説明

画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法

【課題】本発明は、複数部数の印刷をマスターとスレーブで分担して印刷する連結印刷を、マスターでの電源断等のマスター機能異常時にも適切に継続する。
【解決手段】画像形成システム1は、マスター画像形成装置が、スレーブ画像形成装置を選定するとともに、連結印刷での分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に分担印刷に必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を行わせるとともに、自機で分担印刷部数だけ連結印刷し、この連結印刷における各スレーブ画像形成装置及び自機の進捗状況を取得して保存管理し、連結印刷処理中に電源遮断要求が発生すると、該電源遮断要求を待機させて、代替えマスター画像形成装置を選定して、該代替えマスター画像形成装置に、進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行って、該代替えマスター要求が完了すると、待機させていた電源遮断要求に応じて電源電力を遮断する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法に関し、詳細には、複数部数の印刷をマスターとスレーブで分担して印刷する連結印刷を行う画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、企業のオフィス等においては、複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ装置、複合装置等の画像形成装置が複数台設置されており、これらの複数の画像形成装置がネットワーク等を介して接続されている。
【0003】
そして、このような複数台の画像形成装置がネットワークで接続されている場合、複数台の画像形成装置を利用して連結印刷することが行われている。この連結印刷とは、例えば、所定枚数の原稿を100部複写するというジョブが発生した場合、該ジョブを与えられた画像形成装置が他の画像形成装置と情報のやり取りを行って、例えば、2台の画像形成装置で1台あたり50部ずつ印刷を行なう等のように、ジョブを分担して並列処理し、作業時間を短縮する印刷処理である。
【0004】
このような連結印刷においては、1台のマスター画像形成装置が印刷ジョブを統括し、他の画像形成装置がスレーブ画像形成装置として、マスター画像形成装置の印刷指示によって印刷を分担する方式が主流である。このマスター画像形成装置、スレーブ画像形成装置の関係を有する連結印刷においては、いずれかのスレーブ画像形成装置に紙詰まりや電源遮断等の印刷継続不可能な状態が発生すると、従来から、マスター画像形成装置が、該スレーブ画像形成装置で分担処理するはずであった印刷ジョブをマスター画像形成装置自身か別のスレーブ画像形成装置に肩代わりさせることで、連結印刷を継続させている。
【0005】
ところが、このような従来の異常対処方法では、マスター画像形成装置に電源遮断等の異常が発生すると、連結印刷ジョブ全体の進捗管理や分担を指示する役割の画像形成装置が不在となってしまうため、連結印刷が中断され、利用性が悪いという問題があった。
【0006】
そして、従来、マスター画像形成装置が、連結印刷実行中のマスター画像形成装置またはスレーブ画像形成装置に、用紙切れ等の印刷自体を継続することのできない異常が発生すると、該画像形成装置が処理するべき印刷部数の残存部数を、他のスレーブ画像形成装置に割り当てて実行させる技術が提案されている(特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記公報記載の従来技術にあっては、マスター画像形成装置で印刷不可能な異常が発生しても、連結印刷を継続することはできるが、公報記載の従来技術は、用紙切れ等の印刷自体を継続することのできない異常が発生した場合の対処方法について示されており、マスター画像形成装置の制御自体が困難な異常状態、例えば、電源遮断等の異常事態が発生したときには、他のスレーブ画像形成装置にジョブを分担させることができず、連結印刷が中断されて、利用性が悪いという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は、マスター画像形成装置に電源遮断等のマスター機能継続不可能な異常が発生しても、連結印刷を継続して、利用性を向上させることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の画像形成装置は、上記目的を達成するために、マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷において、連結印刷制御手段が、該スレーブ画像形成装置を選定するとともに、該スレーブ画像形成装置及び自機を含めて、該各画像形成装置で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ印刷手段に連結印刷させ、進捗状況管理手段が、この連結印刷における各スレーブ画像形成装置及び自機の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理し、連結印刷の処理中に電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生すると、代替えマスター要求手段が、該マスター機能遮断要求を待機させて、前記スレーブ画像形成装置のうち所定のスレーブ画像形成装置を代替えマスター画像形成装置として選定して、前記通信手段から該代替えマスター画像形成装置に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行って、マスター機能制御手段が、該代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能を遮断することを特徴としている。
【0010】
