説明

画像形成装置

【目的】像担持体上の残留電荷を光照射によって除去する。
【構成】像担持体等を支持するカートリッジの枠体に、外側に配置した除電用の光源からの光を通過させるための開口部を形成したものにおいて、光源と所定関係にある開口部の位置にリブを形成する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は、静電複写機、同プリンタなど静電転写プロセスを利用する画像形成装置関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】上記のような周知の画像形成装置において、通常回転円筒状に構成された像担持体、一次帯電器、クリーナ等複数の部材を枠体に一体としててカートリッジに形成して、このカートリッジを全体として画像形成装置本体に着脱するように構成したものが広く実用されている。
【0003】「図4」は本発明を適用するに適した、カートリッジ方式の画像形成装置の概略側面図である。画像形成装置本体10内には、図示矢印方向に回転走行する像担持体5が配設してあり、その表面感光層が一次帯電器6によって一様に帯電され、この帯電面に画像信号が投射されて静電潜像が形成される。
【0004】像担持体5の回転走行につれて前記潜像が、像担持体5に現像器11が対向する現像部位に達すると、該現像器11からトナーが前記潜像に供給されてトナー像が形成され、さらに像担持体の回転につれて前記トナー像は、転写帯電器12が配設された転写部位に至る。
【0005】これとともに該転写部位には紙などの転写材が供給され、転写帯電器12に印加される転写バイアスによって、像担持体側のトナー像は転写材に転移し、次いで像担持体5から分離され、搬送路13を経て不図示の定着部位に搬送され、この時転写材に転移せず像担持体5に残る残留トナーは、クリーナ7の位置で除去される。
【0006】図示の装置では、前記一次帯電器6、像担持体5、現像器11、クリーナ7が枠体2に一体に取着されてカートリッジを形成しており、このカートリッジのクリーナ7の下流側にはスリット状の開口部3が設けてあり、装置本体側適所には露光ユニット8が配設してあってこれに設けた光源からの光が、前記開口部3を通して像担持体6を照射して残留電荷を消去するようになっている。
【0007】前記開口部3は、像担持体の軸線方向ほぼ全長にわたって延在しており、露光ユニットに配置した光源似よって像担持体表面を可及的に一様に照射するようにする必要がある。反面該開口部をこの開口部分には長手方向に、該開口部を横断するように適数のリブをもうけたものがる。
【0008】このような装置においては、前記開口部3にブリッジ状に適数のリブをもうけたものが提案されている。上記のような装置では、残留電荷の除去のために前記スリッド様の開口部を設けることが必須であるが、反面、光源による像担持体表面へ到達する光量がリブによって遮られるので、その像担持体表面での分布が乱れて、該表面を一様に除電し難くなる。また前記リブを設けないと、カートリッジ枠体の強度に欠陥を生ずるおそれがある。
【0009】本発明はこのような事態に鑑みてなされたものであって、とくにカートリッジ方式の画像形成装置おいて、像担持体の残留電荷を消去するための光源からの光をこれに照射するために、該カートリッジ枠体にスリット状開口部を設けたものにおいて、除電用の光源と前記開口部に設けたリブとの関係配置を所定の様に設定することによって、リブの存在による光量損失、像担持体表面における光量分布の乱れを可及的に小さくすることを可能とする画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達成するため、本発明は、少なくとも像担持体とこれを支持する枠体を有し画像形成装置本体に対して着脱自在に装着したカートリッジと、前記像担持体を照射するための光源と、前記カートリッジ枠体に設けられており前記光源からの光を前記像担持体に向けて通過させる開口部とをそなえた画像形成装置において、前記開口部の、前記光源と像担持体との距離が最短となる直線と交わる位置にリブを設けるか、または、開口部に沿って複数の光源を有し、隣接する光源間の中央部と像担持体との距離が最短になる直線が開口部と交わる位置において、該開口部にリブを設けるか、または、上記画像形成装置において、リブを像担持体の走行方向に平行に設けてなることを特徴とするものである。
【0011】このように構成することによって、次の画像形成工程に入るべく、像担持体表面の座名流電荷を除去するための光を、像担持体の軸線方向に全長にわたって、可及的に均一に照射することが可能となる。
【0012】
【実施例の説明】「図1」は本発明の実施態様を示す、画像形成装置本体に着脱自在に配設されたカートリッジの平面図と、本体側に配設された露光ユニットとの関係配置を示すものである。カートリッジ上面には、像担持体5のほぼ全長にわたるように開口部3が形成してあり、本体側に配置した露光ユニット8には複数個の光源9が配設してある。
【0013】図から判るように、各光源9は前記開口部3に設けたリブ4に対向するような位置に配置してある。「図2」は、このような、開口部3のリブと光源9との関係配置による光量分布を示すものであって、リブ4がない場合、光源9による光量分布は図中符号“ア”で示すようになり、これにリブ4の存在による最大光量の部分の減衰が生ずるので、総合的には図示符号“イ”で示すようになり、光量分布の不均一が緩和されている。
【0014】「図3」は、光源9と開口部3のリブ4との関係配置を示す他の実施態様を示すもので、この場合には、各リブが隣接する2光源の間に対向するように構成してある。
【0015】各光源による光量曲線は図に符号“オ”で示すようになり、隣接する曲線が合成されて符号“カ”のようになり、さらに、斜め位置ではあるが、リブによる遮光作用が働くので、実際には符号“キ”で示すような分布に近くなる。このように総合的にみて像担持体上における光量分布は均一化されている。
【0016】上記「図2」、「図3」に示す光量分布曲線は、勿論摸式的に示したものであって、実際には、乱反射光が存在するので、光量分布はより均一化される傾向都なることは容易に理解できるところであろう。
【0017】維持用カートリッジ方式の画像形成装置において、カートリッジ枠体に開口部を、本体側に露光ユニットを設けた場合について説明したが、少なくとも像担持体とこれを照射する露光ユニットをそなえた画像形成装置において、露光ユニットの光源と像担持体の間に何らかの部材が存在する場合には、該光源の光を像担持体に到達させるために開口部が必要となるが、このような場合にも本発明が好適に適用出来る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるときは、カートリッジ方式の画像形成装置において、本体側に配設した光源を具備する露光ユニットからの除電用の光を像担持体に到達させるための開口部を前記カートリッジに設けたものにおいて、該開口部に設けたリブと、前記光源との関係配置を所定のように設定することによって、開口部を形成することによるカートリッジ枠体の強度を維持しながら、像担持体を照射する光量分布を可及的に均一に出来るので、次の画像形成工程のための一次帯電時の帯電ムラの発生を防止して、良質の画像を得るのに顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示す、カートリッジ枠体と露光ユニットの光源との関係配置を示す平面図
【図2】同上の像担持体表面の光量分布を示す図
【図3】像担持体表面の光量分布を示す他の実施態様を示す図
【図4】本発明を適用するに適した画像形成装置の構成を略示する側断面図
【符号の説明】
1 カートリッジ
2 カートリジ枠体
3 開口部
4 リブ
5 像担持体
6 一次帯電器
7 クリーナ
8 露光ユニット
9 光源

【特許請求の範囲】
【請求項1】少なくとも像担持体とこれを支持する枠体を有し画像形成装置本体に対して着脱自在に装着したカートリッジと、前記像担持体を照射するための光源と、前記カートリッジ枠体に設けられており前記光源からの光を前記像担持体に向けて通過させる開口部とをそなえた画像形成装置において、前記開口部の、前記光源と像担持体との距離が最短となる直線と交わる位置にリブを設けてなることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】開口部に沿って複数の光源を有し、隣接する光源間の中央部と像担持体との距離が最短になる直線が開口部と交わる位置において、該開口部にリブを設けてなる「請求項1」記載の画像形成装置。
【請求項3】リブを像担持体の走行方向に平行に設けてなる「請求項1」または「請求項2」のいずれか記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate