説明

画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム

【課題】印刷作業の効率を向上させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め支払った金額に相当する度数を格納する格納手段と、外部から入力される印刷情報に基づいて記録媒体への画像形成を行う画像形成手段と、該画像形成手段で実行された画像形成の実行態様に対応する度数を格納手段に格納されている度数から減算する減算手段と、該減算手段による減算結果が負数となる場合にも画像形成手段による画像形成を許容するように制御する制御手段と、減算手段による減算結果が負数となった場合には、負の度数に対応する金額を課金する課金手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、画像形成装置の一種として、度数として印刷する枚数を予め登録し、その度数内で印刷を実行させる所謂プリペイド方式のプリンタがある。
【0003】
このようなプリペイド型のプリンタは、登録した度数に達した場合に、以降の印刷を中止させる方式(ジョブアボート方式)が一般的であった。
【0004】
一方で、利用者の利便性等を考慮して、ジョブアボートさせない方式のプリンタも開発されている。
【0005】
このようなプリペイド方式のプリンタに関する技術は種々提案されている。
【0006】
例えば、特開2007−301747号公報には、ジョブを一旦中断させ、度数の追加またはジョブアボートを選択させ、度数の追加を選択した場合には、追加実行後にジョブを再開する技術が提案されている。
【0007】
また、特開2007−299265号公報では、印刷の中断を防ぐ技術として、印刷ジョブを一旦サーバで受け、ジョブに必要な印刷枚数の確認と印刷装置に登録された残り度数を比較し、残度数が不足している場合には、集約印刷など枚数以内で納まる印刷方法を提示し、ユーザにそのようなジョブを再投入させる技術が開示されている。
【0008】
また、特開2006−245767号公報では、予め印刷データの全ページを生成し、残度数がページ数よりも多い場合のみ印刷を開始するような発明が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2007−301747号公報
【特許文献2】特開2007−299265号公報
【特許文献3】特開2006−245767号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、印刷作業の効率を向上させることのできる画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る画像形成装置は、予め支払った金額に相当する度数を格納する格納手段と、外部から入力される印刷情報に基づいて記録媒体への画像形成を行う画像形成手段と、該画像形成手段で実行された画像形成の実行態様に対応する度数を前記格納手段に格納されている度数から減算する減算手段と、該減算手段による減算結果が零または負数となる場合にも前記画像形成手段による画像形成を許容するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
請求項2の発明に係る画像形成装置は、請求項1に記載の発明について、前記減算手段による減算結果が負数となった場合には、当該負の度数に対応する金額を課金する課金手段をさらに備えることを特徴とする。
【0013】
請求項3の発明に係る画像形成装置は、請求項1または請求項2の何れかに記載の発明について、前記制御手段は、前記減算手段による負数が予め設定される閾値以下となった場合には、前記画像形成手段による画像形成を行わないように制御することを特徴とする。
【0014】
請求項4の発明に係る画像形成装置は、請求項1または請求項2の何れかに記載の発明について、前記制御手段は、前記減算手段による減算結果が零または負数であり、且つ、予め設定される期間を経過した場合には、前記画像形成手段による画像形成を行わないように制御することを特徴とする。
【0015】
請求項5の発明に係る画像形成装置は、請求項1から請求項4の何れかに記載の発明について、前記減算手段による減算結果が零または負数となった場合には、通信手段を介して接続される外部装置に当該減算結果を報知する報知手段をさらに備えることを特徴とする。
【0016】
請求項6の発明に係る画像形成システムは、請求項1から請求項5の何れかに記載の少なくとも1の画像形成装置と、通信手段を介して前記画像形成装置と接続される少なくとも1の情報処理装置とから構成されることを特徴とする。
【0017】
請求項7の発明に係る処理プログラムは、予め支払った金額に相当する度数を格納する格納過程と、外部から入力される印刷情報に基づいて記録媒体への画像形成を行う画像形成過程と、実行された画像形成の実行態様に対応する度数を格納されている度数から減算する減算過程と、減算結果が零または負数となる場合にも画像形成を許容するように制御する制御過程とを演算手段に実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば以下の効果を奏することができる。