また、本発明の画像形成装置は、上記目的を達成するために、マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷において、該マスター画像形成装置から画像データと分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報と連結印刷の要求を前記通信手段が受信すると、連結印刷制御手段が、該スレーブ印刷情報及び該画像データに基づいて印刷手段に該分担印刷部数だけ連結印刷させて、進捗状況管理手段が、該連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理して、進捗状況提供手段が、該進捗状況情報を該マスター画像形成装置に提供し、該マスター画像形成装置から該連結印刷における他の全てのスレーブ画像形成装置の進捗状況情報及び該マスター画像形成装置の進捗状況情報と代替えマスター要求を通信手段が受信すると、代替えマスター印刷制御手段が、該マスター画像形成装置の進捗状況情報に基づいて該マスター画像形成装置の未印刷部数を自機及び他の該スレーブ画像形成装置との間で再配分して、該スレーブ画像形成装置に再配分した再分担部数情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に再配分した再分担部数だけ前記印刷手段に連結印刷させることを特徴としている。
【0011】
さらに、本発明の画像形成システムは、上記目的を達成するために、所定の通信回線を介して複数の画像形成装置が接続され、マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷を行う場合に、前記マスター画像形成装置は、前記連結印刷において、連結印刷制御手段が、該スレーブ画像形成装置を選定するとともに、該スレーブ画像形成装置及び自機を含めて、該各画像形成装置で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ印刷手段に連結印刷させ、進捗状況管理手段が、この連結印刷における各スレーブ画像形成装置及び自機の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理し、連結印刷の処理中に電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生すると、代替えマスター要求手段が、該マスター機能遮断要求を待機させて、前記スレーブ画像形成装置のうち所定のスレーブ画像形成装置を代替えマスター画像形成装置として選定して、前記通信手段から該代替えマスター画像形成装置に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行って、マスター機能制御手段が、該代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能を遮断し、前記スレーブ画像形成装置は、前記連結印刷において、該マスター画像形成装置から画像データと分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報と連結印刷の要求を前記通信手段が受信すると、連結印刷制御手段が、該スレーブ印刷情報及び該画像データに基づいて印刷手段に該分担印刷部数だけ連結印刷させて、進捗状況管理手段が、該連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理して、進捗状況提供手段が、該進捗状況情報を該マスター画像形成装置に提供し、該マスター画像形成装置から該連結印刷における他の全てのスレーブ画像形成装置の進捗状況情報及び該マスター画像形成装置の進捗状況情報と代替えマスター要求を通信手段が受信すると、代替えマスター印刷制御手段が、該マスター画像形成装置の進捗状況情報から該マスター画像形成装置の未印刷部数を自機及び他の該スレーブ画像形成装置との間で再配分して、該スレーブ画像形成装置に再配分した再分担部数情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に再配分した再分担部数だけ前記印刷手段に連結印刷させることを特徴としている。
【0012】
また、本発明の画像形成制御方法は、上記目的を達成するために、画像データ蓄積手段に蓄積されている画像データに基づいて画像を被印刷媒体に印刷出力する印刷処理ステップと、所定の通信回線を介して所定数の画像形成装置と接続する通信処理ステップと、マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷における該スレーブ画像形成装置を選定するとともに、該スレーブ画像形成装置及び自機を含めて、該各画像形成装置で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ前記印刷処理処理ステップで連結印刷させる連結印刷制御処理ステップと、前記各スレーブ画像形成装置及び自機による前記連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理する進捗状況管理処理ステップと、前記連結印刷の処理中に電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生すると、該マスター機能遮断要求を待機させて、前記スレーブ画像形成装置のうち所定のスレーブ画像形成装置を代替えマスター画像形成装置として選定して、前記通信処理ステップによって該代替えマスター画像形成装置に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行う代替えマスター要求処理ステップと、前記代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能を遮断するマスター機能制御処理ステップと、を有していることを特徴としている。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、マスター画像形成装置に電源遮断等のマスター機能継続不可能な異常が発生しても、連結印刷を継続して、利用性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施例を適用した画像形成システムのシステム構成図。
【図2】複写装置の正面概略構成図。
【図3】操作表示部の平面図。
【図4】連結印刷の進捗データテーブルの一例を示す図。
【図5】連結印刷開始処理を示すフローチャート。
【図6】マスター機による電源OFF操作時の画像形成制御処理を示すフローチャート。
【図7】マスター機変更選択画面の一例を示す図。
【図8】マスター機変更通知画面の一例を示す図。
【図9】代替えマスター機による連結印刷制御処理を示す図。
【図10】代替え機へのマスター機変更通知画面の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
【実施例1】
【0016】
図1〜図10は、本発明の画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法の一実施例を適用した画像形成システム1のシステム構成図である。
【0017】
