説明

画像形成装置

【課題】 ベルトを長期間走行させても安定した走行が確保され、省エネルギー効果を確保できる定着装置を有する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 ローラAと固定加圧部材とに無端ベルトを張架し、該固定加圧部材に前記無端ベルトを介して回転する加圧ローラを押圧してニップ部を形成し、該ニップ部に未定着トナーを担持する転写材を通過させることにより該転写材上にトナー画像を定着する定着装置を有する画像形成装置において、前記無端ベルトは誘導電流によって発熱する部材を有し、前記ローラAは、円筒状または円柱状の基体に離型剤を含有した発泡弾性層を有し、その上に多孔質樹脂被膜を有し、前記ローラAと前記無端ベルトとの当接部に対応する前記ベルトの表側に非接触状態で配置された励磁手段を有することを特徴とする画像形成装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複写機、プリンタ、FAX等の電子写真方式に用いる熱定着装置を有する画像形成装置に関し、特に、定着ベルトを用いた熱定着装置を有する画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電子写真方式の定着装置においては、単に2つのローラを圧接して形成されたニップ部にトナー画像を担持した転写材を通過させ、転写材にトナーを固定する方法、また、無端ベルトの内側に配置した加圧ローラで無端ベルト(以下、単にベルトともいう。)をローラに圧接する手段によりニップ部の幅を稼ぎ、当該ベルトとローラとで形成されたニップ部に転写材を通過させ、転写材にトナーを固定する方法がある。特に後者の場合、図6(a)に示すように、ニップ部幅を稼ぐ意味において有利な技術である(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図6は、ベルトを加熱ローラに圧接する加圧ローラからなる定着装置の概略を示す図である。
【0004】
しかしながら、図6(a)において、上記提案の技術は、ベルトと加熱ローラが加圧せずに接触している部分(疑似ニップ部)で画像ズレ現象が発生することが知られており、改善が容易ではなかった。そこで、図6(b)に示しように、疑似ニップ部が形成されないように1つの固定加圧部材を使用して固定加圧部材とベルトとの接触幅を広くとって前記ベルトをローラに加圧することも提案されており、疑似ニップ部を形成させなくても広いニップ幅を確保することが可能になった(特許文献2参照)。しかしながら、固定加圧部材とベルトが接触摺擦することにより、トルクが上昇し、前記ベルトの回転が正常に行われない不具合が発生した。そこで、固定加圧部材とベルトの間に摩擦係数の低いフッ素樹脂を含有したシート部材を固定配置することや、シリコーンオイルを含浸させた部材を図6(b)のFのようにベルト内部に固定当接させる等の対策が提案されている(例えば、特許文献3参照)。また、さらに前記シート部材が離型剤を保持できるように、多孔質のPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のシート部材をベルト内部に固定当接させて使用することも提案されている(例えば、特許文献4参照)。
【特許文献1】特開平5−150679号公報
【特許文献2】特開平10−213984号公報
【特許文献3】特開平11−219052号公報
【特許文献4】特開2001−228731号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記固定加圧部材を用いた系では、長期間において安定したベルトの走行性を確保することが難しく、この改善案とするシリコーンオイルを供給する部材をベルト内部に設置することは、ベルトから熱を奪うものを増やすことになり省エネルギーの観点から好ましくない。
【0006】
また、固定配置したオイル含浸部材をベルト内部に当接していると、ベルトと固定加圧部材とが接触、摺擦し、摩耗した摩耗粉などがオイル含浸部材を汚し、オイル供給が不安定になることがある。
【0007】
本発明は、ベルト内部に固定加圧部材を設置した系で、ベルトを長期間走行させても安定した走行が確保され、かつ、省エネルギー効果も確保できる定着装置を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
