説明

画像データ配信サーバ装置、画像データ配信サーバ装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、画像データ配信サーバ装置の制御方法

【課題】画像データ配信サービスにおいて、画像データのダウンロードの要求を受け付けたときに、利用者が会員であるかを特定してポイントを付与する。
【解決手段】画像データ配信サーバ装置10において、メールアドレスと、携帯電話機50の携帯端末番号と、ポイントとを対応づけて記憶する会員情報記録部253・非会員情報記録部254と、画像データのURLへの最初のアクセスを携帯電話機50から受け付けたとき、携帯電話機50の携帯端末番号を取得するサービス制御部204と、会員情報記録部253・非会員情報記録部254に、取得した携帯端末番号が記憶されているかを判定するポイント決定部205と、上記ポイント決定部205の判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与部206と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は画像データ配信サービスを提供する画像データ配信サーバ装置、画像データ配信サーバ装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、画像データ配信サーバ装置の制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えばゲームセンターなどの娯楽(遊戯)施設において、ユーザを撮影して得られた撮影画像や、撮影画像に対して背景画像や前景画像の合成等の編集(落書き)を施した編集画像を写真シール紙に印刷するという一連のゲームを提供する写真撮影プリント装置が設置されており、人気を博している。
【0003】
また、写真撮影プリント装置で作成した画像データを、ネットワークを介して接続された画像サーバに保存しておき、画像サーバに保存した画像データを、携帯端末において適宜受信できるサービスを提供する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
【0004】
また、店舗で買い物をした会員に対して、買い物の額に応じたポイントを付与して、ポイント管理サーバにおいて付与したポイントの情報を蓄積しておき、会員の要求に応じて、ポイントと、携帯電話の着信メロディや、壁紙画像といった情報素材とを交換する技術が知られている(例えば、特許文献2)。このように会員となった顧客に対して、ポイントによるサービスを提供することは、顧客を囲い込むためのビジネス手法としてよくみられる。
【0005】
また、画像データに基づいて算出されるポイントに関し、次のようなことも提案されている。すなわち、特許文献3では、電子カメラで撮像して得られた画像データから、撮影内容および撮影条件ごとに定められているポイントを生成することが開示されている。
【0006】
また、従来、写真撮影プリント装置において、自装置にて提供しているサービスの利用状況に応じてポイントを付与することが提案されている(例えば、特許文献4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2001−313913(2001年11月9日公開)
【特許文献2】特開2004−54466(2004年2月19日公開)
【特許文献3】特開2008−52625(2008年3月6日公開)
【特許文献4】特開2006−78805(2006年3月23日公開)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、画像サーバに保存した画像データを、携帯端末において適宜受信できる、いわゆる画像データ配信サービスを提供する技術では、従来、利用者が、画像データをダウンロードするときに、どのような利用者であるかを特定して、それに応じてポイントを付与するということは提案されていなかった。
【0009】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像サーバに保存した画像データを、携帯端末において適宜受信できる、いわゆる画像データ配信サービスにおいて、画像データのダウンロードの要求を受け付けたときに、利用者が会員であるかを特定してポイントを付与することができる画像データ配信サーバ装置、画像データ配信サーバ装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、画像データ配信サーバ装置の制御方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明に係る画像データ配信サーバ装置は、画像データと、利用者の携帯電話機のメールアドレスとを、写真撮影プリント装置から受信して、受信した上記画像データが存在する場所を示す所在情報を上記メールアドレスに通知する画像データ配信サーバ装置において、メールアドレスと、携帯電話機の識別情報と、ポイントとを対応づけて記憶するポイント記憶部と、上記所在情報が示す場所への最初のアクセスを上記携帯電話機から受け付けたとき、該携帯電話機の識別情報を取得する識別情報取得手段と、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報が記憶されているかを判定する識別情報判定手段と、上記識別情報判定手段の判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与手段と、を備えることを特徴としている。
【0011】
また、上記の課題を解決するために、本発明に係る画像データ配信サーバ装置の制御方法は、画像データと、利用者の携帯電話機のメールアドレスとを、写真撮影プリント装置から受信して、受信した上記画像データが存在する場所を示す所在情報を上記メールアドレスに通知する画像データ配信サーバ装置の制御方法において、上記所在情報が示す場所への最初のアクセスを上記携帯電話機から受け付けたとき、該携帯電話機の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、メールアドレスと、携帯電話機の識別情報と、ポイントとを対応づけて記憶するポイント記憶部に、取得した上記識別情報が記憶されているかを判定する識別情報判定ステップと、上記識別情報判定ステップにおける判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与ステップと、を含むことを特徴としている。
【0012】
なお、写真撮影プリント装置とは、利用者を撮影して、画像データを生成するものである。また、画像データ配信サーバ装置は、利用者が写真撮影プリント装置で生成した画像データを、画像データが存在する場所にアクセスすることでダウンロードできる画像データ配信サービスを提供するものである。
【0013】
上記構成によれば、ポイント記憶部が、メールアドレスと、携帯電話機の識別情報と、ポイントとを対応づけて記憶しているので、これらの情報が記憶されていれば、利用者の特定に用いることができる。このため、利用者を特定してサービスを提供するような会員登録制のサービス環境を実現することができる。すなわち、ポイント記憶部に、これらの情報が記憶されていれば、その利用者は会員登録されていると判定することができる。
【0014】
なお、ポイントは、写真撮影プリント装置にて、様々な特典を受けられるようなものであってもよい。このように、ポイントは、特定の利用者に、サービスを利用するための動機を与える目的で設定することができる。
【0015】
ポイントは、例えば、写真撮影プリント装置にて写真撮影のための料金が設定されていた場合には、料金に対して所定レートで換算されたポイントが、その料金の代わりに使用できるようになっていてもよい。
【0016】
ここで、携帯電話機の識別情報とは、例えば、携帯電話機に挿入されているSIMカードに付されている固有の識別IDのことである。
【0017】
また、画像データ配信サーバ装置は、携帯電話機から、所在情報が示す場所へのアクセスを受け付けたとき、すなわち携帯電話機から画像データのダウンロード要求を受け付けたとき、当該携帯電話機の識別情報を取得する。なお、この所在情報とは、例えば、画像データにアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)のことである。
【0018】
そして、画像データ配信サーバ装置は、識別情報が、ポイント記憶部に記憶されているかを判定するので、例えば、会員登録の有無を判定することができる。
【0019】
画像データ配信サーバ装置は、この識別情報がポイント記憶部に記憶されているか否かに応じて、ポイントを付与する。
【0020】
このように、本発明に係る画像データ配信サーバ装置は、携帯電話機から画像データへのアクセスを受け付けたとき、携帯電話機を使用している者が、会員登録されている者であるか否かに応じてポイント付与を行うことができる。
【0021】
この結果、画像データ配信サービスにおいて、画像データのダウンロードの要求を受け付けたときに、利用者が会員であるかを特定してポイントを付与することができるという効果を奏する。
【0022】
本発明に係る画像データ配信サーバ装置では、上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがないとき、上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報に対応するポイントの値を加算することが好ましい。
【0023】
上記構成によれば、ポイント記憶部に、取得した識別情報に対応するメールアドレスがないことから、予めポイント記憶部に登録された利用者のアクセスでないことがわかる。すなわち、所在情報が示す場所への最初のアクセスは、会員登録されていない非会員によるアクセスであると判断することができる。
【0024】
また、ポイント記憶部に、所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報が存在する利用者は、予めポイント記憶部に登録されている利用者、すなわち、会員である。
【0025】
上記ポイント記憶部に、所在情報を送信したメールアドレスが登録されているということから、登録されているメールアドレスは、会員のものであり、アクセスしてきた非会員の携帯電話機のメールアドレスとは、異なるメールアドレスであると判断できる。
【0026】
つまり、会員から非会員に所在情報を転送したと判断でき、メールを転送したことにより、画像データ配信サービスの利用者の拡大に会員が貢献したと判断できる。
【0027】
このように、所在情報を転送した会員に対してポイント付与することができる。この結果、所在情報を転送した会員に対し、画像データ配信サービスの利用への動機付けを行うことができるという効果を奏する。
【0028】
