説明

画像生成プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム

【課題】ページ画像の見せ方に変化を与えることができ、文字列の入力を前提としないゲームシステムとブラウザシステムとを融合させた画像生成プログラムを提供すること。
【解決手段】本体装置PSは、検索情報に応じて検索されたWEBページ画像をテクスチャとしてオブジェクトにマッピングし、3次元画像であるゲーム画像の一部としてモニタMNに表示させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像生成プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、WWW(World Wide Web、以下WEBという。)ブラウザなどのように、ユーザが端末においてWEB上のアドレスを入力すると、サーバなどの外部システムと通信を行い、入力したアドレスに対応するファイルをサーバから取得してページ画像を描画し、ユーザの端末の表示部に表示させるブラウザシステムが存在する。このようなブラウザシステムとしては、例えば特表2002−519950号公報に開示される従来技術がある。
【特許文献1】特表2002−519950号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
かかるブラウザシステムでは、WEB検索エンジンとして機能するサーバと通信を行う場合には、ユーザが端末において検索キーワードなどの検索情報を入力すると、入力した検索情報に対応する検索結果をサーバから取得して、検索結果をページ画像として表示させる。そして、ユーザが検索結果から所望のアドレスを選択する操作を行うと、選択された検索結果に対応するアドレスにアクセスし、対応するページ画像を表示させる。
【0004】
しかし従来のブラウザシステムでは、外部システムから取得したファイルに基づいて描画したページ画像を、ウィンドウなどの矩形の表示領域に2次元画像として表示させているに過ぎなかった。すなわち従来のブラウザシステムでは、ページ画像を見やすくするためいずれのページ画像も画一的に表示させており、ページ画像の見せ方に変化を与えることができなかった。
【0005】
また従来のブラウザシステムでは、アドレスの文字列の入力を必要とし、検索エンジンを用いた場合でも、検索情報の文字列の入力を必要とし、更に検索結果を選択するための画像表示、それに対する入力受付を必要とする。従って、例えばキャラクタを移動・動作させることが中心で、文字列の入力を前提としないゲームシステムとの融合性が低いという問題があった。
【0006】
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、ページ画像の見せ方に変化を与えることができる画像生成プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システムを提供することにあり、第2の目的は、キャラクタを移動・動作させることなどが中心で、文字列の入力を前提としないゲームシステムとブラウザシステムとを融合させた画像生成プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本発明は、
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を記憶する記憶部と、
所与の条件が満たされた場合に、前記記憶部から該条件に対応する前記第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部と、
前記検索結果に対応するアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応するページ構成情報を取得するページ構成情報取得部とを含み、
前記描画部が、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システムに関係する。また本発明は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムに関係する。また本発明は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムを記憶(記録)した情報記憶媒体に関係する。
【0008】
本発明において「検索部」とは、例えばWEB検索エンジンとして機能するサーバなど、外部システムに構築されているデータベースを検索する外部の検索システムにより実現することができる。また本発明において「検索結果」とは、例えばWEBサイトなどのアドレス情報を含む情報とすることができる。また本発明において「ページ構成情報」とは、例えばHTML、XML、XHTMLなどのマークアップ言語で記述されたテキストデータや、マークアップ言語で参照される画像データや、マークアップ言語で特定されるテキストや画像の配置データや、他のアドレスへのハイパーリンクデータなどとすることができる。
【0009】
本発明では、操作者の検索情報の入力操作に拠らずに、所与の条件が満たされたことを契機として、満たされた条件に対応する第1の検索情報を取得して検索結果を取得するとともに、操作者の検索結果の選択操作に拠らずに、検索結果に対応するページ構成情報を取得する。従って本発明によれば、所与の条件が満たされたことを契機として、満たされた条件に応じたページ画像を自動的に表示させるとともに、ページ画像の表示態様にオブジェクトの位置に応じた変化をもたせることができる。
【0010】
(2)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
前記ページ画像を評価するページ評価部と、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトを移動させる移動処理部とを更に含むようにしてもよい。
【0011】
本発明において「評価結果」とは、ページ構成情報のデータ量やデータの種類、ページ構成情報に含まれる画像データの色分布(配色)など、ページ構成情報またはページ構成情報に基づいて描画されるページ画像のデータ特性や属性に応じて定まる評価値とすることができる。
【0012】
本発明によれば、ページ画像とオブジェクトの画像とを、ページ画像の特性や属性に応じて移動させることにより、ページ画像の表示態様にページ画像の特性や属性に応じた変化をもたせることができる。
【0013】
(3)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
前記ページ画像を評価するページ評価部と、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトの種類、形状、大きさ、色の少なくとも1つを制御するオブジェクト制御部とを更に含むようにしてもよい。
【0014】
本発明によれば、ページ画像が対応付けられるオブジェクトの種類、形状、大きさ、色を、ページ画像の特性や属性に応じて変化させることにより、ページ画像の表示態様にページ画像の特性や属性に応じた変化をもたせることができる。
【0015】
(4)また本発明は、
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクトを移動・動作させる移動・動作処理部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部と、
前記検索結果に対応するアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応するページ構成情報を取得するページ構成情報取得部とを含み、
前記描画部が、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システムに関係する。また本発明は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムに関係する。また本発明は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムを記憶(記録)した情報記憶媒体に関係する。
【0016】
本発明によれば、ページ画像をオブジェクトの移動・動作に対応させて表示させることにより、ページ画像の表示態様に変化をもたせることができる。
【0017】
(5)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
前記ページ画像を評価するページ評価部を更に含み、
前記移動・動作処理部が、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトを移動・動作させるようにしてもよい。
【0018】
本発明によれば、ページ画像とオブジェクトの画像とを、ページ画像の特性や属性に応じて移動させることにより、ページ画像の表示態様にページ画像の特性や属性に応じた変化をもたせることができる。
【0019】
(6)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
前記ページ画像を評価するページ評価部と、
前記オブジェクトの種類、行動、大きさ、色の少なくとも1つを制御するオブジェクト制御部とを更に含み、
前記オブジェクト制御部が、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトの種類、行動、大きさ、色の少なくとも1つを制御するようにしてもよい。
【0020】
本発明によれば、ページ画像が対応付けられるオブジェクトの種類、行動、大きさ、色を、ページ画像の特性や属性に応じて変化させることにより、ページ画像の表示態様にページ画像の特性や属性に応じた変化をもたせることができる。
【0021】
(7)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
所与のデータベースを検索するための第2の検索情報を記憶する記憶部を更に含み、
前記検索結果取得部が、
前記第1の検索情報と前記第2の検索情報とに対応する検索結果を取得するようにしてもよい。
【0022】
本発明によれば、第2の検索情報によって、オブジェクトの位置に対応させて表示されるページ画像に一定の傾向をもたせることができる。
【0023】
(8)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
前記描画部が、
前記オブジェクトにテクスチャをマッピングして前記オブジェクト空間を仮想カメラから見た3次元画像を描画する3次元画像描画部と、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を描画するページ画像描画部とを更に含み、
前記ページ画像描画部が、
前記ページ画像とテクスチャ座標とを対応付ける処理を行い、
前記3次元画像描画部が、
前記テクスチャ座標が対応付けられた前記ページ画像を前記テクスチャとして前記オブジェクトにマッピングする処理を行うようにしてもよい。