ローラAと固定加圧部材とに無端ベルトを張架し、当該固定加圧部材に前記無端ベルトを介して動力源から動力を得て回転するローラBを押圧してニップ部を形成し、当該ニップ部に未定着トナーを担持する転写材を通過させることにより当該転写材上にトナー画像を定着する定着装置を有する画像形成装置において、前記無端ベルトは誘導電流によって発熱する薄層の部材を有し、前記ローラAは、円筒状または円柱状の基体に離型剤を含有した発泡弾性層を有し、その上に多孔質樹脂被膜を有し、前記ローラAと前記無端ベルトとの当接部に対応する前記無端ベルトの表側に非接触状態で配置された励磁手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、ベルトの加熱部分の内側に設置するローラがオイル供給部材を兼ねるため、長期間にわたるシリコーンオイル供給と、省エネルギーの双方の確保を兼ね備えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
はじめに、本発明に係わる定着装置及びそれを装着する画像形成装置について説明する。
【0011】
本発明の実施の形態における説明では、本明細書に用いる用語により本発明の技術範囲が限定されることはない。
【0012】
図1は画像形成装置の全体構成の一例を示す模式図である。
【0013】
図1において、10は感光体、11は帯電手段であるスコロトロン帯電器、12は画像書き込み手段である書き込み装置、13は現像手段である現像装置、14は感光体10の表面を清掃するためのクリーニング装置、15はクリーニングブレード、16は現像スリーブ、20は中間転写ベルトを示す。画像形成手段1は感光体10、スコロトロン帯電器11、現像装置13、およびクリーニング装置14等からなっており、各色毎の画像形成手段1の機械的な構成は同じであるので、図1ではY(イエロー)系列のみの構成について参照符号を付けており、M(マゼンタ)、C(シアン)およびK(黒)の構成要素については参照符号を省略した。
【0014】
各色毎の画像形成手段1の配置は中間転写ベルト20の走行方向に対して、Y、M、C、Kの順になっており、各感光体10は中間転写ベルト20の張設面に接触し、接触点で中間転写ベルト20の走行方向と同方向、かつ、同線速度で回転する。
【0015】
中間転写ベルト20は駆動ローラ21、アースローラ22、テンションローラ23、除電ローラ27、従動ローラ24に張架され、これらのローラと中間転写ベルト20、転写器25、クリーニング装置28等でベルトユニット3を構成する。
【0016】
中間転写ベルト20の走行は不図示の駆動モータによる駆動ローラ21の回転によって行われる。
【0017】
感光体10は、例えばアルミ材によって形成される円筒状の金属基体の外周に導電層、a−Si層あるいは有機感光体(OPC)等の感光層を形成したものであり、導電層を接地した状態で図1の矢印で示す反時計方向に回転する。
【0018】
読み取り装置80からの画像データに対応する電気信号は画像形成レーザで光信号に変換され、書き込み装置12によって感光体10上に投光される。
【0019】
現像装置13は、感光体10の周面に対し所定の間隔を保ち、感光体10の回転方向と最接近位置において逆方向に回転する円筒状の非磁性ステンレスあるいはアルミ材で形成された現像スリーブ16を有している。
【0020】
中間転写ベルト20は、体積抵抗率106〜1012Ω・cmの無端ベルトであり、例えば変性ポリイミド、熱硬化ポリイミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエンジニアリングプラスチックに導電材料を分散した、厚さ0.04〜0.10mmの半導電性シームレスベルトである。
【0021】
25は転写器で、トナーと反対極性の直流が印加され、感光体10上に形成されたトナー画像を中間転写ベルト20上に転写させる機能を有する。転写器25としてはコロナ放電器の他に転写ローラを用いることもできる。
【0022】
26はアースローラ22から当接および当接解除可能な転写ローラで、中間転写ベルト20上に形成されたトナー画像を転写材Pに再転写する。
【0023】
28はクリーニング装置で、中間転写ベルト20を挟んで従動ローラ24に対向して設けられている。トナー画像を転写材Pに転写後、中間転写ベルト20は、トナーと同極性または逆極性の直流電圧を重畳した交流電圧が印加された除電ローラ27で残留トナーの電荷が弱められ、クリーニングブレード29によって周面上に残ったトナーが清掃される。
【0024】
4は定着装置であるが、詳細は後述する。
【0025】
70は紙送り出しローラ、71はタイミングローラ、72は紙カセット、73は搬送ローラである。81Aは定着出口排紙ローラで、81Bは画像形成装置の排紙ローラで、定着された転写材を排紙皿82へ排紙する。B1は、各駆動部、画像形成プロセス、定着温度等の制御手段であるコントロール部である。
【0026】
次に、本発明に関する定着装置について説明する。
【0027】