本発明に係る画像データ配信サーバ装置では、上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがないとき、かつ、上記ポイント記憶部に、上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報が無い場合、該メールアドレスに対応するポイントの値を加算することが好ましい。
【0029】
上記構成によれば、ポイント記憶部に、取得した識別情報に対応するメールアドレスがないことから、予めポイント記憶部に登録された利用者のアクセスでないことがわかる。すなわち、所在情報が示す場所への最初のアクセスは、会員登録されていない非会員によるアクセスであると判断することができる。
【0030】
また、ポイント記憶部に、画像データの所在場所を示す所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報が無い場合であるので、この通知をした利用者は、非会員であると判断できる。
【0031】
つまり、非会員に画像データの所在場所を通知し、非会員からダウンロード要求があったと判断できる。また、この場合において、所在情報を通知したメールアドレスに対応するポイントの値を加算するので、非会員であってもポイントを付与することができ、これにより、非会員に対しても画像データ配信サービスの利用への動機付けを行うことができるという効果を奏する。
【0032】
本発明に係る画像データ配信サーバ装置では、上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがあるとき、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスと、上記所在情報を通知したメールアドレスとが異なれば、上記ポイント記憶部において、上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報に対応するポイントの値を加算することが好ましい。
【0033】
上記構成によれば、ポイント記憶部に、取得した識別情報に対応するメールアドレスがあることから、予めポイント記憶部に登録された利用者のアクセスであることがわかる。すなわち、所在情報が示す場所への最初のアクセスは、会員登録されている会員によるアクセスであると判断することができる。
【0034】
また、ポイント記憶部に、所在情報を通知したメールアドレスに対応する識別情報があるのであればその通知先の利用者も会員であると判断できる。
【0035】
取得した上記識別情報に対応するメールアドレスと、所在場所を通知したメールアドレスとが異なれば、ある会員から、別の会員に所在場所が通知されたと判断できる。これにより、所在場所を通知した会員に対してポイント付与できる。
【0036】
この結果、所在情報を転送した会員に対し、画像データ配信サービスの利用への動機付けを行うことができるという効果を奏する。
【0037】
本発明に係る画像データ配信サーバ装置では、上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがあるとき、かつ、上記ポイント記憶部に、上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報が無い場合、該メールアドレスに対応するポイントの値を加算することが好ましい。
【0038】
上記構成によれば、ポイント記憶部に、取得した識別情報に対応するメールアドレスがあることから、予めポイント記憶部に登録された利用者のアクセスであることがわかる。すなわち、所在情報が示す場所への最初のアクセスは、会員登録されている会員によるアクセスであると判断することができる。
【0039】
また、上記ポイント記憶部に、所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報が無いので、所在情報を通知した利用者は、非会員であると判断できる。
【0040】
つまり、非会員から会員に対して所在情報が転送されたと判断できる。また、所在情報を転送した利用者が非会員であってもポイントを付与することができる。
【0041】
この結果、所在情報を通知した非会員に対しても画像データ配信サービスの利用への動機付けを行うことができるという効果を奏することができる。
【0042】
なお、上記画像データ配信サーバ装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記画像データ配信サーバ装置をコンピュータにて実現させる画像データ配信サーバ装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
【0043】
上記制御プログラムによれば、コンピュータで上記手段を実現することにより、コンピュータ上で画像データ配信サーバ装置を実現することができる。また、上記記録媒体によれば、記録媒体から読み出される制御プログラムを、汎用のコンピュータ上で実現することができる。
【発明の効果】
【0044】
本発明に係る画像データ配信サーバ装置は、以上のように、メールアドレスと、携帯電話機の識別情報と、ポイントとを対応づけて記憶するポイント記憶部と、所在情報が示す場所への最初のアクセスを上記携帯電話機から受け付けたとき、該携帯電話機の識別情報を取得する識別情報取得手段と、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報が記憶されているかを判定する識別情報判定手段と、上記識別情報判定手段の判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与手段と、を備える構成である。
【0045】
本発明に係る画像データ配信サーバ装置の制御方法は、以上のように、所在情報が示す場所への最初のアクセスを上記携帯電話機から受け付けたとき、該携帯電話機の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、メールアドレスと、携帯電話機の識別情報と、ポイントとを対応づけて記憶するポイント記憶部に、取得した上記識別情報が記憶されているかを判定する識別情報判定ステップと、上記識別情報判定ステップにおける判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与ステップと、を含む。
【0046】
よって、画像データのダウンロードの要求を受け付けたときに、利用者が会員であるかを特定してポイントを付与することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像データ配信サーバ装置の概略的構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る画像データ配信システムの概略的構成を示す機能ブロック図である。
【図3】画像情報記録部が記録するデータの内容の一例について示した模式図である。
【図4】撮影画像一時記録部が記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【図5】会員情報記録部が記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【図6】非会員情報記録部が記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【図7】ポイントテーブルが記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【図8】写真撮影〜案内通知メール送信の処理の流れについて例示したフローチャートである。
【図9】会員用の案内通知メールの一例を示す図である。
【図10】非会員用の案内通知メールの一例を示す図である。
【図11】ダウンロード要求の処理の流れについて例示したフローチャートである。
【図12】URLに対して携帯電話機がアクセスした場合に、画像データ配信サーバから返されるページの一例を示す図である。
【図13】アクセスしてきた携帯電話機に送信するトップページの一例を示す図である。
【図14】アクセスしてきた携帯電話機に送信するトップページの他の例を示す図である。
【図15】ポイントを付与する処理の流れについて例示したフローチャートである。
【図16】画像情報記録部に記録されているデータについて例示する図である。
【図17】画像情報記録部に記録されているデータについて例示する図である。
【図18】撮影画像一時記録部に記録されているデータについて例示する図である。
【図19】会員情報記録部に記録されているデータについて例示する図である。
【図20】非会員情報記録部に記録されているデータを示す図である。
【図21】本発明の一実施形態における処理の流れの具体例について示す図である。
【図22】本発明の一実施形態における処理の流れの他の具体例について示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0048】
本発明の画像データ配信サーバ装置に関する一実施形態について図1〜図22に基づいて説明すると以下のとおりである。
【0049】
(画像データ配信システムについて)
まず、図2を用いて、本発明の画像データ配信サーバ装置を含む画像データ配信システムの構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像データ配信システム1の概略的構成を示す機能ブロック図である。
【0050】
図2に示すように、画像データ配信システム1は、画像データ配信サーバ装置10、写真撮影プリント装置100、および携帯電話機50を含む構成である。
【0051】
画像データ配信システム1は、写真撮影プリント装置100において得られた画像データを画像データ配信サーバ装置10に保存しておき、保存した画像データを、利用者の所持する携帯電話機50によってダウンロードすることができる画像データ配信サービスを提供するものである。
【0052】
写真撮影プリント装置100は、画像データ配信サーバ装置10と通信ネットワークW1によって接続されている。この通信ネットワークW1には、インターネット、LAN(Local Area Network)など、公知の通信ネットワーク技術を用いることができる。また、通信ネットワークに利用される通信回線には、公衆通信回線、専用通信回線など、公知の通信回線を利用することができる。
【0053】
また、画像データ配信サーバ装置10と携帯電話機50との間は、携帯電話網W2により接続されている。携帯電話網W2は、電子メール機能およびインターネット接続機能を提供する。
【0054】
そして、画像データ配信サービスでは、いわゆる会員制を設けている。利用者は、画像データ配信サービスの会員になることで、例えば、写真撮影プリント装置100が提供するゲームをより楽しむための様々な特典を受けることができる。
【0055】