【0019】
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、度数の減算結果が負数となった場合にも画像形成を許容して、印刷作業の効率を向上させる画像形成装置を提供することができる。
【0020】
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、経済的な不利益を防止する画像形成装置を提供することができる。
【0021】
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、度数の減算結果が負数となった場合の画像形成に制限を加えて、印刷作業の効率を向上させると共に経済的な不利益を生じない画像形成装置を提供することができる。
【0022】
請求項4に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、度数の減算結果が負数となった場合の画像形成に時間的制限を加えて、印刷作業の効率を向上させると共に経済的な不利益を生じない画像形成装置を提供することができる。
【0023】
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷作業の効率および利便性を向上させる画像形成装置を提供することができる。
【0024】
請求項6に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、度数の減算結果が負数となった場合にも画像形成を許容して、印刷作業の効率を向上させる画像形成システムを提供することができる。
【0025】
請求項7に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、度数の減算結果が負数となった場合にも画像形成を許容して、印刷作業の効率を向上させる処理プログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】実施の形態に係る画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態に係る画像形成システムの機能構成を示す機能ブロック図である。
【図3】度数追加処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】度数追加、タイマリセット処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】ページ出力処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】ページ出力処理の他の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】ページ出力処理の他の処理手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0027】
以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
【0028】
図1から図7を参照して、本発明についての実施の形態に係る画像形成システムS1および画像形成装置PR1について説明する。
【0029】
図1のブロック図を参照して、画像形成システムS1の構成例について説明する。
【0030】
画像形成システムS1は、印刷を許容する度数を管理する度数管理SAと、度数管理サーバSAからインターネットやLAN等のネットワークN(通信手段の一例)を介して度数を購入し、その度数をネットワークNを介してプリペイド方式のプリンタ(画像形成装置)PR1へ度数を追加登録するパーソナルコンピュータ(情報処理装置の一例)等で構成されるエイジェントPC10と、プリペイド方式のプリンタPR1へプリントジョブ(印刷情報)を送るパーソナルコンピュータ(情報処理装置の一例)等で構成されるクライアントPC11と、エイジェントPC10から追加された度数およびクライアントPC1から送られた印刷情報に基づいて印刷用紙に画像形成を行うプリペイド方式のプリンタ(画像形成装置)PR1とから構成される。
【0031】
そして、画像形成装置PR1では、エイジェントPC10から度数の追加要求を受けると、通信データ制御部15は度数追加のコマンドを解釈し、度数カウンタ18へ度数追加登録をする。
【0032】
また、クライアントPC11から画像形成装置PR1へ印刷情報が送られると、通信データ制御部15は、ジョブ管理部16へジョブを渡す。ジョブ管理部16は、度数カウンタ18が1以上の場合には印刷情報の画像形を実行する。
【0033】
ページ出力部17(画像形成手段の一例)は、ページを出力するごとに度数カウンタ18から出力ページ分の度数を減算し、最終ページを出力するまでこの動作を継続する。
【0034】
そして、本実施の形態に係る画像形成システムS1では、ページ出力部17が、印刷情報の途中で度数が0またはマイナス(負数)になっても、最終ページの出力が完了する(ジョブ管理部16からジョブ完了を受ける)までは、画像形成処理を中断することなく、ページの出力を続け、ページの出力ごとに度数をマイナスのまま減算し続けるようになっている。