図2は、図1の定着装置を拡大した図である。
【0028】
図3は、図2のXX矢視断面を示す図である。
【0029】
図4は、図2のYY矢視断面を示す図である。
【0030】
図2、図3、図4において、40は無端ベルトであり、誘導電流によって発熱する薄厚(40〜60μm)の部材(例えば、鉄、ニッケル等)を基体とし、その上に薄肉(150〜300μm)のシリコーンゴムが内張され、さらにPFAチューブ(20〜40μm)が外側に被膜されている。
【0031】
41はローラAであるベルト巻架ローラで、円柱状の基体412に離型剤(シリコーンオイル)を含浸した発泡弾性層411がライニングされ、当該発泡弾性層411の表面にフッ素樹脂系の多孔質樹脂膜413が被膜化された構成となっている。当該ベルト巻架ローラ41は、基体412の両端部(軸方向)が定着装置の枠体4A、4Bに軸受eを介して支持されている。
【0032】
42は加圧ローラで、円柱状の基体421にシリコーンゴムがライニングされ、更にPFAチューブでローラ部が被膜化されている。
【0033】
43はベルトとの接触部がPTFE樹脂シートで覆われたシリコーンゴムの固定加圧部材で、長手方向の両端が定着装置枠体4A、4Bの所定の位置に固定されている樹脂製もしくは金属性の支持部材431に把持されている。
【0034】
ベルト40は、テンションローラ415を介して前記ベルト巻架ローラ41と前記固定加圧部材43に張架されている。
【0035】
テンションローラ415は、発泡セラミック等の低熱容量のもので構成することが好ましい。また、テンションローラ415をなくしベルト巻架ローラ41の両端部を定着装置の枠体に固定するのではなく、ベルト巻架ローラ41が固定加圧部材43と逆の方向に所定の力が加わるような構成にしてもよい。
【0036】
44はベルト40を加熱する励磁手段である誘導加熱部材であって、前記ベルト40と前記ベルト巻架ローラ41との当接部に対応するベルト表側に非接触状態で所定の位置に配設されている。なお、誘導加熱部材44については後述する。
【0037】
5は、前記加圧ローラ42を前記固定加圧部材43に、圧着および圧着解除可能な加圧手段であって、加圧ローラ42、ローラ支持板50A(50B)、偏芯カム51A、51B、カム駆動軸511、バネ52、ローラ支持板回動軸501、加圧ローラ42を回転する駆動歯車502,503、504、505および各軸の軸受a、b、c、d等から構成されている。
【0038】
すなわち、加圧ローラ42は、両端部が軸受dを介してローラ支持板50A、50Bに支持され、当該ローラ支持板50A、50Bは軸受bを介して支持板回動軸501を支点として矢印W方向に回動可能である。なお、ローラ支持板50A、50Bは、左右同位相になるように不図示のステイによって一体化されている。また、支持板回動軸501は、前記駆動歯車502、503と一体で、駆動歯車502を経由して不図示の動力源から駆動力を得て回転する。駆動歯車503と噛み合う駆動歯車504は、ローラ支持板50Bに設けられたローラ軸507に軸着されている駆動歯車504に噛み合い、さらに、駆動歯車504は加圧ローラ42の回転軸421と一体の駆動歯車505に噛み合い加圧ローラ42へ回転力を伝達する。
【0039】
また、ローラ支持板50A、50Bは、支持板回動軸501を支点として、バネ52で反時計方向に回動する力が働き、軸受cを介して定着装置枠体4A、4Bで支持されるカム駆動軸511に同位相に取り付けられた偏芯カム51A、51Bと系合する。すなわち、偏芯カム51A、51Bの回転によって、加圧ローラ42をベルト40を介して、固定加圧部材43へ圧着または圧着解除を行う。なお、カム駆動軸511は、必要に応じて不図示の駆動源からの回転力を得て180度毎回転し、圧着、圧着解除を繰り返す。
【0040】
すなわち、トナー像を担持した転写材Pを定着処理する際に、偏芯カム51A、51Bの回転によって加圧手段5は圧着を開始し、加圧状態で偏芯カムは回転を停止する。この状態で、加圧ローラ42とベルト40を介して固定加圧部材43とで形成されるニップ部Tでトナー像の定着処理が行われ、定着処理が完了すると偏芯カムが回転し、加圧手段5は圧着が解除される。ただし、連続定着では圧着を解除する必要はない。
【0041】
ここで、ベルト40は、離型剤(シリコーンオイル)を含有した発泡弾性層411から多孔質樹脂膜413を通して、ベルト内側に離型剤が付着し、固定加圧部材43とベルト内面の当接部においては摩擦抵抗が低下し、滑り易くなっている。したがって、加圧状態においては、転写材Pとベルト40が、加圧ローラ42の間で挟持され、加圧ローラ43と転写材Pとベルト40間の摩擦によってベルト40は走行することになる。すなわち、本実施の形態においては、転写材Pとベルト40および加圧ローラ42とベルト40との摩擦力でベルトが走行するように、また、ベルト40とベルト巻架ローラ41との摩擦力でベルト巻架ローラ41が回転するように、テンションローラ415を介して所定のベルト張力が保たれている。