図1において、画像形成システム1は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク(通信回線)NWに、複数の複写装置(画像形成装置)F1〜Fnが接続されており、ネットワークNWには、コンピュータ等の他のネットワーク端末が接続されていてもよい。
【0018】
複写装置F1〜Fnは、図2に示すように、本体筐体10の上部に、操作表示部20、読み取り部30及びADF(自動原稿搬送装置)40が配設されており、本体筐体10の側面に、後処理ユニット50が配設されている。本体筐体10は、給紙部60、用紙搬送部70及び画像形成部80等が収納されている。
【0019】
操作表示部(選択手段)20は、図3に示すように、テンキー21、スタートキー22、キャンセルキー23、電源スイッチ24及びタッチパネル付き液晶ディスプレイ25等を備えており、タッチパネル付き液晶ディスプレイ(通知手段)25には、例えば、カラー/白黒設定ボタン25a、濃度設定ボタン25b、倍率設定ボタン25c、用紙設定ボタン25d、後処理設定ボタン25e、連結印刷設定ボタン25f、装置状態表示領域25g及び処理進行状況表示領域25h等が設けられている。ここで、用紙設定ボタン25dには、番号は付与しないが、自動用紙選択ボタン、トレイ1A4、トレイ2A3等があり、自動用紙選択ボタンは、原稿のサイズに合わせて原稿と同じサイズの用紙がセットされている給紙トレイ61、62を自動選択する機能を選択するボタンである。後処理設定ボタン25eには、番号は付与しないが、ソートボタン、スタックボタン、ステープルボタン等があり、ソートボタンは、複数ページの原稿を複数部印刷する際に、1部毎に出力する後処理、スタックは、ページ毎にまとめて出力する後処理、ステープルは、セット毎にステープル留めする後処理である。連結印刷設定ボタン25fは、連結印刷をする複写装置F1〜Fnの選択や印刷部数の配分等の設定に用いられる。
【0020】
テンキー21は、印刷部数等の印刷条件の設定等に用いられ、電源スイッチ24は、複写装置F1〜Fnの電源のON/OFFを指示操作するのに用いられるスイッチである。
【0021】
スタートキー22は、印刷の開始を指示操作するのに使用され、原稿トレイ41に原稿があるときにスタートキー22が押下されると、印刷処理を開始する。キャンセルキー23は、スタートキー22で開始した印刷処理等の処理を一時停止またはキャンセルするために使用されるキーである。
【0022】
再び、図2において、ADF40は、原稿トレイ41、原稿搬送ローラ42、搬送経路43、読み取り窓44及び排紙トレイ45等を備えており、原稿トレイ41上に複数枚の原稿が原稿面を上にしてセットされる。ADF40は、操作表示部20のスタートキー22が押下されると、原稿トレイ41上にセットされている原稿を、原稿搬送ローラ42によって1枚ずつ分離して搬送経路43上を読み取り窓44に原稿面を該読み取り窓44側にする状態で給送し、読み取り部30によって該読み取り窓44を通過する原稿の画像の読み取りを行って、該読み取りの完了した原稿を、排紙トレイ45上に排出する。
【0023】
読み取り部30は、上記読み取り窓44部分に図示しないコンタクトガラスが配設されており、該読み取り窓44のコンタクトガラスを通して、該コンタクトガラス上を搬送される原稿に読み取り光を照射する光源31、ミラー32及び原稿からの反射光を光電変換する光センサ(例えば、CCDイメージセンサ)33等を備えている。読み取り部30は、読み取り窓44のコンタクトガラス上を通過する原稿に光源31から読み取り光を照射して、その反射光を光センサ33で電気信号に変換する。
【0024】
給紙部60は、2つの給紙トレイ61、62を備えており、各給紙トレイ61、62には、それぞれ複数枚の用紙サイズの異なる用紙Pが収納可能である。各給紙トレイ61、62には、それぞれ送出部63、64が設けられており、各送出部63、64は、各給紙トレイ61、62内に収納されている用紙Pを1枚ずつ分離して用紙搬送部70に送り出す。
【0025】
用紙搬送部70は、複数の搬送ローラ71等を備えており、送出部63、64により各給紙トレイ61、62から送り出されてきた用紙Pを、搬送ローラ71により画像形成部80に搬送する。
【0026】
画像形成部80は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の感光体81C、81M、81Y、81K、転写ベルト82、転写ローラ83及び定着部84等を備えており、用紙搬送部70からの用紙Pが、転写ベルト82と転写ローラ83との間に、搬送されてくる。画像形成部80は、感光体81C、81M、81Y、81Kの周囲に、帯電部、光書き込み部、現像部、転写部、除電部、クリーニング部等が配設されており、帯電部で一様に帯電させた感光体81C、81M、81Y、81Kに光り書き込み部によって画像データに基づいて変調したレーザ光を照射することで感光体81C、81M、81Y、81K上に静電潜像を形成する。
【0027】
画像形成部80は、静電潜像の形成された感光体81C、81M、81Y、81Kに現像部から対応する各色のトナーを供給してトナー画像を感光体81C、81M、81Y、81K上に形成し、感光体81C、81M、81Y、81K上の各色のトナー画像を、転写部によって転写ベルト82上に順次重ね合わせて転写させてカラーのトナー画像を形成する。
【0028】
画像形成部80は、転写ベルト82上に転写されたカラーのトナー画像を、転写ローラ83と転写ベルト82との間に用紙搬送部70から搬送されてきた用紙Pに転写ローラ83によって転写し、トナー画像の転写された用紙Pを定着部84に搬送する。
【0029】
画像形成部80は、定着部84で、トナー画像の転写された用紙Pを加熱・加圧させて、トナー画像を用紙Pに定着させ、トナー画像の定着された用紙Pを後処理ユニット50に送り出す。
【0030】
後処理ユニット50は、1部ずつステープル留めするステープル機能、1部ずつソートしてずらして排出するソート機能等の各種後処理機能を実施する機構部及び2つの排紙トレイ51、52等を備えており、ページ毎にまとめて出力するスタック機能、後処理した用紙Pまたは後処理を施すことなく通過させた用紙Pを排紙トレイ51、52上に排出する。
【0031】
そして、各複写装置F1〜Fn1は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM等の不揮発性メモリ、画像処理部及びネットワークI/F(通信手段)等の複写装置F1〜Fnとして必要な各部を備えており、ROM内のプログラムに基づいてCPUがRAMをワークメモリとして利用して、複写装置F1〜Fnの各部を制御することで、複写装置F1〜Fnとしての基本処理を実行するとともに、本発明の連結印刷を適切に行う画像形成制御方法を実行する。