【0035】
また、度数カウンタが0またはマイナスになった後は、クライアントPC11から送られてくる新たな印刷情報の画像形成処理は実行しないようにしてもよい。
【0036】
なお、エイジェントPC10からの度数追加が画像形成装置PR1へ行われた場合には、追加された度数を加算して度数カウンタ18を更新する。
【0037】
次に、図2の機能ブロック図を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置PR1および画像形成システムS1の機能構成について説明する。
【0038】
画像形成装置PR1は、予め支払った金額に相当する度数を格納する不揮発性メモリ等で構成される度数格納部100(格納手段の一例)と、ネットワークNを介して外部から入力される印刷情報に基づいて印刷用紙(記録媒体の一例)への画像形成を行うページ出力部17(画像形成手段の一例)と、ページ出力部17で実行された画像形成の実行態様(例えば、カラー印刷指定、両面印刷指定、用紙サイズ指定などの印刷実行条件)に対応する度数を度数格納部100に格納されている度数から減算する度数カウンタ18(減算手段の一例)と、度数カウンタ18による減算結果が零(ゼロ)または負数(マイナス)となる場合にもページ出力部17による画像形成を許容するように制御するマイクロコンピュータ等で構成される制御部101(制御手段の一例)と、度数カウンタ18による減算結果が負数(マイナス)となった場合には、当該負(マイナス)の度数に対応する金額をネットワークNを介して請求する課金部102(課金手段の一例)とを備える。
【0039】
ここで、制御部101は、度数カウンタ18による負数が予め設定される閾値(例えば、−50度数、−100度数など)以下となった場合には、ページ出力部17による画像形成を行わないように制御するようにしてもよい。
【0040】
また、制御部101は、度数カウンタ18による減算結果が零(ゼロ)または負数であり、且つ、予め設定される期間(例えば、数時間あるいは1日など)を経過した場合には、ページ出力部17による画像形成を行わないように制御するようにしてもよい。
【0041】
また、図2に示す構成例では、度数カウンタ18による減算結果が零(ゼロ)または負数(マイナス)となった場合には、ネットワークNを介して接続されるクライアントPC10などの外部装置に減算結果を報知する報知部103(報知手段の一例)を備えている。
【0042】
これにより、ユーザ等は、クライアントPC10などのモニタ(表示部)において、マイナスとなった度数を確認することにより、例えば印刷処理を継続するか否か、あるいは度数を追加購入するか等の判断がされる。
【0043】
本実施の形態に係る画像形成システムS1によれば、印刷情報が画像形成装置PR1に入力されたときに、事前にジョブのページ数などを解析する特別な処理を行わずに、直ちに印刷が開始され、印刷処理の効率が向上される。
【0044】
また、プリペイドの度数が不足(即ち、減算結果が零または負数(マイナスとなっても)しても、印刷が中断されることなく、効率的に印刷出力がなされる。
【0045】
また、度数のマイナス値が閾値以下になると、次の印刷情報については、例えば新たに度数が追加されるまで印刷処理を開始させないので、事後的に支払いを行うシステムに比べて、万一未払いが生じた場合でも損害を抑えられる。
【0046】
次に、図3〜図7のフローチャートを参照して、本実施の形態に係る画像形成システムS1で実行される各種処理の処理手順について説明する。
【0047】
まず、図3のフローチャートを参照して、度数追加処理の処理手順について説明する。
【0048】
ステップS10では、エイジェントPC10が度数管理サーバSAから追加度数を取得してステップS11に移行する。
【0049】
ステップS11では、エイジェントPC10はプリンタPR1へ度数を追加してステップS12に移行する。
【0050】
ステップS12では、プリンタPR1は、度数カウンタ=度数カウンタ+追加度数とする更新を行って処理を終了する。
【0051】
これにより、度数カウンタの更新がなされる。
【0052】
次に、図4のフローチャートを参照して、度数追加、タイマリセット処理手順の例について説明する。
【0053】
ステップS30では、エイジェントPC10が度数管理サーバSAから追加度数を取得してステップS31に移行する。
【0054】
ステップS31では、エイジェントPC10はプリンタPR1へ度数を追加してステップS32に移行する。
【0055】
ステップS32では、プリンタPR1は、「度数カウンタ=度数カウンタ+追加度数」とする更新を行ってステップS33に移行する。
【0056】
ステップS33では、「度数カウンタ>0」か否かを判定して、「Yes」の場合にはステップS34に移行して、度数切れ経過タイマーをリセットして処理を終了する。
【0057】
また、「No」の場合にはそのまま処理を終了する。
【0058】
次に、図5のフローチャートを参照して、ページ出力処理の処理手順の例について説明する。
【0059】
この処理では、ステップS40でクライアントPC11が印刷情報(ジョブ)をプリンタPR1に送信してステップS41に移行する。
