説明

画像記録装置、画像記録システム及びプログラム

【課題】セキュア印刷において記録すべき画像に関する識別情報が他のユーザに見られるのを防止する。
【解決手段】ICカードリーダから入力された認証情報が所定の情報を具備しているときは(S103:YES)、当該認証情報に関するユーザの携帯端末が特定され(S106:YES)、当該認証情報に関連付けられた画像データファイルの識別情報である特定識別情報が抽出されると共に、抽出した特定識別情報が特定された携帯端末に送信される。携帯端末は受信した特定識別情報の一覧をタッチパネルに表示させる(S107)。ユーザが携帯端末のタッチパネルにおいて選択した特定識別情報に関する画像データファイルを展開して当該画像データファイルが示す画像が用紙に印刷されるように、印刷機構の駆動が制御される(S112)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録媒体に画像を記録する画像記録装置、画像記録システム及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
複数のユーザが有線又は無線通信を介してプリンタを共有することができる印刷システムがある。このような印刷システムにおいて、印刷物のセキュリティを高めるため、ユーザが印刷すべき画像の画像データを端末からプリンタに送信し、ユーザがプリンタの操作パネルを用いて認証手続きを完了させた後に、当該画像データに係る印刷を実行する技術(セキュア印刷)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003−94777号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した技術によると、ユーザがプリンタに認証情報を入力したとき、プリンタの操作パネルに印刷可能なデータファイルの一覧が表示される。このとき、データファイルの名称などの識別情報を他のユーザに見られて、特定の機密情報をそのユーザが保有していることを知られる可能性がある。
【0005】
本発明の目的は、セキュア印刷において記録すべき画像に関する識別情報が他のユーザに見られるのを防止することができる画像記録装置、画像記録システム及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の画像記録システムは、画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムであって、前記画像記録装置は、ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、前記認証情報が入力される第1入力部と、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部と、前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段とを有しており、前記携帯端末は、第2表示部と、前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部と、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる第2表示部制御手段とを有する。
【0007】
別の観点から見て本発明の画像記録システムは、画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムであって、前記画像記録装置は、ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、前記認証情報が入力される第1入力部と、前記第1入力部に入力された前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、前記サーバー又は前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部と、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段とを有し、前記サーバーは、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、前記画像記録装置との間でデータの通信を行うサーバー側通信部と、前記サーバ側通信部を制御するサーバー側通信制御手段とを有し、前記携帯端末は、第2表示部と、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段と、前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部と、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段とを有しており、前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は、前記サーバー側通信部により当該判断を前記画像記録装置に送信させ、当該判断を前記装置側通信部により受信した場合、前記携帯端末特定手段は前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定し、且つ、前記装置側通信制御手段は前記装置側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる。
【0008】
さらに別の観点から見て本発明の画像記録システムは、画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記サーバーとデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムであって、前記画像記録装置は、記録媒体に画像を記録する記録部と、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、認証情報が入力される第1入力部と、前記サーバーとの間でデータの通信を行う装置側通信部と、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段とを有し、前記サーバーは、ユーザに関する前記認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したときに当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、前記画像記録装置又は前記携帯端末との間でデータの通信を行うサーバー側通信部と、前記サーバー側通信部を制御するサーバー側通信制御手段とを有し、前記携帯端末は、第2表示部と、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段と、前記サーバーとの間でデータの通信を行う端末側通信部と、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段とを有しており、前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は前記サーバー側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる。
【0009】
本発明のプログラムは、第1表示部及び前記第1表示部の表示を制御する第1表示制御手段を有する携帯端末と、記録媒体に画像を記録する記録手段、第2表示部、前記第2表示部の表示を制御する第2表示制御手段及びユーザに関する認証情報が入力される第1入力手段を有する画像記録装置とを含む画像記録システムを、画像を示す一又は複数の画像データファイルを記憶する記憶手段、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、及び、前記第1入力手段によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段として機能させるプログラムであって、前記第1表示制御手段は、前記第1入力手段によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち当該認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段によって特定された前記携帯端末の前記第1表示部に表示させ、前記記録手段は、当該携帯端末においてユーザが選択した識別情報に係る前記画像データファイルに関する画像を記録媒体に記録する。
【0010】
別の観点から見て本発明のプログラムは、画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムに用いられるプログラムであって、前記画像記録装置を、ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、前記認証情報が入力される第1入力部、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部、及び、前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段として機能させ、前記携帯端末を、第2表示部、前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる第2表示部制御手段として機能させる。
