【解決手段】登録側が申込情報を入力するための申込情報入力画面を提供するステップと、申込側が入力端末に申込情報入力画面を表示し、申込情報を入力するステップと、入力された申込情報の少なくとも一部を暗号化し、暗号化情報を含む申込情報を光学読取コードに変換するステップと、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップと、申込側がプリントされた申込書を登録側に送付するステップと、登録側の複数の確認端末の光学読取コード読み取り手段によって送付された申込書の光学読取コードを読み取って入力画面を再現し、申込情報を復号して入力内容を確認するステップと、登録手段が確認された申込情報を複数の確認端末から回収して登録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子フォームによる申込情報入力画面を提供し、送付途中の情報を漏洩から護り、受け取った入力情報を安全に登録する申込情報の申し込み・登録方法に関する。
【背景技術】
【0002】
クレジットカードなどの入会申し込みを行う方法として、クレジットカード会社が用意した入会申込用紙に必要事項を記載し、送付して申し込む方法や、インターネットを利用し、クレジットカード会社のHP(ホームページ)で入会申込書の画面を開き、通信端末からクレジット会社のサーバ経由で申し込む方法がある。
前記何れの場合も、クレジットカードで購入した商品の代金決済は、会員が指定した金融機関の引落し口座から支払われるために、申し込みに際しては口座開設時に届け出た印鑑の印影が必要となる。
一方、インターネットでの商取引でクレジットカードを利用する場合、事前に暗証番号を登録しておき、代金を支払う際に登録された暗証番号と入力された暗証番号を照合することで本人を確認している。そのために、事前に暗証番号を登録しておく必要がある。
暗証番号は、利用者本人を証明する唯一の手段となっているために、登録する側も、登録を受ける側も漏洩や、盗用には万全の体制で対応している。
【0003】
このような背景の中で、第三者に対して秘密性を確保した状態で伝達しなければならない暗証番号,電話番号などの情報を、表示装置あるいは申込用紙に表示する際にバーコードに変換して表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2003−150797号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述の開示技術は、暗証番号や、電話番号などの秘匿されるべき情報をバーコードに変換して表示するが、バーコードによって変換表示可能な文字数は限られているためにそれ以外の情報は秘匿できない。
また、送付された情報を登録する前に、秘匿されるべき情報を複数に分散させて確認する配慮が記載されていない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明の申込書の申し込み・登録方法の請求項1に記載の発明は、電子フォームによる申込情報入力画面を提供し、送付途中の情報を漏洩から護り、受け取った入力情報を安全に登録する申込情報の申し込み・登録方法であって、登録側が申込情報を入力するための申込情報入力画面を提供するステップと、申込側が入力端末に申込情報入力画面を表示し、申込情報を入力するステップと、入力された申込情報の少なくとも一部を暗号化し、暗号化情報を含む申込情報を光学読取コードに変換するステップと、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップと、申込側がプリントされた申込書を登録側に送付するステップと、登録側の複数の確認端末の光学読取コード読み取り手段によって送付された申込書の光学読取コードを読み取って入力画面を再現し、申込情報を復号して入力内容を確認するステップと、登録手段が確認された申込情報を複数の確認端末から回収して登録するステップと、からなることを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項2に記載に発明は、請求項1に記載の発明において、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップでは、暗号化された申込情報は、記号、または、マークによってプリント表示されることを特徴とするものである。
【0008】
また、請求項3に記載に発明は、請求項1に記載の発明において、プリントされた光学読取コードには入力画面の画面コードが記録されていることを特徴とするものである。