また、画像データ配信システム1では、会員として登録されている利用者でなくても、画像データ配信サービスを利用したことがある利用者であれば、所定の特典を与えるべく、その利用の履歴を管理している。
【0056】
以下、画像データ配信システム1に含まれる各構成についてより具体的に説明する。
【0057】
[写真撮影プリント装置]
写真撮影プリント装置100は、利用者を撮影して画像データを生成するものである。写真撮影プリント装置100は、撮影を行うためのカメラ、画像処理を行うための処理装置ユーザインターフェース、および印刷を行うための印刷装置などから構成される。
【0058】
写真撮影プリント装置100は、より具体的には、被写体である利用者の撮影処理を行い、該撮影処理により得られた撮影画像に対して背景の合成や、いわゆる落書きなどの編集処理を行い、該編集処理により作成された編集画像を所定の形式で印刷する一連の処理を含むゲームを提供する。
【0059】
そして、写真撮影プリント装置100は、これらの一連の処理を行って、撮影処理により得られた撮影画像、および/または、編集処理により得られた編集画像を生成するとともに、これらの撮影画像および/または編集画像を画像データ配信サーバ装置10に送信する。以下、撮影画像と、編集画像とを特に区別することなく、単に画像データと称する。
【0060】
なお、写真撮影プリント装置100において、必ずしも、撮影処理、編集処理、印刷処理の一連の処理すべてを実行しなければならないわけではなく、上記処理のうち、一部を省略してもよい。写真撮影プリント装置100は、少なくとも画像データを生成するための処理、例えば、撮影処理を行う構成であればよい。よって、例えば、写真撮影プリント装置100において、印刷処理を省略することが可能である。
【0061】
また、写真撮影プリント装置100は、ゲーム中に、利用者が所持する携帯電話機50の電子メールアドレスの入力を受け付けて、受け付けたメールアドレスと、生成した画像データとを、通信ネットワークW1を介して、画像データ配信サーバ装置10に送信する。なお、以下、単に電子メールアドレスのことを単にメールアドレスと称して、当該メールアドレスに対して送信される電子メールのことを単にメールと称する。
【0062】
画像データ配信サーバ装置10に送信されたメールアドレスは、画像データ配信サーバ装置10が各種通知メールを、利用者が所持する携帯電話機50に送信するために用いられるが、その詳細については後述する。
【0063】
[画像データ配信サーバ装置]
画像データ配信サーバ装置10は、携帯電話機50のダウンロード要求に応じて、画像データを配信するものである。画像データ配信サーバ装置10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリ、ハードディスク装置、通信インターフェース、入出力装置等を備えるコンピュータ機器により実現することができる。
【0064】
画像データ配信サーバ装置10は、Webサーバとしての機能を備えており、これにより画像データ配信サービスを実現している。画像データ配信サーバ装置10は、携帯電話機50から、インターネットを介して、URLに対するアクセスを受け付けて、画像データのダウンロード等各種サービスの提供を行う。
【0065】
また、画像データ配信サーバ装置10は、携帯電話網W2が提供するメール機能により、携帯電話機50に各種通知メールを送信することができる。また、画像データ配信サーバ装置10、携帯電話網W2が提供するインターネット接続機能により、携帯電話機50から、インターネットを介したアクセスを受け付けることができる。
【0066】
画像データ配信サーバ装置10は、例えば、写真撮影プリント装置100から、画像データと、メールアドレスとを受信して、受信したメールアドレスに対して、画像データにアクセスするためのURLを含むメールをメール機能により送信する。
【0067】
また、画像データ配信サーバ装置10は、携帯電話機50からの画像データのダウンロード要求を受け付ける。
【0068】
[携帯電話機]
携帯電話機50は、利用者が所持する通信端末であり、携帯電話網W2が提供するメール機能と、インターネット接続機能とを利用可能である。また、携帯電話機50は、上述のとおり、画像データ配信サーバ装置10と通信可能となっており、画像データ配信サーバ装置10から、各種通知メールを受信したり、画像データ配信サーバ装置10に対して、インターネットを介し接続したりすることができる。
【0069】
具体的には、携帯電話機50は、画像データ配信サーバ装置10から、画像データにアクセスするためのURL(所在情報)を含む案内通知メールをメール機能により受信する。
【0070】
そして、携帯電話機50は、画像データを特定するためのURLに対して、インターネット接続機能によってアクセスすることで、画像データ配信サーバ装置10に当該画像データのダウンロード要求を行う。このときに、携帯電話機50は、画像データ配信サーバ装置10に対して、当該携帯電話機50を識別するための情報として、携帯端末番号を送信する。なお、携帯端末番号の詳細については後述する。
【0071】
また、携帯電話機50は、携帯電話機どうしでメール機能により通信することができる。このメール機能により、例えば、画像データ配信サーバ装置10から、画像データにアクセスするためのURLを通知された携帯電話機50Aは、メール本文に通知されたURLを添付して、他の携帯電話機50Bに転送することができる。
【0072】
なお、携帯電話機50Aは、案内通知メールの転送以外の手法により、URLを携帯電話機50Bに通知してもよい。
【0073】
以後、画像データ配信サーバ装置10から、画像データにアクセスするためのURLを含む案内通知メールを受信した携帯電話機50Aと、携帯電話機50AからURLを転送された携帯電話機50Bとを必要に応じて区別する。区別する必要がなければ単に携帯電話機50と記載する。
【0074】
さらに付言すれば、携帯電話機50Aは、写真撮影プリント装置100にて、画像データを生成するゲームを行った利用者本人が所持する携帯電話機である。
【0075】
(画像データ配信サーバ装置の構成)
次に、図1を用いて、画像データ配信サーバ装置10の概略的構成について説明する。図1は、画像データ配信サーバ装置10の概略的構成を示すブロック図である。
【0076】
図1に示すように、画像データ配信サーバ装置10は、制御部200および記録部250を含む構成である。
【0077】
制御部200は、画像データ配信サーバ装置10が備える各部の動作を統括的に制御するものである。この制御部200による各種制御は、例えば、メモリにロードされた制御プログラムを、CPUが解釈・実行することによって、コンピュータにおいて制御処理が行われることよって実現できる。このプログラムは、例えばCD−ROMなどのリムーバブルメディアに記録されているものを読み出して使用する形態であってもよいし、ハードディスクなどにインストールされたものを読み出して使用する形態であってもよい。また、この制御部200がインターネットなどの通信ネットワークに接続された構成とする場合、この通信ネットワークを介して上記プログラムをダウンロードしてハードディスクなどにインストールして実行する形態なども考えられる。
【0078】
記録部250は、各種データを記録するためのものであり、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクなどの記憶装置によって実現可能である。この記録部250に記録される内容としては、上記制御プログラム、OS(Operating System)プログラム、その他の各種プログラム、画像データ配信サーバ装置10が動作するのに必要な設定値、およびその他のデータが挙げられる。
【0079】
なお、図1において、特に図示していないが、画像データ配信サーバ装置10は、写真撮影プリント装置100および携帯電話機50との間におけるデータ通信を実現するための通信インターフェースを備える。つまり、画像データ配信サーバ装置10は、この通信インターフェースにより、図2を用いて示したような写真撮影プリント装置100および携帯電話機50との間におけるデータ通信を、適宜行うことができる。
【0080】
(記録部の詳細)
記録部250は、画像情報記録部251、撮影画像一時記録部252、会員情報記録部(ポイント記憶部)253、非会員情報記録部(ポイント記憶部)254、およびポイントテーブル255を含む。
【0081】
[画像情報記録部]
画像情報記録部251は、写真撮影プリント装置100から送信される画像データに関する情報を記録するためのものである。
【0082】
図3を用いて、画像情報記録部251が記録するデータの内容の一例について説明すると次のとおりである。図3は、画像情報記録部251が記録するデータの内容の一例について示した模式図である。
【0083】
図3に示すように、画像情報記録部251には、写真撮影プリント装置100から送信される画像データが記録される。各画像データには、画像IDが付されており、画像IDによって一意に識別可能になっている。また、各画像データには、「ポイント付与」が対応づけられている。
【0084】
この「ポイント付与」は、対応する画像データに関してポイントを付与することができるか否かを判定するために用いられる。また、「ポイント付与」は、“○”または“×”の2つの値をとる論理値である。「ポイント付与」が、“○”であれば、対応する画像データに関してポイントを付与することができることを示し、“×”であれば、対応する画像データに関してポイントを付与することができないことを示す。
【0085】
[撮影画像一時記録部]
撮影画像一時記録部252は、写真撮影プリント装置100から送信される、メールアドレスと、画像データの画像IDとを対応づけて記録するためのものである。
【0086】
図4を用いて、撮影画像一時記録部252が記録するデータの内容について説明すると次のとおりである。図4は、撮影画像一時記録部252が記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【0087】
図4に示すように、撮影画像一時記録部252には、「メールアドレス」および「画像ID」の組が格納される。「メールアドレス」は、利用者の携帯電話機50のメールアドレスである。また、「画像ID」は、写真撮影プリント装置100から送信される画像データを一意に識別するための識別情報である。
【0088】
なお、図4では、1つのメールアドレスに対して、複数の画像IDが対応付けられている場合には、それらをまとめて表記している。すなわち、図4では、1つのメールアドレス“yyy@***.ne.jp”について、2つの画像ID“ID0801”および“ID0802”が対応付けられている。
【0089】
[会員情報記録部]