【0042】
次に、誘導加熱部材44について説明する。
【0043】
図5は、誘導電流を発生させる、励磁コイルを配設した図を示す。
【0044】
図2、図5において、Sは高周波電源である。441は励磁コイルであり、定着装置枠体4A、4Bの所定の位置に固定されている樹脂製の支持筐体440に把持されている。
【0045】
誘導加熱部材44は、ベルト巻架ローラ41とベルト40の内側との当接部に対応するベルトの外側に、非接触状態で配置された励磁手段で、不図示のコンデンサと共振回路とで交番磁界により励磁金属部材であるベルト40のニッケル素材の薄厚部材に渦電流でジュール熱を発生させ加熱する。
【0046】
前記誘導加熱部材44は、中央領域に磁性体であるコイルベース452が配置され、当該コイルベース452に誘導コイル451が、ベルト40の表面から所定の空間hを保って巻回され、当該コイルベース452、誘導コイル441は、定着装置枠体4A、4Bに固定された樹脂製の支持部材440によって把持されている。ベルト40は当該誘導コイル451に高周波電源Sから交流電流を流すと誘導電流によって発熱するベルトの薄厚(40〜60μm)のニッケル部材に渦電流を発生させ、それにより発熱する。
【0047】
442はベルトの温度を検知する温度センサで、検知された温度はコントロール部B1に伝達され、当該コントロール部は励磁手段をON、OFFすることによって、ベルト40の表面温度が規定の温度となるように制御している。
【0048】
前述したが、固定加圧部材を用いた系では、長期間において安定したシリコーンオイルの供給が難しく、よって安定したベルトの走行性を確保することが難しい。また、安定してシリコーンオイルを供給する目的のためだけの部材を、ベルト内部であって、ニップを形成したりベルトを加熱する以外の位置に、設置することは、ベルトから熱を奪うものを増やすことになり省エネルギーの観点から好ましくない。
【0049】
本発明においては、ベルトの加熱部分の内側に設置され、回転し、表面に汚れが付着しにくい材質で構成されたベルト巻架ローラがシリコーンオイル供給部材を兼ねるため、長期間に渡るシリコーンオイル供給、即ち安定したベルト走行性が維持でき、また、ベルトを誘導加熱するので、省エネルギー(ウォーミングアップ時間短縮)の利点を兼ね備えたものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】画像形成装置の全体構成の一例を示す模式図である。
【図2】図1の定着装置を拡大した図である。
【図3】図2のXX矢視断面を示す図である。
【図4】図2のYY矢視断面を示す図である。
【図5】誘導電流を発生させる、励磁コイルを配設した図を示す。
【図6】ベルトを加熱ローラに圧接する加圧ローラからなる定着装置を示す図である。
【符号の説明】
【0051】
1 画像形成手段
4 定着装置
40 無端ベルト
41 ベルト巻架ローラ
42 加圧ローラ
43 固定加圧部材
44 誘導加熱部材
4A、4B 定着装置枠体
411 発泡弾性層
413 多孔質樹脂膜
5 加圧手段
50A、50B ローラ支持板
51A、51B 偏芯カム
501 支持板回動軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ローラAと固定加圧部材とに無端ベルトを張架し、当該固定加圧部材に前記無端ベルトを介して動力源から動力を得て回転するローラBを押圧してニップ部を形成し、当該ニップ部に未定着トナーを担持する転写材を通過させることにより当該転写材上にトナー画像を定着する定着装置を有する画像形成装置において、前記無端ベルトは誘導電流によって発熱する薄層の部材を有し、前記ローラAは、円筒状または円柱状の基体に離型剤を含有した発泡弾性層を有し、その上に多孔質樹脂被膜を有し、前記ローラAと前記無端ベルトとの当接部に対応する前記無端ベルトの表側に非接触状態で配置された励磁手段を有することを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−91075(P2006−91075A)
【公開日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−273006(P2004−273006)
【出願日】平成16年9月21日(2004.9.21)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】