【0032】
すなわち、複写装置F1〜Fn1は、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の連結印刷を適切に行う画像形成制御方法を実行する画像形成制御プログラムを読み込んでROMやハードディスクに導入することで、後述する連結印刷を適切に行うマスター画像形成装置として、また、スレーブ画像形成装置として構築されている。この画像形成制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
【0033】
CPUは、連結印刷制御手段、進捗状況管理手段、代替えマスター要求手段、マスター機能制御手段、通知制御手段、進捗状況提供手段、代替え印刷制御手段として機能している。
【0034】
すなわち、複写装置F1〜Fnは、1つの複写装置F1〜Fnの読み取り部30で読み取られてハードディスク(画像データ蓄積手段)に保管されている原稿の画像データまたは他の複写装置F1〜FnやネットワークNWに接続されているコンピュータ等から送信されてきてハードディスクに保管されている画像データに対して、操作表示部20の操作によって、連結印刷を指定して複数部数の印刷要求操作が行われると、該連結印刷要求操作の行われた複写装置F1〜Fnをマスター複写装置として、その他の所定数(操作表示部20で指定された数、印刷部数等によって予め設定されている数等)の複写装置F1〜Fnをスレーブ複写装置として、連結印刷を行う。そして、複写装置F1〜Fnは、この連結印刷において、後述するように、マスターの複写装置F1〜Fnに、電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生しても、次のマスター複写装置F1〜Fnに連結印刷を依頼した後に電源を遮断する等のマスター機能遮断処理を行い、連結印刷のマスターとしての機能の依頼された複写装置F1〜Fnは、該マスター依頼を受け取って適切に連結印刷のマスターとしての機能を実行する。
【0035】
次に、本実施例の作用について説明する。本実施例の画像形成システム1は、複写装置F1〜Fnを使用した連結印刷を、マスターにマスター機能遮断要求等の異常が発生しても、適切に継続する。
【0036】
いま、複写装置F3の操作表示部20において、例えば、図4に示すように、複写装置F1と複写装置F2をスレーブ複写装置として選定して、400部の連結印刷を指定するとともに、スレーブ複写装置F1に100部、スレーブ複写装置F2に200部、マスター複写装置F3である自機に100部が割り当てられて、印刷要求が行われた場合、マスター複写装置F3は、図5に示すように、連結印刷の開始処理を行う。
【0037】
すなわち、マスター複写装置F3は、図5に示すように、ADF40に原稿がセットされて、操作表示部20で、連結印刷の設定操作が行われる(ステップS101)。このとき、操作表示部20では、用紙サイズの設定、色の設定、後処理の設定、連結印刷モードの選択、スレーブとする複写装置F1〜Fnの選択(図4の場合、複写装置F1、F2)、各複写装置F1、F2、F3への印刷割り当て部数(図4の場合、スレーブ複写装置F1に100部、スレーブ複写装置F2に200部を割り当て、自機に、100部)の設定等が行われる。
【0038】
次に、操作表示部20のスタートキー22が押下されて連結印刷スタートが指示操作されると(ステップS102)、マスター複写装置F3は、ADF40及び読み取り部30を駆動させて、ADF40にセットされた原稿を1枚ずつ読み取る原稿読み取りを開始し(ステップS103)、読み取り部30の読み取った原稿の画像データをハードディスク(画像データ蓄積手段)に記憶する(ステップS104)。
【0039】
マスター複写装置F3は、データ記憶部に保存した画像データのコピーを、スレーブ複写装置F1、F2に転送し(ステップS105)、スレーブ複写装置F1、F2にそれぞれ分担部数(印刷設定等のスレーブ印刷情報)を通知する(ステップS106)。このスレーブ印刷情報は、画像データを、分担印刷部数だけ印刷するのに必要な情報である。
【0040】
マスター複写装置F3は、スレーブ複写装置F1、F2に印刷開始を指示するとともに、自機においても連結印刷を開始し(ステップS107)、連結印刷を開始すると、ネットワークNWを介して各スレーブ複写装置F1、F2の連結印刷の進捗状況を収集し、また、自機での連結印刷の進捗状況を収集して、連結印刷全体としての進捗状況を管理して、例えば、図4に示したように、RAM、ハードディスク、その他の不揮発性メモリ(進捗状況記憶手段)等に連結印刷進捗データテーブルに各進捗データを記憶して管理する(ステップS108)。連結印刷進捗データテーブルとしては、連結印刷を行う各複写装置F1〜Fn(図4の場合、F1〜F3)のID、各複写装置F1〜F3に割り当てた印刷部数である割り当て部数、割り当て部数のうち未印刷の部数である残部数、割り当てたうち印刷出力の完了している部数である出力完了部数及び現在の各複写装置F1〜F3の正常/異常の状態等の進捗データを記録する。この複写装置F1〜F3の正常/異常は、複写装置F1〜F3が正常に印刷動作を実行しているときには、正常、紙詰まり、インク切れ、電源断等で印刷が不可能なときには、異常となる。
【0041】
その後、マスター複写装置F3は、マスター機能遮断要求、例えば、ユーザによる電源遮断要求(電源スイッチ24のオフ操作)が発生したときに連続印刷を継続させる画像形成制御処理を、図6に示すように行う。なお、以下の説明では、マスター機能遮断要求が電源遮断要求であるとして説明する。
【0042】
すなわち、マスター複写装置F3は、連続印刷を実行中に、電源スイッチ24のオフ操作があると(ステップS201)、ユーザが電源オフを許可しているか否かチェックする(ステップS202)。すなわち、マスター複写装置F3は、例えば、電源スイッチの押下が間違いでないかどうかや電源を遮断してもよいかの確認表示を操作表示部4のディスプレイに表示してユーザが確認操作を行う、または、予め不揮発性メモリ等に電源OFF操作を許可するか否かの電源OFF許可/不許可情報をユーザの設定に応じて記憶していて、この不揮発性メモリ等の電源OFF許可/不許可情報を確認することで、ユーザが電源オフを許可しているか否かチェックする。
【0043】
ステップS202で、電源オフが不許可のときには、マスター複写装置F3は、電源オフをキャンセルして、連続印刷処理及び連続印刷管理処理を継続する。
【0044】