会員情報記録部253は、画像データ配信システム1の利用者のうち、会員登録した利用者を管理するための情報を記録するものである。画像データ配信システム1が提供する会員登録サイトにおいて入力フォームに所定の入力を行うことで、会員登録を行うことができる。なお、会員登録は、写真撮影プリント装置100において行えるようになっていてもよい。
【0090】
図5を用いて、会員情報記録部253が記録するデータの内容について説明すると次のとおりである。図5は、会員情報記録部253が記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【0091】
図5に示すように、会員情報記録部253には、「名前」、「携帯端末番号」、「メールアドレス」、「ポイント」、および「ダウンロード画像ID」の項目を含むデータテーブルが格納される。会員情報記録部253に格納されるレコードは、これらの項目のうち「携帯端末番号」によって一意に識別することができる。
【0092】
「名前」は、利用者の名前を登録しておくためのものである。利用者は、画像データ配信システム1において用いるニックネーム等の名前を任意に登録することができる。
【0093】
「携帯端末番号」は、利用者が所持する携帯電話機50を個々に識別するための携帯端末番号を登録しておくためのものである。携帯端末番号とは、具体的には、携帯電話機50に挿入されているSIM(Subscriber Identity Module Card)カードまたはUSIMカード (Universal Subscriber Identity Module Card) と呼ばれるIC(Integrated Circuit)カードに記録されている固有の識別IDである。なお、以後において、SIMカードおよびUSIMカードを、特に区別することなく単にSIMカードと称する。
【0094】
「メールアドレス」は、利用者の携帯電話機50の電子メールアドレスを登録しておくためのものである。
【0095】
「ポイント」は、利用者に付与されているポイントの総数を示す情報を登録しておくためのものである。ポイントは、その数に応じて、画像データ配信サービスの利用者に、所定の特典を与えるためのものである。例えば、画像データ配信システム1において、所定数のポイントと、特典としての景品等とを交換可能となっていてもよい。ここで、景品とは、例えば、携帯電話機50の待ち受け画面データのようなデジタルデータであってもよいし、化粧品といった物品であってもよい。
【0096】
「ダウンロード画像ID」には、利用者が、携帯電話機50によって、画像データ配信サーバ装置10からダウンロードした画像データの画像IDが登録される。
【0097】
[非会員情報記録部]
非会員情報記録部254は、画像データ配信システム1の利用者のうち、会員登録していない利用者を管理するための情報を記録するものである。会員登録していない利用者には、例えば、会員登録はしていないが、画像データ配信サーバ装置10から、画像データのダウンロードを行ったことがある利用者が該当する。
【0098】
図6を用いて、非会員情報記録部254が記録するデータの内容について説明すると次のとおりである。図6は、非会員情報記録部254が記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【0099】
図6に示すとおり、非会員情報記録部254には、「携帯端末番号」、「メールアドレス」、「ポイント」、および「画像ID」の項目を含むデータテーブルが格納される。これらの項目は、図5を用いて示したものと同様である。また、非会員情報記録部254に格納されるレコードは、これらの項目のうち「携帯端末番号」によって一意に識別することができる。
【0100】
[ポイントテーブル]
ポイントテーブル255は、所定の条件を満たした会員および非会員に対して、付与するポイントを定義するテーブルである。
【0101】
図7を用いて、ポイントテーブル255が記録するデータの内容について説明すると次のとおりである。図7は、ポイントテーブル255が記録するデータの内容の一例について示したテーブルである。
【0102】
図7に示すように、所定の条件には、画像データ配信サーバ装置10にアクセスしてダウンロード要求したときにポイントが付与される場合の「アクセス」、および、転送を行ったときにポイントが付与される場合の「転送」の2パターンがある。この条件のより具体的な内容については、後述する。
【0103】
そして、「アクセス」において、「会員」には、“10pt(ポイント)”が、「非会員」には、“5pt(ポイント)”が、それぞれ設定されている。以下、このポイントを「アクセスポイント」と称する。
【0104】
また、「転送」において、「会員」には、“5pt”が、「非会員」には、“1pt”が、それぞれ設定されている。以下、このポイントを「転送ポイント」と称する。
【0105】
同図に示す例のように、「会員」および「非会員」で、異なるポイントを付与するような設定としてもよいし、これに限られず、「会員」および「非会員」で、同一のポイントを付与するような設定としてもよい。
【0106】
例えば、図7に示す例でいえば、「アクセス」において、「会員」および「非会員」のいずれにおいても、“10pt”を設定し、「転送」において、「会員」および「非会員」のいずれにおいても、“5pt”を設定することができる。
【0107】
このように定義されているポイントが、どのような条件かで付与されるかについては後述する。
【0108】
(制御部の詳細)
制御部200は、撮影画像受信部201、会員判定部(識別情報判定手段)202、案内通知部203、サービス制御部(識別情報取得手段)204、ポイント決定部(識別情報判定手段、ポイント付与手段)205、ポイント付与部(ポイント付与手段)206、および画像配信制御部207を備える。
【0109】
[撮影画像受信部]
撮影画像受信部201は、写真撮影プリント装置100から送信される、メールアドレスと、画像データと受信するものである。撮影画像受信部201は、受信した画像データを、画像情報記録部251に保存するとともに、受信したメールアドレスと、該画像データの画像IDとを対応づけて、撮影画像一時記録部252に保存する。なお、撮影画像受信部201は、画像情報記録部251に、画像データを保存する際、「ポイント付与」に“○”を設定する。
【0110】
[会員判定部]
会員判定部202は、メールアドレスまたは携帯端末番号が、会員情報記録部253において登録されているかを判定するものである。会員判定部202は、案内通知部203またはポイント決定部205の照会に応じて、この会員判定処理を行う。
【0111】
会員判定部202は、案内通知部203からの照会に対しては次のようにして会員判定処理を行う。まず、会員判定部202は、案内通知部203からメールアドレスを受け取り、受け取ったメールアドレスが会員情報記録部253に登録されているか検索する。そして、会員判定部202は、メールアドレスが会員情報記録部253に登録されていなければ、そのメールアドレスは、会員のものではないと判定する。これに対して、会員判定部202は、メールアドレスが会員情報記録部253に登録されていれば、そのメールアドレスは、会員のものであると判定する。
【0112】
一方、会員判定部202は、ポイント決定部205からの照会に対しては次のようにして会員判定処理を行う。まず、会員判定部202は、ポイント決定部205から携帯端末番号を受け取り、受け取った携帯端末番号が会員情報記録部253に登録されているか探索する。そして、会員判定部202は、携帯端末番号が会員情報記録部253に登録されていなければ、その携帯端末番号は、会員のものではないと判定する。これに対して、会員判定部202は、携帯端末番号が会員情報記録部253に登録されていれば、その携帯端末番号は、会員のものであると判定する。
【0113】
会員判定部202は、判定した結果を、照会結果として案内通知部203またはポイント決定部205に返す。
【0114】
[案内通知部]
案内通知部203は、写真撮影プリント装置100から受信したメールアドレスに対して、画像情報記録部251に保存されている画像データにアクセスするためのURLを通知するためのものである。このURLには、画像情報記録部251に保存されている画像データの画像IDを示す情報が含まれており、これにより画像データ配信サーバ装置10は、アクセスしてきた携帯電話機50に対して送信するべき画像データの格納場所を特定することができる。
【0115】
案内通知部203は、具体的には、まず、撮影画像受信部201から、写真撮影プリント装置100から受信したメールアドレスを取得して、取得したメールアドレスが、会員のものであるかを会員判定部202に照会する。そして、案内通知部203は、照会結果に応じて、取得したメールアドレスに対して送信するためのメールを作成する。
【0116】
案内通知部203が作成する通知メールには、撮影画像受信部201が画像情報記録部251に保存した画像データにアクセスするためのURLが含まれている。また、案内通知部203は、会員判定部202の照会結果が、非会員であった場合は、通知メールに会員登録を促すメッセージ等を含めてもよい。
【0117】
[サービス制御部]
サービス制御部204は、画像データ配信サービスのインターフェースを提供するものである。より具体的には、サービス制御部204は、携帯電話機50からのアクセスを受け付け、アクセス内容に応じたWebページを返す。
【0118】
また、サービス制御部204は、携帯電話機50からのアクセス内容に応じて、ポイント決定部205、ポイント付与部206、および画像配信制御部207などの各部に当該アクセスを処理するよう要求する。そして、サービス制御部204は、各部からの処理結果を受けて、携帯電話機50に処理結果を示すWebページを返す。サービス制御部204がどのようなシーケンスで携帯電話機50からのアクセスを処理するかについては、後に詳細に説明する。
【0119】
また、サービス制御部204は、アクセスしてきた携帯電話機50が、どのような利用者のものであるかを特定するための情報を収集する。すなわち、サービス制御部204は、アクセスしてきた携帯電話機50が、会員情報記録部253に登録されている利用者のものであるのか、非会員情報記録部254に登録されている利用者のものであるのか、あるいは、会員情報記録部253および非会員情報記録部254には登録されていないそれ以外の利用者のものであるのかを特定するための情報を収集する。サービス制御部204が収集する情報の詳細については、後述する。
【0120】
なお、サービス制御部204は、画像データ配信サービスにおいて、ポイントと、景品とを交換するためのインターフェースを提供してもよい。すなわち、利用者は、携帯電話機50によって、サービス制御部204が提供するポイント交換サイトにアクセスして、ポイントを使用することにより、景品を取得できるようになっていてもよい。
【0121】
[ポイント決定部]
