説明

画像提供システム、画像提供方法、及び画像提供プログラム

【課題】本発明は、携帯通信端末を利用して、提供を希望する画像を、簡便な処理により相手の携帯通信端末から認識できる画像提供システム、画像提供方法、及び画像提供プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】通信ネットワーク1に接続された情報サーバ4を介して、一方の携帯通信端末3から他方の携帯通信端末3に、情報サーバ4に格納された画像中、特定の画像を提供する際に、情報サーバ4はサービス提供契約を締結している一方の携帯通信端末3に格納されている画像へのアクセス情報を適宜提供し、一方の携帯通信端末3は、特定の画像の抽出条件と、アクセス情報と、を含む画像提供情報を他方の携帯通信端末3に送り、他方の携帯通信端末3は画像提供情報の抽出条件と、アクセス条件とを含めた画像取得要求を情報サーバ4に送り、情報サーバ4は画像取得要求に基づき特定の画像を抽出し、他方の携帯通信端末3に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯通信端末間でお互いの有する画像を交換し合う画像提供システム、画像提供方法、及び画像提供プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
人が街角などで待ち合わせをする際に、画像提供システムを使って、その街角の写真を待ち合わせする相手に提供して相手の携帯端末に表示させることにより、待ち合わせ相手は、初めて行く場所であっても、この写真の場所を手がかりにして、その場所に行くことができる。また、このシステムを利用すれば自分では行ったことがない場所の画像を取得できるため、いろいろな場所の画像を取得したい場合に、画像取得効率が向上する。このように画像提供システムには多くのメリットがあるため、各種の画像提供システムが提案されている。
【0003】
一例として、ネットワーク上の画像データベースにアクセス可能に構成された携帯端末間で画像を提供する場合に、一方の携帯端末が、画像データベースに記憶されている特定の画像ファイルのネットワーク上のアドレスを示すアドレス情報を取得し、他方の携帯端末に送信し、他方の携帯端末は、受信したアドレス情報に基づき、画像データベースから前記特定の画像ファイルを取得する(特許文献1)。
【0004】
他の例では、イベント参加者を対象として、主催者の携帯電話機から参加者の携帯電話機に管理サーバ装置のURL(Uniform Resource Locator)情報が送信される。イベント参加者の携帯電話機を管理サーバに対して登録した後は、各イベント参加者は、このURL情報を使って各自の携帯電話で撮影した静止画像のアップロードと、他の参加者の撮影した静止画像を含め管理サーバに格納されている静止画像のダウンロードとが可能となる。(特許文献2)
【0005】
更に、電話相手と、話題になったコンテンツをその場で交換できるコンテンツ共有システムを提供するものもある(特許文献3)。このシステムは、インターネットにアクセス可能な携帯電話A,Bと、それぞれと連携するインターネットに接続されたコンテンツサーバA,Bとを備える。携帯電話Aは、コンテンツサーバAに要求してコンテンツ一覧を取得する。携帯電話Aは、この一覧から送信を希望するコンテンツを指定して携帯電話Bに送信する。携帯電話Bはこの指定されたコンテンツを取得すべく、コンテンツサーバBに取得コンテンツ更新要求を送信する。コンテンツサーバBは、これを受けてコンテンツサーバAにコンテンツの取得依頼を送信し、コンテンツサーバAから該当するコンテンツを取得する。携帯電話BはコンテンツサーバBの予め設定済みのアドレスにアクセスすることにより上記取得したコンテンツの閲覧等が可能になる。
【0006】
カメラで撮影した画像を店舗を介してユーザが簡便に閲覧できるようにしたものもある(特許文献4)。例えば、ユーザは画像を撮影したレンタルカメラを店舗に返却する。その際、店舗はユーザに閲覧用のアドレスデータを付与する。また、店舗は撮影した画像のデータと前記アドレスデータをサーバに送付し、サーバはこのアドレスと関連づけて撮影した画像を閲覧可能に記憶部に格納する。ユーザは付与されたアドレスデータによりサーバにアクセスし、自己の撮影した画像を閲覧または取得する。
【0007】
同じく、カメラで撮影した画像を簡単な操作で他人が閲覧または取得できるようにしたものもある(特許文献5)。画像はサイトサーバに格納される。サイトサーバの画像データ格納領域のアドレスは、カメラの表示部に表示される例えばQRコード(登録商標;Quick Response)を携帯端末のカメラで撮影したのち、これを変換してアドレスデータにする。これにより簡単にサイトサーバの画像データ格納領域にアクセスすることができ、画像を閲覧または取得することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】国際公開第2007/097253号
【特許文献2】特開2009−009204号公報
【特許文献3】特開2008−158843号公報
【特許文献4】特開2002−170059号公報
【特許文献5】特開2008−236159号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、例えば、特許文献1ではユーザが特定の画像ファイルを相手に送信する場合、その特定の画像ファイルの格納されているネットワーク上のアドレスを取得する必要がある。特許文献3ではコンテンツを送信する際に、コンテンツ一覧を取得して、送信するコンテンツを指定する必要がある。特許文献2、4、5では特定の画像ファイルを送付・閲覧させることはできない。特定の画像ファイルを送付・閲覧させるためには予めその画像を特定して、ユーザに連絡する必要がある。
【0010】
このように、従来の画像提供システムでは、特定の画像を相手に提供するためには、ネットワーク上でのその画像の格納アドレスを確認したうえで相手にそのアドレスおよびアクセスに必要な認証情報を連絡する必要があり、画像提供の手続きが面倒であった。
【0011】
特に、所定の場所の画像を、相手に提供したい場合、その場所の地名や位置情報などに基づき、地図情報サイトなどの情報提供サイトにて検索を行い、所望する画像の格納先を確認するという作業が必要となる。このような画像の提供には、画像を提供することを希望する者が「現在地の通知」や「サイトでの検索」などの作業を行う必要が生じるため、画像提供に係る手順が多く、画像を提供してコミュニケーションをとる場合に円滑なコミュニケーションが阻害されるという問題点があった。
【0012】
本発明は、携帯通信端末を利用して、提供を希望する画像を、簡便な処理により相手の携帯通信端末から認識できる画像提供システム、画像提供方法、及び画像提供プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の第1の観点に係る画像提供システムは、
第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供システムにおいて、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末は、
前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を格納する第1の端末記憶部と、