【0009】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、プリントされた光学読取コードには確認端末の照合されるべきIDが記録されていることを特徴とするものである。
【0010】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4何れか1項に記載の発明において、光学読取コードは、二次元コードであることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
1)請求項1に記載のように、提供された電子フォームに申込情報を入力し、入力された情報を安全に送付し、受け取った入力情報を安全に登録する申込情報の申し込み・登録方法であって、登録側が申込情報を入力するための申込情報入力画面を提供するステップと、申込側が入力端末に申込情報入力画面を表示し、申込情報を入力するステップと、入力された申込情報の少なくとも一部を暗号化し、暗号化情報を含む申込情報を光学読取コードに変換するステップと、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップと、申込側がプリントされた申込書を登録側に送付するステップと、登録側の複数の確認端末の光学読取コード読み取り手段によって送付された申込書の光学読取コードを読み取って入力画面を再現し、申込情報を復号して入力内容を確認するステップと、登録手段が確認された申込情報を複数の確認端末から回収して登録するステップと、からなることことによって、申込側では、申込情報を安全に送付することができ、申込情報を受け取った登録側では複数の確認端末に分けて申込情報を確認するためにプライバシー情報がまとまって流出することがない。
2)また、請求項2に記載のように、請求項1に記載の発明において、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップでは、暗号化された申込情報は、記号、または、マークによってプリント表示されることによって、送付途中でプライバシー情報が漏洩し悪用されることがない。
3)また、請求項3に記載のように、請求項1に記載の発明において、プリントされた光学読取コードには入力画面の画面コードが記録されていることによって、確認端末、または、上位機種から申込書フォーマットを読み出して表示部に表示することができ、光学読取コード中に申込書フォーマット情報を記録させる必要がない。
4)また、請求項4に記載のように、請求項1に記載の発明において、プリントされた光学読取コードには確認端末の照合されるべきIDが記録されていることによって、確認作業に入る前に照合が行われ限定された確認者のみが確認作業をすることができる。
5)また、請求項5に記載のように、請求項1〜4何れか1項に記載の発明において、光学読取コードは、二次元コードであることによって、多くの情報を記録することができ、読取手段として撮像装置を利用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面を参照して、本発明の申込書の申し込み・登録方法について説明する。
以下の説明では、本発明の申込書の申し込み・登録方法について、クレジットカードの会員申込書の申し込み・登録方法の例で説明する。
図1は、本発明の申込書の申し込み・登録方法を実行するための装置について説明するためのブロック図,図2は、申込情報入力画面の一例について説明するための図,図3は、申込情報の入力終了直後の、申込情報入力画面の一例について説明するための図,図4は、プリンタによってプリントされ、金融機関に登録された登録印が押捺された申込書の一例について説明するための図,図5は、登録側の確認端末に表示された申込者の申込情報の一例について説明するための図,図6は、登録側の他の確認端末に表示された申込者の申込情報の一例について説明するための図,図7は、本発明の申込書の申し込み・登録方法の手順の一例について説明するための図,である。
【0013】
図1を参照して、本発明の申込書の申し込み・登録方法を実行するための装置について説明する。
まず、クレジットカードの会員申込書の申込情報入力画面を提供するクレジットカード会社、または、関連する会社の登録側装置100として、サーバ1,複数の確認端末12,確認端末に接続された光学読取装置13(以下、撮像装置という。)が準備される。
サーバ1は、インターネットを介して入力端末の表示部に申込情報入力画面を配信する。
一方、確認端末12に接続された撮像装置13は、郵便や、配送サービス等の送付手段(以下、単に郵送という。)によって届けられた申込書の光学読取コード(以下、二次元コードという。)を読み取って、確認端末で照合されるべきID,申込書入力画面フォーマットの画面コード,申込情報等の情報を確認端末12に送信する。