ポイント決定部205は、携帯電話機50から、画像データのダウンロードを要求するアクセスがあった場合に、アクセスしてきた利用者に付与すべきアクセスポイントを決定するものである。ポイント決定部205のポイント決定手法について、概略的に説明すると以下のとおりである。
【0122】
すなわち、ポイント決定部205は、画像データのダウンロードを要求するアクセスが、会員によるものかどうかを会員判定部202に照会するとともに、そのアクセスが、写真撮影プリント装置100でゲームを行って当該画像データを生成した利用者本人によるものか、それとも画像データにアクセスするためのURLを転送された他の利用者によるものであるかを判定する。
【0123】
つまり、ポイント決定部205は、そのアクセスが、会員によるものか否か、ゲームを行って画像データを生成した利用者本人によるものか否か応じて、アクセスしてきた利用者に対して付与すべきアクセスポイントを決定する。
【0124】
ポイント決定部205は、アクセスしてきた携帯電話機50が、ゲームを行って画像データを生成した利用者本人のものではなく、利用者本人の携帯電話機50Aから、URLを転送された携帯電話機50Bであった場合には、ゲームを行って画像データを生成した利用者本人にも転送ポイントを付与する。
【0125】
これは、携帯電話機50Aの利用者が、携帯電話機50Bの利用者に対して、URLを転送して、URLを転送された携帯電話機50Bがダウンロード要求したということは、携帯電話機50Aの利用者が、携帯電話機50Bの利用者が画像データ配信サービスを利用することを促進したと考えられるからである。
【0126】
ポイント決定部205のポイント決定手法の詳細については、後述する。
【0127】
[ポイント付与部]
ポイント付与部206は、ポイント決定部205が決定したポイントを利用者に付与するものである。
【0128】
ポイント付与部206は、ポイントを付与すべき利用者が、会員であれば、会員情報記録部253において、利用者の携帯電話機50の携帯端末番号に対応するポイントに、ポイント決定部205が決定したポイントを加算する。
【0129】
一方、ポイント付与部206は、ポイントを付与すべき利用者が、携帯電話機50が、会員登録されたものでない場合は、非会員情報記録部254において、利用者の携帯電話機50のメールアドレスに対応するポイントに、ポイント決定部205が決定したポイントを加算する。
【0130】
なお、ポイント付与部206が利用者に対して付与するポイントは、「会員」と、「非会員」とで、その使用に制限を設けてもよい。
【0131】
ポイント使用制限の一例を示すと、利用者が「非会員」である場合、所定期間内に使用できるポイントの数に上限を設けてもよい。
【0132】
また、別の例を示すと、利用者が「非会員」である場合、ポイントは付与されるが、使用ができないようになっていてもよい。そして、利用者が「会員」になることで、ポイントが使用できるようになっていてもよい。
【0133】
このようにポイント使用制限を設けることで、「非会員」である利用者が、「会員」になる動機付けを提供できる。
【0134】
また、このように、「非会員」である利用者が、「会員」になることでポイント使用できるような構成で場合には、図7に示したポイントテーブル255が記録するデータの内容が、「会員」および「非会員」で、同一のポイントを付与するような設定であったとしても、「非会員」である利用者が、「会員」になる動機付けを提供できるというさらなる効果を奏する。
【0135】
[画像配信制御部]
画像配信制御部207は、携帯電話機50からダウンロード要求された画像データを配信するものである。画像配信制御部207は、携帯電話機50のダウンロード要求において指定されたURLにより特定される画像データの画像IDを画像情報記録部251から読み出して、所定のタイミングで、携帯電話機50に送信する。このタイミングについては、後に詳細に説明する。
【0136】
(処理の流れ)
次に、図8、図11、および図15を用いて、画像データ配信システム1の処理の流れについて説明する。図8、図11、および図15は、画像データ配信システム1に含まれる写真撮影プリント装置100、画像データ配信サーバ装置10、および携帯電話機50における処理の流れについて示したフローチャートである。
【0137】
図8は、写真撮影から案内通知メールを送信するまでの処理の流れについて示している。図11は、携帯電話機50から、画像データ配信サーバ装置10にダウンロード要求する場合の処理の流れについて示しており、そして、図15は、ダウンロード要求した携帯電話機の利用者に対してアクセスポイントを付与する場合の処理の流れについて示している。
【0138】
[写真撮影〜案内通知メール送信]
はじめに、図8を用いて、写真撮影プリント装置100における撮影処理から、画像データ配信サーバ装置10による案内通知メール送信までの処理について説明する。
【0139】
まず、写真撮影プリント装置100において撮影処理が行なわれ(S101)、編集処理(S102)、印刷処理(S103)が実行される。これにより、写真撮影プリント装置100において、画像データが生成される。
【0140】
そして、写真撮影プリント装置100は、利用者から、利用者が所持している携帯電話機50Aのメールアドレスの入力を受け付ける(S104)とともに、生成した画像データに画像IDを設定する(S105)。
【0141】
その後、写真撮影プリント装置100は、受け付けたメールアドレスと、生成した画像データとを画像データ配信サーバ装置10に送信する(S106)。
【0142】
画像データ配信サーバ装置10では、撮影画像受信部201が、写真撮影プリント装置100から送信されるメールアドレスおよび画像データを受信する。また、撮影画像受信部201は、受信した画像データを画像情報記録部251に保存するとともに、メールアドレスと画像データの画像IDとを対応付けて撮影画像一時記録部252に保存する(S201)。
【0143】
そして、案内通知部203が、受信したメールアドレスが会員のものかどうか会員判定部202に照会して、照会結果に応じて案内通知メールを作成する(S202)。
【0144】
それから、案内通知部203は、作成した案内通知メールを、受信したメールアドレスに送信する(S203)。
【0145】
携帯電話機50Aは、画像データ配信サーバ装置10から案内通知メールを受信する(S301)。
【0146】
<<案内通知メールの具体例>>
ここで、図9および図10を用いて、案内通知部203が作成する案内通知メールの具体例について説明する。図9および図10は、案内通知部203が作成する案内通知メールの具体例について示す図である。図9は、会員用の案内通知メールを示しており、図10は、非会員用の案内通知メールを示している。
【0147】
図9に示すように、案内通知部203が作成する会員用の案内通知メールN1には、利用者の友人の携帯電話機宛に案内通知メールを転送するよう促すメッセージM1、写真撮影プリント装置100から受信した画像データのサムネイルT1、当該画像データにアクセスするためのURLリンクL1が含まれている。
【0148】
一方、図10に示すように、案内通知部203が作成する非会員用の案内通知メールN2には、利用者に会員登録を促すメッセージM2、利用者の友人の携帯電話機宛に案内通知メールを転送するよう促すメッセージM3、会員登録サイトのURLリンクL2、当該画像データにアクセスするためのURLリンクL1が含まれている。
【0149】
なお、携帯電話機50Aで案内通知メールを受信した利用者は、携帯電話機50Aを用いて、この案内通知メールに含まれるURLにアクセスすることにより、画像データ配信サーバ装置10に保存された画像データのダウンロード要求を行うことができる。
【0150】
それに加えて、携帯電話機50Aを所持する利用者は、この案内通知メールを、携帯電話機50Aからさらに他の利用者の携帯電話機50Bに転送することもできる。
【0151】
[ダウンロード要求]
次に、図11を用いて、携帯電話機50が、画像データ配信サーバ装置10に保存された画像データにアクセスするためのURLにアクセスして、画像データのダウンロード要求を行う場合の処理について説明する。なお、携帯電話機50は、URLを含む案内通知メールを受信した携帯電話機50Aであっても、URLを転送された携帯電話機50Bであってもよい。
【0152】
まず、携帯電話機50が、画像データにアクセスするためのURLにアクセスして、ダウンロード要求を行う(S311)。
【0153】
画像データ配信サーバ装置10では、サービス制御部204が、携帯電話機50からのアクセスを受け付ける(S221)。このとき、サービス制御部204は、携帯電話機50Aから、携帯端末番号を取得して、取得した携帯端末番号をポイント決定部205に転送する。
【0154】
ポイント決定部205は、アクセス時のURLから、ダウンロード対象となっている画像の画像IDを特定して、画像情報記録部251を参照して、特定した画像IDについて、付与可能なポイントが残存しているかを判定する(S222)。
【0155】
S212において、画像IDに対応する「ポイント付与」が“○”であれば、ポイント決定部205は、付与可能なポイントが残っていると判定して(S222においてYES)、引き続きポイントを決定するための処理を行う。
【0156】
ここで、アクセスしてきた携帯電話機50が、写真撮影プリント装置100でゲームを行って、当該画像データを生成した利用者の携帯電話機50Aであるか、転送された案内通知メールを受信した携帯電話機50Bであるかを判定する。
【0157】
以下に詳細に述べるが、この判定を行うためには、アクセスしてきた携帯電話機50のメールアドレスを用いるので、この判定に先立ち、ポイント決定部205は、アクセスしてきた携帯電話機50のメールアドレスを取得する。
【0158】
このために、ポイント決定部205は、まず、アクセスしてきた利用者が会員かどうかを判定する。すなわち、ポイント決定部205は、アクセスしてきた携帯電話機50の携帯端末番号が会員のものかどうか会員判定部202に照会する(S223)。
【0159】
照会の結果、アクセスしてきた携帯電話機50の携帯端末番号が、会員のものであると判明したとき(S223においてYES)、ポイント決定部205は、さらに会員情報記録部253を参照して、携帯端末番号に対応するメールアドレスを取得する(S224)。
【0160】
一方、照会の結果、アクセスしてきた携帯電話機50の携帯端末番号が、会員のものでないと判明したとき(S223においてNO)、ポイント決定部205は、非会員情報記録部254に、携帯端末番号が登録されていないかを判定する(S225)。
【0161】
ここで、携帯端末番号が非会員情報記録部254に登録されている場合(S225においてYES)、ポイント決定部205は、さらに非会員情報記録部254を参照して、携帯端末番号に対応するメールアドレスを取得する(S226)。