提供する画像を抽出するための条件である画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成部と、
生成した前記画像提供情報を前記第2の携帯通信端末に送信する第1の無線通信部と、を備え、
前記第2の携帯通信端末は、
受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成部と、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する第2の無線通信部と、を備え、
前記情報サーバは、
受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出部、を備える。
【0014】
本発明の第2の観点に係る画像提供方法は、
第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供方法において、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末が、前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を、前記第1の携帯通信端末の記憶部である第1の端末記憶部に格納するアクセス情報格納ステップと、
前記第1の携帯通信端末が、画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成ステップと、
生成した前記画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末に送信する画像提供情報送信ステップと、
前記第2の携帯通信端末が、受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成ステップと、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する画像要求送信ステップと、
前記情報サーバが、受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出ステップと、
を備える。
【0015】
本発明の第3の観点に係る画像提供プログラムは、
第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供プログラムにおいて、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末が、前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を、前記第1の携帯通信端末の記憶部である第1の端末記憶部に格納するアクセス情報格納ステップと、
前記第1の携帯通信端末が、画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成ステップと、
生成した前記画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末に送信する画像提供情報送信ステップと、
前記第2の携帯通信端末が、受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成ステップと、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する画像要求送信ステップと、
前記情報サーバが、受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出ステップと、
をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の画像提供システム、画像提供方法、及び画像提供プログラムによれば、簡便な処理により画像を相互に利用可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態1に係る画像提供システムの例を示す概略図である。
【図2】実施形態1に係る画像提供システムを構成する機器間の関係の例を示す回路ブロック図である。
【図3】実施形態1に係る画像提供の準備工程および実行手順の概要を示す図である。
【図4】(a)実施形態1に係る画像情報の構成例を示す図、(b)実施形態1に係る画像提供情報の構成例を示す図、(c)実施形態1に係る画像取得要求の構成例を示す図、である。
【図5】実施形態1に係る画像提供の準備工程1の例を示すフロー図である。
【図6】実施形態1に係る画像提供の準備工程2の例を示すフロー図である。
【図7】実施形態1に係る画像提供方法1の例を示すフロー図である。
【図8】実施形態1に係る画像抽出ステップの詳細例を示すフロー図である。
【図9】本発明の実施形態2に係る画像提供システムの例を示す概略図である。
【図10】実施形態2に係る画像提供システムを構成する機器間の関係の例を示す回路ブロック図である。
【図11】実施形態2に係る画像提供の準備工程および実行手順の概要を示す図である。
【図12】実施形態2に係る画像取得要求の構成例を示す図である。
【図13】実施形態2に係る画像提供方法2の例を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る画像提供システムの例を示す概略図である。画像提供システムは複数の携帯通信端末3と、情報サーバ4とで構成され、携帯通信端末3から他の携帯通信端末3に通信ネットワーク1、及び情報サーバ4を介して画像情報を提供する。携帯通信端末3および情報サーバ4はプログラム制御により動作し、無線基地局2が接続されたインターネット等の通信ネットワーク1を介して相互に接続されている。また、情報サーバ4は携帯通信端末3とサービス提供契約を締結している。
【0019】
携帯通信端末3は、通信機能(通話、メール送受信、インターネット接続等)を備えた携帯型の情報処理装置であって、例えば、携帯電話機である。携帯通信端末3は、図1に示すように、アンテナを介して通信ネットワーク1に接続されている無線基地局2との間で無線により情報の送受を行う無線通信部300と、相手に画像を提供する際に、提供する画像に関する情報(以下では画像提供情報と呼ぶ)を生成する画像提供情報生成部3011、及び相手から画像提供情報を受けたときに、その画像提供情報に基づいて情報サーバ4に画像の取得を要求する内容を生成する画像取得要求生成部3012を含む端末処理部301と、携帯通信端末3の機能を実現するために以下の各部の制御を行う端末制御部302と、電話帳、送受信メール、発着呼情報、コンテンツ情報、アプリケーションプログラム、画像、および携帯通信端末3の諸設定等を格納する端末記憶部303と、図示しないGPS(Global Positioning System)衛星から発射された電波であるGPS信号を受信して携帯通信端末3の位置を求める測位部304と、画像の取得(撮影)を行うカメラ部305と、テンキー、方向キー/決定キー、ファンクションキー等から構成され、携帯通信端末に対して利用者が各種情報の入力を行う操作部306と、音楽や報知音などの鳴音出力を行うスピーカ307と、送話部(送話マイク3081)および受話部(受話スピーカ3082)を介して入出力された音声信号の処理を行う音声処理部308と、画像、図形、文字、記号などの情報表示出力(映像信号処理)を行う表示部309と、を備えている。また、端末処理部301は、カメラ部305で撮影した画像と、測位部304で求めた撮影時の携帯通信端末3の位置とを関連付けた画像情報を生成する画像情報生成部3013をも備える。画像情報生成部3013は、携帯通信端末3で撮影した画像を情報サーバ4の画像記憶部403に、例えば提供用画像として格納する際に利用される。