【0024】
本発明によれば、ページ画像をテクスチャとしてオブジェクトにマッピングすることにより、ページ画像を3次元画像の一部として表示させることができる。従って本発明によれば、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトの表示態様を変化させることにより、ページ画像を種々の態様で表示させることができる。
【0025】
(9)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
前記オブジェクト空間設定部が、
前記オブジェクト空間にキャラクタオブジェクトおよび前記キャラクタオブジェクトとともに移動する特定オブジェクトを設定し、
前記描画部が、
前記キャラクタオブジェクトおよび前記特定オブジェクトにテクスチャをマッピングして前記オブジェクト空間を仮想カメラから見た3次元画像を描画する3次元画像描画部と、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を描画するページ画像描画部とを更に含み、
前記ページ画像描画部が、
前記ページ画像とテクスチャ座標とを対応付ける処理を行い、
前記3次元画像描画部が、
前記テクスチャ座標が対応付けられた前記ページ画像を前記テクスチャとして前記特定オブジェクトにマッピングする処理を行うようにしてもよい。
【0026】
本発明によれば、ページ画像をテクスチャとして特定オブジェクトにマッピングすることにより、ページ画像を3次元画像の一部として表示させることができる。従って本発明によれば、キャラクタオブジェクトまたは特定オブジェクトの表示態様を変化させることにより、ページ画像を種々の態様で表示させることができる。
【0027】
(10)また本発明に係る画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体では、
前記3次元画像描画部が、
前記テクスチャ座標が対応付けられた前記ページ画像のうち、前記テクスチャとして前記オブジェクトにマッピングする範囲を変化させるようにしてもよい。
【0028】
本発明によれば、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトにおいて、ページ画像に対応するテクスチャをスクロール表示させることができる。
【0029】
(11)また本発明は、
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を記憶する記憶部と、
所与の条件が満たされた場合に、前記記憶部から該条件に対応する前記第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部とを含み、
前記描画部が、
前記検索結果に含まれる特定画像情報に基づいて特定画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システムに関係する。また本発明は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムに関係する。また本発明は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムを記憶(記録)した情報記憶媒体に関係する。
【0030】
本発明において「特定画像情報」とは、「検索結果」にWEBサイトなどのアドレス情報の他に、HTML、XML、XHTMLなどのマークアップ言語で記述されたテキスト情報や、マークアップ言語で参照される画像情報が含まれている場合において、検索結果を示すページの一部として表示することが指定されている画像情報とすることができる。
【0031】
本発明では、操作者の検索情報の入力操作に拠らずに、所与の条件が満たされたことを契機として、満たされた条件に対応する第1の検索情報を取得して検索結果を取得するとともに、操作者の検索結果の選択操作に拠らずに、検索結果に含まれる特定画像情報を取得する。従って本発明によれば、所与の条件が満たされたことを契機として、満たされた条件に応じた特定画像を自動的に表示させるとともに、特定画像の表示態様にオブジェクトの位置に応じた変化をもたせることができる。
【0032】
(12)また本発明は、
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクトを移動・動作させる移動・動作処理部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部とを含み、
前記描画部が、
前記検索結果に含まれる特定画像情報に基づいて特定画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システムに関係する。また本発明は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムに関係する。また本発明は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラムを記憶(記録)した情報記憶媒体に関係する。
【0033】
本発明によれば、特定画像をオブジェクトの移動・動作に対応させて表示させることにより、特定画像の表示態様に変化をもたせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
1.第1の実施形態
以下、第1の実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0035】
1−1.システム全体の概略
図1は、本実施形態の画像生成システムを適用したゲームシステムの一例を示す外観図である。本実施形態のゲームシステムGSは、プレーヤが操作情報を入力する操作部CTと、操作部CTからの操作情報に基づいてゲーム画像を生成する本体装置PSと、本体装置PSで生成したゲーム画像を表示させるモニタMNとを含む。
【0036】
操作部CTは、図1に示すようにプレーヤが左手で握る左グリップGLと、右手で握る右グリップGRとが設けられている。そして図中正面左部に、左グリップGLを左手で握ったプレーヤが左手の親指で操作することができる方向キーDKと、左アナログスティックASLとが設けられている。この方向キーDKは、方向キーDKを押下した位置に応じて異なる信号を入力することができるように構成され、左アナログスティックASLは、左アナログスティックASLを傾倒させた角度と方向に応じて異なる信号を入力することができるように構成されている。また図中正面右部に、右グリップGRを右手で握ったプレーヤが右手の親指で操作することができる右アナログスティックASLと、4つのボタンBTとが設けられている。この右アナログスティックASLは左アナログスティックASLと同様の構成とされ、4つのボタンBTは、押下したボタンに応じて異なる信号を入力することができるように構成されている。
【0037】
また操作部CTは、図中上面左部に、プレーヤが左手の人差し指で操作することができるL1ボタンL1と、中指で操作することができるL2ボタンL2とが設けられており、図中上面右部に、プレーヤが右手の人差し指で操作することができるR1ボタンR1と、中指で操作することができるR2ボタンR2とが設けられている。これらL1ボタンL1〜R2ボタンR2は、押下したボタンに応じて異なる信号を入力することができるように構成されている。
【0038】
本体装置PSは、操作部CTからの操作情報やプログラムに基づいてゲーム画像を生成するなど種々のゲーム演算を実行する。特に本実施形態の本体装置PSは、操作部CTからの操作情報に応じてプレーヤキャラクタなどがリアルタイムにオブジェクト空間を移動・動作する3次元画像をゲーム画像として生成し、モニタMNに表示させる。
【0039】
図2は、本実施形態のゲームシステムGSと外部システムとをネットワークを介して接続した一例を示す概略図である。本実施形態の本体装置PSは、端末装置の一種として、インターネット(ネットワークの一例)INを介してサーバSVや他の端末装置(他の本体装置PS)と接続することができる。
【0040】
そして本実施形態の本体装置PSは、インターネットINを介してサーバSVと通信を行い、サーバSVにデータをアップロードしたり、サーバSVからデータをダウンロードすることができる。特に本実施形態の本体装置PSは、WEBブラウザとしての機能を備えており、サーバSVや他の端末装置にアクセスしてページ構成情報を取得し、WEBページ画像をモニタMNに表示させることができる。
【0041】
サーバSVは、実装されているアプリケーションに応じてWEBサーバとして機能したり、メールサーバとして機能するなどして、本体装置PSなどの端末に種々のサービスを提供する。特にWEB検索エンジンとして機能するサーバSV1(検索部の一例)は、他のサーバSV2や端末装置に格納されているWEBページ(WEBサイト)を構成するページ構成情報とアドレス情報について索引情報(インデックス)を作成してデータベース化している。そしてサーバSV1は、本体装置PSなどの端末装置から検索キーワードなどの検索情報を受信するとデータベースを検索し、検索情報の文字列を含むWEBページのアドレスを検索結果として本体装置PSなどの端末装置に送信する。
【0042】
そして本実施形態の本体装置PSは、WEBブラウザとして機能して、受信した検索結果に含まれるアドレスにアクセスし、検索情報の文字列を含むWEBページ画像をモニタMNに表示させる。特に本実施形態の本体装置PSは、検索情報の文字列を含むWEBページ画像をテクスチャとしてオブジェクトにマッピングし、3次元画像であるゲーム画像の一部としてモニタMNに表示させる。
【0043】
1−2.ゲームシステムの機能ブロック
図3に本実施形態のゲームシステム(画像生成システム)の機能ブロック図の例を示す。なお本実施形態のゲームシステムは図3の構成要素(各部)の一部を省略した構成としてもよい。
【0044】
操作部160は、プレーヤがプレーヤキャラクタ(移動体、プレーヤオブジェクト、ゲームキャラクタを含む)の操作情報を入力するためのものであり、その機能は、アナログスティック、ボタン、ステアリング、マイク、タッチパネル型ディスプレイ、カメラ、加速度センサ、角速度センサ或いは筺体などにより実現できる。
【0045】
記憶部170は、処理部100や通信部196などのワーク領域となるもので、その機能はRAMやVRAMなどにより実現できる。特に、本実施形態の記憶部170は、主記憶部172、描画バッファ174、テクスチャバッファ176、ページ画像バッファ178を有している。
【0046】
情報記憶媒体180(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを入力するものであり、その機能は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)、メモリカードなどにより実現できる。処理部100は、情報記憶媒体180に入力されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。即ち情報記憶媒体180には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)や種々のデータが記憶される。
【0047】
表示部190は、本実施形態により生成された画像を出力するものであり、その機能は、CRT、LCD、タッチパネル型ディスプレイ、或いはHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などにより実現できる。
【0048】
音出力部192は、本実施形態により生成された音を出力するものであり、その機能は、スピーカ、或いはヘッドフォンなどにより実現できる。
【0049】
通信部196は外部(例えば、サーバや他のゲームシステム)との間で通信を行うための各種制御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサ又は通信用ASICなどのハードウェアや、プログラムなどにより実現できる。
【0050】
なお、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(データ)を、ネットワークを介してサーバからダウンロードし、情報記憶媒体180に記憶するようにしてもよい。このようなサーバに入力されているプログラムの出力も本発明の範囲内に含めることができる。
【0051】
処理部100(プロセッサ)は、操作部160からの操作情報(操作データ)やプログラムなどに基づいて、ゲーム処理、画像生成処理、WEBブラウザ処理などの処理を行う。この処理部100は記憶部170内の主記憶部172をワーク領域として各種処理を行う。処理部100の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。
【0052】
そして処理部100は、ゲーム処理部102、移動・動作処理部104、オブジェクト空間設定部106、仮想カメラ制御部108、描画部109、音生成部112、検索情報取得部114、検索結果取得部116、ページ構成情報取得部118、ページ評価部122、オブジェクト制御部124を含む。なおこれらの一部を省略する構成としてもよい。
【0053】
ゲーム処理部102は、ゲーム開始条件が満たされた場合にゲームを開始する処理、ゲームを進行させる処理、ゲームイベントを発生させる処理、ゲーム条件を判定する処理、ゲーム結果を演算する処理、或いはゲーム終了条件が満たされた場合にゲームを終了する処理など、種々のゲーム処理を行う。
【0054】
移動・動作処理部104は、モデル(プレーヤキャラクタ、AIキャラクタ、車、電車又は飛行機等)の移動・動作演算(移動・動作シミュレーション)を行う。すなわち操作部160によりプレーヤが入力した操作データや、プログラム(移動・動作アルゴリズム)や、各種データ(モーションデータ)などに基づいて、モデルをオブジェクト空間内で移動させたり、オブジェクトを動作(モーション、アニメーション)させたりする処理を行う。具体的には、オブジェクトの移動情報(位置、回転角度、速度、或いは加速度)や動作情報(オブジェクトを構成する各パーツの位置、或いは回転角度)を、1フレーム(1/60秒)毎に順次求めるシミュレーション処理を行う。なおフレームは、オブジェクトの移動・動作処理(シミュレーション処理)や画像生成処理を行う時間の単位である。
【0055】
オブジェクト空間設定部106は、プレーヤキャラクタ、AIキャラクタ、移動体、建物、球場、車、樹木、柱、壁、マップ(地形)などの表示物を表す各種オブジェクト(ポリゴン、自由曲面又はサブディビジョンサーフェスなどのプリミティブで構成されるオブジェクト)を3次元のオブジェクト空間に配置設定する処理を行う。即ちワールド座標系でのオブジェクトの位置や回転角度(向き、方向と同義)を決定し、その位置(X、Y、Z)にその回転角度(X、Y、Z軸回りでの回転角度)でオブジェクトを配置する。
【0056】
またオブジェクト空間設定部106は、2次元のデータで規定された各種オブジェクト(例えばスプライト)を2次元のオブジェクト空間に配置設定する処理を行うようにしてもよい。そしてオブジェクト空間設定部106は、オブジェクト空間を2次元空間とした場合には、複数のオブジェクトそれぞれについて設定された優先順位に基づいてオブジェクトを配置する。例えば、奥側にあるように見せたいオブジェクトから順にオブジェクトを配置し、手前側にあるように見せたいオブジェクトを重ねて配置する処理を行うことができる。また、描画サイズが大きなオブジェクトを画像の下方に配置し、描画サイズが小さなオブジェクトを画像の上方に配置すれば、画面の上方に対応するオブジェクト空間が奥側にあるように見せることができ、画面の下方に対応するオブジェクト空間が手間側にあるように見せることができる。
【0057】
仮想カメラ制御部108は、オブジェクト空間内の所与(任意)の仮想カメラ(視点)から見える画像を生成するための仮想カメラの制御処理を行う。具体的には、操作部160によりプレーヤが入力した操作データや、プログラム(移動アルゴリズム)や、各種データ(移動データ)などに基づいて、仮想カメラの位置(X、Y、Z)又は回転角度(X、Y、Z軸回りでの回転角度)を制御する処理(視点位置、視線方向を制御する処理)を行う。また、画角を制御するようにしてもよい。
【0058】
例えば仮想カメラによりオブジェクト(例えば、プレーヤキャラクタ、ボール、車)を後方から撮影する場合には、オブジェクトの位置又は回転の変化に仮想カメラが追従するように、仮想カメラの位置又は回転角度(仮想カメラの向き)を制御する。この場合には、移動・動作処理部104で得られたオブジェクトの位置、回転角度又は速度などの情報に基づいて、仮想カメラを制御できる。またオブジェクトの位置など関わらず、操作部160によりプレーヤが入力した操作データに基づいて、仮想カメラを制御してもよい。また仮想カメラを、予め決められた回転角度で回転させたり、予め決められた移動経路で移動させる制御を行ってもよい。この場合には、仮想カメラの位置(移動経路)又は回転角度を特定するための仮想カメラデータに基づいて仮想カメラを制御する。なお、仮想カメラ(視点)が複数存在する場合には、それぞれの仮想カメラについて上記の制御処理が行われる。
【0059】
描画部109は、処理部100で行われる種々の処理(ゲーム処理)の結果に基づいて描画処理を行い、これによりゲーム画像を生成し、表示部190に出力する。本実施形態では、描画部109が生成するゲーム画像は、2次元ゲーム画像であってもよいし、3次元ゲーム画像であってもよい。例えば2次元ゲーム画像を生成する場合には、描画部109は、設定された優先度が低い第1の移動体オブジェクトから順に描画バッファ174に描画して、オブジェクト同士が重なる場合には、優先度の高いオブジェクトを上書きして描画する。
【0060】
また3次元ゲーム画像を生成する場合には、描画部109は3次元画像描画部110として機能し、まずオブジェクト(モデル)の各頂点の頂点データ(頂点の位置座標、テクスチャ座標、色データ、法線ベクトル或いはα値等)を含むオブジェクトデータ(モデルデータ)が入力され、入力されたオブジェクトデータ(モデルデータ)に含まれる頂点データに基づいて、頂点処理(頂点シェーダによるシェーディング)が行われる。なお頂点処理を行うに際して、必要に応じてポリゴンを再分割するための頂点生成処理(テッセレーション、曲面分割、ポリゴン分割)を行うようにしてもよい。頂点処理では、頂点処理プログラム(頂点シェーダプログラム、第1のシェーダプログラム)に従って、頂点の移動処理や、座標変換(ワールド座標変換、カメラ座標変換)、クリッピング処理、あるいは透視変換等のジオメトリ処理が行われ、その処理結果に基づいて、オブジェクトを構成する頂点群について与えられた頂点データを変更(更新、調整)する。そして、頂点処理後の頂点データに基づいてラスタライズ(走査変換)が行われ、ポリゴン(プリミティブ)の面とピクセルとが対応づけられる。そしてラスタライズに続いて、画像を構成するピクセル(表示画面を構成するフラグメント)を描画するピクセル処理(ピクセルシェーダによるシェーディング、フラグメント処理)が行われる。ピクセル処理では、ピクセル処理プログラム(ピクセルシェーダプログラム、第2のシェーダプログラム)に従って、テクスチャの読出し(テクスチャマッピング)、色データの設定/変更、半透明合成、アンチエイリアス等の各種処理を行って、画像を構成するピクセルの最終的な描画色を決定し、透視変換されたオブジェクトの描画色を描画バッファ174(ピクセル単位で画像情報を記憶できるバッファ。VRAM、レンダリングターゲット)に出力(描画)する。すなわち、ピクセル処理では、画像情報(色、法線、輝度、α値等)をピクセル単位で設定あるいは変更するパーピクセル処理を行う。これにより、オブジェクト空間内において仮想カメラ(所与の視点)から見える画像が生成される。なお、仮想カメラ(視点)が複数存在する場合には、それぞれの仮想カメラから見える画像を分割画像として1画面に表示できるように画像を生成することができる。
【0061】
なお頂点処理やピクセル処理は、シェーディング言語によって記述されたシェーダプログラムによって、ポリゴン(プリミティブ)の描画処理をプログラム可能にするハードウェア、いわゆるプログラマブルシェーダ(頂点シェーダやピクセルシェーダ)により実現される。プログラマブルシェーダでは、頂点単位の処理やピクセル単位の処理がプログラム可能になることで描画処理内容の自由度が高く、従来のハードウェアによる固定的な描画処理に比べて表現力を大幅に向上させることができる。
【0062】
そして3次元画像描画部110は、オブジェクトを描画する際に、ジオメトリ処理、テクスチャマッピング、隠面消去処理、αブレンディング等を行う。
【0063】
ジオメトリ処理では、オブジェクトに対して、座標変換、クリッピング処理、透視投影変換、或いは光源計算等の処理が行われる。そして、ジオメトリ処理後(透視投影変換後)のオブジェクトデータ(オブジェクトの頂点の位置座標、テクスチャ座標、色データ(輝度データ)、法線ベクトル、或いはα値等)は、記憶部170に保存される。
【0064】
テクスチャマッピングは、記憶部170のテクスチャバッファ176に記憶されるテクスチャ(テクセル値)をオブジェクトにマッピングするための処理である。具体的には、オブジェクトの頂点に設定(付与)されるテクスチャ座標等を用いて記憶部170のテクスチャバッファ176からテクスチャ(色(RGB)、α値などの表面プロパティ)を読み出す。そして、2次元の画像であるテクスチャをオブジェクトにマッピングする。この場合に、ピクセルとテクセルとを対応づける処理や、テクセルの補間としてバイリニア補間などを行う。
【0065】
隠面消去処理としては、描画ピクセルのZ値(奥行き情報)が入力されるZバッファ(奥行きバッファ)を用いたZバッファ法(奥行き比較法、Zテスト)による隠面消去処理を行うことができる。すなわちオブジェクトのプリミティブに対応する描画ピクセルを描画する際に、Zバッファに入力されるZ値を参照する。そして参照されたZバッファのZ値と、プリミティブの描画ピクセルでのZ値とを比較し、描画ピクセルでのZ値が、仮想カメラから見て手前側となるZ値(例えば小さなZ値)である場合には、その描画ピクセルの描画処理を行うとともにZバッファのZ値を新たなZ値に更新する。
【0066】
αブレンディング(α合成)は、α値(A値)に基づく半透明合成処理(通常αブレンディング、加算αブレンディング又は減算αブレンディング等)のことである。
【0067】
なお、α値は、各ピクセル(テクセル、ドット)に関連づけて記憶できる情報であり、例えば色情報以外のプラスアルファの情報である。α値は、マスク情報、半透明度(透明度、不透明度と等価)、バンプ情報などとして出力できる。
【0068】
音生成部112は、処理部100で行われる種々の処理の結果に基づいて音処理を行い、BGM、効果音、又は音声などのゲーム音を生成し、音出力部192に出力する。
【0069】
このように本実施形態のゲームシステムは、操作部160からの操作情報に応じてキャラクタオブジェクトなどがリアルタイムにオブジェクト空間を移動する3次元画像をゲーム画像として生成し、表示部190に表示させる。そして本実施形態のゲームシステムは、WEBページなどのブラウザとしての機能を備えており、サーバや他の端末装置にアクセスしてWEBページ画像などを表示部190に表示させることができる。以下、ブラウザとしての機能について詳述する。
【0070】
検索情報取得部114は、所与のデータベースを検索するためのキーワードとなる第1の検索情報を取得する。具体的には本実施形態では、オブジェクト空間に設定される種々のオブジェクトについて、各オブジェクトに対応する第1の検索情報が記憶部170に記憶されている。そして検索情報取得部114は、オブジェクトについて所与の条件が満たされた場合に、オブジェクトに関連付けられた第1の検索情報を取得する。
【0071】
また本実施形態では、ゲームに関連付けて設定された各種の条件について、各条件に対応する第1の検索情報が記憶部170に記憶されている。そして検索情報取得部114は、ゲームに関連付けて設定された所与の条件が満たされた場合に、満たされた条件に関連付けられた第1の検索情報を取得する。
【0072】
また検索情報取得部114は、操作部160からの入力に基づいて第1の検索情報を取得するようにしてもよい。この場合本実施形態では、表示部190に文字が配列されたキーボード画像を表示させ、図1に示す方向キーDKやボタンBTなどへの操作に応じて入力文字の選択、決定を受け付けることにより第1の検索情報を取得するようにしてもよい。
【0073】
なお検索情報取得部114は、1つのオブジェクトや条件について第1の検索情報として1つの文字列を取得するようにしてもよいし、複数の文字列を取得するようにしてもよい。
【0074】
検索結果取得部116は、所与のデータベースを検索する検索部200にアクセスし、第1の検索情報に対応する検索結果を取得する。本実施形態では検索結果取得部116は、検索情報取得部114が第1の検索情報を取得すると、ネットワークを介して検索部200にアクセスし、第1の検索情報を送信するとともに、第1の検索情報を用いたデータベースの検索要求を送信する。すると検索部200は、受信した第1の検索情報に基づいてデータベースを検索し、第1の検索情報に対応する検索結果を検索要求の送信元であるゲームシステムに送信し、検索結果取得部116がこれを取得する。
【0075】
ここで本実施形態では検索部200として、WEB、WAN、LANなどのネットワークを介して本実施形態のゲームシステムと接続され、検索エンジンとして機能するサーバを用いることができる。かかる検索部200では、他のサーバや端末に格納され、ネットワークに対して公開されたWEBページなどの公開ページについて、クローラなどのプログラムを用いて、HTML、XML、XHTMLなどのマークアップ言語で記述されたテキストデータや、マークアップ言語で参照される画像データや、最終的に表示部190に表示される公開ページにおけるテキストや画像の配置データや、他の公開ページのアドレスへのハイパーリンクデータなど、最終的に表示部190に表示される公開ページを構成するための各種のページ構成情報とそのアドレス情報を収集し、索引情報(インデックス)を作成してデータベース化している。そして検索部200は、入力された第1の検索情報に基づいてデータベースの索引情報を参照することにより、第1の検索情報の文字列を含む公開ページのアドレス情報など、第1の検索情報に対応する検索結果を抽出し、本実施形態のゲームシステムなどの端末に提供する。
【0076】
これにより検索結果取得部116は、第1の検索情報に対応する検索結果として、第1の検索情報の文字列を含む公開ページなどのアドレス情報を取得することができる。
【0077】
また本実施形態では、所与のデータベースを検索するための第2の検索情報が記憶部170に記憶されている。本実施形態では第2の検索情報を、本実施形態のゲームを通じてプレーヤに提供しようとする世界観や雰囲気を示す文字列とすることができ、例えば「楽しい」、「のびのび」などのような文字列とすることができる。そして検索情報取得部114が第1の検索情報を取得すると、検索結果取得部116は、検索部200に第1の検索情報と第2の検索情報とを送信するとともに、第1の検索情報と第2の検索情報とを用いたデータベースの検索要求を送信し、第1の検索情報と第2の検索情報とに対応する検索結果を取得する。従って本実施形態では、ゲームを通じてプレーヤに提供しようとする世界観や雰囲気に関連したWEBページのアドレス情報を含む検索結果を取得することができる。
【0078】
ページ構成情報取得部118は、検索結果に対応するアドレス情報にアクセスし、アクセスしたアドレス情報に対応するページ構成情報を取得する。ここでページ構成情報には、最終的に表示部190に表示される公開ページを構成するための各種の情報であって、HTML、XML、XHTMLなどのマークアップ言語で記述されたテキストデータや、マークアップ言語で参照される画像データや、最終的に表示部190に表示される公開ページにおけるテキストや画像の配置データや、他の公開ページのアドレスへのハイパーリンクデータなどが含まれる。
【0079】
本実施形態ではページ構成情報取得部118は、検索結果取得部116が検索結果を取得すると、検索結果に含まれる複数のアドレス情報のうち任意のアドレス情報を自動的に(操作者の操作に拠らず)選択する。本実施形態ではページ構成情報取得部118は、検索部200が提供する複数のアドレス情報における各アドレス情報の優先順位に関わらず、ランダムに、或いは所与のアルゴリズムに基づいて、複数のアドレス情報を選択する。そして選択したアドレス情報に基づいて、ネットワークを介してWEBサーバや他の端末のファイルにアクセスし、ファイルに格納されているページ構成情報を取得する。
【0080】
すると描画部109がページ画像描画部120として機能し、取得したページ構成情報に基づいてページ画像を描画する。具体的にはページ画像描画部120は、記憶部170のページ画像バッファ178に、ページ構成情報が指定する範囲内にテキスト、画像、ハイパーリンクが配置された画像をページ画像として描画する。このページ画像バッファ178に描画されたページ画像は、表示部190にウィンドウ形式で表示するためのものである。
【0081】
そして描画部109が3次元画像描画部110として機能して3次元ゲーム画像を描画する場合には、ページ画像描画部120は、かかるページ画像とテクスチャ座標とを対応付ける処理を行う。具体的にはページ画像描画部120は、ページ画像バッファ178に描画したページ画像の一部または全部をコピーして、ページ画像の一部または全部のコピーを構成する各ピクセルにテクスチャ座標(UV座標、2次元座標の一例)を対応付けながら、ページ画像の一部または全部のコピーをページ画像テクスチャとして記憶部170のテクスチャバッファ176に格納する。
【0082】
なおページ画像描画部120は、ページ構成情報に基づいてページ画像をテクスチャバッファ176に直接的に描画することにより、ページ画像を構成する各ピクセルにテクスチャ座標を対応付けながら、ページ画像をページ画像テクスチャとしてテクスチャバッファ176に格納するようにしてもよい。
【0083】
そして本実施形態では、3次元画像描画部110が、テクスチャ座標が対応付けられたページ画像をテクスチャとしてオブジェクトにマッピングする処理を行う。具体的には3次元画像描画部110は、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトを描画する場合に、対応するページ画像テクスチャをテクスチャバッファ176から読出し、オブジェクトの頂点に予め設定されたテクスチャ座標を用いてオブジェクトに対応するピクセルとページ画像テクスチャのテクセルとを対応付けることにより、ページ画像テクスチャがマッピングされたオブジェクトを描画する。なお、キャラクタオブジェクトにページ画像をテクスチャとしてマッピングするようにしてもよい。
【0084】
一方、描画部109が2次元ゲーム画像を描画する場合には、描画部109は、ページ画像バッファ178に描画されたページ画像の一部または全部のコピーを、描画バッファ174において特定のオブジェクトの位置に対応させて描画する。なおページ画像描画部120が、ページ構成情報に基づいてページ画像を描画バッファ174に直接的に描画するようにしてもよい。
【0085】
すなわち本実施形態では、描画部109は、2次元ゲーム画像を生成する場合、3次元ゲーム画像を生成する場合のいずれの場合でも、オブジェクト空間に設定されたオブジェクトの画像を描画するとともに、ページ構成情報に基づいてページ画像をオブジェクトの位置に対応させて描画する。
【0086】
ページ評価部122は、ページ構成情報取得部118が取得したページ構成情報に基づいて、あるいはページ構成情報に基づいて描画されたページ画像に基づいて、あるいはページ画像テクスチャに基づいて、ページ画像を評価する。具体的にはページ評価部122は、ページ構成情報のデータ量やデータの種類、ページ構成情報に含まれる画像データの色分布(配色)や、ページ画像、あるいはページ画像テクスチャのデータ量や色分布を解析して、評価結果を与える。
【0087】
オブジェクト制御部124は、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトの種類、形状、大きさ、色を制御するとともに、キャラクタオブジェクトの種類、行動、大きさ、色を制御する。具体的にはオブジェクト制御部124は、複数種類のオブジェクトあるいはキャラクタオブジェクトから、オブジェクト空間に設定するオブジェクトあるいはキャラクタオブジェクトを選択する処理を行ったり、オブジェクト空間に設定するオブジェクトあるいはキャラクタオブジェクトを変形させたり、色を変化させたり、オブジェクトにマッピングするテクスチャを変更する処理を行う。またキャラクタオブジェクトの行動の制御として、複数のモーションデータからキャラクタオブジェクトについて用いるモーションデータを変更したり、キャラクタオブジェクトの台詞を示す表示や音声を変更する処理を行う。そしてオブジェクト制御部124は、ページ評価部122の評価結果に基づいて、これらの処理を行う。