ステップS202で、電源オフが許可されているときには、マスター複写装置F3は、マスター機の候補がスレーブ複写装置F1〜Fn(本実施例では、スレーブ複写装置F1、F2)の中に存在するか否かチェックする(ステップS203)。例えば、マスター複写装置F3は、スレーブ複写装置F1、F2のなかに、現在のマスター複写装置F3の仕様と近い複写装置や異常状態となっていない複写装置、現在のマスター複写装置F3と設置距離が近い複写装置であること等を基準として、ネットワークNWを介して取得できる情報からマスター機の候補がスレーブ複写装置F1、F2のなかに存在するかチェックする。
【0045】
ステップS203で、マスター機の候補が存在しないときには、マスター複写装置F3は、連結印刷を継続することができないと判断して、連続印刷ジョブをキャンセルした後、電源を遮断して処理を終了する(ステップS204)。
【0046】
ステップS203で、マスター機の候補が存在するときには、マスター複写装置F3は、マスター複写装置を変更して連結印刷を継続するのか、マスター複写装置を変更せずに連結印刷をキャンセルして電源を遮断するのかを、例えば、操作表示部4のディスプレイへのユーザへの問い合わせ表示を行って、その結果、ユーザによる選択で決定するか、予め、不揮発性メモリ等に設定されているマスター複写装置を変更して連結印刷継続するか否かの設定内容を参照する等によって、マスター機を変更するか否か判断する(ステップS205)。この場合、マスター複写装置F3は、操作表示部4のディスプレイへの表示によってマスター機の変更の有無を決定する場合には、例えば、図7に示すようなマスター機変更選択画面G1を操作表示部4のディスプレイに表示して、ユーザが、「はい」と[いいえ」のいずれを選択するかによってマスター機の変更の有無を決定する。なお、図7のマスター機変更選択画面G1には、連結印刷実行中である旨、マスター機の変更を行うか否かの問い合わせメッセージ、及び、「はい」、「いいえ」の選択ボタンが表示されている。
【0047】
ステップS205で、マスター機を変更しないときには、マスター複写装置F3は、連結印刷を継続することができないと判断して、連結印刷ジョブをキャンセルした後、電源を遮断して処理を終了する(ステップS204)。
【0048】
ステップS205で、マスター機を変更するときには、マスター複写装置F3は、自機及びスレーブ複写装置F1、F2で実行中の連結印刷を一時停止させ(ステップS206)、次期の連結印刷の進捗状況を取得するとともに、ネットワークNWを介してスレーブ複写装置F1、F2の連結印刷の進捗状況を取得して、不揮発性メモリの連結印刷進捗データテーブルを更新する(ステップS207)。
【0049】
次に、マスター複写装置F3は、上記候補のスレーブ複写装置F1またはスレーブ複写装置F2を連結印刷のマスター機に変更し(ステップS208)、変更したマスター機に、不揮発性メモリの連結印刷進捗データテーブルの情報及び連結印刷設定情報を送信する(ステップS209)。この連結印刷設定情報は、図5の連結印刷開始処理のステップS101で設定された色設定、後処理設定等の情報である。
【0050】
マスター複写装置F3は、マスター機の変更を完了すると、変更後のマスター複写装置をユーザに通知して処理を終了する(ステップS210)。マスター複写装置F3は、この変更後のマスター複写装置の通知を、例えば、操作表示部4のディスプレイに、図8に示すようなマスター機変更通知画面G2を表示することで行い、図8のマスター機変更通知画面G2では、マスター機をF2に変更した旨及び連結印刷ジョブの設定の変更、進捗状況の閲覧を変更先のマスター複写装置F2で行うようにとの案内情報を表示している。
【0051】
そして、新たにマスター機に変更された代替えマスター複写装置、例えば、代替えマスター複写装置F2は、図9に示すように、連結印刷制御処理を行う。すなわち、代替えマスター複写装置F2は、図9に示すように、マスター複写装置F3からネットワークNWを介してマスター機変更通知を受信すると、例えば、図10に示すようなマスター機変更通知画面G3を操作表示部4のディスプレイに表示すること等によって、ユーザに連結印刷のマスター機がマスター複写装置F3からマスター複写装置F2に変更されたことを通知する(ステップS301)。
【0052】
代替えマスター複写装置F2は、旧マスター機であるマスター複写装置F3から進捗データと設定情報を受信し(ステップS302)、旧マスター機であるマスター複写装置F3自体の未印刷部数である残存部数があるか(残存部数>0)チェックし(ステップS303)、残存部数があるとき(残存部数>0)のときには、旧マスター機であるマスター複写装置F3の残存部数を、代替えマスター複写装置F2または、及び、他のスレーブ機(本実施例では、スレーブ複写装置F1)に、ネットワークNWを介して通知して再分配する(ステップS304)。
【0053】
代替えマスター複写装置F2は、旧マスター機の残存部数の再分配を行うと、連結ジョブの進捗データの更新を行い(ステップS305)、連結印刷ジョブの処理を再開する(ステップS306)。
【0054】
ステップS303で、旧マスター機の複写装置F3の残存部数がないとき(残存部数=0)のときには、該残存部数の再分配が必要ないため、自機及びスレーブ機に連結印刷を再開させて処理を終了する(ステップS306)。
【0055】
このように、本実施例の画像形成システム1は、マスターと所定数のスレーブが画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷において、マスター複写装置F1〜Fn、例えば、マスター複写装置F3は、CPU(連結印刷制御手段)が、該スレーブ複写装置F1〜Fn、例えば、スレーブ複写装置F1、F2を選定するとともに、該スレーブ複写装置F1、F2及び自機を含めて、該各複写装置F1〜F3で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ複写装置F1、F2に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ画像形成部(印刷手段)80に連結印刷させ、CPU(進捗状況管理手段)が、この連結印刷における各スレーブ複写装置F1、F2及び自機の進捗状況を取得して進捗状況情報として不揮発性メモリ(進捗状況記憶手段)に保存管理し、連結印刷の処理中に電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生すると、CPU(代替えマスター要求手段)が、該マスター機能遮断要求を待機させて、スレーブ複写装置F1、F2のうち所定のスレーブ複写装置、例えば、スレーブ複写装置F2を代替えマスター複写装置として選定して、該代替えマスター複写装置に、進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行って、CPU(マスター機能制御手段)が、該代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能を遮断している。