【0060】
ステップS41では、「度数カウンタ>0」か否かを判定して、「No」の場合にはステップS42に移行する。
【0061】
そして、ステップS42では、「度数切れタイマー<度数切れ時間閾値」であるか否かが判定され、「No」の場合にはジョブを実行しないで(ステップS43)、処理を終了する。
【0062】
なお、度数切れ時間閾値は、特には限定されないが、例えば「1時間」、「12時間」などと設定される。
【0063】
一方、ステップS42で「Yes」の場合にはステップS44に移行する。
【0064】
また、ステップS41で「Yes」の場合にもステップS44に移行する。
【0065】
ステップS44では、印刷情報の処理を開始し、ステップS45では印刷情報に基づいてページを生成してステップS46に移行する。
【0066】
ステップS46では、「度数カウンタ−ページ度数」を算出してステップS47へ移行する。
【0067】
ステップS47では、ページを印刷出力してからステップS48へ移行し、ジョブが終了したか否かが判定される。
【0068】
そして、「No」の場合にはステップS45へ戻り、「Yes」の場合にはステップS49に移行する。
【0069】
ステップS49では、「度数カウンタ>0」か否かを判定して、「No」の場合にはステップS50に移行して、度数切れ経過タイマをオンして処理を終了し、「Yes」の場合にはそのまま処理を終了する。
【0070】
これにより、度数カウンタが負数(マイナス)になった場合にも印刷処理が継続され、印刷処理の効率化が図られる。また、度数切れ経過タイマにより、ある時間経過した場合には度数カウンタが負数(マイナス)になった状態での印刷処理を停止させて、経済的な不利益の発生が未然に防止される。
【0071】
次に、図6のフローチャートを参照して、他の実施例に係るページ出力処理の処理手順について説明する。
【0072】
この処理では、ステップS60でクライアントPC11が印刷情報(ジョブ)をプリンタPR1に送信してステップS61に移行する。
【0073】
ステップS61では、「度数カウンタ>マイナス度数閾値」か否かを判定して、「No」の場合にはステップS68に移行して、ジョブを実行しないで(即ち、印刷処理を中止して)処理を終了する。
【0074】
なお、マイナス度数閾値は、特には限定されないが、例えば「−50度数」、「−100度数」などと設定される。
【0075】
一方、ステップS61で「Yes」の場合にはステップS62に移行して、印刷情報の処理を開始し、ステップS63では印刷情報に基づいてページを生成してステップS64に移行する。
【0076】
ステップS64では、「度数カウンタ−ページ度数」を算出してステップS65へ移行する。
【0077】
ステップS65では、ページを印刷出力してからステップS66へ移行し、「度数カウンタ>マイナス度数閾値」か否かが判定される。
【0078】
そして、「No」の場合には処理を終了し、「Yes」の場合にはステップS67に移行して、ジョブが終了したか否かが判定される。
【0079】
そして、「No」の場合にはステップS63へ戻り、「Yes」の場合には処理を終了する。
【0080】
これにより、度数カウンタが負数(マイナス)になった場合にも印刷処理が継続され、印刷処理の効率化が図られる。また、マイナス度数閾値を設定することにより、経済的な過度の不利益の発生が未然に防止される。
【0081】
なお、ステップS61において、「度数カウンタ>マイナス度数閾値」の判定に代えて、「度数カウンタ>0」か否かの判定とするようにしてもよい。
【0082】
次に、図7のフローチャートを参照して、他の実施例に係るページ出力処理の処理手順について説明する。
【0083】
この処理では、ステップS70でクライアントPC11が印刷情報(ジョブ)をプリンタPR1に送信してステップS71に移行する。
【0084】
ステップS71では、「度数カウンタ>0」か否かを判定して、「No」の場合にはステップS79に移行して、ジョブを実行しないで(即ち、印刷処理を中止して)処理を終了する。
【0085】
一方、ステップS71で「Yes」の場合にはステップS72に移行して、印刷情報の処理を開始し、ステップS73では印刷情報に基づいてページを生成してステップS74に移行する。
【0086】
ステップS74では、「度数カウンタ−ページ度数」を算出してステップS75へ移行する。
【0087】
ステップS75では、ページを印刷出力してからステップS76へ移行し、ジョブ終了か否かが判定され、「No」の場合にはステップS73に戻り、「Yes」の場合にはステップS77に移行する。
【0088】
ステップS77では、「度数カウンタ>0」か否かが判定され、「No」の場合にはステップS78で度数切れ経過タイマをオンして処理を終了し、「Yes」の場合にはそのまま処理を終了する。
【0089】
これにより、度数カウンタが負数(マイナス)になった場合にも印刷処理が継続され、印刷処理の効率化が図られる。また、度数切れ経過タイマにより、ある時間経過した場合には度数カウンタが負数(マイナス)になった状態での印刷処理を停止させて、経済的な不利益の拡大が未然に防止される。
【0090】