【0088】
また本実施形態では、移動・動作処理部108が、ページ評価部122の評価結果に基づいて、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトを移動させる。また本実施形態では、移動・動作処理部108が、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトと関連付けてキャラクタオブジェクトを移動・動作させる。例えばページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトを、キャラクタオブジェクトが持ちながら移動するように、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトとキャラクタオブジェクトの位置、回転角度などを制御する。この場合、ページ画像がテクスチャとしてマッピングされるオブジェクトを、キャラクタオブジェクトの一部として構成するようにしてもよい。
【0089】
1−3.本実施形態の手法
本実施形態のゲームシステムGSは、検索情報に対応するWEBページ画像をテクスチャとしてオブジェクトにマッピングし、3次元画像であるゲーム画像の一部としてモニタMNに表示させる手法を採用する。以下、本実施形態の手法の一例について詳細に説明する。
【0090】
1−3−1.ページ構成情報の取得
本実施形態のゲームシステムGSは、図1に示すように、操作部CTからの操作情報に応じてプレーヤキャラクタをオブジェクト空間においてリアルタイムに移動・動作させ、オブジェクト空間に設定されるAIキャラクタや、種々のオブジェクトに遭遇させたり、買い物をさせるなど、種々のイベントを発生させるゲームを実行する。
【0091】
そして本実施形態では、オブジェクト空間に設定される種々のオブジェクトに、各オブジェクトに対応する文字列が第1の検索情報として関連付けられて記憶されている。例えば本実施形態では、図4(A)に示すように、リンゴの形状をしたオブジェクトには、「リンゴ」の文字列が第1の検索情報として関連付けられ、車の形状をしたオブジェクトには、「車」の文字列が第1の検索情報として関連付けられている。そして本実施形態では、リンゴの形状をしたオブジェクトをプレーヤキャラクタが食べると、「リンゴ」などの文字列を第1の検索情報として取得し、車の形状をしたオブジェクトにキャラクタが接触すると、「車」などの文字列を第1の検索情報として取得する。
【0092】
また本実施形態では、ゲームに関連付けて設定された各種の条件に、各条件に対応する文字列が第1の検索情報として関連付けられて記憶されている。例えば本実施形態では、図4(B)に示すように、ゲーム中の時間進行が夜になるという条件には、「夜」などの文字列が第1の検索情報として関連付けられ、プレーヤキャラクタが泳ぐという条件には、「水泳」などの文字列が第1の検索情報として関連付けられている。そして本実施形態では、ゲーム中の時間進行が夜になると「夜」の文字列を第1の検索情報として取得し、プレーヤキャラクタが泳ぐと「水泳」の文字列を第1の検索情報として取得する。
【0093】
このように本実施形態では、パーソナルコンピュータなどにインストールされたWEBブラウザなどのように、ユーザに検索情報の文字列を入力させることにより検索情報を取得するのではなく、操作部CTに対するプレーヤキャラクタに移動・動作を行わせるための操作を契機として、あるいはプレーヤがゲームを進行させることにより条件が満たされたことを契機として、第1の検索情報を取得する。
【0094】
図5は、本実施形態のゲームシステムGSが第1の検索情報を取得した後に、ゲームシステムGSとサーバSVとの間で送受信される情報の流れの一例を示す図である。本実施形態のゲームシステムGSは、第1の検索情報を取得したことを契機として、図5のA1に示すように、第1の検索情報に加え、本実施形態のゲームを通じてプレーヤに提供しようとする世界観や雰囲気を示す文字列として予め定められた第2の検索情報を、インターネットINを介して検索エンジンとして機能するサーバSV1に送信する。本実施形態では、検索エンジンのアドレス情報に、データベースの検索を要求する式と、第1の検索情報の文字列と第2の検索情報とをAND条件で結ぶ式とを付加した文字列を、TCP/IPプロトコル群に従って送信する。
【0095】
するとサーバSV1は、第1の検索情報と第2の検索情報とに基づいてデータベースの索引情報を参照することにより、第1の検索情報の文字列と第2の検索情報の文字列とを含むWEBページを検索する。そしてサーバSV1は、検索エンジンのアルゴリズムに従った優先順位で10個のWEBページを抽出すると、図5のA2に示すように、10個のWEBページについて、各WEBページのアドレス情報1〜10と、当該WEBページに含まれる一部のテキスト情報1〜10とを対応させて配置したHTML形式のテキストデータを、検索結果のページ構成情報RSとして作成し、本実施形態のゲームシステムGSに送信する。
【0096】
するとゲームシステムGSは、パーソナルコンピュータなどにインストールされたWEBブラウザなどのように、検索結果のページ構成情報RSに基づいて検索結果のページ画像を表示させるのではなく、検索結果のページ構成情報RSに含まれるアドレス情報1〜10から、ランダムに、或いは所与のアルゴリズムに基づいて、複数のアドレス情報を抽出する。そして、図5のA3に示すように、抽出した複数のアドレス情報に基づいて、インターネットINを介して複数のアドレス情報に対応するWEBサーバや他の端末のファイルにアクセスする。図5のA3の例では、図5のA2で取得した検索結果のページ構成情報RSに含まれるアドレス情報1〜10のうち、アドレス情報1、5、6、8が抽出されており、アドレス情報1、5、6、8に対応するサーバSV2にアクセスしている。
【0097】
すると、アドレス情報1、5、6、8に対応するサーバSV2は、各アドレス情報に対応するファイルに格納されているページ構成情報STを、本実施形態のゲームシステムGSに送信する。そして本実施形態のゲームシステムGSは、図5のA4に示すように、アドレス情報1、5、6、8に対応するHTML形式のテキストデータTD1、5、6、8と、各テキストデータTDで参照される画像データPD1、5、6、8とを、ページ構成情報ST1、5、6、8として取得する。
【0098】
こうして本実施形態のゲームシステムGSは、操作部CTに対するプレーヤキャラクタを移動・動作させるための操作を契機として、あるいはプレーヤがゲームを進行させることにより条件が満たされたことを契機として、対応するWEBページを構成するページ構成情報STを自動的に取得することができる。すなわち本実施形態のゲームシステムGSでは、キーボードのように文字列に対応する数の操作子がない図1に示すような操作部CTを用いつつ、ゲームを行いながらWEBページを構成するページ構成情報STを取得することができる。
【0099】
1−3−2.テクスチャ座標の対応付け
図6は、本実施形態のゲームシステムGSでWEBページ画像を描画する手法を説明するための図である。本実施形態のゲームシステムGSでは、上述のようにして取得したアドレス情報1、5、6、8に対応するページ構成情報ST1、5、6、8に基づいて、記憶部170のページ画像バッファ178に、アドレス情報1、5、6、8に対応するWEBページ画像PP1、5、6、8を描画する。このページ画像バッファ178に描画されるWEBページ画像PP1、5、6、8は、モニタMNにウィンドウ形式で表示するためのものであり、ページ構成情報ST1、5、6、8によってページの範囲や、テキスト、画像、ハイパーリンクの配置位置などが指定される。
【0100】
そして本実施形態では、ページ画像バッファ178に描画したWEBページ画像PP1、5、6、8をモニタMNにウィンドウ形式で表示せずに、これらのコピー画像を構成する各ピクセルにテクスチャ座標としてUV座標を対応付けながら、当該コピー画像をページ画像テクスチャTX1、5、6、8として記憶部170のテクスチャバッファ176に格納する。こうして本実施形態では、WEBページ画像PP1、5、6、8に基づいて、ページ画像テクスチャTX1、5、6、8を生成する。
【0101】
図7は、WEBページ画像PPに基づいてページ画像テクスチャTXを生成する際の詳細を説明するための図である。一般的なWEBブラウザでは、モニタMNに表示させるWEBページ画像PPの範囲を縦方向に移動させるスクロール表示を行うことにより、1つのWEBページ画像PPに多くの情報を掲載することができることから、図7に示すようにWEBページ画像PPは縦長とされている場合が多い。ここで、縦長のWEBページ画像PPの全範囲に対応するページ画像テクスチャTXを生成すると、オブジェクトにマッピングした際にはページ画像テクスチャTXが非常に小さな画像となってしまい、ページ画像テクスチャTXからWEBページの内容を判別することができなくなってしまう。
【0102】
そこで本実施形態では、図7に示す縦長のWEBページ画像PPのうち、最初にモニタMNに表示させる範囲である上端を含む1画面分の範囲のWEBページ画像PPをコピーし、コピー画像の各ピクセルの左上端を(0,0)として、テクスチャ座標(UV座標)を対応付ける処理を行う。こうして本実施形態では、1画面分の範囲のWEBページ画像PPに基づいて、図7に示すページ画像テクスチャTXを生成する。これにより本実施形態では、オブジェクトにマッピングした際にページ画像テクスチャTXからWEBページの内容を判別することができるように、ページ画像テクスチャTXを生成することができる。
【0103】
1−3−3.ページ画像の評価とオブジェクト制御
本実施形態では、上述のようにして生成したページ画像テクスチャTXを、プレーヤの操作部CTに対する操作に関わらず行動するAIキャラクタAIが持つ板状オブジェクトBOにマッピングする。本実施形態では、図8に示すように、複数種類のAIキャラクタAIおよび板状オブジェクトBOが用意されており、各AIキャラクタAIにはそれぞれ異なる行動パターンデータが用意されている。そして各板状オブジェクトBOを構成するポリゴンの頂点には、ページ画像テクスチャTXをマッピングするためのテクスチャ座標(UV座標)が、各板状オブジェクトBOの左上端を(0,0)として対応付けられている。
【0104】
そして本実施形態では、図6のようにして生成したページ画像テクスチャTX1、5、6、8の各ページ画像テクスチャTXに、マッピング先としていずれかの板状オブジェクトBO(AIキャラクタAI)を対応付ける。なお本実施形態では、各ページ画像テクスチャTXに、その元画像であるページ画像PPと、そのアドレス情報と、いずれかのAIキャラクタAIと、いずれかの板状オブジェクトBOとが対応付けられる。なおAIキャラクタAIと板状オブジェクトBOとは、1つのモデルとして予め対応付けられていてもよい。
【0105】
ここで本実施形態では、ページ画像テクスチャTX1、5、6、8それぞれのデータ量や色分布を所定のアルゴリズムを用いて解析して、それぞれに評価結果を与える。例えば、データ量が所定値よりも大きい場合には評価Aを、画像データの割合が多い場合には評価Bを、テキストデータの割合が多い場合には評価Cを、画像の色に黒が多い場合には評価Dを与える。ここで複数の評価基準が満たされる場合には、各評価基準の優先順位に従っていずれかの評価結果を与えるようにしてもよいし、別の新たな評価結果を与えるようにしてもよい。
【0106】
そして本実施形態では、かかる評価結果に基づいて、各ページ画像テクスチャTXをマッピングする板状オブジェクトBOおよび板状オブジェクトBOを持つAIキャラクタAIを選択する。例えば、データ量が所定値よりも大きい場合に与えられる評価Aが与えられたページ画像テクスチャTXには、図8に示すような、板状オブジェクトBO1を重そうに持ちながらゆっくりと移動する行動パターンデータ1で制御されるAIキャラクタAI1が対応付けられる。
【0107】
そして本実施形態では、複数のAIキャラクタAIをオブジェクト空間に配置し、各AIキャラクタAIに対応付けられたページ画像テクスチャTXを、各AIキャラクタAIが持つ板状オブジェクトBOにマッピングし、図9に示すように、かかるオブジェクト空間を仮想カメラから見た3次元画像を描画する。こうして本実施形態では、図9に示すように、例えばプレーヤキャラクタPCが、リンゴの形状をしたリンゴオブジェクトAPを食べると、「リンゴ」に関するWEBページ画像がページ画像テクスチャTXとしてマッピングされた板状オブジェクトBOを持ったAIキャラクタAIが、各AIキャラクタAIに応じた行動パターンで移動・動作する画像をモニタMNに表示させることができる。
【0108】
ここで本実施形態では、各AIキャラクタAIの行動パターンデータを種々の態様とすることができ、各AIキャラクタAIが各WEBページ画像を評価結果に応じてアピールするようにプレーヤキャラクタPCに近寄ってきたり、板状オブジェクトBOを上げ下げするような動作を行うようにすることができる。ここで本実施形態では、板状オブジェクトBOにマッピングされたページ画像テクスチャTXをプレーヤが視認しやすいようにAIキャラクタAIを行動させなくともよい。例えば、図9に示すAIキャラクタAI2のように、ページ画像テクスチャTXがマッピングされている面を仮想カメラの方向とは異なる方向に向けることがあってもよい。
【0109】
1−3−4.WEBページ画像のウィンドウ表示
そして本実施形態では、プレーヤがページ画像テクスチャTXを見て興味があるWEBページがある場合には、操作部CTを操作してプレーヤキャラクタPCを移動させ、興味があるWEBページがテクスチャとしてマッピングされた板状オブジェクトBO(AIキャラクタAI)に接触させる。すると本実施形態では、接触させた板状オブジェクトBOにマッピングされたページ画像テクスチャTXに対応するWEBページ画像PPをページ画像バッファ178から読出し、図10に示すように、WEBページ画像PPをモニタMNにおいて矩形のウィンドウ領域WD内に表示させる。
【0110】
この場合には本実施形態では、パーソナルコンピュータなどにインストールされるWEBブラウザと同様に、図10に示すようにウィンドウ領域WD内に矢印形状のポインタPTを表示させる。このポインタPTは、プレーヤが操作部CTのアナログスティックASなどを操作して移動させることができ、WEBページ画像PPにおいてハイパーリンクが設定されたテキストや画像が表示されている位置にポインタPTを合わせて操作部CTのボタンBTを押下することにより、リンク先のデータをウィンドウ領域WD内に表示させることができる。またウィンドウ領域WDは、操作部CTを操作することにより拡大、縮小、変形、移動させることができ、複数のウィンドウ領域WDを重ねて表示させることもできる。そして、ウィンドウ領域WDの背景には、プレーヤキャラクタPCなどを含む3次元画像を表示させているが、本実施形態では、ウィンドウ領域WDをモニタMNに表示させている間はプレーヤキャラクタPCの移動操作を受け付けず、AIキャラクタAIの移動・動作や、ゲーム中の時間進行も停止させている。
【0111】
こうして本実施形態によれば、図1に示すような操作部CTを有するゲームシステムGSにおいて、オブジェクト空間においてプレーヤキャラクタPCを移動・動作させるゲームを実行し、プレーヤに操作部CTを用いたゲーム操作を行わせながら、ゲームの進行に関連しつつ、プレーヤが所望するWEBページ画像をモニタMNに表示させることができる。すなわち本実施形態によれば、キャラクタを移動・動作させることが中心で、文字列の入力を前提としないゲームシステムとブラウザシステムとを違和感なく融合させることができる。
【0112】
1−4.本実施形態の処理の流れ
続いて図11のフローチャートを参照しながら本実施形態の制御手法を実現する処理の一例について説明する。図11に示すように本実施形態のゲームシステムGSは、まず、第1の検索情報が関連付けられたオブジェクトについて、プレーヤキャラクタが接触するなど所与の条件が満たされたか否かを監視し、所与の条件が満たされると(ステップS10でY)、当該オブジェクトに関連付けられた第1の検索情報を取得する(ステップS12)。すると、第1の検索情報と第2の検索情報とを検索エンジンとして機能するサーバに送信し(ステップS13)、検索結果のページ構成情報を取得する(ステップS14)。
【0113】
すると、検索結果のページ構成情報から複数のアドレス情報を抽出し(ステップS16)、抽出した複数のアドレス情報に対応するファイルにアクセスする(ステップS18)。そして、アクセスした複数のファイルから各ファイルに格納されているページ構成情報を取得し(ステップS20)、各ページ構成情報に基づいて各WEBページ画像を描画する(ステップS22)。
【0114】
そして、各WEBページ画像について1画面分の範囲のWEBページ画像をコピーし、当該コピーの各ピクセルにテクスチャ座標を対応付け、ページ画像テクスチャを生成する(ステップS24)。そして、ページ画像テクスチャを評価し(ステップS26)、評価結果に基づいて、各ページ画像テクスチャに対応付けるAIキャラクタを選択する(ステップS28)。
【0115】
そして、オブジェクト空間にAIキャラクタを配置し(ステップS30)、AIキャラクタが持つ板状オブジェクトにページ画像テクスチャをマッピングし(ステップS32)、オブジェクト空間を仮想カメラから見た3次元画像を描画する(ステップS34)。そして、プレーヤキャラクタがAIキャラクタに接触したか否かを監視し、接触した場合には(ステップS36でY)、接触したAIキャラクタに対応するWEBページ画像をウィンドウ表示する(ステップS38)。
【0116】
1−5.ハードウェア構成
図12に本実施形態を実現できるハードウェア構成の例を示す。メインプロセッサ900は、DVD982(情報記憶媒体)に格納されたプログラム、通信インターフェース990を介してダウンロードされたプログラム、或いはROM950に格納されたプログラムなどに基づき動作し、ゲーム処理、画像処理、音処理などを実行する。コプロセッサ902は、メインプロセッサ900の処理を補助するものであり、マトリクス演算(ベクトル演算)を高速に実行する。例えばオブジェクトを移動させたり動作(モーション)させる物理シミュレーションに、マトリクス演算処理が必要な場合には、メインプロセッサ900上で動作するプログラムが、その処理をコプロセッサ902に指示(依頼)する。
【0117】
ジオメトリプロセッサ904は、メインプロセッサ900上で動作するプログラムからの指示に基づいて、座標変換、透視変換、光源計算、曲面生成などのジオメトリ処理を行うものであり、マトリクス演算を高速に実行する。データ伸張プロセッサ906は、圧縮された画像データや音データのデコード処理を行ったり、メインプロセッサ900のデコード処理をアクセレートする。これにより、オープニング画面やゲーム画面において、MPEG方式等で圧縮された動画像を表示できる。
【0118】
描画プロセッサ910は、ポリゴンや曲面などのプリミティブ面で構成されるオブジェクトの描画(レンダリング)処理を実行する。オブジェクトの描画の際には、メインプロセッサ900は、DMAコントローラ970を利用して、描画データを描画プロセッサ910に渡すと共に、必要であればテクスチャ記憶部924にテクスチャを転送する。すると描画プロセッサ910は、描画データやテクスチャに基づいて、Zバッファなどを利用した隠面消去を行いながら、オブジェクトをフレームバッファ922に描画する。また描画プロセッサ910は、αブレンディング(半透明処理)、デプスキューイング、テクスチャマッピング、フォグ処理、バイリニア・フィルタリング、トライリニア・フィルタリング、アンチエリアシング、シェーディング処理なども行う。1フレーム分の画像がフレームバッファ922に書き込まれるとその画像はディスプレイ912に表示される。
【0119】
サウンドプロセッサ930は、多チャンネルのADPCM音源などを内蔵し、BGM、効果音、音声などのゲーム音を生成し、スピーカ932を介して出力する。ゲームコントローラ942やメモリカード944からのデータはシリアルインターフェース940を介して入力される。
【0120】
ROM950にはシステムプログラムなどが格納される。業務用ゲームシステムの場合にはROM950が情報記憶媒体として機能し、ROM950に各種プログラムが格納される。なおROM950の代わりにハードディスクを利用してもよい。RAM960は各種プロセッサの作業領域となる。DMAコントローラ970は、プロセッサ、メモリ間でのDMA転送を制御する。DVDドライブ980は、プログラム、画像データ、或いは音データなどが格納されるDVD982にアクセスする。通信インターフェース990はネットワーク(通信回線、高速シリアルバス)を介して外部との間でデータ転送を行う。
【0121】
なお本実施形態の各部(各手段)の処理は、その全てをハードウェアのみにより実現してもよいし、情報記憶媒体に格納されるプログラムや通信インターフェースを介して配信されるプログラムにより実現してもよい。或いは、ハードウェアとプログラムの両方により実現してもよい。
【0122】
そして本実施形態の各部の処理をハードウェアとプログラムの両方により実現する場合には、情報記憶媒体には、ハードウェア(コンピュータ)を本実施形態の各部として機能させるためのプログラムが格納される。より具体的には、上記プログラムが、ハードウェアである各プロセッサ902、904、906、910、930に処理を指示すると共に、必要であればデータを渡す。そして、各プロセッサ902、904、906、910、930は、その指示と渡されたデータとに基づいて本発明の各部の処理を実現する。
【0123】
2.第2の実施形態
次に第2の実施形態について説明する。基本的な構成は上述した第1の実施形態と同様であるので、以下では第2の実施形態に特徴的な部分について説明する。
【0124】
2−1.本実施形態の構成
上述した第1の実施形態では、ページ構成情報取得部118が、検索部200からの検索結果に対応するアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応するページ構成情報を取得し、ページ画像描画部120が、ページ構成情報に基づいてページ画像を描画するとともに、ページ画像とテクスチャ座標とを対応付ける処理を行う例を挙げて説明したが、本実施形態では特定画像描画部が、検索部200からの検索結果に含まれる特定画像情報に基づいて特定画像を描画するとともに、特定画像とテクスチャ座標とを対応付ける処理を行い、3次元画像描画部110が、テクスチャ座標が対応付けられた特定画像をテクスチャとしてオブジェクトにマッピングする処理を行う。
【0125】
詳細には、上述した検索部200においてデータベース化されるデータには、第1の実施形態で説明したWEBページなどのアドレス情報の他にも、HTML、XML、XHTMLなどのマークアップ言語で記述されたテキストデータや、マークアップ言語で参照される画像データや、最終的に表示部190に表示される公開ページにおけるテキストや画像の配置データや、他の公開ページのアドレスへのハイパーリンクデータなど、最終的に表示部190に表示されるWEBページを構成するための各種のページ構成情報を含めることができる。
【0126】
従って検索部200は、検索結果として、第1の検索情報に対応するアドレス情報の他にも、当該アドレス情報に対応するWEBページのテキストデータや画像データなど、各種のページ構成情報を、本実施形態の本体装置PSなどの端末に提供することができる。特に検索部200は、図5のA2で示したように、検索結果のページ構成情報RSに、アドレス情報1〜10やテキスト情報1〜10などのテキストデータだけでなく、図13のA2に示すように、検索結果のページ画像においてアドレス情報1〜10に対応させて表示させることが指定されている特定画像情報SP1〜10を含ませることができる。この特定画像情報SP1〜10とは、例えば商品を販売するためのWEBページに配置される代表的な商品画像情報などとすることができる。
【0127】
そして本実施形態のゲームシステムGSでは、検索結果取得部116が、第1の検索情報に対応する検索結果に特定画像情報SPを含めて取得し、検索結果から特定画像情報SPを抽出する。本実施形態では、検索結果のページ構成情報RSに含まれる特定画像情報SP1〜10から、ランダムに、或いは所与のアルゴリズムに基づいて、複数の特定画像情報を抽出する。そして本実施形態では特定画像描画部が、図14に示すように、特定画像情報SPを構成する各ピクセルにテクスチャ座標を対応付けながら、特定画像を特定画像テクスチャSTとして記憶部170のテクスチャバッファ176に格納する。なお、図14の例では、図13のA2で取得した特定画像情報SP1〜10のうち、アドレス情報1、5、6、8に対応する特定画像情報SP1、5、6、8を抽出している。
【0128】
このように本実施形態では、図5のA3、A4に示すように、検索結果に含まれるアドレス情報に対応するページ構成情報STを取得して、図6に示すように、ページ構成情報STに基づいてページ画像テクスチャTXを生成するのではなく、図13のA2に示すように、検索結果に含まれる特別画像情報SP1〜10を取得すると、図14に示すように、特別画像情報SP1、5、6、8に基づいて特別画像テクスチャST1、5、6、8を生成する。
【0129】
2−2.本実施形態の処理の流れ
続いて図15のフローチャートを参照しながら本実施形態の制御手法を実現する処理の一例について説明する。図15に示すように本実施形態のゲームシステムGSは、まず、第1の検索情報が関連付けられたオブジェクトについて、プレーヤキャラクタが接触するなど所与の条件が満たされたか否かを監視し、所与の条件が満たされると(ステップS50でY)、当該オブジェクトに関連付けられた第1の検索情報を取得する(ステップS52)。すると、第1の検索情報と第2の検索情報とを検索エンジンとして機能するサーバSVに送信し(ステップS53)、検索結果のページ構成情報を取得する(ステップS54)。
【0130】
すると、検索結果のページ構成情報から複数の特定画像情報とアドレス情報とを抽出し(ステップS56)、各特定画像情報の各ピクセルにテクスチャ座標を対応付け、特定画像テクスチャを生成する(ステップS58)。そして、特定画像テクスチャを評価し(ステップS60)、評価結果に基づいて、各特定画像テクスチャに対応付けるAIキャラクタを選択する(ステップS62)。
【0131】
そして、オブジェクト空間にAIキャラクタを配置し(ステップS64)、AIキャラクタが持つ板状オブジェクトに特定画像テクスチャをマッピングし(ステップS66)、オブジェクト空間を仮想カメラから見た3次元画像を描画する(ステップS68)。そして、プレーヤキャラクタがAIキャラクタに接触したか否かを監視し、接触した場合には(ステップS70でY)、接触したAIキャラクタに対応付けられた特定画像テクスチャのアドレス情報に対応するファイルにアクセスする(ステップS72)。そして、アクセスしたファイルからページ構成情報を取得し(ステップS74)、ページ構成情報に基づいて特定画像が掲載されているWEBページ画像を描画する(ステップS76)。こうして本実施形態では、接触したAIキャラクタに対応するWEBページ画像をウィンドウ表示する(ステップS78)。
【0132】
3.変形例
上記実施形態で説明した手法は、一例を示したに過ぎず、上記実施形態の手法と同様の効果を奏する均等な手法を採用した場合においても本発明の範囲に含めることができる。また本発明は、上記実施形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能である。そして上記第1の実施形態、第2の実施形態や、変形例として後述する各種の手法は、本発明を実現する手法として適宜組み合わせて採用することができる。
【0133】
例えば上記第1の実施形態で説明した、2次元ゲーム画像を生成する場合の手法、ページ画像を評価する手法、AIオブジェクトなどを制御する手法、WEBページ画像をウィンドウ表示する手法などは、第2の実施形態においても適宜採用することができる。
【0134】
また上述した第1の実施形態では、図6に示すように、ページ画像バッファ178に描画したWEBページ画像PP1、5、6、8のコピー画像を、ページ画像テクスチャTX1、5、6、8として記憶部170のテクスチャバッファ176に格納する例を挙げて説明したが、図16に示すように、ページ構成情報ST1、5、6、8に直接的に基づいて、各ピクセル(テクセル)にテクスチャ座標を対応付けながらテクスチャバッファ176にページ画像を描画することにより、ページ画像テクスチャTX1、5、6、8を生成するようにしてもよい。
【0135】
また上述した第1の実施形態では、図7に示すように、1画面分の範囲のWEBページ画像PPに対応するページ画像テクスチャTXを生成する例を挙げて説明したが、図17に示すように、1画面分よりも広い範囲乃至WEBページ画像PPの全範囲に対応するページ画像テクスチャTXを生成するようにし、ページ画像テクスチャTXのうちオブジェクトにマッピングする範囲MAを変化させるようにしてもよい。これにより、AIキャラクタが持つ板状オブジェクトOBにおいて、ページ画像テクスチャTXをスクロール表示させることができる。この場合には、ページ画像描画部120が、縦長のWEBページ画像PPの全範囲に対応するページ画像テクスチャTXを生成し、3次元画像描画部110が、縦長のページ画像テクスチャTXを構成する各テクセルに対応付けられたテクスチャ座標を、操作部CTからの入力に基づいて、あるいは所定のアルゴリズムにより、縦方向に平行移動させるようにしてもよい。
【0136】
また上述した第1の実施形態では、ページ画像テクスチャTXを生成した後でページ画像テクスチャTXを評価し、評価結果に応じてマッピング先の板状オブジェクトBO(AIキャラクタAI)などが対応付けられる例を挙げて説明したが、ページ画像テクスチャTXを生成する前にページ構成情報STやページ画像情報PPを評価し、評価結果に応じてマッピング先の板状オブジェクトBO(AIキャラクタAI)などを対応付けるようにしてもよい。この場合には、マッピング先の板状オブジェクトBOを決定してからページ画像テクスチャTXを生成することにより、マッピング先の板状オブジェクトBOに設定されたテクスチャ座標に合わせてページ画像PPの各ピクセルにテクスチャ座標を対応付けることにより、各ページ画像テクスチャTXを生成するようにしてもよい。従ってこの場合には、各板状オブジェクトBOの形状、大きさを異なるものとし、各板状オブジェクトBOの頂点に対応付けられるテクスチャ座標の範囲を異なるものとすることができる。
【0137】
また本発明は種々のゲームに適用できる。また本発明は、業務用ゲームシステム、家庭用ゲームシステム、多数のプレーヤが参加する大型アトラクションシステム、シミュレータ、マルチメディア端末、ゲーム画像を生成するシステムボード、携帯電話等の種々の画像生成システムに適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0138】
【図1】第1の実施形態の外観の一例を示す図。
【図2】第1の実施形態のネットワークの一例を示す図。
【図3】第1の実施形態の機能ブロック図。
【図4】第1の実施形態のデータテーブルの一例を示す図。
【図5】第1の実施形態で送受信される情報の一例を示す図。
【図6】第1の実施形態で描画される画像の一例を示す図。
【図7】第1の実施形態で描画される画像の一例を示す図。
【図8】第1の実施形態で対応付けられる情報の一例を示す図。
【図9】第1の実施形態で描画される画像の一例を示す図。
【図10】第1の実施形態で描画される画像の一例を示す図。
【図11】第1の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート図。
【図12】第1の実施形態のハードウェア構成の一例を示す図。
【図13】第2の実施形態で送受信される情報の一例を示す図。
【図14】第2の実施形態で描画される画像の一例を示す図。
【図15】第2の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート図。
【図16】変形例の実施形態で描画される画像の一例を示す図。
【図17】変形例の実施形態で描画される画像の一例を示す図。
【符号の説明】
【0139】
GS ゲームシステム、CT 操作部、PS 本体装置、MN モニタ、
GL 左グリップ、GR 右グリップ、DK 方向キー、
ASL 左アナログスティック、ASL 右アナログスティック、BT ボタン、
L1 L1ボタン、L2 L2ボタン、R1 R1ボタン、R2 R2ボタン、
IN インターネット、SV サーバ、RS 検索結果のページ構成情報、
ST ページ構成情報、PP WEBページ画像、TX ページ画像テクスチャ、
PC プレーヤキャラクタ、AI AIキャラクタ、BO 板状オブジェクト、
WD ウィンドウ領域、PT ポインタ、SP 特定画像情報、
ST 特定画像テクスチャ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像生成プログラムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を記憶する記憶部と、
所与の条件が満たされた場合に、前記記憶部から該条件に対応する前記第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部と、
前記検索結果に対応するアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応するページ構成情報を取得するページ構成情報取得部としてコンピュータを機能させ、
前記描画部が、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項2】
請求項1において、
前記ページ画像を評価するページ評価部と、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトを移動させる移動処理部としてコンピュータを更に機能させることを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項3】
請求項1、2のいずれかにおいて、
前記ページ画像を評価するページ評価部と、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトの種類、形状、大きさ、色の少なくとも1つを制御するオブジェクト制御部としてコンピュータを更に機能させることを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項4】
画像生成プログラムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクトを移動・動作させる移動・動作処理部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部と、
前記検索結果に対応するアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応するページ構成情報を取得するページ構成情報取得部としてコンピュータを機能させ、
前記描画部が、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項5】
請求項4において、
前記ページ画像を評価するページ評価部としてコンピュータを更に機能させ、
前記移動・動作処理部が、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトを移動・動作させることを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項6】
請求項4、5のいずれかにおいて、
前記ページ画像を評価するページ評価部と、
前記オブジェクトの種類、行動、大きさ、色の少なくとも1つを制御するオブジェクト制御部としてコンピュータを更に機能させ、
前記オブジェクト制御部が、
前記ページ評価部の評価結果に基づいて、前記オブジェクトの種類、行動、大きさ、色の少なくとも1つを制御することを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれかにおいて、
所与のデータベースを検索するための第2の検索情報を記憶する記憶部としてコンピュータを更に機能させ、
前記検索結果取得部が、
前記第1の検索情報と前記第2の検索情報とに対応する検索結果を取得することを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれかにおいて、
前記描画部を、
前記オブジェクトにテクスチャをマッピングして前記オブジェクト空間を仮想カメラから見た3次元画像を描画する3次元画像描画部と、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を描画するページ画像描画部として機能させ、
前記ページ画像描画部が、
前記ページ画像とテクスチャ座標とを対応付ける処理を行い、
前記3次元画像描画部が、
前記テクスチャ座標が対応付けられた前記ページ画像を前記テクスチャとして前記オブジェクトにマッピングする処理を行うことを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項9】
請求項1〜7のいずれかにおいて、
前記オブジェクト空間設定部が、
前記オブジェクト空間にキャラクタオブジェクトおよび前記キャラクタオブジェクトとともに移動する特定オブジェクトを設定し、
前記描画部を、
前記キャラクタオブジェクトおよび前記特定オブジェクトにテクスチャをマッピングして前記オブジェクト空間を仮想カメラから見た3次元画像を描画する3次元画像描画部と、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を描画するページ画像描画部として機能させ、
前記ページ画像描画部が、
前記ページ画像とテクスチャ座標とを対応付ける処理を行い、
前記3次元画像描画部が、
前記テクスチャ座標が対応付けられた前記ページ画像を前記テクスチャとして前記特定オブジェクトにマッピングする処理を行うことを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項10】
請求項8、9のいずれかにおいて、
前記3次元画像描画部が、
前記テクスチャ座標が対応付けられた前記ページ画像のうち、前記テクスチャとして前記オブジェクトにマッピングする範囲を変化させることを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項11】
画像生成プログラムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を記憶する記憶部と、
所与の条件が満たされた場合に、前記記憶部から該条件に対応する前記第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部としてコンピュータを機能させ、
前記描画部が、
前記検索結果に含まれる特定画像情報に基づいて特定画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項12】
画像生成プログラムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクトを移動・動作させる移動・動作処理部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部としてコンピュータを機能させ、
前記描画部が、
前記検索結果に含まれる特定画像情報に基づいて特定画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成プログラム。
【請求項13】
コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、請求項1〜12のいずれかに記載されたプログラムを記憶することを特徴とする情報記憶媒体。
【請求項14】
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を記憶する記憶部と、
所与の条件が満たされた場合に、前記記憶部から該条件に対応する前記第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部と、
前記検索結果に対応するアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応するページ構成情報を取得するページ構成情報取得部とを含み、
前記描画部が、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システム。
【請求項15】
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクトを移動・動作させる移動・動作処理部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部と、
前記検索結果に対応するアドレスにアクセスし、アクセスしたアドレスに対応するページ構成情報を取得するページ構成情報取得部とを含み、
前記描画部が、
前記ページ構成情報に基づいてページ画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システム。
【請求項16】
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を記憶する記憶部と、
所与の条件が満たされた場合に、前記記憶部から該条件に対応する前記第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部とを含み、
前記描画部が、
前記検索結果に含まれる特定画像情報に基づいて特定画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システム。
【請求項17】
画像生成システムであって、
オブジェクト空間にオブジェクトを設定するオブジェクト空間設定部と、
前記オブジェクトを移動・動作させる移動・動作処理部と、
前記オブジェクト空間に設定された前記オブジェクトの画像を描画する描画部と、
所与のデータベースを検索するための第1の検索情報を取得する検索情報取得部と、
所与のデータベースを検索する検索部にアクセスし、前記第1の検索情報に対応する検索結果を取得する検索結果取得部とを含み、
前記描画部が、
前記検索結果に含まれる特定画像情報に基づいて特定画像を前記オブジェクトの位置に対応させて描画することを特徴とする画像生成システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2009−140294(P2009−140294A)
【公開日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−316792(P2007−316792)
【出願日】平成19年12月7日(2007.12.7)
【出願人】(000134855)株式会社バンダイナムコゲームス (1,157)
【Fターム(参考)】