【0056】
したがって、マスター複写装置F1〜Fnに電源スイッチ24のオフ操作等のマスター機能遮断要求が発生しても、他の複写装置F1〜Fnの1つを選定して代替えマスター複写装置として必要な進捗状況情報を送信して、代替えマスター複写装置として機能させて、連結印刷を継続することができ、利用性を向上させることができる。
【0057】
また、本実施例の画像形成システム1は、連結印刷におけるスレーブ複写装置、例えば、スレーブ複写装置F1、F2は、マスター複写装置、例えば、マスター複写装置F3から画像データと分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報と連結印刷の要求を受信すると、CPU(連結印刷制御手段)が、該スレーブ印刷情報及び該画像データに基づいて画像形成部(印刷手段)80に該分担印刷部数だけ連結印刷させて、CPU(進捗状況管理手段)が、画像形成部80による該連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として不揮発性メモリ(進捗状況記憶手段)に保存管理して、CPU(進捗状況提供手段)が、該進捗状況情報を該マスター複写装置3に提供し、該マスター複写装置3から該連結印刷における他の全てのスレーブ複写装置F1、F2の進捗状況情報及び該マスター複写装置F3の進捗状況情報と代替えマスター要求を受信すると、CPU(代替えマスター印刷制御手段)が、該マスター複写装置F3の進捗状況情報から該マスター複写装置F3の未印刷部数を自機及び他の該スレーブ複写装置F1、F2との間で再配分して、該スレーブ複写装置F1、F2に再配分した再分担部数情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に再配分した再分担部数だけ画像形成部80に連結印刷させている。
【0058】
したがって、マスター複写装置に電源スイッチ24のオフ操作等のマスター機能遮断要求が発生しても、他の複写装置F1〜Fnの1つが代替えマスター複写装置として機能して、連結印刷を継続することができ、利用性を向上させることができる。
【0059】
さらに、本実施例の画像形成システム1において、連結印刷を行う場合に、マスター複写装置F1〜Fn、例えば、マスター複写装置F3は、CPU(連結印刷制御手段)が、該スレーブ複写装置F1〜Fn、例えば、スレーブ複写装置F1、F2を選定するとともに、該スレーブ複写装置F1、F2及び自機を含めて、該各複写装置F1〜F3で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ複写装置F1、F2に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ画像形成部(印刷手段)80に連結印刷させ、CPU(進捗状況管理手段)が、この連結印刷における各スレーブ複写装置F1、F2及び自機の進捗状況を取得して進捗状況情報として不揮発性メモリ(進捗状況記憶手段)に保存管理し、連結印刷の処理中に電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生すると、CPU(代替えマスター要求手段)が、該マスター機能遮断要求を待機させて、スレーブ複写装置F1、F2のうち所定のスレーブ複写装置F1、F2、例えば、スレーブ複写装置F2を代替えマスター複写装置として選定して、該代替えマスター複写装置F2に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行って、CPU(電源制御手段)が、該代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能、例えば、電源電力を遮断する。また、前記スレーブ複写装置F1、F2は、前記連結印刷において、マスター複写装置F3から画像データと分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報と連結印刷の要求を受信すると、CPU(連結印刷制御手段)が、該スレーブ印刷情報及び該画像データに基づいて画像形成部(印刷手段)80に該分担印刷部数だけ連結印刷させて、CPU(進捗状況管理手段)が、画像形成部80による該連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として不揮発性メモリ(進捗状況記憶手段)に保存管理して、CPU(進捗状況提供手段)が、該進捗状況情報を該マスター複写装置F3に提供し、該マスター複写装置F3から該連結印刷における他の全てのスレーブ複写装置F1、F2の進捗状況情報及び該マスター複写装置F3の進捗状況情報と代替えマスター要求を受信すると、CPU(代替えマスター印刷制御手段)が、該マスター複写装置F3の進捗状況情報から該マスター複写装置F3の未印刷部数を自機及び他の該スレーブ複写装置F1との間で再配分して、該スレーブ複写装置F1に再配分した再分担部数情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に再配分した再分担部数だけ画像形成部80に連結印刷させている。
【0060】
したがって、連結印刷を行う画像形成システム1において、マスター複写装置F1〜Fnに電源スイッチ24のオフ操作等のマスター機能遮断要求が発生しても、他の複写装置F1〜Fnの1つに代替えマスター複写装置として機能させて、連結印刷を継続することができ、利用性を向上させることができる。
【0061】
また、本実施例の画像形成制御方法は、ハードディスク等の画像データ蓄積手段に蓄積されている画像データに基づいて画像を用紙(被印刷媒体)Pに印刷出力する印刷処理ステップと、ネットワーク(所定の通信回線)NWを介して所定数の複写装置F1〜Fnと接続する通信処理ステップと、マスター複写装置F1〜Fn、例えば、マスター複写装置F3と所定数のスレーブ複写装置F1〜Fn、例えば、スレーブ複写装置F1、F2が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷における該スレーブ複写装置F1、F2を選定するとともに、該スレーブ複写装置F1、F2及び自機を含めて、該各複写装置F1〜F3で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ複写装置F1、F2に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ印刷処理処理ステップで連結印刷させる連結印刷制御処理ステップと、前記各スレーブ複写装置F1、F2及び自機による前記連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として不揮発性メモリ(進捗状況記憶手段)に保存管理する進捗状況管理処理ステップと、前記連結印刷の処理中に電源遮断要求が発生すると、該電源遮断要求を待機させて、前記スレーブ複写装置F1、F2のうち所定のスレーブ複写装置F1、F2、例えば、スレーブ複写装置F2を代替えマスター複写装置として選定して、前記通信処理ステップによって該代替えマスター複写装置F2に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行う代替えマスター要求処理ステップと、前記代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能を遮断するマスター機能制御処理ステップと、を有している。