【0162】
これに対して、携帯端末番号が非会員情報記録部254に登録されていない場合(S225においてNO)、ポイント決定部205は、サービス制御部204に対して、携帯電話機50のメールアドレスの入力を利用者に促すページを生成するよう依頼し、サービス制御部204が生成したページを携帯電話機50に送信する。これにより、サービス制御部204は、ユーザから携帯電話機50のメールアドレスを取得する。
【0163】
このように、ポイント決定部205は、サービス制御部204を介して、入力された携帯電話機50のメールアドレスを取得する(S227)。
【0164】
ポイント決定部205は、S224、S226、またはS227の処理によりアクセスしてきた携帯電話機50のメールアドレスを取得すると、取得したメールアドレスおよびダウンロード対象の画像IDの組が、撮影画像一時記録部252に保存されているかどうかを判定する。
【0165】
これにより、ポイント決定部205は、アクセスしてきた携帯電話機50が、案内通知メールが送信された携帯電話機50Aであるか、転送された案内通知メールを受信した携帯電話機50Bであるかを判定する(S228)。
【0166】
ポイント決定部205は、取得したメールアドレスおよびダウンロード対象の画像IDの組が、撮影画像一時記録部252に保存されていなければ(S228においてNO)、アクセスしてきた携帯電話機50は、転送された案内通知メールを受信した携帯電話機50Bであると判定する。
【0167】
このとき、ポイント決定部205は、携帯電話機50Aの利用者に対して付与する転送ポイントを決定する(S229)。
【0168】
S229において、ポイント決定部205は、ポイントテーブル255を参照して、条件「転送」のおいて定義されているポイントを、付与すべき転送ポイントとして決定する。
【0169】
また、ポイント決定部205は、ポイントテーブル255の定義に基づいて、会員か、非会員かに応じて付与すべき転送ポイントを決定する。
【0170】
再び図7を参照して具体的に説明すれば、次のとおりである。ポイント決定部205は、携帯電話機50Aの利用者が、会員であれば、ポイントテーブル255の設定に基づいて、“5pt”を付与すべき転送ポイントとして決定する。また、ポイント決定部205は、携帯電話機50Aの利用者が非会員であれば“1pt”を付与すべき転送ポイントとして決定する。
【0171】
ポイント決定部205が、転送ポイントを付与する利用者をどのようにして特定するかについては、ポイント付与部206が、アクセスポイントを付与する利用者を特定する手法に準じている。ポイント付与部206が、アクセスポイントを付与する利用者を特定する手法の詳細については後述する。
【0172】
また、続いて、ポイント決定部205は、携帯電話機50Bの利用者に対して付与するポイントも決定する(S230)。
【0173】
これに対して、ポイント決定部205は、取得したメールアドレスおよびダウンロード対象の画像IDの組が、撮影画像一時記録部252に保存されていれば(S228においてYES)、アクセスしてきた携帯電話機50は、写真撮影プリント装置100でゲームを行って当該画像データを生成した利用者の携帯電話機50Aであると判定する。すなわち、アクセスしてきた携帯電話機50は、画像データ配信サーバ装置10から案内通知メールが送信された携帯電話機50Aである。
【0174】
この場合、ポイント決定部205は、携帯電話機50Aの利用者に対して付与するポイントのみを決定する(S230)。
【0175】
S231において、ポイント決定部205は、ポイントテーブル255の定義に基づいて付与すべきポイントを決定する。
【0176】
さらに図7を参照して具体的に説明すると、ポイント決定部205は、アクセスしてきた携帯電話機50が、会員であれば“10pt”を付与すべきポイントとして決定し、非会員であれば“5pt”を付与すべきポイントとして決定する。
【0177】
なお、S222において、画像IDに対応する「ポイント付与」が“×”であれば、ポイント決定部205は、その画像IDについては、ポイントが付与し尽くされたものとして取り扱う。すなわち、ポイント決定部205は、ポイントの算出を行わない。
【0178】
このようにして、ポイント決定部205は、同じ画像IDについて、ポイントが重複して算出されることを防いでいる。つまり、ポイント決定部205は、画像データ配信サーバ装置10が、複数の携帯電話機50から、画像データにアクセスするためのURLに対してアクセスを受け付けたとしても、最初にアクセスを受け付けたときに限ってポイントの決定を行うようになっている。
【0179】
そして、サービス制御部204が、画像データ配信サービスのトップページを作成して、携帯電話機50Aに送信する(S231)。サービス制御部204が作成するトップページには、ポイント決定部205が決定したポイント、および、現在利用者に付与されているポイントを提示するためのメッセージが含まれる。
【0180】
なお、サービス制御部204は、現在利用者に付与されているポイントを、会員情報記録部253を参照して、携帯電話機50Aの携帯端末番号に対応するポイントを取得することにより算出する。
【0181】
その後、携帯電話機50は、送信されたトップページを受信する(S322)。
【0182】
<<トップページの具体例>>
ここで、図12および図13を用いて、サービス制御部204が作成するトップページの具体例に説明すると次のとおりである。図12は、URLに対して携帯電話機がアクセスした場合に、画像データ配信サーバから返されるページの一例を示す図である。
【0183】
図12に示すように、サービス制御部204が作成するトップページP1には、ポイント決定部205が決定したポイントを提示するメッセージM4、および、現在利用者に付与されているポイントを提示するメッセージM5が含まれる。
【0184】
メッセージM4は、ポイント決定部205が決定したポイント、すなわち、URLにアクセスすることにより付与されるポイントは、10ポイントである旨を示す。
【0185】
また、メッセージM5は、現在利用者に付与されているポイントが20ポイントであることを示している。
【0186】
<<転送ポイントの付与について>>
図14を用いて、転送ポイントが付与された利用者が、携帯電話機50Aにより画像データ配信サービスのサイトにアクセスした場合に送信するトップページの一例について説明する。図14は、転送ポイントが付与された利用者が、携帯電話機50Aにより画像データ配信サービスのサイトにアクセスした場合に送信するトップページの一例を示す図である。
【0187】
図14に示すように、サービス制御部204は、転送ポイントが付与された利用者が、携帯電話機50Aにより画像データ配信サービスのサイトにアクセスした場合、ポイント決定部205が付与した転送ポイントを提示するメッセージM8と、現在利用者に付与されているポイントを提示するメッセージM9が含まれる。
【0188】
メッセージM8は、ポイント決定部205が付与した転送ポイントが5ptであることを示している。
【0189】
また、メッセージM9は、転送ポイントの付与により、現在利用者に付与されているポイントが25ポイントとなっている旨を示している。
【0190】
[ポイントの付与について]
次に、図15を用いて、画像データ配信サーバ装置10が、ダウンロード要求してきた携帯電話機50の利用者に対してポイントを付与する処理の流れについて説明する。
【0191】
まず、携帯電話機50から、決定されたポイントを付与するよう画像データ配信サーバ装置10に指示する(S331)。この指示は、例えば、図12に示したメッセージM4に含まれるリンク先に携帯電話機50がアクセスすることによってなされる。
【0192】
画像データ配信サーバ装置10では、ポイント付与部206が、携帯電話機50からのポイント付与の指示に応じて、画像データのダウンロード要求時にポイント決定部205が決定したポイントを、利用者に対して付与するとともに、画像データに設定されている残存ポイントを消去する(S241)。
【0193】
ポイント付与部206は、より具体的には、次の3つのパターンで、ポイントの付与を行う。まず第1に、ポイントを付与すべき利用者が、会員として会員情報記録部253に登録されている場合には、ポイント付与部206は、会員情報記録部253において、ダウンロード要求時に携帯電話機50から取得した携帯端末番号に対応するポイントに、付与すべきポイントを加算する。
【0194】
第2に、ポイントを付与すべき利用者が、非会員であるが、非会員情報記録部254に登録されている場合には、ポイント付与部206は、非会員情報記録部254において、ダウンロード要求時に携帯電話機50から取得した携帯端末番号に対応するポイントに、付与すべきポイントを加算する。
【0195】
第3に、ポイントを付与すべき利用者が、会員情報記録部253にも非会員情報記録部254にも登録されていない者であるとき、ダウンロード要求時に携帯電話機50から受け付けたメールアドレスに対してポイントを付与し、図示しないポイント管理部に記録しておく。
【0196】
また、ポイント付与部206による残存ポイントの消去は、より具体的には次のようにして行われる。すなわち、ポイント付与部206は、画像情報記録部251において、ダウンロード対象となった画像データの画像IDに対応付けられている「ポイント付与」に“×”を設定することにより、画像データに設定されている残存ポイントを消去する。
【0197】
その後、サービス制御部204は、ポイントが付与された旨を示すポイント付与ページを生成して、生成したページを携帯電話機50に送信する(S242)。このポイント付与ページには、画像データをダウンロードするためのリンクが含まれている。
【0198】
一方、携帯電話機50は、送信されたポイント付与ページを受信する(S334)。
【0199】
携帯電話機50は、ポイント付与ページに含まれる画像データをダウンロードするためのリンクを選択・決定することで、画像データ配信サーバ装置10に対して、画像データのダウンロードを指示する(S333)。
【0200】
一方、画像データ配信サーバ装置10では、画像配信制御部207が、画像データのダウンロードの指示に応じて、携帯電話機50に指定された画像データを送信する(S243)。そして、画像配信制御部207が、会員情報記録部253または非会員情報記録部254において、ポイントを付与した携帯端末番号に対応する「ダウンロード画像」に、送信した画像データの画像IDを設定する(S244)。
【0201】
携帯電話機50は、画像データ配信サーバ装置10から送信される画像データを受信する(S334)。以上により携帯電話機50からの一連のダウンロード要求が完了する。
【0202】
(動作例1)
会員「乙」が、写真撮影プリント装置100におけるゲームにおいて生成された画像データC(画像ID“ID0803”)のダウンロード要求を行った場合の動作例ついて以下に説明する。