確認端末12の入力手段は、初期画面(図示せず)に表示された所定の入力枠に数字やアルファベットで構成された「ID」を入力する。前述の確認端末で照合されるべきIDと一致していることを確認して画面コードによる画面フォーマット表示ステップに移る。
画面コードによって、確認端末12またはその上位機種の記憶部に格納されている申込書入力画面フォーマットデータを読み出し、確認端末の表示部に表示する。
次に、入力された申込情報を各表示枠に表示し、暗号化された申込情報の一部を秘密鍵によって復号し画面の表示枠に文字情報として表示する。
【0014】
一方、クレジットカード会社に入会を申し込む申込側装置200として、少なくとも、入力手段,表示手段,送受信手段を有する入力端末2と、入力端末2に無線または有線で接続されて、申込書等をプリントするためのプリンタ3が準備される。
このプリンタ3は、フレキシブルディスクなどの記録媒体読取装置を伴ったスタンドアロン型のプリンタであってもよい。
入力端末2の表示部に表示された申込書入力画面フォーマットの入力枠の中に氏名,住所,電話番号,メールアドレス,暗証番号,指定した引落し口座の金融機関名,預金の種別,口座番号を入力する。
申込書入力画面フォーマットは、インターネットを介してクレジットカード会社のホームページから読み出しても、フレキシブルディスクなどの記録媒体に記録された申込書入力画面フォーマット,二次元コード化プログラム,暗号鍵,その他必要なプログラムを読み出して申込書情報として入力端末に表示しても良い。
入力が終わったら、入力済み画面をプリンタ3でプリントする。
プリントした申込書の捺印欄に前述の金融機関に登録した印鑑で押捺する。
郵送控えとして、2枚プリントしても、1枚プリントしてコピーをとってもよい。
上記捺印された申込書は、クレジットカード会社、または、関連会社に郵送される。
【0015】
図2を参照して、申込情報入力画面の一例について説明する。
以下の説明では、申込書入力画面フォーマットは、インターネットを介してクレジットカード会社のホームページから読み出して使用する場合について説明する。
クレジットカード会員の申込情報入力画面20は、例えば、図2のようになっていて、画面の右下部分に金融機関に登録している印鑑の捺印欄207が設けられている。
申込情報入力画面20の複数の入力枠には、それぞれプログラムが組み込まれており、入力された情報の扱い方を指示している。
例えば、本実施の形態では、電話番号入力枠203,メールアドレス入力枠204,暗証番号入力枠205,引落し口座情報入力枠208には暗号化プログラム、および、プリントアウトの際の非表示プログラムが組み込まれている。
【0016】
また、電話番号入力枠203,メールアドレス入力枠204,暗証番号入力枠205,引落し口座情報入力枠208には、登録側装置のどの確認端末に対して文字情報として表示するか、また、それを決定するためのIDと、確認端末で照合されるために呼び出されるプログラムのプログラムコード等が組み込まれている。
更に、入力終了ボタン209を押すと、ボタンに組み込まれたプログラムによって各入力枠に入力された申込情報,照合されるべきID情報,画面コードなどは、全て暗号化され、二次元コードに変換される。
【0017】
上述のプリントされた申込書の捺印欄には、金融機関に登録された登録印鑑で捺印され、クレジットカード会社またはその関連会社に郵送される。
【0018】
図3を参照して、申込情報の入力終了直後の、申込情報入力画面の一例について説明する。
氏名入力枠201には「日本太郎」,住所入力枠202には「東京都新宿区○○町一丁目123番地」,電話番号入力枠203には「03−1234−5678」,メールアドレス入力枠204には「ntaro@abc.ne.jp」,暗証番号入力枠205には「123c56」,引落し口座情報入力枠208には「xyz(銀行)新宿(支店)」,預金の種類として「普通」,口座番号として「567899」を入力し、入力終了ボタン209を押す。
入力終了ボタン209が押されると、それぞれの入力枠に入力された入力情報に入力枠コードが貼付され、所定の順番で並べられた後、暗号鍵(例えば、公開鍵暗号方式の公開鍵)によって暗号化される。
暗号化された入力済み情報には電子署名が添付される場合もある。
【0019】
更に暗号化された文字列が光学読取コードの一種である二次元コード206に変換され、入力画面の右中央に表示される。
光学読取コードとして、そのほかに水平方向にのみ情報を有するバーコードがある。
