説明

画像処理装置

【課題】 異なる種類の二次元コードが印字された紙媒体が混在する環境において、その原稿を複写する際には、埋め込まれた情報に反することなく動作可能な画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラムを提供すること。
【解決手段】 原稿を複写する際には、原稿に印字されている可能性があるすべての種類の二次元コードに対して検出、復号処理を実施し、必要なセキュリティーレベルが確保された原稿であれば複写ができるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、種類の異なる二次元コードが印字された原稿を扱う画像処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、画像処理装置の普及にともない、原稿の不正複写問題が増大している。この課題に対処するために、従来様々な情報漏洩の対策が検討されている。この対策の一例として、既知の電子透かしや二次元コードなどの情報埋め込み技術を用いて、印刷時、紙媒体に情報を画像として付加し、コピーを禁止する複写制御情報を埋め込むシステムが提案されている(特許文献1)。
【0003】
このシステムでは、画像処理装置で複写を実行する際に、読み取った原稿から前述した複写制御情報を抽出する事によってコピーの可否情報を受け、それによってコピーの継続や中止を制御することが可能となる。しかしこれらの二次元コードは各社独自のアルゴリズムにより開発がすすめられた結果、あるメーカーの画像処理装置により紙媒体に印字した二次元コードは、そのメーカーの画像処理装置でないと二次元コードを復号化する事が出来ない。そこで、各社共通の符号化技術として、QRコードを用いる事が考えられている。
【0004】
一方で、複写禁止という複写制御情報がQRコードで付加された原稿を複写する場合、悪意のあるユーザーはそのQRコードを塗りつぶす(あるいはちぎりとる)ことにより、画像処理装置ではQRコードを検知することができないため、不正に複写ができてしまう。これを回避するために、原稿からQRコードが検知できなかった場合には、複写禁止として扱うセキュアモードという機能が実現されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−280469号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このセキュアモードで運用されている画像処理装置は、すべての紙媒体にQRコードが印字された環境においては、悪意のあるユーザーによる複写を抑制することができるため有効な機能であるが、すでに各社独自のアルゴリズムにより二次元コードが印字された紙媒体がある場合には、複写制御情報に複写許可と埋め込まれている場合にも、複写ができないという状況に陥ってしまう。
【課題を解決するための手段】
【0007】
原稿をスキャンして画像データを生成するスキャン処理制御手段(0601)と、
前記得られた画像データを記録紙にプリントするプリント処理制御手段(0605)と、
前記スキャン処理制御手段(0601)により得られた画像データに含まれる二次元コードを検出する二次元コード検出手段(0603)と、
前記検出された二次元コードを復号する二次元コード復号手段(0604)と、
前記復号結果に応じて前記画像データをプリントするか、あるいは前記画像データを破棄しプリントを中止する画像処理装置(0101)であって、
前記二次元コード検出手段(0603)による二次元コード検出結果と、前記二次元コード復号手段(0604)による二次元コード復号結果に応じてプリント処理を継続するか中止するかを決定するプリント処理継続判断テーブル(図10)と、
前記プリント処理継続判断テーブルの判断結果に応じて前記プリント処理制御手段(0605)により前記画像データを記録紙にプリントするか、前記画像データを破棄しプリントを中止するかを制御するセキュアモード動作制御手段(0606)、
を有することを特徴とする画像処理装置。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、セキュアモードで運用されている画像処理装置においても、QRコードと同等なセキュリティーが確保された原稿であれば、QRコードの有無に関わらず、複写許可と判断された原稿は、複写することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図2】TLコードとQRコードが埋め込まれた原稿を示す図である。
【図3】TLコードによる情報埋め込みの一例を示す図である。