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0091】
例えば、クライアントPC11からの問い合わせで、プリンタPR1は度数カウンタ18の値をネットワークNを介して送信し、クライアントPC11のモニタに表示するようにしてもよい。
【0092】
また、プリンタPR1は、プリペイド方式と通常方式を切り換えるように構成してもよい。
【0093】
また、消耗品について、プリペイド方式の場合と、通常方式の場合とで異なるものを使用するようにしてもよい。
【0094】
また、度数は出力するページの種類(サイズ、カラー、紙)により重み付けをするようにしてもよい。
【0095】
また、プログラムを用いる場合には、ネットワークを介して提供し、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。
【0096】
即ち、画像処理プログラムを含む所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する場合に限らず、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。
【0097】
例えば、所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。
【0098】
また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。
【0099】
さらには、画像形成装置等を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)が挙げられる。
【産業上の利用可能性】
【0100】
本発明による画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラムは、プリペイド方式のプリンタや複合機等に適用することができる。
【符号の説明】
【0101】
S1 画像形成システム
PR1 画像形成装置(プリペイド方式のプリンタ)
SA 度数管理サーバ
10 エイジェントPC
11 クライアントPC
15 通信データ制御部
16 ジョブ管理部
17 ページ出力部
18 度数カウンタ
100 度数格納部
101 制御部
102 課金部
103 報知部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め支払った金額に相当する度数を格納する格納手段と、
外部から入力される印刷情報に基づいて記録媒体への画像形成を行う画像形成手段と、
該画像形成手段で実行された画像形成の実行態様に対応する度数を前記格納手段に格納されている度数から減算する減算手段と、
該減算手段による減算結果が零または負数となる場合にも前記画像形成手段による画像形成を許容するように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記減算手段による減算結果が負数となった場合には、当該負の度数に対応する金額を課金する課金手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記制御手段は、
前記減算手段による負数が予め設定される閾値以下となった場合には、前記画像形成手段による画像形成を行わないように制御することを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記制御手段は、
前記減算手段による減算結果が零または負数であり、且つ、予め設定される期間を経過した場合には、前記画像形成手段による画像形成を行わないように制御することを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記減算手段による減算結果が零または負数となった場合には、通信手段を介して接続される外部装置に当該減算結果を報知する報知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の画像形成装置。
【請求項6】
請求項1から請求項5の何れかに記載の少なくとも1の画像形成装置と、
通信手段を介して前記画像形成装置と接続される少なくとも1の情報処理装置と、
から構成されることを特徴とする画像形成システム。
【請求項7】
予め支払った金額に相当する度数を格納する格納過程と、
外部から入力される印刷情報に基づいて記録媒体への画像形成を行う画像形成過程と、
実行された画像形成の実行態様に対応する度数を格納されている度数から減算する減算過程と、
減算結果が零または負数となる場合にも画像形成を許容するように制御する制御過程と、
を演算手段に実行させることを特徴とする処理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−187724(P2012−187724A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−50709(P2011−50709)
【出願日】平成23年3月8日(2011.3.8)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】