【0203】
乙が所持する携帯電話機50のメールアドレスは、“zzz@***.ne.jp”であり、その携帯端末番号は、“aaaaa”であるとする。
【0204】
ここで、画像データ配信サーバ装置10の記録部250の状態は次のとおりとする。
【0205】
まず、会員情報記録部253は、図5に示すような状態である。図5に示すテーブルにおいて、会員“乙”に関する情報が登録されており、“乙”には、“20pt”が付与されている。
【0206】
そして、画像情報記録部251は、図3に示す状態であり、撮影画像一時記録部252は、図4に示す状態である。
【0207】
写真撮影プリント装置100から、乙が所持する携帯電話機50のメールアドレス“zzz@***.ne.jp”とともに、画像データAが送信され、これらが画像データ配信サーバ装置10において受信されると、撮影画像受信部201が、まず、画像情報記録部251を、図16の状態に更新する。すなわち、撮影画像受信部201は、画像情報記録部251に、画像ID“ID0803”に対応付けて画像データCを格納する。また、撮影画像受信部201は、画像ID“ID0803”についてのポイント付与を“○”に設定する。
【0208】
さらに、撮影画像受信部201は、撮影画像一時記録部252を、図18の状態に更新する。すなわち、撮影画像受信部201は、撮影画像一時記録部252に、メールアドレス“zzz@***.ne.jp”に対応付けて、画像ID“ID0803”を保存する。
【0209】
図21を用いて、乙が携帯電話機50から、ダウンロード要求を行って、乙に付与すべきポイントが決定するまでのシーケンスについて説明する。図21は、図11を用いて示した処理の流れに準じている。
【0210】
SQ21:乙が携帯電話機50Aによって、画像データ配信サーバ装置10から通知されたURLにアクセスする。このアクセスは、画像データCをダウンロード要求するものである。
【0211】
SQ11:画像データ配信サーバ装置10は、携帯電話機50Aのアクセスを受け付ける。このとき、サービス制御部204は、携帯電話機50Aから携帯端末番号“aaaaa”を取得する。
【0212】
SQ12:ポイント決定部205が、ダウンロード対象となっている画像データCについてポイント付与可能かを確認する。ポイント決定部205は、画像情報記録部251において、画像データCのポイント付与に“○”が設定されていることを確認する。よって、ポイント決定部205は、画像データCについてポイントが残っていると判断して、ポイント決定の処理を行う。
【0213】
SQ13:ポイント決定部205は、乙が会員かどうかを確認する。ポイント決定部205は、乙が会員情報記録部253に登録されている会員であることを確認する。
【0214】
SQ14:ポイント決定部205は、アクセスした携帯電話機50Aのメールアドレスが、撮影画像一時記録部252に記録されているメールアドレスと一致するかを確認する。ポイント決定部205は、会員情報記録部253を参照して、アクセスした携帯電話機50Aのメールアドレス“zzz@***.ne.jp”を取得する。撮影画像一時記録部252に、メールアドレス“zzz@***.ne.jp”と、画像ID“ID0803”との組が記録されているので、ポイント決定部205は、アクセスした携帯電話機50Aのメールアドレスが、撮影画像一時記録部252に記録されているメールアドレスと一致すると判断する。これにより、ポイント決定部205は、このダウンロード要求が、乙本人によるものと判定する。
【0215】
SQ15:ポイント決定部205は、ポイントテーブル255において、会員によるアクセスについて設定されているポイントを、乙に付与すべきポイントとして決定する。図7に示した定義に基づけば、10ptが乙に付与すべきポイントである。
【0216】
そして、ポイント決定部205は、画像情報記録部251を、図17に示す状態に更新する。すなわち、ポイント決定部205は、画像ID“ID0803”に対応付けられているポイント付与に“×”を設定する。
【0217】
SQ16:サービス制御部204が、乙に付与すべきポイントとして決定されたポイントが10ptであることを提示するメッセージM4と、現在、乙に付与されているポイントが、20ptであることを提示するメッセージM5とを含むトップページ(図12)を携帯電話機50Aに送信する。
【0218】
SQ22:乙の携帯電話機50Aがトップページを受信する。
【0219】
その後、乙の携帯電話機50Aからポイント付与の指示があれば、画像データ配信サーバ装置10において、ポイント付与部206が、会員情報記録部253を、図19に示す状態に更新する。すなわち、ポイント付与部206は、乙のポイントを、元のポイント“20pt”と、付与すべきポイント“10pt”とを加算した“30pt”に更新するとともに、ダウンロード画像IDに、“ID0803”を設定する。
【0220】
(動作例2)
会員「甲」が、写真撮影プリント装置100におけるゲームにおいて、画像データA(画像ID“ID0801”)を生成しており、画像データ配信サーバ装置10から通知されたURLを、非会員「丙」の携帯電話機50に転送している場合の動作例について以下に説明する。
【0221】
甲が所持する携帯電話機50Aのメールアドレスは、“yyy@***.ne.jp”であり、その携帯端末番号は、“xxxxxx”であるとする。また、丙が所持する携帯端末機50Bのメールアドレスは、“xxx@***.ne.jp”であり、その携帯端末番号は、“bbbbb”であるとする。
【0222】
ここで、画像データ配信サーバ装置10の記録部250の状態は次のとおりとする。
【0223】
まず、会員情報記録部253は、図5に示すような状態である。すなわち、図5に示すテーブルにおいて、会員“甲”に関する情報が登録されており、甲には、“25pt”が付与されている。
【0224】
また、非会員情報記録部254は、図6に示す状態である。図6に示すテーブルにおいて、非会員“丙”に関する情報が登録されている。すなわち、図6に示すテーブルには、丙の所持する携帯電話機50Bのメールアドレスおよび携帯端末番号が登録されている。また、丙に付与されているポイントは、“15pt”である。
【0225】
そして、画像情報記録部251は、図3に示す状態であり、撮影画像一時記録部252は、図4に示す状態である。
【0226】
図22を用いて、甲が、携帯電話機50Aから、丙の携帯電話機50BにURLを転送し、丙が携帯電話機50Bから、ダウンロード要求を行って、これにより甲、乙に付与すべきポイントが決定するまでのシーケンスについて説明する。図22は、図11を用いて示した処理の流れに準じている。
【0227】
SQ41:甲が、画像データAに関するURLを含む案内通知メールを、自分が所持する携帯電話機50Aから、丙の携帯電話機50Bに転送する。
【0228】
SQ51:丙の携帯電話機50Bが、甲の携帯電話機50Aから転送された案内通知メールを受信する。
【0229】
SQ52:丙の携帯電話機50Bが、案内通知メールに含まれるURLにアクセスする。このアクセスは、画像データAをダウンロード要求するものである。
【0230】
SQ31:画像データ配信サーバ装置10は、携帯電話機50Bのアクセスを受け付ける。このとき、サービス制御部204は、携帯電話機50Bから携帯端末番号“bbbbb”を取得する。
【0231】
SQ32:ポイント決定部が、ダウンロード対象となっている画像データAについてポイント付与可能かを確認する。ポイント決定部205は、画像情報記録部251において、画像データAのポイント付与に“○”が設定されていることを確認する。よって、ポイント決定部205は、画像データAについてポイントが残っていると判断して、ポイント決定の処理を行う。
【0232】
SQ33:ポイント決定部205は、丙が会員かどうかを確認する。ポイント決定部205は、丙が会員情報記録部253に登録されている会員ではないことを確認する。
【0233】
SQ34:ポイント決定部205は、丙が非会員として非会員情報記録部254に登録されていることを確認する。
【0234】
SQ35:ポイント決定部205は、アクセスしてきた携帯電話機50Bのメールアドレスが、撮影画像一時記録部252に記録されているメールアドレスと一致するかを確認する。ポイント決定部205は、非会員情報記録部254を参照して、アクセスしてきた携帯電話機50Bのメールアドレス“xxx@***.ne.jp”を取得する。画像一時記録部252には、メールアドレス“xxx@***.ne.jp”と、画像ID“ID0801”との組が記録されていないので、ポイント決定部205は、アクセスしてきた携帯電話機50Bのメールアドレスが、撮影画像一時記録部252に記録されているメールアドレスと一致しないと判断する。これにより、ポイント決定部205は、このダウンロード要求が、甲本人によるものではなく、案内通知メールを転送された他の利用者からのものであると判定する。
【0235】
SQ36:ポイント決定部205は、転送ポイントを付与する。すなわち、画像ID“ID0801”を写真撮影プリント装置100において生成したのが甲であることを特定する。甲に対して、ポイントテーブル255において、会員による転送について設定されているポイントを、甲に付与すべきポイントとして設定する。
【0236】
SQ37:ポイント決定部205は、ポイントテーブル255において、非会員によるアクセスについて設定されているポイントを、丙に付与すべきポイントとして決定する。また、ポイント決定部205は、画像情報記録部251において、画像ID“ID0801”に対応付けられているポイント付与に“×”を設定する。
【0237】
SQ38:サービス制御部204が、丙に付与すべきポイントとして決定されたポイントが5ptであることを提示するメッセージM6と、現在、丙に付与されているポイントが、15ptであることを提示するメッセージM7とを含むトップページP2(図13)を携帯電話機50Bに送信する。
【0238】
SQ53:丙の携帯電話機50Bがトップページを受信する。
【0239】
その後、丙の携帯電話機50Bからポイント付与の指示があれば、画像データ配信サーバ装置10において、ポイント付与部206が、非会員情報記録部254を、図20に示す状態に更新する。すなわち、ポイント付与部206は、丙のポイントを、元のポイント“15pt”と、付与すべきポイント“5pt”とを加算した“20pt”に更新するとともに、ダウンロード画像IDに、“ID0803”を設定する。
【0240】
また、甲の携帯電話機50Aから、画像データ配信サービスのサイトにアクセスがあれば、甲に付与された転送ポイントが5ptであることを提示するメッセージM8と、現在、甲に付与されているポイントが20ptであることを提示するメッセージM9とを含むトップページP3(図14)を携帯電話機50Aに送信する。