【0062】
したがって、マスター複写装置F1〜Fnに電源スイッチ24のオフ操作等のマスター機能遮断要求が発生しても、他の複写装置F1〜Fnの1つが代替えマスター複写装置として機能して、連結印刷を継続することができ、利用性を向上させることができる。
【0063】
さらに、本実施例の画像形成システム1は、マスター複写装置F1〜Fnが、前記マスター機能遮断要求が発生したときに、前記連結印刷を継続するか、該連結印刷を中断するかを選択する操作表示部(選択手段)20を備えている。
【0064】
したがって、ユーザが、必要に応じて、連結印刷を継続するか、連結印刷を中断して電源を遮断するかを選択することができ、より一層利用性を向上させることができる。
【0065】
また、本実施例の画像形成システム1は、マスター複写装置F1〜Fnが、前記代替えマスター要求を行うと、マスター複写装置が前記代替えマスター複写装置に変更された旨を、操作表示部20のディスプレイ25に表示する等の方法で通知出力している。
【0066】
したがって、連結印刷におけるマスター複写装置がどの複写装置に変更されたかをユーザが分かるようにすることができ、利用性をより一層向上させることができる。
【0067】
さらに、本実施例の画像形成システム1は、スレーブ複写装置F1〜Fnが、前記代替えマスター要求があると、代替えマスター複写装置となった旨を操作表示部20のディスプレイ25に表示する等の方法で通知出力している。
【0068】
したがって、連結印刷におけるマスター複写装置がどの複写装置に変更されたか、特に、スレーブ複写装置F1〜Fnを使用しているユーザが分かるようにすることができ、利用性をより一層向上させることができる。
【0069】
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0070】
1 画像形成システム
NW ネットワーク(通信回線)
F1〜Fn 複写装置
10 本体筐体
20 操作表示部
21 テンキー
22 スタートキー
23 キャンセルキー
24 電源スイッチ
25 タッチパネル付き液晶ディスプレイ
25a カラー/白黒設定ボタン
25b 濃度設定ボタン
25c 倍率設定ボタン
25d 用紙設定ボタン
25e 後処理設定ボタン
25f 連結印刷設定ボタン
25g 装置状態表示領域
25h 処理進行状況表示領域
30 読み取り部
31 光源
32 ミラー
33 光センサ
40 ADF(自動原稿搬送装置)
41 原稿トレイ
42 原稿搬送ローラ
43 搬送経路
44 読み取り窓
45 排紙トレイ
50 後処理ユニット
51、52 排紙トレイ
60 給紙部
61、62 給紙トレイ
63、64 送出部
70 用紙搬送部
71 搬送ローラ
80 画像形成部
81C、81M、81Y、81K 感光体
82 転写ベルト
83 転写ローラ
84 定着部
P 用紙
【先行技術文献】
【特許文献】
【0071】
【特許文献1】特開2001ー290395号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを蓄積する画像データ蓄積手段と、
画像データに基づいて画像を被印刷媒体に印刷出力する印刷手段と、
所定の通信回線を介して所定数の画像形成装置と接続する通信手段と、
マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷における該スレーブ画像形成装置を選定するとともに、該スレーブ画像形成装置及び自機を含めて、該各画像形成装置で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ前記印刷手段に連結印刷させる連結印刷制御手段と、
前記各スレーブ画像形成装置及び自機による前記連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理する進捗状況管理手段と、
前記連結印刷の処理中に電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生すると、該マスター機能遮断要求を待機させて、前記スレーブ画像形成装置のうち所定のスレーブ画像形成装置を代替えマスター画像形成装置として選定して、前記通信手段から該代替えマスター画像形成装置に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行う代替えマスター要求手段と、
前記代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能を遮断するマスター機能制御手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記画像形成装置は、
前記マスター機能遮断要求が発生したときに、前記連結印刷を継続するか、該連結印刷を中断するかを選択する選択手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記画像形成装置は、
所定の通知手段と、
前記代替えマスター要求手段が前記代替えマスター要求を行うと、マスター画像形成装置が前記代替えマスター画像形成装置に変更された旨を前記通知手段から通知出力させる通知制御手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項4】
画像データを蓄積する画像データ蓄積手段と、
画像データに基づいて画像を被印刷媒体に印刷出力する印刷手段と、
所定の通信回線を介して所定数の画像形成装置と接続する通信手段と、
マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷における該マスター画像形成装置から画像データと分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報と連結印刷の要求を前記通信手段が受信すると、該スレーブ印刷情報及び該画像データに基づいて前記印刷手段に該分担印刷部数だけ連結印刷させる連結印刷制御手段と、