【図4】入力画像に埋め込まれているTLコードを抽出するときの、画像処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】入力画像に埋め込まれているQRコードを抽出するときの、画像処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】画像処理装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。
【図7】セキュアモードに対する画像処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】プリント処理の継続を決定するためのプリント処理継続判断テーブルである。
【図9】セキュアモードに対する画像処理装置の処理の流れを示す第2のフローチャートである。
【図10】プリント処理の継続を決定するための第2のプリント処理継続判断テーブルである。
【図11】原稿に埋め込まれていたTLコードを新たにQRコードとして埋め込む必要があるかを示した二次元コード埋め込み判断テーブルである。
【図12】セキュアモードで動作中の画像処理装置に対してコピーを行った場合の原稿と複写結果を表した図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1に係るシステムのハードウェア構成を示す図である。画像処理装置0101は、中央演算装置(以下、CPU)0102、タッチパネルディスプレイ0103、スキャナ0104、プリンタ0107、メモリ0105、補助記憶装置0106によって構成され、それぞれは内部バス107で接続されている。
【0011】
CPU0102は、メモリ0105に展開されたプログラムの実行や、様々な装置の制御を行う。タッチパネルディスプレイ0103は、ディスプレイでユーザーに対する情報の提供を行うと共に、ユーザーのキー入力を受け付ける。スキャナ0104は、原稿の画像を光源で照射し、反射画像をレンズで固体撮像素子上に結像する。固体撮像素子は、所定の解像度(例えば600dpi)及び所定の濃度レベル(例えば8ビット)の画像読み取り信号を生成し、画像読み取り信号からラスターデータよりなる画像データを構成する。プリンタ0107は、メモリ0105上に展開された画像データを記録紙に印刷する。メモリ0105は、CPU101が実行するプログラムの展開場所であり、また、プログラムで使用するデータを保持することが出来る。補助記憶装置0106は、ハードディスクドライブなどの大容量記憶装置で構成され、メモリ0105上に展開できなかった情報を保存する。また、画像処理装置0101で実行するアプリケーションプログラムを保持する。
【0012】
以下の説明において、スキャン画像からの情報抽出処理は、画像処理装置0101により行われる。画像処理装置0101は、各情報抽出方式を用いて、スキャナ0104が読み取った画像から情報を抽出する。ここで、画像処理装置0101は、図1に示すように内部にCPU0102やメモリ0105を有しており、さらにCPU0102はメモリ0105内部に格納されているプログラムを実行したり、保持しているデータを読み出したりすることによって、以下に例示する処理を実行するものである。
【0013】
次に、本実施形態で利用する情報埋め込み方式に対応する情報抽出方法について説明する。図2は、本実施形態で利用する情報埋め込み方式の一例を表しており、各社独自に開発した二次元コードの一例として(a)TLコード、各社共通の二次元コードの一例として(b)QRコードを表している。
【0014】
(a)TLコード
TLコードは、原稿全体に複写制御情報をドットとして印字する。具体的には、図3に示すように原稿にひかれた仮想グリッド0302の交差点付近にドット0301を印刷し、交差点からのドット0301の変位により情報を埋め込む。
【0015】
図4は、TLコードにより、入力画像中に埋め込まれている複写制御情報を抽出する処理の流れを示すフローチャートである。
【0016】
ステップS0401で画像処理装置0101は、スキャナ0104が読み取った画像を入力画像として、入力画像を走査して画像中に含まれるドットを検出する。ステップS0402で画像処理装置0101は、検出したすべてのドットの絶対座標、粒形サイズおよび濃度などのドット情報を算出する。ステップS0403で画像処理装置0101は、情報が埋め込まれたドットのみを検出するために、算出したドット情報に基づき、検出したドットから埋め込み情報に関わる情報ドット以外のドットを削除するハーフトーン除去処理を行う。ステップS0404で画像処理装置0101は、グリッドを再現するために、検出した情報ドットと近隣のドットとの距離を計測し、グリッド間隔を算出する。