【0241】
(作用・効果)
以上のように、本発明に係る画像データ配信サーバ装置10は、画像データと、利用者の携帯電話機50のメールアドレスとを、写真撮影プリント装置100から受信して、受信した上記画像データにアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)を上記メールアドレスに通知する画像データ配信サーバ装置10において、メールアドレスと、携帯電話機50の携帯端末番号と、ポイントとを対応づけて記憶する会員情報記録部253・非会員情報記録部254と、上記URLへの最初のアクセスを携帯電話機50から受け付けたとき、携帯電話機50の携帯端末番号を取得するサービス制御部204と、会員情報記録部253・非会員情報記録部254に、取得した携帯端末番号が記憶されているかを判定するポイント決定部205と、上記ポイント決定部205の判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与部206と、を備えることを特徴とする。
【0242】
よって、画像データのダウンロードの要求を受け付けたときに、会員情報記録部253・非会員情報記録部254に登録されている利用者であるかどうかに応じてポイント付与を行うことができるという効果を奏する。
【0243】
(変形例)
以下において、本実施形態に係る変形例について説明する。
【0244】
(ポイント付与のタイミングについて)
上記では、図11に示すS230において、アクセスを行った利用者のアクセスポイントを決定し、図15に示すS241において、アクセスを行った利用者にアクセスポイントを実際に付与する構成について説明した。
【0245】
しかしながら、これに限られず、図11に示すS231“トップページを送信する”において、ポイント付与を行ってもかまわない。これにより、早期に、利用者に対するアクセスポイントの付与を確定させることができる。
【0246】
(転送ポイントの付与について)
携帯電話機50Aを所持する利用者は、複数の携帯電話機50Bに案内通知メールを転送してもよい。
【0247】
そして、ポイント決定部205は、複数の携帯電話機50Bのアクセスに応じて、転送ポイントを付与してもよい。この場合、図11に示した処理の流れを変更して、S222において、画像IDに対するポイントが残存していないと判定されても、S223〜S228の処理を行った後、S229の転送ポイントの付与処理のみを実行するようにしてもよい。
【0248】
また、これに限られず、ポイント決定部205は、複数の携帯電話機50Bのうち、最初に携帯電話機50Bが画像データをダウンロードしたときに限って、携帯電話機50Aを所持する利用者に対して転送ポイントを付与するようになっていてもよい。
【0249】
上記の説明では、画像データ配信サーバ装置10では、最初のアクセスを受け付けたときにのみ、ポイント決定部205が、アクセスポイントの決定を行う旨を説明したが、転送ポイントについても同様に、最初のアクセスを受け付けたときにのみポイント決定部205によって付与される構成とすることができる。
【0250】
また、この場合、ポイント決定部205は、転送ポイントを付与するか否かを、画像情報記録部251において、画像IDに対応付けられている「ポイント付与」に応じて決定してもよい。すなわち、ポイント決定部205は、「ポイント付与」の設定は、アクセスポイントの付与の可否の判定、および、転送ポイントの付与の可否の判定に共通に用いるようになってもよい。勿論、転送ポイントを付与するか否かを、管理するフラグを別途設けてもかまわない。
【0251】
これにより、繰り返し転送されて無限にポイントが付与されてしまうことを防ぐことができる。
【0252】
(画像データ送信のタイミングについて)
上記では、図11に示すS231においてトップページを携帯電話機50に送信して、図15に示すS242においてポイント付与ページを送信した後、携帯電話機50から、画像データのダウンロードを行う構成であった。
【0253】
しかしながら、これに限られず、S231においてトップページにおいて、ダウンロード対象となっている画像データを含める構成としてもかまわない。これにより、利用者がより迅速に画像データを得ることができる。
【0254】
(その他の変形例について)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【0255】
上記では、画像データ配信サーバ装置10の各ブロック、特に撮影画像受信部201、会員判定部202、案内通知部203、サービス制御部204、ポイント決定部205、ポイント付与部206、および画像配信制御部207を、CPUを用いてソフトウェアによって実現する例について説明した。
【0256】
すなわち、画像データ配信サーバ装置10は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである画像データ配信サーバ装置10の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記画像データ配信サーバ装置10に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
【0257】
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
【0258】
また、画像データ配信サーバ装置10を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。また、画像データ配信サーバ装置10の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0259】
本発明に係る画像データ配信サーバ装置は、画像データ配信サービスの利用者にサービスを利用するための動機付けを行うことができる。従って、画像データ等のデータ配信サービスに好ましく適用することができる。
【符号の説明】
【0260】
10 画像データ配信サーバ装置
50、50A、50B 携帯電話機
100 写真撮影プリント装置
200 制御部
201 撮影画像受信部
202 会員判定部(識別情報判定手段)
203 案内通知部
204 サービス制御部(識別情報取得手段)
205 ポイント決定部(識別情報判定手段、ポイント付与手段)
206 ポイント付与部(ポイント付与手段)
207 画像送信制御部
250 記録部
251 画像情報記録部
252 撮影画像一時記録部
253 会員情報記録部(ポイント記憶部)
254 非会員情報記録部(ポイント記憶部)
255 ポイントテーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データと、利用者の携帯電話機のメールアドレスとを、写真撮影プリント装置から受信して、受信した上記画像データが存在する場所を示す所在情報を上記メールアドレスに通知する画像データ配信サーバ装置において、
メールアドレスと、携帯電話機の識別情報と、ポイントとを対応づけて記憶するポイント記憶部と、
上記所在情報が示す場所への最初のアクセスを上記携帯電話機から受け付けたとき、該携帯電話機の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報が記憶されているかを判定する識別情報判定手段と、
上記識別情報判定手段の判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与手段と、を備える画像データ配信サーバ装置。
【請求項2】
上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがないとき、
上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報に対応するポイントの値を加算することを特徴とする請求項1に記載の画像データ配信サーバ装置。
【請求項3】
上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがないとき、
かつ、上記ポイント記憶部に、上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報が無い場合、該メールアドレスに対応するポイントの値を加算することを特徴とする請求項1に記載の画像データ配信サーバ装置。
【請求項4】
上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがあるとき、
取得した上記識別情報に対応するメールアドレスと、上記所在情報を通知したメールアドレスとが異なれば、上記ポイント記憶部において、上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報に対応するポイントの値を加算することを特徴とする請求項1に記載の画像データ配信サーバ装置。
【請求項5】
上記ポイント付与手段は、上記ポイント記憶部に、取得した上記識別情報に対応するメールアドレスがあるとき、
かつ、上記ポイント記憶部に、上記所在情報を通知したメールアドレスに対応する上記識別情報が無い場合、該メールアドレスに対応するポイントの値を加算することを特徴とする請求項1に記載の画像データ配信サーバ装置。
【請求項6】
画像データと、利用者の携帯電話機のメールアドレスとを、写真撮影プリント装置から受信して、受信した上記画像データが存在する場所を示す所在情報を上記メールアドレスに通知する画像データ配信サーバ装置の制御方法において、
上記所在情報が示す場所への最初のアクセスを上記携帯電話機から受け付けたとき、該携帯電話機の識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
メールアドレスと、携帯電話機の識別情報と、ポイントとを対応づけて記憶するポイント記憶部に、取得した上記識別情報が記憶されているかを判定する識別情報判定ステップと、
上記識別情報判定ステップにおける判定結果に応じて、ポイントを付与するポイント付与ステップと、を含む画像データ配信サーバ装置の制御方法。
【請求項7】
請求項1から5のいずれか1項に記載の画像データ配信サーバ装置の上記各手段としてコンピュータを機能させるための画像データ配信サーバ装置の制御プログラム。
【請求項8】
請求項7に記載の画像データ配信サーバ装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate


【公開番号】特開2011−76473(P2011−76473A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−228777(P2009−228777)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(307010096)フリュー株式会社 (210)
【Fターム(参考)】