【0020】
情報サーバ4は、画像等の情報を格納する、例えばワークステーション・サーバ等の情報処理装置で、、サービス契約締結により携帯通信端末3に各種のサービスを提供する。情報サーバ4は、通信ネットワーク上の機器と通信するためのサーバ通信部400と、画像、及びその画像を撮影した場所の位置情報とを関連づけて構成された画像情報を格納する画像記憶部403と、画像記憶部403に格納されている画像情報から、位置情報を抽出条件として画像の抽出を行うサーバ処理部401と、これら各部の機能を制御するサーバ制御部402とを備えている。なお、画像記憶部403は、サービス提供先毎に設定されていることもある。情報サーバ4は、通信ネットワーク1に接続されている無線基地局2とサーバ通信部400とを介して携帯通信端末3と通信する。サーバ制御部402は、上記各部を制御し、サービス提供の契約を締結した携帯通信端末3からの要求に応じて画像の提供(送信)を行う機能を備えている。
【0021】
携帯通信端末3間での画像の提供の際のシステムの動作を図2及び図3を使って説明する。図2は実施形態1に係る画像提供システムを構成する機器間の関係の例を示すブロック図である。図2では携帯通信端末3は、画像を提供する側(以下では送信側と言う)と画像を受ける側(以下では受信側と言う)とを区別して、送信側を携帯通信端末A31、受信側を携帯通信端末B32としている。これに伴い、それぞれの構成要素の番号も変えているが、その中身は既に説明したとおりである。なお、図1の画像提供情報生成部3011については、図2では画像提供情報生成部3111として携帯通信端末A31についてのみ示し、図1の画像取得要求生成部3012については、図2では画像取得要求生成部3212として携帯通信端末B32についてのみ示し、図1の画像情報生成部3013につては、図2では画像情報生成部3113として携帯通信端末A31についてのみ示している。図3は実施形態1に係る画像提供の準備工程および実行手順の概要を示す図である。
【0022】
情報サーバ4は、図2に示すように、送信側の携帯通信端末A31とサービス提供の契約を締結しているものとする。情報サーバ4はサービス提供先の送信側の携帯通信端末A31に対して情報サーバ4の画像記憶部403のURL情報(サービス元URL)や、画像記憶部403へのアクセスに必要な認証情報(URL情報と認証情報を、以下ではアクセス情報と呼ぶ)を定期的に、または必要の都度通知する。必要の都度とは、例えばアクセス情報に変更があったときである。これらの情報は送信側の携帯通信端末A31の端末記憶部313に格納され、次の通知があるまで保存される(図3の準備工程)。
【0023】
以上を前提に、送信側の携帯通信端末A31の端末処理部311は、ユーザから、操作部316を介して、提供しようとする画像についての指示を受けて、端末記憶部313に格納されている、最新の画像記憶部403へのアクセス情報を読み出す(図2)。端末処理部311の画像提供情報生成部3111は、読み出されたアクセス情報に、提供しようとする画像を抽出するための条件である画像抽出条件を付加して画像提供情報を生成する(図2)。その後、端末制御部312は、無線通信部310を介して、作成された画像提供情報を、受信側の携帯通信端末B32に、例えばメール等により送信する(図2、および図3の実行手順1参照)。
【0024】
画像抽出条件は画像を撮影した場所の位置に関する情報とする。情報サーバ4の画像記憶部403には、画像と、その画像を撮影した場所の位置に関する情報が関連づけられてセットとなった画像情報が格納されている。そのため、位置を所定の範囲で指定することにより該当する画像を抽出することができる。画像を抽出するためのこの位置に関する情報は、例えば携帯通信端末A31の位置に基づき定める。携帯通信端末A31の位置はGPS信号を利用して測位部314で得ることができる(以下ではこの位置の情報をGPS位置とよぶ)ので、送信側は、このGPS位置に例えば半径を付加したものを位置に関する情報として画像抽出条件とする。付加した半径は、画像の抽出に際して、位置が一致するかどうかを判定する際の位置誤差の許容範囲となる。この半径の値は画像提供側のユーザが入力して決めてもよいし、所定値に固定しても良い。
【0025】
無線通信部320を介してメールを受信した携帯通信端末B32は、端末処理部321でメールを開き画像提供情報を取得する(図3の実行手順2)。そして、端末処理部321は、画像提供情報から、画像取得先として情報サーバ4の画像記憶部403へのアクセス情報を得る。端末処理部321の画像取得要求生成部3212は、画像提供情報に基づき情報サーバ4に対して画像の取得を要求する画像取得要求を生成する(図2、および図3の実行手順3)。画像取得要求は、画像提供情報に含まれる情報に画像送信先情報として携帯通信端末B32のアドレスを付加したもので構成され、画像取得要求の送信先である情報サーバ4に対して、画像記憶部403に格納されている画像情報から画像抽出条件に合致する画像を抽出し、画像送信先情報としてアドレスを指定している携帯通信端末B32へ抽出した画像を送信することを要求する。端末制御部322は、画像提供情報のアクセス情報に基づき、無線通信部320を介して、生成された画像取得要求を情報サーバ4に送信する(図2、および図3の実行手順3)。
【0026】
情報サーバ4は、サーバ通信部400を介して、画像取得要求を受信する。次に、サーバ処理部401は、受信した画像取得要求に含まれている、アクセス情報に従って画像記憶部403にアクセスし、同じく画像取得要求に含まれている画像抽出条件に従って、画像記憶部403に格納されている画像情報から要求された画像を抽出する(図2、および図3の実行手順4)。サーバ制御部402は、画像取得要求に含まれている携帯通信端末B32のアドレスに基づき、サーバ通信部400を介して、抽出した画像を携帯通信端末B32に送信する(図2、および図3の実行手順5)。これにより画像情報の提供が完了する。
【0027】
図4は実施形態1に係る画像情報、画像提供情報、画像取得要求の構成例を示す図である。図4(a)は画像情報の構成例、図4(b)は画像提供情報の構成例、図4(c)は画像取得要求の構成例である。画像情報は、図4(a)に示すように、撮影により取得された画像と、その画像の撮影された位置を示す撮影位置情報とで構成されている。画像情報は、情報サーバ4の画像記憶部403に格納され、画像データベースを形成している。
【0028】
この画像は、例えば携帯通信端末A31のカメラ部315で撮影されたものである。また、撮影位置の情報は、GPS衛星からの信号を利用して測位部314で取得することができる。
【0029】
端末処理部311の画像情報生成部3113は、このようにして取得された画像と撮影位置情報とを画像情報として関連づける処理を行う。なお、画像情報生成部3113は必ずしも端末処理部311に含まれる必要はない。端末処理部311内であればどこでもよく、例えば端末制御部312やカメラ部315に含めることもできる。
【0030】