また、画像処理装置0101は、すべての情報ドットに対して近隣の情報ドットまでの角度を測定し、グリッドの回転角度も算出する。画像処理装置0101は、グリッド間隔、回転角度を求めた後、グリッドの交差点に対する情報ドットの相対的位置を計測する。ステップS0405で画像処理装置0101は、各データ領域の位置とサイズを算出するために、反復されて埋め込まれているデータ領域の繰り返しサイズを決定する。ステップS0406で画像処理装置0101は、繰り返し埋め込まれたデータ領域にある情報ドットの位置とサイズを算出し、ステップS0407で埋め込まれたデータを抽出する。最後にステップS0408で画像処理装置0101は、抽出したデータにエラー訂正処理を行い、埋め込まれたデータ(ここでは、複写制御情報)を取得する。
【0017】
(b)QRコード
図5は、QRコードにより、入力画像中に埋め込まれている複写制御情報を抽出する処理の流れを示すフローチャートである。
【0018】
ステップS0501で画像処理装置0101は、スキャナ0104が読み取った画像を入力画像として、入力画像を走査して画像中に含まれるQRコードの位置を検出する。QRコードの位置検出は、QRコードの4隅のうち、3隅に配置される同一の切り出しシンボルのパターン検知を利用して行う。ステップS0502で画像処理装置0101は、切り出しシンボルに隣接する形式情報を復元し、シンボルに適用されている誤り訂正レベルおよびマスクパターンを取得する。ステップS0503で画像処理装置0101は、取得したマスクパターンを利用して、符号化領域ビットパターンをXOR演算することによって、マスク処理を解除する。ステップS0504で画像処理装置0101は、モデルに対応する配置規則に従いシンボルキャラクタを読み取り、メッセージのデータおよび誤り訂正コードを復元する。画像処理装置0101は、復元されたデータに対して、復元した誤り訂正コードを適用し、復元されたデータに誤りがあるかどうかを判定し(ステップS0505)、誤りがある場合はステップS0506でその誤りを訂正する。ステップS0507で画像処理装置0101は、誤り訂正されたデータに対して誤り検出符号を適用して、当該データに誤りがないか否かを判定し、誤りがない場合は抽出データ(ここでは、複写制御情報)の復号化が成功したと判断し(ステップS0508)、当該データを出力する。一方、誤りがある場合には抽出データの復号が失敗したと判断し(S0509)、当該データを破棄して処理を終了する。
【0019】
次に、QRコードを用いた複写制御方式とし実施されているセキュアモードについて、図6、図7、図8を用いて説明する。
【0020】
セキュアモードとは、QRコードにより複写制御情報として「複写禁止」と埋め込まれた原稿に対して、悪意のあるユーザーがそのQRコード部分を塗りつぶし(あるいはちぎりとり)、複写制御情報を画像処理装置0101で検出できなくすることによって、不正にコピーを行うことを抑止するために実施された機能である。
【0021】
画像処理装置0101は、ユーザーによりコピーボタンが押下されると、ステップS0701において、スキャン処理制御手段0601によって原稿をスキャナ0104によりスキャンし、読み取った画像データにQRコードが検出できるかどうかを二次元コード検出手段0603で検出する(ステップS0702)。QRコードが検出できた場合はステップS0704に進む。ステップS0704では、二次元コード復号手段0604で検出されたQRコードを復号する。
【0022】
次に、ステップS0705において、QRコードの復号が成功したかどうかを判断し、成功していた場合にはステップS0706において復号した複写制御情報が、複写許可か複写禁止のどちらであるかによって、次の処理を切り替える。複写許可であれば、ステップS0709に進み、変数であるQRコード解析結果に「複写許可」と設定し、ステップS0705においてQRコードの復号に失敗した場合あるいはステップS0706において複写制御情報が複写許可以外であった場合には、ステップS0708に進み、変数であるQRコード解析結果に「複写禁止」と設定する。一方、ステップS0703において、QRコードが検出できなかったと判断した場合はステップS0707に進み、変数であるQRコード解析結果に「埋め込み無し」と設定する。ステップS0710では、変数であるQRコード解析結果に応じて、セキュアモード動作制御手段0606により、図8に示すプリント処理継続判断テーブルに従ってプリント処理の継続と中止を決定する。図8において、0801はステップS0707/ステップS0708/ステップS0709により設定したQRコード解析結果であり、0802は画像処理装置0101がセキュアモードで動作しているか否かを表している。例として、QRコード解析結果が「埋め込み無し」で、画像処理装置0101がセキュアモードで動作している場合には、プリント動作は中止(0806)となる。ステップS0710においてプリント処理を継続すると判断した場合には、プリント処理制御手段0605によってプリンタ0107は、メモリ0105上に展開された画像データを記録紙に印刷して、すべての処理を終了する。ステップS0710においてプリント処理を中止すると判断した場合には、不正なコピー要求であると判断し、メモリ0105上に展開された画像データを破棄、プリントせずに処理を終了する。