二次元コードは、水平,垂直方向に情報を有し、バーコードの数十倍〜数百倍の情報量を有する。光学読取コードは、撮像手段によって読み取ることができ、多くの分野で利用されている。
二次元コードには、データコード,マキシコード,CPコード,QRコードなどの種類がありそれぞれに特徴を持っている。図に示すコードは、QRコードで、最大データ量として、英数字の場合は1500文字強、漢字の場合は600文字強表示することができる。
【0020】
図4を参照して、プリンタによってプリントされ、金融機関に登録された登録印が押捺された申込書の一例について説明する。
図4に示した実施形態では、氏名入力枠,住所入力枠,捺印欄207の印影41以外の申込情報は記号化されて表示されている。
これは、郵送途中で起こりうる漏洩から個人情報を護るためである。
このようなプログラムは、前述のそれぞれの入力枠に組み込まれたプログラムによって実行される。
捺印欄207には、通常、捨印としてもう1個押捺される。また、クレジットカード会社によっては同一の紙片を残すために2枚提出を要請する場合がある。
プリントされた上述の申込書はクレジットカード会社、または、その関連会社に郵送される。
【0021】
図5,図6を参照して、登録側の確認端末に表示された申込者の申込情報の一例について説明する。
確認端末に接続された撮像装置は、郵送によって届けられた申込書の二次元コードを読み取って、確認端末で照合されるべきID,申込書入力画面フォーマットの画面コード,申込情報等の情報を確認端末に送信する。
確認端末の入力手段は、初期画面(図示せず)に表示された所定の入力枠に数字やアルファベットで構成された「ID」を入力する。
確認端末の入力手段によって入力されたIDと、二次元コードに含まれていたIDと一致していることが確認されると画面コードによって画面フォーマットが読み出されて確認端末の表示部に表示される。
確認端末の入力手段によって入力開始ボタン209が押されると、照合されたIDによって、例えば、図5に示す確認端末の表示画面に示すように、氏名表示枠201,住所表示枠202,暗証番号入力枠205,引落し口座情報入力枠208の銀行名,支店名は文字情報で表示され、それ以外の入力枠に入力された情報は「*」で表示される。
一方、図5で説明したと同様のステップを経て、他の確認端末の入力開始ボタン209が押されると、照合されたIDによって、図6に示す確認端末の表示画面に切り替わる。
即ち、氏名表示枠201,住所表示枠202,電話番号表示枠203,メールアドレス表示枠204,引落し口座情報入力枠208の口座番号表示枠は文字情報でが表示され、それ以外の入力枠に入力された情報は「*」で表示される。
このように、入力開始ボタン209を押すことによって、入力開始ボタンに組み込まれたプログラムが、指定表示枠の申込情報を復号する。
【0022】
確認端末の照合(確認)手段によって表示部に表示された文字情報と、郵送された申込書の表示内容とが照合され、文字表示された入力枠が正しく入力されていることが確認され、登録ボタン210が押されて一時登録される。
それぞれの確認端末で一時登録された申込情報は、例えば、氏名である「日本太郎」の文字コードが検索キーとして貼付されて、確認端末、または、その上位機種の記憶部に格納される。
確認端末、または、その上位機種は、複数の確認端末によって確認されて一時登録された申込情報を回収し、1件の申込情報にまとめて登録する。
【0023】
図7を参照して、本発明の申込書の申し込み・登録方法の手順の一例について説明する。
登録側の申込情報配信サーバ1は、インターネット上に申込情報入力画面を配信する(ステップ1:以下、S1という。)。
申込側の入力端末2は、入力端末の表示部に申込情報入力画面を表示する(S2)。
入力端末の入力手段によって、申込情報を入力する(S3)。
入力端末の入力手段は、入力終了ボタンを押して、入力された申込情報の一部を暗号化し、二次元コードに変換する(S4)。
申込書をプリンタによって出力し、金融機関に登録している印鑑の印影を貼付するために、捺印欄に捺印する(S5)。
金融機関に登録している印鑑の印影が捺印された申込書は、登録側であるクレジットカード会社、または、関連会社に郵送される(S6)。
【0024】
登録側の確認端末a,確認端末bは、郵送された申込書の二次元コードを読取り、それぞれに分割されて表示された申込内容を確認し、修正箇所があれば修正を行って登録する。
【0025】
まず確認端末aは,申込書にプリントされた二次元コードを確認端末に接続された撮像装置で読み取る(S7)。
二次元コードに含まれた認証端末照合IDによって確認端末が指定、または、承認された確認端末であるか確認する(S8)。