このようにして得られた画像情報は、端末制御部312の制御により、無線通信部310および無線基地局2を介して情報サーバ4に送信され、情報サーバ4の画像記憶部403に格納されて画像データベースの一部となる。
【0031】
なお、画像記憶部403に格納されて画像データベースを構成する画像情報は携帯通信端末A31で撮影された画像だけでなく、情報サーバ4の設置者により収集された画像等を含めてもよい。
【0032】
画像提供情報は、図4(b)に示すように、提供する画像の格納場所情報である情報サーバ4の画像記憶部403のURLと、その格納場所へのアクセス条件であるアクセス用認証情報、及び画像抽出条件である画像の撮影位置情報とをセットにしたものである。位置情報は画像抽出条件で指定された位置(位置座標)に対して、抽出対象となる画像の撮影位置の誤差の許容範囲、例えば半径値を付加したものである。
【0033】
サービス提供元である情報サーバ4の画像記憶部403へのアクセス情報は、情報サーバ4から携帯通信端末A31に定期的に、または必要の都度送信されてくるので、携帯通信端末A31は、これを端末記憶部313に格納して利用することにより、アクセス情報に変更があった場合でも、検索等の手間を省くことができる。
【0034】
画像取得要求は、図4(c)に示すように、画像提供情報の内容に、画像送信先情報として、抽出した画像の送信先のアドレス、即ち携帯通信端末B32のアドレス情報を付加したものである。
【0035】
実施形態1に係る画像提供方法の詳細な手順を説明する。図5は実施形態1に係る画像提供の準備工程1の例を示すフロー図、図6は実施形態1に係る画像提供の準備工程2の例を示すフロー図、図7は実施形態1に係る画像提供方法1の例を示すフロー図である。
【0036】
図5に示す画像提供の準備工程1は、図3に示す準備工程に該当するものである。情報サーバ4のサーバ制御部402は、アクセス情報に変更があったかどうかを判定し(ステップS1)、変更なしの場合(ステップS1;NO)、ステップS1に戻り、変更があるまで待機する。変更有りの場合(ステップS1;YES)、サービス提供先である携帯通信端末A31に、サーバ通信部400を介して変更されたアクセス情報を通知する(ステップS2)。
【0037】
携帯通信端末A31は、無線通信部310を介して画像記憶部403へのアクセス情報の通知を受信し(ステップS3)、通知に含まれるアクセス情報を端末記憶部313に格納する(ステップS4)。以上で準備工程1が終了する。
【0038】
図5は上記通知を、必要の都度、例えば画像記憶部403のURL情報やアクセスに必要な認証情報等に変更があった場合に行うという例であるが、この通知を定期的に実施するようにしてもよい。このときは、内蔵クロック等により経過時間を計測し、経過時間が所定時間以上になったかどうかを判定し(ステップS1)、所定時間未満であれば(ステップS1;NO)時間の経過を待ち、所定時間以上であれば(ステップS1;YES)、ステップ2以下を実行する。
【0039】
図6に示す準備工程2は、図3では省略されているが、携帯通信端末A31で撮影した画像に基づく画像情報を情報サーバ4の画像記憶部403に格納するというものである。この工程は携帯通信端末A31のユーザが必要と判断し、操作部316を介して必要な入力を行った場合に実施される。
【0040】
図6において、カメラ部315は、画像を撮影し(ステップS10)、測位部314は、撮影時の携帯通信端末A31の位置、例えばGPS信号に基づく位置の情報を撮影位置として取得する(ステップS11)。端末処理部311の画像情報生成部3113は、端末制御部312の指示により、この撮影した画像と撮影位置とを関連づけて、画像情報を生成する(ステップS12)。端末制御部312は、無線通信部310を介して、生成された画像情報を情報サーバ4に送信する(ステップS13)。
【0041】
情報サーバ4は、サーバ通信部400を介して画像情報を受信し(ステップS14)、これを画像記憶部403に格納する(ステップS15)。
【0042】
画像提供の実行手順を図7の画像提供方法1のフロー図にしたがって説明する。携帯通信端末A31の測位部314は、現在いる場所の位置情報(現在位置情報)を取得する(ステップS20)。端末処理部311は、端末記憶部313に格納されている情報サーバ4の画像記憶部403へのアクセス情報を読み出し、この情報に、前記取得した現在位置情報を元に作成した画像抽出条件を付加して画像提供情報を生成する(ステップS21)。次に、端末制御部312は、無線通信部310を介して、携帯通信端末B32に生成した画像提供情報を送信する(ステップS22)。この送信をメールにし、画像提供情報を添付ファイルにしてもよい。
【0043】
携帯通信端末B32は、無線通信部320を介して、携帯通信端末31Aからの送信情報、例えばメールを受信する(ステップS23)。端末処理部321は、受信したメール等を開き、取得した画像提供情報に画像送付先情報として携帯通信端末B32のアドレス情報を付加して画像取得要求を生成する(ステップS24)。携帯通信端末B32の端末制御部322は、ブラウザを起動して、画像提供情報から得た情報サーバ4の画像記憶部403へのアクセス情報に基づき、無線通信部320を介して、生成した画像取得要求を情報サーバ4に送信する(ステップS25)。
【0044】
情報サーバ4は、サーバ通信部400を介して、画像取得要求を受信し(ステップS26)、サーバ処理部401は、画像取得要求に含まれている画像記憶部403へのアクセス情報に基づき、画像記憶部403に格納されている画像情報から、画像取得要求に含まれる画像抽出条件に合致する画像を抽出する(ステップS27)。
【0045】
図8は実施形態1に係る画像抽出ステップの詳細例を示すフロー図であり、図7に示すステップS27の内容を詳細に示したものである。図8において、情報サーバ4のサーバ処理部401は、画像取得要求から画像抽出条件を取得する(ステップS271)。また、サーバ処理部401は、画像取得要求にある、情報サーバ4の画像記憶部403へのアクセス情報に基づき、画像記憶部403にアクセスする(ステップS272)。次に、画像記憶部403内の画像データベースから各画像情報の位置情報を読み出し(ステップS273)、画像抽出条件に合致するかどうか照合する(ステップS274)。読み出した画像情報の位置情報が、画像抽出条件に合致する場合(ステップS274;YES)、その画像情報の画像は抽出画像として登録され(ステップS275)、次のステップS276に移行する。読み出した画像情報の位置情報が、画像抽出条件に合致しなかった場合(ステップS274;NO)、抽出対象の画像ではないとして次のステップS276に移行する。次に、情報サーバ4は、画像記憶部403にまだ読み出していない画像情報が残っているかどうか、すなわち各画像情報の読み出しが完了したかどうかを判定する(ステップS276)。完了していない場合(ステップS276;NO)、ステップS273に戻り処理を継続する。完了している場合(ステップS276;YES)、画像の抽出を完了る(ステップS277)。
【0046】
なお、画像抽出条件に合致するかどうかは、抽出条件に記載されたGPS位置を中心として所定の誤差の範囲内、例えば所定の半径内、に画像の撮影位置が含まれるかどうかで判断する。なお、この所定の半径等の値は、画像を提供する側である携帯通信端末A31のユーザが設定し、画像提供情報の画像抽出条件に含めるとして説明したが、あらかじめ固定値に定めてもよい。