【0011】
さらに別の観点から見て本発明のプログラムは、画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムに用いられるプログラムであって、前記画像記録装置を、ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、前記認証情報が入力される第1入力部、前記第1入力部に入力された前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、前記サーバー又は前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部、及び、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段として機能させ、前記サーバーを、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、前記画像記録装置との間でデータの通信を行うサーバー側通信部、及び、前記サーバ側通信部を制御するサーバー側通信制御手段として機能させ、前記携帯端末を、第2表示部、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段、前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部、及び、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段として機能させ、前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は、前記サーバー側通信部により当該判断を前記画像記録装置に送信させ、当該判断を前記装置側通信部により受信した場合、前記携帯端末特定手段は前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定し、且つ、前記装置側通信制御手段は前記装置側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる。
【0012】
さらに別の観点から見て本発明のプログラムは、画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記サーバーとデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムに用いられるプログラムであって、前記画像記録装置を、記録媒体に画像を記録する記録部、第1表示部、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、認証情報が入力される第1入力部、前記サーバーとの間でデータの通信を行う装置側通信部、及び、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段として機能させ、前記サーバーを、ユーザに関する前記認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したときに当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、前記画像記録装置又は前記携帯端末との間でデータの通信を行うサーバー側通信部、及び、前記サーバー側通信部を制御するサーバー側通信制御手段として機能させ、前記携帯端末を、第2表示部、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段、前記サーバーとの間でデータの通信を行う端末側通信部、及び、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段として機能させ、前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は前記サーバー側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる。
【0013】
本発明の画像記録装置は、画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムの前記画像記録装置であって、ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、前記認証情報が入力される第1入力部と、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部と、前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段とを有している。
【0014】
本発明のプログラムは、表示部を有する携帯端末とデータの通信を行なうことが可能であって、記録媒体に画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、第1表示部と、ユーザに関する認証情報が入力される第1入力部と、前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部とを有する画像記録装置に用いられるプログラムであって、前記画像記録装置を、ユーザに関する前記認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、前記第1入力部に入力された前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、及び、前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段として機能させる。
【0015】
本発明によると、認証情報に関連付けられた画像データファイルの識別情報が携帯端末の第1表示部にのみ表示されるため、当該識別情報が他のユーザに見られるのを防止することができる。
【0016】
本発明においては、前記画像記録装置が、前記画像記録装置と前記携帯端末との距離を計測する距離計測手段を更に備えており、前記携帯端末特定手段は、前記第1入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末で且つ前記距離計測手段が計測した距離が所定値以下の前記携帯端末を特定することが好ましい。例えば、認証入力を行ったユーザが携帯端末を携帯している場合にのみ、認証情報に関連付けられた画像データファイルの識別情報が携帯端末の第1表示部にのみ表示されるように制御することが可能となる。
【0017】
また、本発明において、前記第1表示部制御手段は、前記第1入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記携帯端末特定手段が前記携帯端末を特定できなければ、前記特定識別情報を前記第1表示部に表示させることが好ましい。これによると、ユーザが携帯端末を所持していない場合であっても、認証情報に関連付けられた画像データファイルの識別情報を確認することができる。
【0018】
このとき、前記画像記録装置は、前記特定識別情報を前記第1表示部に表示させることを許可するか否かのユーザ入力がなされる第2入力部を更に有し、前記第1表示部制御手段は、前記第1入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記携帯端末特定手段が前記携帯端末を特定できなければ、特定できなかった旨を前記第1表示部に表示させ、前記第2入力手段への表示を許可する旨のユーザ入力後に前記特定識別情報を前記第1表示部に表示させることがより好ましい。これによると、ユーザが携帯端末を所持していない場合であっても、ユーザの許可を得て、認証情報に関連付けられた画像データファイルの識別情報を表示させることで、当該識別情報が他のユーザに見られるのを防止することができる。
【0019】
本発明においては、前記画像記録装置は、ユーザに関する認証情報が入力される第3入力部をさらに備えており、前記認証判断手段は、前記第3入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備しているか否かをさらに判断し、前記第1表示部制御手段は、前記第3入力手段によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記記憶手段に記憶された前記特定識別情報を、前記第1表示部に表示させることが好ましい。これによると、ユーザが第1及び第3入力手段を使い分けることによって、識別情報を携帯端末に表示させるか否かを選択することができる。
【0020】
また、本発明において、前記携帯端末は、前記認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、前記認証情報記憶手段に記憶された前記認証情報を接触方式又は非接触方式で前記第1入力部に入力する通信手段とをさらに有していることが好ましい。これによると、第1入力手段に対して認証情報を簡単に入力することができる。
【0021】
さらに、本発明において、前記第2表示部制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記特定識別情報を前記携帯端末特定手段によって特定された前記携帯端末の前記第2表示部に表示させた後、前記画像データファイルに関する画像を前記第2表示部にプレビュー表示させることが好ましい。これによると、ユーザが識別情報の内容を把握することができる。
【0022】
加えて、本発明において、前記第1表示部制御手段は、前記特定識別情報を前記第2表示部制御手段が前記第2表示部に表示させているときは、前記第1表示部にその旨を表示させることが好ましい。これによると、携帯端末に識別情報が表示されていることをユーザが知ることができる。
【0023】
また、本発明において、前記第1表示部制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち、前記認証情報に関連付けられていない前記画像データファイルの識別情報を前記第1表示部に表示させることが好ましい。これによると、秘匿性の低い識別情報が携帯端末に送信されることがないため、データ処理が簡素化される。
【0024】
さらに、本発明において、前記第2表示部制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち、複数の前記認証情報に関連付けられていない前記画像データファイルの識別情報を前記第2表示部に表示させず、前記第1表示部表示制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち、複数の前記認証情報に関連付けられていない前記画像データファイルの識別情報を前記第1表示部に表示させることが好ましい。これによると、これによると、秘匿性の低い識別情報が携帯端末に送信されることがないため、データ処理が簡素化される。
【発明の効果】
【0025】
本発明によると、認証情報に関連付けられた画像データファイルの識別情報が携帯端末の第1表示部にのみ表示されるため、当該識別情報が他のユーザに見られるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の第1実施形態によるプリントシステムの概略構成図である。
【図2】図1に示すプリントシステムの機能ブロック図である。
【図3】図1に示すプリントシステムの動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施形態によるプリントシステムの機能ブロック図である。
【図5】図4に示すプリントシステムの動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の変形例によるプリントシステムの機能ブロック図である。
【図7】本発明のさらなる変形例によるプリントシステムの機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0027】
<第1実施形態>
以下、本発明の好適な第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0028】
図1に示すように、プリントシステム70は、無線LAN(Local Area Network)を介して互いに無線通信可能となっているサーバー71と、プリンタ1と、一又は複数のPC(パーソナルコンピュータ)72と、一又は複数の携帯端末73とを有している。ユーザはPC72を介してプリンタ1を操作することができる。
【0029】
図2に示すように、サーバー71は、サーバー側制御部59、認証データベース記憶部(携帯端末特定手段の一部)51と、通信部58(サーバー側通信部)とを有している。サーバー側制御部59は、1又は複数のコンピュータからなり、各コンピュータはCPU(Central Processing Unit)、CPUが実行するプログラムやプログラムで使用されるデータを書き替え可能に記憶するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CPUがプログラム実行時にデータを一時的に記憶するためのRAM、CPUと外部機器を接続するためのインターフェース、およびこれらを接続する内部経路等を備えている(それぞれ不図示)。このCPUが実行するプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の各種記憶媒体に記憶されており、これらの記憶媒体からEEPROMにインストールされる。そして、このプログラムがCPUで実行されることにより、サーバー側制御部59の機能が実現される。サーバー側制御部59は各機能を構成する部として、認証判断部52(認証判断手段)と通信制御部53(サーバー側通信制御手段)とを有している。認証データベース記憶部51は、それぞれのユーザに関する認証情報と携帯端末73とが関連付けられたデータベースを記憶している。通信部58は、サーバー側制御部59の通信制御部53の制御のもと、プリンタ1と情報の送受信を行うためのものであり、既知の外部出力用の通信インターフェース装置などが該当する。認証判断部52は、認証データベース記憶部51に記憶されたデータベースを参照することで、プリンタ1から受信した認証情報が所定の情報を具備しているか否かを判断する。そして通信制御部53は、この判断結果を通信部58によりプリンタ1に送信する。なお、所定の情報は、認証判断部52が記憶していてもよいし、認証データベース記憶部51に記憶されたそれぞれのユーザに関する認証情報をこの所定の情報として、プリンタ1から受信した認証情報と一致することを所定の情報を具備したことと判断してもよい。
【0030】
携帯端末73は、携帯側制御部69、タッチパネル61(第2表示部)と、認証情報記憶部63と、ICカード64と、通信部68(端末側通信部)とを有している。携帯側制御部69は、1又は複数のコンピュータからなり、各コンピュータはCPU(Central Processing Unit)、CPUが実行するプログラムやプログラムで使用されるデータを書き替え可能に記憶するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CPUがプログラム実行時にデータを一時的に記憶するためのRAM、CPUと外部機器を接続するためのインターフェース、およびこれらを接続する内部経路等を備えている(それぞれ不図示)。このCPUが実行するプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の各種記憶媒体に記憶されており、これらの記憶媒体からEEPROMにインストールされる。そして、このプログラムがCPUで実行されることにより、携帯側制御部69の機能が実現される。携帯側制御部69は各機能を構成する部として、UI制御部62(第2表示部制御手段)と通信制御部67(端末側通信制御手段)とを有している。タッチパネル61は、携帯端末73の表示部と入力デバイスとを兼ねている。認証情報記憶部63は、当該携帯端末73のユーザに関する認証情報が記憶されている。ICカード64は、認証情報記憶部63に記憶された認証情報を所定規格の通信プロトコルを用いた非接触データ通信(例えば、電磁誘導を用いた通信)により読み取り可能とする非接触型のICカードである。ICカード64はチップ型となっており、携帯端末73に内蔵されている。通信部68は、携帯側制御部69の通信制御部67の制御のもと、プリンタ1と情報の送受信を行うためのものであり、既知の外部出力用の通信インターフェース装置などが該当する。
【0031】
UI制御部62は、タッチパネル61を制御する。また、UI制御部62は、無線LANを介してプリンタ1から送信され、通信部68で受信した複数の画像データファイルの識別情報である特定識別情報(後述)の一覧をタッチパネル61に表示させる。また、タッチパネル61に表示された特定識別情報からユーザが選択した特定識別情報を認識する。この特定識別情報は、通信制御部67の制御のもと、通信部68により無線LANを介してプリンタ1に送信される。なお、UI制御部62は、特定識別情報とされる可能性がない識別情報(パブリックレベルの識別情報:後述)についてはタッチパネル61に表示させない。UI制御部62はタッチパネル61に表示させた特定識別情報の一部又は全部について印刷内容をプレビューするためのプレビュー画面を表示させることも可能に構成されている。
【0032】
プリンタ1は、プリンタ側制御部49、ユーザ認証に用いられるICカードリーダ11(第1入力部)と、操作パネル12(第1表示部)と、印刷機構13(記録部)と、画像データファイル記憶部41(記憶部)、通信部48(装置側通信部)とを有している。プリンタ側制御部49は、1又は複数のコンピュータからなり、各コンピュータはCPU(Central Processing Unit)、CPUが実行するプログラムやプログラムで使用されるデータを書き替え可能に記憶するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CPUがプログラム実行時にデータを一時的に記憶するためのRAM、CPUと外部機器を接続するためのインターフェース、およびこれらを接続する内部経路等を備えている(それぞれ不図示)。このCPUが実行するプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の各種記憶媒体に記憶されており、これらの記憶媒体からEEPROMにインストールされる。そして、このプログラムがCPUで実行されることにより、プリンタ側制御部49の機能が実現される。プリンタ側制御部49は各機能を構成する部として、携帯端末特定部42(携帯端末特定手段)、UI制御部43(第1表示部制御手段)及び印刷制御部44、通信制御部47(装置側通信制御手段、装置側送信制御手段)とを有している。
【0033】
ICカードリーダ11は、ユーザが携帯端末73を近接させたときに当該携帯端末73に内蔵されたICカード64との間で非接触通信を行うことによって、当該携帯端末73のユーザに関する認証情報を入力するデバイスである。なお、ICカードリーダ11に入力された認証情報は、プリンタ側制御部49の通信制御部47の制御のもと、通信部48によりサーバー71に送信される。操作パネル12は、プリンタ1の表示部(第1表示部)と入力デバイス(第2及び第3入力部)とを含む。なお、ユーザは、操作パネル12から認証情報を手入力することが可能となっている。印刷機構13は、PC72から受信した印刷指令や操作パネル12からの操作によって、用紙への画像印刷を行う。
【0034】
画像データファイル記憶部41は、プリンタ1によって印刷するために必要なデータを含む画像データファイルを記憶する。画像データファイルには、予め記憶されているものと、PC72やサーバー71から受信したものとがある。各画像データファイルは、セキュリティレベルが設定されている。セキュリティレベルには、全てのユーザに画像データファイルの公開が許可されるパブリックレベルと特定のユーザのみに画像データファイルの公開が許可されるプライベートレベルとがある。具体的には、パブリックレベルの画像データファイルは特定の認証情報に関連付けられておらず、プライベートレベルの画像データファイルはすべてそれぞれのユーザに対応する認証情報に関連付けられている。画像データファイル記憶部41は、画像データファイルと認証情報とが関連付けられたデータベースをさらに記憶している。
【0035】
通信部48は、プリンタ側制御部49の通信制御部47の制御のもと、サーバー71及び携帯端末73と情報の送受信を行うためのものであり、既知の外部出力用の通信インターフェース装置などが該当する。
【0036】
携帯端末特定部42は、ICカードリーダ11に入力された認証情報に関するユーザの携帯端末73を特定するものである。具体的には、ICカードリーダ11に入力された認証情報が通信制御部47により通信部48を介してサーバー71に送信され、サーバー71の認証判断部52は、通信部58で受信した当該認証情報が所定の情報を具備しているか(認証データベース記憶部51に記憶された認証情報と一致するかなど)を判断する。ここで、所定の情報を具備していると判断すれば当該認証情報に関連付けられている携帯端末73の情報とこの判断結果が、通信制御部53により通信部58を介してプリンタ1に送信される。この携帯端末73の情報と判断結果をプリンタ1の通信部48で受信すると、携帯端末特定部42がICカードリーダ11に入力された認証情報に関するユーザの携帯端末73が、受信した携帯端末73に係る携帯端末73であると特定する。
【0037】
UI制御部43は、操作パネル12を制御する。また、前述の通信制御部53により通信部58を介してプリンタ1に送信された携帯端末73の情報と判断結果をプリンタ1の通信部48で受信すると、UI制御部43は、画像データファイル記憶部41のデータベースを参照することで、画像データファイル記憶部41に記憶された画像データファイルのうち当該認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの識別情報(例えば、ファイル名)である特定識別情報を抽出する。なお、この抽出された特定識別情報については、通信制御部47により、通信部48を介して前述した携帯端末特定部42により特定された携帯端末73に送信される。そして、この携帯端末73において、UI制御部62により、この抽出された特定識別情報がタッチパネル61に表示される。このとき、プリンタ側制御部49のUI制御部43は、抽出した特定識別情報が携帯端末73のタッチパネル61に表示されていることを操作パネル12に表示させる。
【0038】
なお、携帯端末特定部42が携帯端末73を特定することができない場合、例えば、認証データベース記憶部51に記憶された情報について、認証情報に関連付けられている携帯端末73の情報がなかった場合については、UI制御部43は、携帯端末73を特定することができなかった旨を操作パネル12に表示させる。このとき、UI制御部43は、抽出した特定識別情報を操作パネル12に表示させるか否かの許可をユーザに求める選択画面を操作パネル12にさらに表示させ、ユーザが表示許可を選択した後に抽出した特定識別情報を操作パネル12に表示させる。
【0039】
一方、UI制御部43は、ICカードリーダ11ではなく操作パネル12に認証情報が入力された場合、抽出した特定識別情報を操作パネル12に表示させる。なお、UI制御部43は、画像データファイル記憶部41に記憶された画像データファイルのうち、パブリックレベルの画像データファイルの識別情報は常に操作パネル12に表示させる。
【0040】
印刷制御部44は、印刷指令に基づいて印刷機構13の駆動を制御する。印刷指令にはセキュア印刷と通常印刷とがある。セキュア印刷とは、ユーザが携帯端末73や操作パネル12を用いて印刷すべき画像データファイルの認証情報を選択するまで、プリンタ1が当該印刷指令に係る印刷を開始しない印刷動作である。このように、セキュア印刷においては、ユーザ監視の元で印刷が開始されるため、印刷物のセキュリティが高くなる。具体的には、印刷制御部44は、通常印刷に係る印刷指令を受信したときは、受信した画像データファイルが示す画像が用紙に印刷されるように、印刷機構13の駆動を制御し、セキュア印刷に係る印刷指令を受信したときは、認証判断後にユーザが携帯端末73のタッチパネル61又は操作パネル12において選択した特定識別情報に関する画像データファイルを展開して当該画像データファイルが示す画像が用紙に印刷されるように、印刷機構13の駆動を制御する。
【0041】
図3を参照しつつ、プリントシステム70の印刷動作について説明する。図3に示すように、PC72や携帯端末73からプリンタ1に印刷指令が送信されると、通信部48でこの印刷指令を受信し、印刷制御部44が、受信した印刷指令がセキュア印刷か否かを判断する(S101)。このとき、印刷指令に画像データが含まれていれば、当該画像データが画像データ記憶部41に記憶される。印刷制御部44は、受信した印刷指令がセキュア印刷でなければ通常印刷と判断し(S101:NO)、受信した画像データファイルが示す画像が用紙に印刷されるように、印刷機構13の駆動を制御する(S102)。なお、通常印刷と判断した場合、当該画像データを画像データ記憶部41に記憶させずに印刷してもよい。
【0042】
印刷制御部44が、受信した印刷指令がセキュア印刷であると判断すれば(S101:YES)、ユーザがICカードリーダ11又は操作パネル12に認証情報を入力したとき、入力された認証情報が通信制御部47により通信部48を介してサーバー71に送信され、サーバー71の認証判断部52は、通信部58で受信した当該認証情報が所定の情報を具備しているか(認証データベース記憶部51に記憶された情報と一致するか)を判断する。(S103)。認証判断部52が入力された認証情報が所定の情報を具備していないと判断したときは(S103:NO)、入力された認証情報が所定の情報を具備していないことを示す情報が通信制御部53により通信部58を介してプリンタ1に送信され、この情報をプリンタ1の通信部48で受信すると、UI制御部43は、再び認証情報が入力されるまで待機する。なお、この場合、UI制御部43は、入力された認証情報が所定の情報を具備していないことを示す情報を操作パネル12に表示させてもよい。逆に、サーバー71の認証判断部52が、認証判断部52が入力された認証情報が所定の情報を具備していると判断したときは(S103:YES)、認証データベース記憶部に記憶されているこの認証情報に関連付けられている携帯端末73の情報及びこの判断結果が、通信制御部53により通信部58を介してプリンタ1に送信され、この携帯端末73の情報と判断結果をプリンタ1の通信部48で受信する。また、UI制御部43は、画像データファイル記憶部41に記憶された画像データファイルのうち、パブリックレベルの画像データファイルの識別情報を操作パネル12に表示させる(S104)。
【0043】
そして、ステップS103でICカードリーダ11に認証情報が入力されたのではなく、操作パネル12に認証情報が入力された場合(S105:NO)、UI制御部43は、当該認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルを抽出し、抽出されたファイルに係る特定識別情報を操作パネル12に表示させる(S110)。ステップS103でICカードリーダ11に認証情報が入力された場合(S105:YES)、携帯端末特定部42が、認証情報に関連付けられている携帯端末73の情報をプリンタ1の通信部48で受信できれば、受信した携帯端末73がユーザの携帯端末73として特定する(S106:YES)。そして、UI制御部43が、画像データファイル記憶部41に記憶された画像データファイルのうち当該認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの識別情報を抽出すると共に、抽出した特定識別情報が通信部48を介して通信制御部47により、携帯端末特定部42により特定された携帯端末73へ送信される。そして、UI制御部62は、通信部68を介してプリンタ1から受信した画像データファイルの特定識別情報の一覧をタッチパネル61に表示させる(S107)。このとき、UI制御部43は、抽出した特定識別情報が携帯端末のタッチパネル61に表示されていること(アラーム)を操作パネル12に表示させる(S108)。
【0044】
携帯端末特定部42が、当該認証情報に関するユーザの携帯端末73を特定することができない場合(S106:NO)、UI制御部43は、携帯端末73を特定することができなかった旨(アラーム)を操作パネル12に表示させる(S109)。そして、UI制御部43は、抽出した特定識別情報を操作パネル12に表示させるか否かの許可をユーザに求める選択画面を操作パネル12にさらに表示させ、ユーザが表示許可を選択した後に抽出した特定識別情報を操作パネル12に表示させる(S110)。
【0045】
その後、タッチパネル61又は操作パネル12に表示された特定識別情報からユーザが識別情報を選択するまで待機し(S111:NO)、ユーザが特定識別情報の選択を完了させれば(S111:YES)、印刷制御部44は、ユーザが携帯端末73のタッチパネル61又は操作パネル12において選択した特定識別情報に関する画像データファイルを展開して当該画像データファイルが示す画像が用紙に印刷されるように、印刷機構13の駆動を制御する(S112)。なお、操作パネル12に表示された特定識別情報からユーザが識別情報を選択した場合、通信制御部67が選択された特定識別情報を通信部68によりプリンタ1に送信し、その情報を通信部48で受信すると、印刷制御部44が上記の制御を行う。以上で、図4のフローチャートを終了する。
【0046】
以上のように、本実施形態のプリントシステム70によると、携帯端末73を特定することができれば、認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報が携帯端末73のタッチパネル61にのみ表示されるため、当該特定識別情報が他のユーザに見られるのを防止することができる。
【0047】
また、携帯端末73を特定できないとき、ユーザ許可後に認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報を操作パネル12に表示させることができるため、ユーザがICカード64(携帯端末73)を所持していない場合であっても、ユーザの許可を得て、認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報を表示させることができる。
【0048】
このとき、操作パネル12においてユーザの許可を得て、認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報を操作パネル12に表示させるため、当該特定識別情報が他のユーザに見られるのを防止することができる。
【0049】
ユーザが、認証情報の入力先としてICカードリーダ11及び操作パネル12のいずれかを選択的に使い分けることによって、プライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報を携帯端末73に表示させるか否かを選択することができる。
【0050】
ICカードリーダ11で認証情報を入力することで、認証情報を簡単に入力することができる。
【0051】
タッチパネル61に画像データファイルのプレビューを表示させることができるため、ユーザが特定識別情報の内容を把握することができる。
【0052】
認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報をタッチパネル61に表示させているときは、操作パネル12にその旨を表示させるため、携帯端末73に特定識別情報が表示されていることをユーザが知ることができる。
【0053】
認証情報に関連付けられていないパブリックレベルの画像データファイルの特定識別情報をタッチパネル61に表示させることなく操作パネル12に表示させることができるため、秘匿性の低い識別情報が携帯端末に送信されることがさらになくなり、データ処理がより簡素化される。
【0054】
<第2実施形態>
図4を参照しつつ第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と実質的に同様な部材及び機能部については同一の符号を付して説明を省略する。図4に示すように、本実施形態においては、ICカード264が携帯端末273と別体となっている。ICカードリーダ11とICカード264とを近接させたときに両者の間で非接触通信を行う。
【0055】
プリンタ201が距離検出部245(距離計測手段)をさらに有している。距離検出部245は、プリンタ201と携帯端末273との距離を計測する。距離の計測は、プリンタ201と携帯端末273との間で直接的に行われる無線通信の信号強度から算出される。携帯端末特定部242は、ICカードリーダ11に入力された認証情報が所定の情報を具備していると認証判断部52が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの携帯端末273で且つ距離計測部245が計測した距離が所定値(例えば2m)以下の携帯端末273を特定する。
【0056】
図5を参照しつつ、本実施形態に係るプリントシステムの印刷動作について説明する。図5に示すように、第1実施形態との違いは、ICカードリーダ11に認証情報が入力された場合(S105:YES)、携帯端末特定部42が、入力された認証情報に関するユーザの携帯端末73を特定するに際して、計測した距離が所定値以下となる近距離範囲にあることを条件に加えている点である(S206)。具体的には、認証情報に関連付けられている携帯端末73の情報をプリンタ1の通信部48で受信したことを携帯端末特定部42が認識すると、さらに、通信制御部47により、当該携帯端末73にプリンタ201と当該携帯端末73との距離を計測するための無線信号が当該携帯端末73へ発信される。この無線信号を通信部68で受信した当該携帯端末73では、通信制御部67により、この無線信号に対応する応答信号が通信部68を介してプリンタ201へ無線送信される。この応答信号については予め所定の信号強度が規定されており、この応答信号を通信部48で受信すると、距離検出部245において、受信した応答信号の強度と所定の信号強度と強度差(又は、信号強度の減衰率)に基づいてプリンタ201と携帯端末273との距離が計測される。強度差が大きいほど、又は、減衰率が大きいほどプリンタ201と携帯端末73との距離が大きくなるように計算される。携帯端末特定部42では、距離計測部245が計測した距離が所定値(例えば2m)以下の携帯端末273を特定し、距離計測部245が計測した距離が所定値(例えば2m)を越えている場合には携帯端末273を特定しない。
【0057】
以上のように、本実施形態のプリントシステムによると、携帯端末273が特定することができれば、認証情報に関連付けられた画像データファイルの特定識別情報が携帯端末273のタッチパネル61にのみ表示されるため、当該特定識別情報が他のユーザに見られるのを防止することができる。
【0058】
また、携帯端末特定部42は、ICカードリーダ11に入力された認証情報が所定の情報を具備していると認証判断部52が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの携帯端末273で且つ距離計測部245が計測した距離が所定値以下の携帯端末273を特定する。これにより、ICカード264を用いて認証入力を行ったユーザが携帯端末273を携帯している場合にのみ、認証情報に関連付けられた画像データファイルの特定識別情報が当該携帯端末273のタッチパネル61に表示される。
【0059】
<変形例>
図6及び図7を参照しつつ、第1実施形態の変形例に係るプリントシステムについて説明する。図6に示すように、プリントシステムにサーバーが含まれておらず、プリンタ301が、認証データベース記憶部51及び認証判断部52を有していてもよい。図6に示す変形例では、プリンタ1に機能部が集約されているため、プリントシステムをコンパクトに構成することができる。なお、プリンタ301及び携帯端末73における各構成の動作は、第1実施形態と実質的に同様であるので、説明を省略する。
【0060】
図7に示すように、サーバー71が、認証データベース記憶部51、認証判断部52、認証判断部52及び画像データファイル記憶部41を有していてもよい。この構成では、データ処理の中心がサーバ71で行われるため、通信部58とプリンタ401の通信部48及び携帯端末73の通信部68との間で通信が行われる。この形態ではサーバー71に画像データファイルや認証データベースが記憶されるので、データ漏洩のリスクを低減でき、また、通信制御の中心をサーバーに設けているので、プリンタ401の通信制御部を簡素化できる。なお、プリンタ401、サーバー71及び携帯端末73における各構成の動作は、第1実施形態と実質的に同様であるので、説明を省略する。なお、サーバー71の機能部を複数のサーバーに点在して設けてもよい。
【0061】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。上述の実施形態においては、携帯端末73を特定できないとき、ユーザの許可後に、認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報を操作パネル12に表示させる構成であるが、当該特定識別情報を操作パネル12に表示させない構成であってもよい。なお、この場合であっても、操作パネル12にアラームを表示させることが好ましい。
【0062】
また、上述の実施形態においては、操作パネル12においてユーザの許可を得て、認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報を操作パネル12に表示させる構成であるが、ユーザの許可なく当該特定識別情報を操作パネル12に表示させる構成であってもよい。
【0063】
さらに、上述の実施形態においては、ユーザが、認証情報の入力先をICカードリーダ11及び操作パネル12のいずれかを選択的に使い分けることができる構成であるが、ICカードリーダ11及び操作パネル12のいずれか一方のみ利用することができる構成であってもよいし、他の入力手段を有する構成であってもよい。なお、操作パネル12のみを利用する場合には、例えば図3においてステップS105の判断を省略してステップS106、S107のステップだけを行うようにすればよい。
【0064】
加えて、上述の実施形態においては、タッチパネル61に画像データファイルのプレビューを表示させることができる構成であるが、プレビューを表示させない構成であってもよい。
【0065】
また、上述の実施形態においては、認証情報に関連付けられたプライベートレベルの画像データファイルの特定識別情報をタッチパネル61に表示させているときは、操作パネル12にその旨を表示させる構成であるが、操作パネル12にその旨を表示させない構成であってもよい。
【0066】
さらに、上述の実施形態においては、認証情報に関連付けられていないパブリックレベルの画像データファイルの特定識別情報をタッチパネル61に表示させることなく操作パネル12に表示させる構成であるが、パブリックレベルの画像データファイルの識別情報をタッチパネル61に表示させてもよいし、この場合、当該特定識別情報を操作パネル12に表示させない構成であってもよい。
【0067】
上述の実施形態においては、画像データファイル記憶部41が、画像データファイルと認証情報とが関連付けられたデータベースをさらに記憶している構成であるが、このデータベースを記憶する記憶部が別途構成されていてもよい。
【0068】
さらに、上述の実施形態においては、プリンタ1は印刷機能のみを有する構成であるが、プリンタが複写機構を有していてもよい。この場合、近距離範囲において複写機構に関する操作画面が携帯端末に表示されることが好ましい。これによると、複写機構に関する操作は複写機の元で行われるため、ユーザが複写機構に関する操作を素早く開始することができる。
【0069】
また、上述の実施形態においては、無線LANを介してサーバー71と、プリンタ1と、一又は複数のPC(パーソナルコンピュータ)72が無線通信可能となっている構成であるが、有線により相互に接続されていてもよい。つまり、無線通信可能に構成されているのは携帯端末73であればよい。
【0070】
また、上述の実施形態においては、認証情報に関連付けられている携帯端末73の情報を通信部48で受信すると、携帯端末特定部42が携帯端末73を特定する構成であるが、特定した携帯端末73と通信可能であるかどうかを確認したうえでこの特定を行なってもよい。これは、携帯端末73の電源がOFFになっている場合を考慮するものである。確認方法としては携帯端末73に受信可能かどうかを確認する予備信号を送信し、この予備信号に対して応答があるかどうかで判断する。
【0071】
本発明は、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機などにも適用可能である。
【符号の説明】
【0072】
1 プリンタ
11 ICカードリーダ
12 操作パネル
13 印刷機構
41 画像データファイル記憶部
42 携帯端末特定部
43 UI制御部
44 印刷制御部
51 認証データベース記憶部
52 認証判断部
61 タッチパネル
62 UI制御部
63 認証情報記憶部
64 ICカード
70 プリントシステム
71 サーバー
72 PC
73 携帯端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムであって、
前記画像記録装置は、
ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、
記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、
第1表示部と、
前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、
前記認証情報が入力される第1入力部と、
前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、
前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、
前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部と、
前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段とを有しており、
前記携帯端末は、
第2表示部と、
前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部と、
前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる第2表示部制御手段とを有することを特徴とする画像記録システム。
【請求項2】
画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムであって、
前記画像記録装置は、ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、前記認証情報が入力される第1入力部と、前記第1入力部に入力された前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、前記サーバー又は前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部と、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段とを有し、
前記サーバーは、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、前記画像記録装置との間でデータの通信を行うサーバー側通信部と、前記サーバ側通信部を制御するサーバー側通信制御手段とを有し、
前記携帯端末は、第2表示部と、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段と、前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部と、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段とを有しており、
前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、
前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は、前記サーバー側通信部により当該判断を前記画像記録装置に送信させ、
当該判断を前記装置側通信部により受信した場合、前記携帯端末特定手段は前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定し、且つ、前記装置側通信制御手段は前記装置側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、
前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させることを特徴とする画像記録システム。
【請求項3】
画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記サーバーとデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムであって、
前記画像記録装置は、記録媒体に画像を記録する記録部と、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、認証情報が入力される第1入力部と、前記サーバーとの間でデータの通信を行う装置側通信部と、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段とを有し、
前記サーバーは、ユーザに関する前記認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したときに当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、前記画像記録装置又は前記携帯端末との間でデータの通信を行うサーバー側通信部と、前記サーバー側通信部を制御するサーバー側通信制御手段とを有し、
前記携帯端末は、第2表示部と、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段と、前記サーバーとの間でデータの通信を行う端末側通信部と、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段とを有しており、
前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、
前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は前記サーバー側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、
前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させることを特徴とする画像記録システム。
【請求項4】
前記画像記録装置は、前記画像記録装置と前記携帯端末との距離を計測する距離計測手段を更に備えており、
前記携帯端末特定手段は、前記第1入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末で且つ前記距離計測手段が計測した距離が所定値以下の前記携帯端末を特定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録システム。
【請求項5】
前記第1表示部制御手段は、前記第1入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記携帯端末特定手段が前記携帯端末を特定できなければ、前記特定識別情報を前記第1表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像記録システム。
【請求項6】
前記画像記録装置は、前記特定識別情報を前記第1表示部に表示させることを許可するか否かのユーザ入力がなされる第2入力部を更に有し、
前記第1表示部制御手段は、前記第1入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記携帯端末特定手段が前記携帯端末を特定できなければ、特定できなかった旨を前記第1表示部に表示させ、前記第2入力手段への表示を許可する旨のユーザ入力後に前記特定識別情報を前記第1表示部に表示させることを特徴とする請求項5に記載の画像記録システム。
【請求項7】
前記画像記録装置は、ユーザに関する認証情報が入力される第3入力部をさらに備えており、
前記認証判断手段は、前記第3入力部によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備しているか否かをさらに判断し、
前記第1表示部制御手段は、前記第3入力手段によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記記憶手段に記憶された前記特定識別情報を、前記第1表示部に表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録システム。
【請求項8】
前記携帯端末は、
前記認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
前記認証情報記憶手段に記憶された前記認証情報を接触方式又は非接触方式で前記第1入力部に入力する通信手段とをさらに有していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像記録システム。
【請求項9】
前記第2表示部制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記特定識別情報を前記携帯端末特定手段によって特定された前記携帯端末の前記第2表示部に表示させた後、前記画像データファイルに関する画像を前記第2表示部にプレビュー表示させることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像記録システム。
【請求項10】
前記第1表示部制御手段は、前記特定識別情報を前記第2表示部制御手段が前記第2表示部に表示させているときは、前記第1表示部にその旨を表示させることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像記録システム。
【請求項11】
前記第1表示部制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち、前記認証情報に関連付けられていない前記画像データファイルの識別情報を前記第1表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像記録システム。
【請求項12】
前記第2表示部制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち、複数の前記認証情報に関連付けられていない前記画像データファイルの識別情報を前記第2表示部に表示させず、
前記第1表示部表示制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち、複数の前記認証情報に関連付けられていない前記画像データファイルの識別情報を前記第1表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像記録システム。
【請求項13】
第1表示部及び前記第1表示部の表示を制御する第1表示制御手段を有する携帯端末と、記録媒体に画像を記録する記録手段、第2表示部、前記第2表示部の表示を制御する第2表示制御手段及びユーザに関する認証情報が入力される第1入力手段を有する画像記録装置とを含む画像記録システムを、
画像を示す一又は複数の画像データファイルを記憶する記憶手段、
前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、及び、
前記第1入力手段によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段として機能させるプログラムであって、
前記第1表示制御手段は、前記第1入力手段によって入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、前記記憶手段に記憶された前記画像データファイルのうち当該認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段によって特定された前記携帯端末の前記第1表示部に表示させ、
前記記録手段は、当該携帯端末においてユーザが選択した識別情報に係る前記画像データファイルに関する画像を記録媒体に記録することを特徴とするプログラム。
【請求項14】
画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムに用いられるプログラムであって、
前記画像記録装置を、
ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、
記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部、
第1表示部と、
前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、
前記認証情報が入力される第1入力部、
前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、
前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、
前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部、及び、
前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段として機能させ、
前記携帯端末を、
第2表示部、
前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部、
前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させる第2表示部制御手段として機能させることを特徴とする画像記録システム用のプログラム。
【請求項15】
画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムに用いられるプログラムであって、
前記画像記録装置を、ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部、第1表示部と、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、前記認証情報が入力される第1入力部、前記第1入力部に入力された前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、前記サーバー又は前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部、及び、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段として機能させ、
前記サーバーを、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、前記画像記録装置との間でデータの通信を行うサーバー側通信部、及び、前記サーバ側通信部を制御するサーバー側通信制御手段として機能させ、
前記携帯端末を、第2表示部、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段、前記画像記録装置との間でデータの通信を行う端末側通信部、及び、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段として機能させ、
前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、
前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は、前記サーバー側通信部により当該判断を前記画像記録装置に送信させ、
当該判断を前記装置側通信部により受信した場合、前記携帯端末特定手段は前記認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定し、且つ、前記装置側通信制御手段は前記装置側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、
前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させることを特徴とする画像記録システム用のプログラム。
【請求項16】
画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なうサーバーと、前記サーバーとデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムに用いられるプログラムであって、
前記画像記録装置を、記録媒体に画像を記録する記録部、第1表示部、前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、認証情報が入力される第1入力部、前記サーバーとの間でデータの通信を行う装置側通信部、及び、前記装置側通信部を制御する装置側通信制御手段として機能させ、
前記サーバーを、ユーザに関する前記認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したときに当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、前記画像記録装置又は前記携帯端末との間でデータの通信を行うサーバー側通信部、及び、前記サーバー側通信部を制御するサーバー側通信制御手段として機能させ、
前記携帯端末を、第2表示部、前記第2表示部の表示を制御する第2表示部制御手段、前記サーバーとの間でデータの通信を行う端末側通信部、及び、前記端末側通信部を制御する端末側通信制御手段として機能させ、
前記装置側通信制御手段は、前記装置側通信部により前記第1入力部に入力された前記認証情報を前記サーバーに送信させ、
前記サーバー側通信部で受信した当該認証情報が前記認証判断手段により前記所定の情報を具備している判断された場合、前記サーバー側通信制御手段は前記サーバー側通信部により、前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信させ、
前記第2表示部制御手段は、前記端末側通信部で受信した前記特定識別情報を前記第2表示部に表示させることを特徴とする画像記録システム用のプログラム。
【請求項17】
画像記録装置と、前記画像記録装置とデータの通信を行なう携帯端末とを備える画像記録システムの前記画像記録装置であって、
ユーザに関する認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部と、
記録媒体に前記画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、
第1表示部と、
前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段と、
前記認証情報が入力される第1入力部と、
前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段と、
前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段と、
前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部と、
前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段とを有していることを特徴とする画像記録装置。
【請求項18】
表示部を有する携帯端末とデータの通信を行なうことが可能であって、記録媒体に画像データファイルに係る画像を記録する記録部と、第1表示部と、ユーザに関する認証情報が入力される第1入力部と、前記携帯端末との間でデータの通信を行う装置側通信部とを有する画像記録装置に用いられるプログラムであって、
前記画像記録装置を、
ユーザに関する前記認証情報に関連付けられた画像データファイルを記憶する記憶部、
前記第1表示部の表示を制御する第1表示部制御手段、
前記第1入力部に入力された前記認証情報が所定の情報を具備しているか否かの判断を行う認証判断手段、
前記第1入力部に入力された前記認証情報が前記所定の情報を具備していると前記認証判断手段が判断したとき、当該認証情報に関するユーザの前記携帯端末を特定する携帯端末特定手段、及び、
前記認証判断手段により前記所定の情報を具備していると判断された前記認証情報に関連付けられた前記画像データファイルの識別情報である特定識別情報を、前記装置側通信部により前記携帯端末特定手段により特定された前記携帯端末に送信する装置側送信制御手段として機能させることを特徴とする画像記録装置用プログラム。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−80300(P2013−80300A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−218752(P2011−218752)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】