前記印刷手段による前記連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理する進捗状況管理手段と、
前記進捗状況情報を前記通信手段を介して前記マスター画像形成装置に提供する進捗状況提供手段と、
前記マスター画像形成装置から前記連結印刷における他の全てのスレーブ画像形成装置の進捗状況情報及び該マスター画像形成装置の進捗状況情報と代替えマスター要求を前記通信手段が受信すると、該マスター画像形成装置の進捗状況情報から該マスター画像形成装置の未印刷部数を自機及び他の該スレーブ画像形成装置との間で再配分して、該スレーブ画像形成装置に再配分した再分担部数情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に再配分した再分担部数だけ前記印刷手段に連結印刷させる代替えマスター印刷制御手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項5】
前記画像形成装置は、
所定の通知手段と、
前記代替えマスター要求があると、代替えマスター画像形成装置となった旨を前記通知手段から通知出力させる通知制御手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項6】
所定の通信回線を介して複数の画像形成装置が接続され、マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷を行う画像形成システムにおいて、
前記マスター画像形成装置は、
画像データを蓄積する画像データ蓄積手段と、
画像データに基づいて画像を被印刷媒体に印刷出力する印刷手段と、
前記通信回線を介して他の前記画像形成装置と接続する通信手段と、
前記連結印刷におけるスレーブ画像形成装置を選定するとともに、該スレーブ画像形成装置及び自機を含めて、該各画像形成装置で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ前記印刷手段に連結印刷させる連結印刷制御手段と、
前記各スレーブ画像形成装置及び自機による前記連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理する進捗状況管理手段と、
前記連結印刷の処理中に電源遮断要求等のマスター機能遮断要求が発生すると、該マスター機能遮断要求を待機させて、前記スレーブ画像形成装置のうち所定のスレーブ画像形成装置を代替えマスター画像形成装置として選定して、前記通信手段から該代替えマスター画像形成装置に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行う代替えマスター要求手段と、
前記代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記マスター機能遮断要求に応じてマスター機能を遮断するマスター機能制御手段と、
を備え、
前記スレーブ画像形成装置は、
画像データを蓄積する画像データ蓄積手段と、
画像データに基づいて画像を被印刷媒体に印刷出力する印刷手段と、
前記通信回線を介して他の前記画像形成装置と接続する通信手段と、
前記マスター画像形成装置から画像データと前記スレーブ印刷情報と連結印刷要求を前記通信手段が受信すると、該スレーブ印刷情報及び該画像データに基づいて前記印刷手段に前記分担印刷部数だけ連結印刷させる連結印刷制御手段と、
前記印刷手段による前記連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理する進捗状況管理手段と、
前記進捗状況情報を前記通信手段を介して前記マスター画像形成装置に提供する進捗状況提供手段と、
前記マスター画像形成装置から前記連結印刷における他の全てのスレーブ画像形成装置の進捗状況情報及び該マスター画像形成装置の進捗状況情報と代替えマスター要求を前記通信手段が受信すると、該マスター画像形成装置の進捗状況情報から該マスター画像形成装置の未印刷部数を自機及び他の前記スレーブ画像形成装置との間で再配分して、該各スレーブ画像形成装置に再配分した再分担部数情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に再配分した再分担部数だけ前記印刷手段に連結印刷させる代替えマスター印刷制御手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成システム。
【請求項7】
画像データ蓄積手段に蓄積されている画像データに基づいて画像を被印刷媒体に印刷出力する印刷処理ステップと、
所定の通信回線を介して所定数の画像形成装置と接続する通信処理ステップと、
マスター画像形成装置と所定数のスレーブ画像形成装置が画像データに基づいて複数部数を分担して印刷する連結印刷における該スレーブ画像形成装置を選定するとともに、該スレーブ画像形成装置及び自機を含めて、該各画像形成装置で分担して印刷する分担印刷部数を割り付けて、該各スレーブ画像形成装置に対して該画像データを該分担印刷部数だけ印刷するのに必要なスレーブ印刷情報を送信して連結印刷を要求するとともに、自機に割り当てた分担印刷部数だけ前記印刷手段に連結印刷させる連結印刷制御処理ステップと、
前記各スレーブ画像形成装置及び自機による前記連結印刷の進捗状況を取得して進捗状況情報として進捗状況記憶手段に保存管理する進捗状況管理処理ステップと、
前記連結印刷の処理中に電源遮断要求が発生すると、該電源遮断要求を待機させて、前記スレーブ画像形成装置のうち所定のスレーブ画像形成装置を代替えマスター画像形成装置として選定して、前記通信処理ステップによって該代替えマスター画像形成装置に、前記進捗状況情報を送信して代替えマスター要求を行う代替えマスター要求処理ステップと、
前記代替えマスター要求が完了すると、待機させていた前記電源遮断要求に応じて電源電力を遮断する電源制御処理ステップと、
を備えていることを特徴とする画像形成制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−250412(P2012−250412A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−124140(P2011−124140)
【出願日】平成23年6月2日(2011.6.2)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】