【0047】
図7に戻り、情報サーバ4のサーバ制御部402は、画像取得要求中の画像送信先情報として記載されている携帯通信端末B32のアドレス情報に基づき、抽出した画像を、サーバ通信部400および無線基地局2を介して携帯通信端末B32に送信する(ステップS28)。
【0048】
サーバ制御部402は、抽出した画像を携帯通信端末B32に送信した後、サーバ通信部400を介して、提供希望のあった画像情報を携帯通信端末B32に送信した旨の画像提供完了通知を携帯通信端末A31に送信する(ステップS29)。この通知により、携帯通信端末A31のユーザは、携帯通信端末B32に画像が送られたことを認識できるので、これを前提にその後の携帯通信端末B32との送受信を行うことができる。
【0049】
また、この画像提供完了通知には、携帯通信端末B32に送信したものと同じ画像、またはそれを簡略化した画像を含めてもよい。これより、携帯通信端末A31のユーザは、情報サーバ4が携帯通信端末B32に送信した画像が、意図した画像と一致したものであるかどうかを確認することができる。簡略化した画像とは、縮約した画像等が考えられる。
【0050】
以上の画像提供システム、または画像提供方法に依れば、情報サーバ4の画像記憶部403へのアクセスに必要な情報を、定期的または必要に応じて情報サーバ4から携帯通信端末A31に通知し、携帯通信端末A31内の端末記憶部313に格納しているので、携帯通信端末A31のユーザは、画像の提供の際、これを読み出して利用することにより、画像の格納先を調べる必要がなくなる。
【0051】
また、画像抽出条件を画像提供情報に含めることにより、提供対象となる画像を容易に特定し、抽出することができる。これにより携帯通信端末間で簡便な画像の提供が可能となる。
【0052】
更に、画像抽出条件を画像の撮影位置に依ることとし、その撮影位置を携帯通信端末A31で取得できるGPS位置としたので、その位置で撮影された画像を簡便に抽出することができる。
【0053】
(実施形態2)
実施形態2では、携帯通信端末A31から携帯通信端末B32への画像の提供は2台の情報サーバを介して行われる。図9は本発明の実施形態2に係る画像提供システムの例を示す概略図、図10は実施形態2に係る画像提供システムを構成する機器間の関係の例を示す回路ブロック図である。実施形態1の図1、図2とのシステム構成上の違いは受信側の携帯通信端末B32のサービス提供元である情報サーバD42を導入したことである。送信側の携帯通信端末A31のサービス提供元である情報サーバ4は、この情報サーバD42と区別するために情報サーバC41とする。これに伴い、情報サーバC41、および情報サーバD42を構成する各部の符号を変えたがその機能は後述するサーバ処理部411、421およびこれを制御するサーバ制御部412、422を除き実施形態1と同様である。
【0054】
実施形態2に係る画像提供システムにおいて、携帯通信端末3間で画像を提供する際のシステムの動作を説明する。図11は実施形態2に係る画像提供の準備工程および実行手順の概要を示す図である。以下、図10、図11を使って説明する。
【0055】
図10に示すように、情報サーバC41は、送信側携帯通信端末A31とサービス提供の契約を締結し、情報サーバD42は、送信側携帯通信端末B32とサービス提供の契約を締結しているものとする。情報サーバC41、D42はそれぞれ、サービス提供先の携帯通信端末A31、B32に対して画像の格納領域へのそれぞれのアクセス情報(アクセス情報C、Dとする)を、実施形態1と同様に、定期的に、または必要の都度通知する。これらの情報は携帯通信端末A31、B42の端末記憶部313、323にそれぞれ格納され、次の通知があるまで保存される(図11の準備工程)。
【0056】
提供することを希望する画像があれば、送信側の携帯通信端末A31から、受信側の携帯通信端末B32に、画像提供情報を生成し、送信する(図10、および図11の実行手順1参照)。詳細は、実施形態1の場合と同じである。この画面提供情報に含まれるアクセス情報は、アクセス情報Cである。
【0057】
携帯通信端末B32は、実施形態1の場合と同様に、受信した画像提供情報に基づき画像取得要求を生成する(図10、および図11の実行手順2、3参照)。
【0058】
図12は実施形態2に係る画像取得要求の構成例を示す概略図である。画像取得要求には、画像提供情報の内容とともに、更に、画像送信先情報として情報サーバD42の画像記憶部423へのアクセス情報Dと、画像取得要求元情報として画像取得要求の要求元である携帯通信端末B32のアドレス情報が、付加されている。携帯通信端末B32の画像取得要求生成部3212は、受信した画像提供情報と、端末記憶部323から取得したアクセス情報Dに基づき、この画像取得要求を生成する。
【0059】
端末制御部322は、生成された画像取得要求を、実施形態1の場合と同様に、画像提供情報に含まれる情報サーバC41の画像記憶部413へのアクセス情報に基づき、無線通信部320を介して、情報サーバC41に送信する(図10、および図11の実行手順3)。
【0060】
画像取得要求を受信した情報サーバC41は、実施形態1と同様に画像抽出条件に従って、画像記憶部413に格納されている画像情報から要求された画像を抽出する(図10、および図11の実行手順4)。次に、サーバ制御部412は、画像取得要求の中の画像送信先情報に基づき、サーバ通信部410を介して、画像取得要求の要求元である携帯通信端末B32のアドレス情報を取得し、これを画像取得要求元情報として付加して、抽出した画像とともに情報サーバD42に送信する(図10、および図11の実行手順4)。
【0061】
情報サーバD42は、情報サーバC41から送信された情報をサーバ通信部420を介して受信する。サーバ制御部422は、受信した情報に含まれる抽出された画像を、画像送信先情報として指定されている画像記憶部423に格納する(図10、および図11の実行手順5)。
【0062】
また、情報サーバD42は、受信した情報に含まれる画像取得要求元情報に基づき、サーバ通信部240を介して、取得抽出された画像を画像記憶部423に格納した旨の画像格納完了通知を携帯通信端末B32に送信する(図10、および図11の実行手順5)。
【0063】
上記画像格納完了通知を受けた携帯通信端末B32は、予め端末記憶部323に格納されている画像記憶部423へのアクセス情報Dに基づき、情報サーバD42の画像記憶部423にアクセスし、抽出された画像を閲覧もしくはダウンロードすることができる。
【0064】
実施形態2に係る画像提供方法の詳細な手順をフロー図で説明する。実施形態2の画像提供の準備工程は、それぞれの携帯通信端末に対して、実施形態1の図5、図6のフロー図と同じである。図13は実施形態2に係る画像提供方法2の例を示すフロー図で、図12に示す画像提供の実行手順に相当する。
【0065】
実施形態2に係る画像提供方法の実行手順を図13に従って説明する。図13のステップS30からステップS37までの処理、すなわち、画像の抽出までの処理は実施形態1の図7のステップS20からS27までの処理内容と基本的には同じである。ただし、ステップS34の画像取得要求の画像送信先情報は、実施形態1の場合と異なり、情報サーバD42の画像記憶部423へのアクセスに必要な情報である。
【0066】