【0023】
以上のように、画像処理装置0101がセキュアモードで動作中の場合は、QRコードが埋め込まれていない原稿はコピーを行うことができないように制御することにより、悪意のあるユーザーからの不正コピーを抑止することができる。
【0024】
しかし、上述したセキュアモードによる複写制御方式では、複写制御情報に複写許可としたTLコードが埋め込まれた原稿に対しても、QRコードが埋め込まれていないという理由から、複写禁止の原稿として扱われてしまう。本来、セキュアモードは悪意のあるユーザーに対する不正コピーを抑止することが目的であるため、QRコードと同等のセキュリティーが確保されたTLコードの埋め込まれた原稿に対しては、QRコードが埋め込まれていないという理由でコピーを抑止することは適当ではない。そこで、図9、図10、図11を用いて、QRコードとTLコードのいずれか(または両方)が埋め込まれた原稿に対するセキュアモードによる複写制御方式について説明する。
【0025】
図9に示す複写制御方式が、上述した図7に示す複写制御方式と大きく異なる点は、原稿をスキャナ0104により読み取った画像データから、QRコードとTLコードの両方を検出して、複写制御を行う点である。
【0026】
QRコードの検出およびその復号処理であるステップS0901からステップS0909までは、上述したステップS0701からステップS0709までの処理と同じであるため、説明を省略する。次に、TLコードの検出およびその復号処理であるステップS0910からステップS0917までは、QRコードの検出およびその復号処理と同じであるため、説明を省略する。
【0027】
次にステップS0918では、変数であるQRコード解析結果およびTLコード解析結果に応じて、セキュアモード動作制御手段0606により、図10に示すプリント処理継続判断テーブルに従ってプリント処理の継続と中止を決定する。図10において、1001はステップS0907/ステップS0908/ステップS0909により設定したQRコード解析結果であり、1002はステップS0915/ステップS0916/ステップS0917により設定したTLコード解析結果である。1003は画像処理装置0101がセキュアモードで動作しているか否かを表している。例として、QRコード解析結果とTLコード解析結果がいずれも「埋め込み無し」で、画像処理装置0101がセキュアモードで動作している場合には、プリント動作は中止(1013)となる。
【0028】
また別の例として、QRコード解析結果は「埋め込み無し」、TLコード解析結果は「複写許可」で、画像処理装置0101がセキュアモードで動作している場合には、プリント動作は継続(1014)となる。ステップS0918においてプリント処理を継続すると判断した場合には、ステップS0919へと進み、変数であるQRコード解析結果およびTLコード解析結果に応じて、二次元コード埋め込み制御手段0607により、図11に示す二次元コード埋め込み判断テーブルに従って、TLコードの解析結果をQRコードとして新たに埋め込みを行うかどうかを決定する。例として、QRコード解析結果は「埋め込み無し」、TLコード解析結果は「複写許可」で、画像処理装置0101がセキュアモードで動作している場合には、TLコードの解析結果をQRコードとして新たに埋め込む必要がある(1114)として、ステップS0920に進む。また例として、QRコード解析結果とTLコード解析結果がいずれも「複写許可」、画像処理装置0101がセキュアモードで動作している場合には、TLコードの解析結果をQRコードとして新たに埋め込む必要な無い(1117)として、ステップS0921に進む。なお、図11に示す「−」(例えば、1106など)は、この条件でステップS0919に来ることはないことを示している(図10の「中止」に相当するため)。次に、ステップS0920では、TLコード解析結果を二次元コード生成手段0608により、QRコード画像として生成しなおし、画像処理アプリケーション0602を用いて、スキャナ0104により得られた画像データに合成し、メモリ0105上に展開する。次にステップS0921において、プリント処理制御手段0605によってプリンタ0107は、メモリ0105上に展開された画像データを記録紙に印刷して、すべての処理を終了する。ステップS0918においてプリント処理を中止すると判断した場合には、不正なコピー要求であると判断し、メモリ0105上に展開された画像データを破棄、プリントせずに処理を終了する。
【0029】
図12には、上述した図9に示す複写制御方式により、セキュアモードで動作している画像処理装置0101に対する、いくつかの原稿パターンについての複写結果を示す。図12(a)は、QRコードの埋め込みはなく、TLコードで複写制御情報として複写許可と埋め込まれた原稿1201についての複写結果1202を示している。原稿1201にはQRコードは埋め込まれていないが、TLコードとして複写許可が埋め込まれているため、画像処理装置0101がセキュアモードで動作している場合にも、ステップS0918においてプリント継続と判断され(1014)、かつステップS0919ではQRコードの埋め込みを行うと判断される(1114)ことから、TLコードの複写制御情報(ここでは複写許可)をQRコードとして新たに埋め込み複写された(1202)ことが分かる。図12(b)は、図12(a)の複写結果1202を原稿とした場合の複写結果1203を示している。原稿1202にはQRコードとTLコードのいずれにも複写許可が埋め込まれているため、画像処理装置0101がセキュアモードで動作している場合にも、ステップS0918においてプリント継続と判断され(1017)、かつステップS0919ではQRコードの埋め込みを行う必要は無いと判断される(1117)ことから、原稿10202をそのまま複写した(1203)ことを表している。
【符号の説明】
【0030】
0101 画像処理装置
0102 CPU
0103 タッチパネルディスプレイ
0104 スキャナ
0105 メモリ
0106 補助記憶装置
0107 プリンタ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
原稿をスキャンして画像データを生成するスキャン処理制御手段(0601)と、
前記得られた画像データを記録紙にプリントするプリント処理制御手段(0605)と、
前記スキャン処理制御手段(0601)により得られた画像データに含まれる二次元コードを検出する二次元コード検出手段(0603)と、
前記検出された二次元コードを復号する二次元コード復号手段(0604)と、
前記復号結果に応じて前記画像データをプリントするか、あるいは前記画像データを破棄しプリントを中止する画像処理装置(0101)であって、
前記二次元コード検出手段(0603)による二次元コード検出結果と、前記二次元コード復号手段(0604)による二次元コード復号結果に応じてプリント処理を継続するか中止するかを決定するプリント処理継続判断テーブル(図10)と、
前記プリント処理継続判断テーブルの判断結果に応じて前記プリント処理制御手段(0605)により前記画像データを記録紙にプリントするか、前記画像データを破棄しプリントを中止するかを制御するセキュアモード動作制御手段(0606)、
を有することを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
前記スキャン処理制御手段(0601)により得られた画像データに含まれる第一の二次元コードを検出する二次元コード検出手段(0603)と、
前記検出された第一の二次元コードを復号する二次元コード復号手段(0604)と、
前記スキャン処理制御手段(0601)により得られた画像データに含まれる第二の二次元コードを検出する二次元コード検出手段(0603)と、
前記検出された第二の二次元コードを復号する二次元コード復号手段(0604)と、
前記プリント処理継続判断テーブルは、前記二次元コード検出手段(0603)により検出された第一の二次元コードと第二の二次元コードの検出結果と、前記二次元コード復号手段(0604)により復号された第一の二次元コードと第二の二次元コードの復号結果に応じてプリント処理を継続するか中止するかを決定する(図10)、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
二次元コード画像を生成する二次元コード生成手段(0608)と、
前記生成した二次元コードを前記画像データに合成する画像合成手段(0602)と、
前記プリント処理継続判断テーブルによりプリント処理を継続と判断した場合に、前記第二の二次元コードの復号結果から第一の二次元コード画像を前記二次元コード生成手段(0608)により生成し、生成した二次元コード画像を前記画像合成手段(0602)により前記画像データに合成するかどうかを判断する二次元コード埋め込み判断テーブル(図11)と、
前記二次元コード埋め込み判断テーブルの判断結果に応じて、前記画像データに前記第二の二次元コードの復号結果から生成した第一の二次元コード画像を合成するかしないかを制御する二次元コード埋め込み制御手段(0607)、
を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記第一の二次元コードとはQRコードであり、
前記第二の二次元コードとはQRコード以外の二次元コードである、
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像処理装置。
【請求項5】
原稿をスキャンして画像データを生成するスキャン処理制御工程(0601)と、
前記得られた画像データを記録紙にプリントするプリント処理制御工程(0605)と、
前記スキャン処理制御工程(0601)により得られた画像データに含まれる二次元コードを検出する二次元コード検出工程(0603)と、
前記検出された二次元コードを復号する二次元コード復号工程(0604)と、
前記復号結果に応じて前記画像データをプリントするか、あるいは前記画像データを破棄しプリントを中止する画像処理装置(0101)であって、
前記二次元コード検出工程(0603)による二次元コード検出結果と、前記二次元コード復号工程(0604)による二次元コード復号結果に応じてプリント処理を継続するか中止するかを決定するプリント処理継続判断テーブル(図10)と、
前記プリント処理継続判断テーブルの判断結果に応じて前記プリント処理制御工程(0605)により前記画像データを記録紙にプリントするか、前記画像データを破棄しプリントを中止するかを制御するセキュアモード動作制御工程(0606)、
を有することを特徴とする画像処理方法。
【請求項6】
前記スキャン処理制御工程(0601)により得られた画像データに含まれる第一の二次元コードを検出する二次元コード検出工程(0603)と、
前記検出された第一の二次元コードを復号する二次元コード復号工程(0604)と、
前記スキャン処理制御工程(0601)により得られた画像データに含まれる第二の二次元コードを検出する二次元コード検出工程(0603)と、
前記検出された第二の二次元コードを復号する二次元コード復号工程(0604)と、
前記プリント処理継続判断テーブルは、前記二次元コード検出工程(0603)により検出された第一の二次元コードと第二の二次元コードの検出結果と、前記二次元コード復号工程(0604)により復号された第一の二次元コードと第二の二次元コードの復号結果に応じてプリント処理を継続するか中止するかを決定する(図10)、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
【請求項7】
二次元コード画像を生成する二次元コード生成工程(0608)と、
前記生成した二次元コードを前記画像データに合成する画像合成工程(0602)と、
前記プリント処理継続判断テーブルによりプリント処理を継続と判断した場合に、前記第二の二次元コードの復号結果から第一の二次元コード画像を前記二次元コード生成工程(0608)により生成し、生成した二次元コード画像を前記画像合成工程(0602)により前記画像データに合成するかどうかを判断する二次元コード埋め込み判断テーブル(図11)と、
前記二次元コード埋め込み判断テーブルの判断結果に応じて、前記画像データに前記第二の二次元コードの復号結果から生成した第一の二次元コード画像を合成するかしないかを制御する二次元コード埋め込み制御工程(0607)、
を有することを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。
【請求項8】
前記第一の二次元コードとはQRコードであり、
前記第二の二次元コードとはQRコード以外の二次元コードである、
ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の画像処理方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2013−9122(P2013−9122A)
【公開日】平成25年1月10日(2013.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−140004(P2011−140004)
【出願日】平成23年6月24日(2011.6.24)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.QRコード
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】