画面に表示された所定のボタンによって、その確認端末が課せられた申込情報を、確認端末が保管している復号鍵(秘密鍵)で復号し、表示枠に文字情報で表示する(S9)。
文字情報で表示された表示枠の申込情報を確認,修正する(S10)。
確認端末aで確認された情報を一時保管する(S11)。
確認端末bは、確認端末bに課せられた申込情報を確認端末aで説明したと同様の操作によって確認,修正し確認済申込情報を一時保管する。
【0026】
確認端末の上位機種は、確認端末a,確認端末bに一時保管されている申込情報を回収して1件の申込情報として登録する。
【産業上の利用可能性】
【0027】
郵送されるて利用される個人情報全般に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の申込書の申し込み・登録方法を実行するための装置について説明するためのブロック図である。
【図2】申込情報入力画面の一例について説明するための図である。
【図3】申込情報の入力終了直後の、申込情報入力画面の一例について説明するための図である。
【図4】プリンタによってプリントされ、金融機関に登録された登録印が押捺された申込書の一例について説明するための図である。
【図5】登録側の確認端末に表示された申込者の申込情報の一例について説明するための図である。
【図6】登録側の確認端末に表示された申込者の申込情報の一例について説明するための図である。
【図7】本発明の申込書の申し込み・登録方法の手順の一例について説明するための図である。
【符号の説明】
【0029】
1 サーバ
2 入力端末
3 プリンタ
4 申込書(郵送物)
12 確認端末
13 撮像装置(光学読取装置)
20 申込情報入力画面
100 登録側装置
200 申込側装置
201 氏名入力枠,氏名表示枠
202 住所入力枠,住所表示枠
203 電話番号入力枠,電話番号表示枠
204 メールアドレス入力枠,メールアドレス表示枠
205 暗証番号入力枠,暗証番号表示枠
206 二次元コード
207 捺印欄
208 引落し口座情報入力枠
209 入力開始,終了ボタン
210 登録ボタン


【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子フォームによる申込情報入力画面を提供し、送付途中の情報を漏洩から護り、受け取った入力情報を安全に登録する申込情報の申し込み・登録方法であって、
登録側が申込情報を入力するための申込情報入力画面を提供するステップと、
申込側が入力端末に申込情報入力画面を表示し、申込情報を入力するステップと、入力された申込情報の少なくとも一部を暗号化し、暗号化情報を含む申込情報を光学読取コードに変換するステップと、光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップと、
申込側がプリントされた申込書を登録側に送付するステップと、
登録側の複数の確認端末の光学読取コード読み取り手段によって送付された申込書の光学読取コードを読み取って入力画面を再現し、申込情報を復号して入力内容を確認するステップと、
登録手段が確認された申込情報を複数の確認端末から回収して登録するステップと、
からなることを特徴とする申込情報の申し込み・登録方法。
【請求項2】
請求項1に記載の申込情報の申し込み・登録方法において、
申込書フォーマットと光学読取コード化情報を含む申込情報を記録媒体にプリントするステップでは、暗号化された申込情報は、記号、または、マークによってプリント表示されることを特徴とする申込情報の申し込み・登録方法。
【請求項3】
請求項1に記載の申込情報の申し込み・登録方法において、
プリントされた光学読取コードには入力画面の画面コードが記録されていることを特徴とする申込情報の申し込み・登録方法。
【請求項4】
請求項1に記載の申込情報の申し込み・登録方法において、
プリントされた光学読取コードには確認端末の照合されるべきIDが記録されていることを特徴とする申込情報の申し込み・登録方法。
【請求項5】
請求項1〜4何れか1項に記載の申込情報の申し込み・登録方法において、
光学読取コードは、二次元コードであることを特徴とする申込情報の申し込み・登録方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−146357(P2006−146357A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−332269(P2004−332269)
【出願日】平成16年11月16日(2004.11.16)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】