情報サーバC41のサーバ制御部412は、抽出した画像を、サーバ通信部410を介して、情報サーバD42に送信する(ステップS38)。このとき、サーバ制御部412は、画像取得要求の中の画像送信先情報に基づいて、情報サーバD42の画像記憶部423を画像の送信先として設定する。なお、送信する情報の中に、画像取得要求元情報として画像取得要求の要求元である携帯通信端末B32のアドレスト情報を含める。
【0067】
情報サーバD42は、サーバ通信部420を介して、情報サーバC41から送信された上記画像を受信し、画像記憶部423に格納する(ステップS39)。
【0068】
このとき格納する画像を他の画像情報と識別できるように、格納した画像を特定するための情報を含めることができる。この情報は例えば格納した日時、格納順などが考えられる。画像記憶部423内で格納領域を分けてもよい。
【0069】
抽出された画像の格納が完了した後、情報サーバD42のサーバ制御部422は、サーバ通信部420を介して、携帯通信端末B32に、画像の格納が完了した旨の画像格納完了通知を送信する(ステップS40)。この送信先は、サーバ制御部422により設定されるが、詳細は実施形態1で説明した内容と同様である。
【0070】
画像格納完了通知には、格納された画像を携帯通信端末B32側で特定するための情報を含めることができる。この情報には例えば格納した日時、画像の番号、数などが考えられる。格納する画像を他の画像と区別するために画像記憶部423内で格納領域を分けた場合は、該当する画像記憶部423のURLを含める。
【0071】
画像格納完了通知を送信した後に、情報サーバD42のサーバ制御部422は、携帯通信端末A31に対して、以上の処理が完了したことを通知する画像提供完了通知を送信する(ステップS41)。この通知により、携帯通信端末A31のユーザは、画像の提供が完了したことを確認することができ、画像提供が完了したことを前提として携帯通信端末B32との通信を行うことができる。
【0072】
画像提供完了通知には、実施形態1で説明した簡略化した画像を含めてもよい。その場合は、携帯通信端末A31のユーザは、画像記憶部423に格納された画像が、意図した画像と一致したものであるかどうかを確認することができる。
【0073】
携帯通信端末B32は、無線通信部320を介して画像格納完了通知を受信することにより、画像記憶部423にアクセスして、抽出された画像を閲覧または取得する(ステップS42)。画像記憶部423へのアクセスには、準備工程1で予め端末記憶部313に格納されている画像記憶部423へのアクセス情報Dを使用することができる。なお、画像格納完了通知に画像記憶部423のURLが含まれている場合は、そのURLにアクセスする。
【0074】
なお、情報サーバD42は、抽出された画像を携帯通信端末B32に送信することにしてもよい。この場合は、ステップS39とS42を削除し、ステップS40を図7のステップS28と同じ内容にする。ステップS28の送信主体は情報サーバD42である。
【0075】
実施形態2に係る画像提供システム、及び画像提供方法によっても実施形態1の場合と同様の効果を期待することができる。
【0076】
なお、実施形態1、及び2の説明では、画像抽出条件として画像の撮影位置情報をGPS位置としたが、これに限定する必要はない。例えば複数の無線基地局からの信号に基づいて算出した位置など、各種手段により取得できる位置情報を使用してもよい。
【0077】
なお、携帯通信端末3の端末処理部301、端末制御部302、測位部304はCPU(Central Processing Unit)で構成され、端末記憶部303に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、所期の機能が実現できる。情報サーバ4のサーバ処理部401、サーバ制御部402も同様に、明示していない記憶部に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、所期の機能が実現できる。このことは携帯通信端末A31、携帯通信端末B32、情報サーバC41、情報サーバD42についても同様である。従って、図5、6、7、8、及び13に示すフロー図は画像提供プログラムの処理内容をも示す。この画像提供プログラムによっても実施形態1、2と同様の効果を奏することができる。
【0078】
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
【0079】
(付記1)第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供システムにおいて、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末は、
前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を格納する第1の端末記憶部と、
提供する画像を抽出するための条件である画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成部と、
生成した前記画像提供情報を前記第2の携帯通信端末に送信する第1の無線通信部と、を備え、
前記第2の携帯通信端末は、
受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成部と、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する第2の無線通信部と、を備え、
前記情報サーバは、
受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出部を備える、
ことを特徴とする画像提供システム。
【0080】
(付記2)前記画像取得要求は、
画像送信先情報として前記第2の携帯通信端末のアドレスを更に含み、
前記情報サーバは、
前記画像記憶部として第1の画像記憶部を有し、
前記第1の携帯通信端末にサービスを提供する第1の情報サーバであり、
前記アクセス情報を、前記第1の画像記憶部へのアクセス情報である第1のアクセス情報とし、
前記画像取得要求に含まれる前記画像送信先情報に基づき、前記抽出した画像を前記第2の携帯通信端末が認識できるようにする部位を備える、
ことを特徴とする付記1に記載の画像提供システム。
【0081】
(付記3)前記情報サーバは、
前記画像記憶部として第1の画像記憶部を有し、前記第1の携帯通信端末にサービスを提供する第1の情報サーバと、
前記画像記憶部として第2の画像記憶部を有し、前記第2の携帯通信端末にサービスを提供する第2の情報サーバと、を備え、
前記第1の端末記憶部に記憶される前記アクセス情報は、
前記第1の画像記憶部へのアクセスに必要な情報である第1のアクセス情報であり、
前記第2の携帯通信端末は、
前記第2の情報サーバから通知される前記第2の画像記憶部へのアクセスに必要な情報である第2のアクセス情報を格納する第2の端末記憶部を更に備えるとともに、
前記画像取得要求は、
画像送信先情報として前記第2の端末記憶部から読み出した前記第2のアクセス情報、および画像取得要求元情報として前記第2の携帯通信端末のアドレスを更に加えたものであり、
前記第1の情報サーバは、
前記画像送信先情報に基づき、前記抽出した画像を前記第2の情報サーバに送信する第1のサーバ通信部を備え、
前記第2の情報サーバは、
前記画像取得要求元情報に基づき、受信した前記画像を、前記第2の携帯通信端末が認識できるようにする部位を備える、
ことを特徴とする付記1に記載の画像提供システム。
【0082】
(付記4)前記認識できるようにする部位は、前記受信した画像を前記第2の携帯通信端末に送信する前記第1の情報サーバのサーバ通信部である、
ことを特徴とする付記2に記載の画像提供システム。
【0083】
(付記5)前記認識できるようにする部位は、前記受信した画像を前記第2の携帯通信端末に送信する前記第2の情報サーバのサーバ通信部である、
ことを特徴とする付記3に記載の画像提供システム。
【0084】
(付記6)前記認識できるようにする部位は、
前記受信した画像を前記第2の画像記憶部に格納する制御を行う前記第2の情報サーバのサーバ制御部と、
前記格納が完了したことを前記第2の携帯通信端末に通知する前記第2の情報サーバのサーバ通信部と、で構成されている、
ことを特徴とする付記3に記載の画像提供システム。
【0085】
(付記7)前記第1の情報サーバは、前記抽出された画像を前記第2の携帯通信端末が認識できるようにした後、前記第1の携帯通信端末に対して画像の提供が完了した旨を通知するサーバ通信部を備える、
ことを特徴とする付記2又は4に記載の画像提供システム。
【0086】
(付記8)前記第2の情報サーバは、前記抽出された画像を前記第2の携帯通信端末が認識できるようにした後、前記第1の携帯通信端末に対して画像の提供が完了した旨を通知するサーバ通信部を備える、
ことを特徴とする付記3、5、及び6のいずれか1項に記載の画像提供システム。
【0087】
(付記9)前記第1の携帯通信端末は、その位置の情報を取得する測位部を備え、
前記画像情報を構成する前記画像の抽出用情報は、該画像の撮影位置であり、
前記画像抽出条件は、前記画像の撮影位置が、前記測位部で取得された前記第1の携帯通信端末の位置と所定の範囲内で一致することである、
ことを特徴とする付記2乃至8のいずれか1項に記載の画像提供システム。
【0088】
(付記10)前記第1の携帯通信端末は、
撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像を、前記測位部により取得した撮影時の位置である撮影位置と関連づけて前記画像情報とする画像情報生成部と、を備え
前記生成した画像情報を前記第1の情報サーバに送信し、
前記第1の情報サーバは、受信した前記生成した画像情報を、前記第1の画像記憶部に格納する、
ことを特徴とする付記9に記載の画像提供システム。
【0089】
(付記11)第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供方法において、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末が、前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を、前記第1の携帯通信端末の記憶部である第1の端末記憶部に格納するアクセス情報格納ステップと、
前記第1の携帯通信端末が、画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成ステップと、
生成した前記画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末に送信する画像提供情報送信ステップと、
前記第2の携帯通信端末が、受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成ステップと、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する画像要求送信ステップと、
前記情報サーバが、受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出ステップと、
を備えることを特徴とする画像提供方法。
【0090】
(付記12)第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供プログラムにおいて、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末が、前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を、前記第1の携帯通信端末の記憶部である第1の端末記憶部に格納するアクセス情報格納ステップと、
前記第1の携帯通信端末が、画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成ステップと、
生成した前記画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末に送信する画像提供情報送信ステップと、
前記第2の携帯通信端末が、受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成ステップと、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する画像要求送信ステップと、
前記情報サーバが、受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像提供プログラム。
【符号の説明】
【0091】
1 ネットワーク
2 無線基地局
3 携帯通信端末
4 情報サーバ
31 携帯通信端末A(送信側)
32 携帯通信端末B(受信側)
41 情報サーバC
42 情報サーバD
300、310、320 無線通信部
301、311、321 端末処理部
302、312、322 端末制御部
303、313、323 端末記憶部
304、314、324 測位部
305、315、325 カメラ部
306、316、326 操作部
307、317、327 スピーカ
308、318、328 音声処理部
309、319、329 表示部
400、410、420 サーバ通信部
401、411、421 サーバ処理部
402、412、422 サーバ制御部
403、413、423 画像記憶部
3011、3111 画像提供情報生成部
3012、3212 画像取得要求生成部
3013、3113 画像情報生成部
3081、3181、3281 送話マイク
3082、3182、3282 受話スピーカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供システムにおいて、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末は、
前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を格納する第1の端末記憶部と、
提供する画像を抽出するための条件である画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成部と、
生成した前記画像提供情報を前記第2の携帯通信端末に送信する第1の無線通信部と、を備え、
前記第2の携帯通信端末は、
受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成部と、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する第2の無線通信部と、を備え、
前記情報サーバは、受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出部を備える、
ことを特徴とする画像提供システム。
【請求項2】
前記画像取得要求は、画像送信先情報として前記第2の携帯通信端末のアドレスを更に含み、
前記情報サーバは、
前記画像記憶部として第1の画像記憶部を有し、
前記第1の携帯通信端末にサービスを提供する第1の情報サーバであり、
前記アクセス情報を、前記第1の画像記憶部へのアクセス情報である第1のアクセス情報とし、
前記画像取得要求に含まれる前記画像送信先情報に基づき、前記抽出した画像を前記第2の携帯通信端末が認識できるようにする部位を備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像提供システム。
【請求項3】
前記情報サーバは、
前記画像記憶部として第1の画像記憶部を有し、前記第1の携帯通信端末にサービスを提供する第1の情報サーバと、
前記画像記憶部として第2の画像記憶部を有し、前記第2の携帯通信端末にサービスを提供する第2の情報サーバと、を備え、
前記第1の端末記憶部に記憶される前記アクセス情報は、前記第1の画像記憶部へのアクセスに必要な情報である第1のアクセス情報であり、
前記第2の携帯通信端末は、前記第2の情報サーバから通知される前記第2の画像記憶部へのアクセスに必要な情報である第2のアクセス情報を格納する第2の端末記憶部を更に備えるとともに、
前記画像取得要求は、画像送信先情報として前記第2の端末記憶部から読み出した前記第2のアクセス情報、および画像取得要求元情報として前記第2の携帯通信端末のアドレスを更に加えたものであり、
前記第1の情報サーバは、前記画像送信先情報に基づき、前記抽出した画像を前記第2の情報サーバに送信する第1のサーバ通信部を備え、
前記第2の情報サーバは、前記画像取得要求元情報に基づき、受信した前記画像を、前記第2の携帯通信端末が認識できるようにする部位を備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像提供システム。
【請求項4】
前記認識できるようにする部位は、前記受信した画像を前記第2の携帯通信端末に送信する前記第1の情報サーバのサーバ通信部である、
ことを特徴とする請求項2に記載の画像提供システム。
【請求項5】
前記認識できるようにする部位は、前記受信した画像を前記第2の携帯通信端末に送信する前記第2の情報サーバのサーバ通信部である、
ことを特徴とする請求項3に記載の画像提供システム。
【請求項6】
前記認識できるようにする部位は、
前記受信した画像を前記第2の画像記憶部に格納する制御を行う前記第2の情報サーバのサーバ制御部と、
前記格納が完了したことを前記第2の携帯通信端末に通知する前記第2の情報サーバのサーバ通信部と、で構成されている、
ことを特徴とする請求項3に記載の画像提供システム。
【請求項7】
前記第1の携帯通信端末は、その位置の情報を取得する測位部を備え、
前記画像情報を構成する前記画像の抽出用情報は、該画像の撮影位置であり、
前記画像抽出条件は、前記画像の撮影位置が、前記測位部で取得された前記第1の携帯通信端末の位置と所定の範囲内で一致することである、
ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像提供システム。
【請求項8】
前記第1の携帯通信端末は、
撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像を、前記測位部により取得した撮影時の位置である撮影位置と関連づけて前記画像情報とする画像情報生成部と、を備え
前記生成した画像情報を前記第1の情報サーバに送信し、
前記第1の情報サーバは、受信した前記生成した画像情報を、前記第1の画像記憶部に格納する、
ことを特徴とする請求項7に記載の画像提供システム。
【請求項9】
第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供方法において、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末が、前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を、前記第1の携帯通信端末の記憶部である第1の端末記憶部に格納するアクセス情報格納ステップと、
前記第1の携帯通信端末が、画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成ステップと、
生成した前記画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末に送信する画像提供情報送信ステップと、
前記第2の携帯通信端末が、受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成ステップと、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する画像要求送信ステップと、
前記情報サーバが、受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出ステップと、
を備えることを特徴とする画像提供方法。
【請求項10】
第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、通信ネットワークに接続され、複数の画像を格納した画像記憶部を有し、前記携帯通信端末にサービスを提供する情報サーバとを備え、前記第1の携帯通信端末から前記第2の携帯通信端末への通知により、前記情報サーバを介して、前記第2の携帯通信端末に前記画像を提供する画像提供プログラムにおいて、
前記画像記憶部に格納された前記画像は、該画像と、該画像の抽出用情報とを関連づけて構成された画像情報であり、
前記第1の携帯通信端末が、前記情報サーバから通知される前記画像記憶部へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を、前記第1の携帯通信端末の記憶部である第1の端末記憶部に格納するアクセス情報格納ステップと、
前記第1の携帯通信端末が、画像抽出条件、および前記第1の端末記憶部から読み出した前記アクセス情報を含む画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末への前記通知の内容として生成する画像提供情報生成ステップと、
生成した前記画像提供情報を、前記第2の携帯通信端末に送信する画像提供情報送信ステップと、
前記第2の携帯通信端末が、受信した前記画像提供情報に含まれる前記画像抽出条件、および前記アクセス情報を含む画像取得要求を生成する画像取得要求生成ステップと、
生成した前記画像取得要求を、前記アクセス情報に基づき、前記情報サーバに送信する画像要求送信ステップと、
前記情報サーバが、受信した前記画像取得要求に基づき、前記画像記憶部に格納された前記画像情報から前記画像抽出条件に合致する画像を抽出する画像抽出ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像提供プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate