説明

画像診断装置及び医用画像サーバ

【課題】より簡便に適切な撮像条件を設定することが可能な画像診断装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る画像診断装置は、検査情報取得手段及びイメージング手段を備える。検査情報取得手段は、医用情報管理システムから患者情報が与えられた場合に、前記患者情報に基づいて医用画像サーバを検索し、前記患者情報に対応する過去の検査情報を前記医用画像サーバから自動的に取得する。イメージング手段は、前記検査情報を参照して設定された撮像条件に従ってイメージングを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、画像診断装置及び医用画像サーバに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、磁気共鳴イメージング(MRI: Magnetic Resonance Imaging)装置を始めとする画像診断装置では、検査オーダーごとに撮像プランとしてPAS (programmable anatomical system)情報が作成される。PAS情報は撮像部位毎の撮像パラメータで構成され、操作者はPAS情報を組み立てることによってスキャン前に撮像プロトコルをプリセットすることができる。
【0003】
PAS情報を作成する際には、過去の検査情報や過去に収集された画像を参照することができる。患者の名前等の患者属性情報や患者ごとの撮像部位は、過去の検査オーダー情報として放射線科情報システム(RIS: Radiology Information System)からネットワークを介して取得することができる。また、過去の検査情報は、カルテを参照して取得することもできる。
【0004】
一方、各種モダリティで収集された画像データは、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格の画像データとして画像保存通信システムPACS (picture archiving and communication system)に保存される。このため、PACSからネットワークを介して画像診断装置に過去の検査画像を取り込むことができる。従って、同一の患者の再検査が行われる場合には、PACSから過去の検査情報を取得して撮像プランを立てることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−231040号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、撮像プランの設定時には、過去の検査情報を検索する手間や撮像パラメータを画像診断装置に入力する手間が生じる。また、カルテを参照して再検査用に同一の撮像条件を設定する場合には、操作者がカルテから撮像条件を読み取って画像診断装置に入力するという作業が必要になる。
【0007】
一方、過去の検査がない場合や過去の検査があっても画像を見ながら操作者が同等の撮像位置を設定するような場合には、撮像条件の設定が操作者の経験や技量に依存するという問題がある。
【0008】
本発明は、より簡便に適切な撮像条件を設定することが可能な画像診断装置及び医用画像サーバを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の実施形態に係る画像診断装置は、検査情報取得手段及びイメージング手段を備える。検査情報取得手段は、医用情報管理システムから患者情報が与えられた場合に、前記患者情報に基づいて医用画像サーバを検索し、前記患者情報に対応する過去の検査情報を前記医用画像サーバから自動的に取得する。イメージング手段は、前記検査情報を参照して設定された撮像条件に従ってイメージングを行う。
また、本発明の実施形態に係る画像診断装置は、撮像条件設定手段及びイメージング手段を備える。撮像条件設定手段は、医用情報管理システムから他のメーカー製の画像診断装置又は同一のメーカー製の異なる機種の画像診断装置に向けた検査オーダー情報が与えられた場合に、前記検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に最も近い撮像条件を自動的に設定又は提示する。イメージング手段は、前記撮像条件に従ってイメージングを行う。
また、本発明の実施形態に係る医用画像サーバは、データベース及びデータベース制御部を備える。データベースは、医用画像データを保存する。データベース制御部は、医用情報管理システムにおいて管理される患者情報に対応する過去の検査情報の送信要求が画像診断装置から送信された場合に、前記患者情報に基づいて前記データベースを検索し、前記患者情報に対応する前記検査情報を取得して前記画像診断装置に送信する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施形態に係る画像診断装置及び医用画像サーバの機能ブロック図。
【図2】図1に示す画像診断装置により医用画像サーバから取得した検査情報に基づいて撮像条件を設定してイメージングを行う際の流れを示すシーケンスチャート。
【図3】図1に示す撮像条件設定部において検査オーダー情報及び過去の検査情報の双方に基づいて撮像条件を設定する場合におけるMRIの撮像条件の設定画面の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施形態に係る画像診断装置及び医用画像サーバについて添付図面を参照して説明する。
【0012】
図1は本発明の実施形態に係る画像診断装置及び医用画像サーバの機能ブロック図である。
【0013】
画像診断装置1は、ネットワーク2を介して医用情報管理システム3及び医用画像サーバ4と接続される。また、ネットワーク2には、同一メーカー製の他の画像診断装置1A及び他のメーカー製の他の画像診断装置1Bを接続することができる。
【0014】
医用情報管理システム3は、患者の体形、性別、年齢等の患者情報及び撮像部位の特定情報等の撮像条件指定情報を含む各患者の検査オーダー情報を管理するRISや病院情報システム(HIS: hospital information system)等のシステムである。
【0015】
医用画像サーバ4は、DICOM規格の医用画像データを取得して保存するPACS等の画像データ管理システムである。医用画像サーバ4は、画像データベース4A及びデータベース制御部4Bを有する。データベース制御部4Bは、コンピュータに制御プログラムを読み込ませて構築することができる。また、データベース制御部4Bを構成するために回路を用いることもできる。
【0016】
画像データベース4Aは、医用画像データを保存するデータベースである。医用画像データは医用画像サーバ4と他の機器との間においてDICOM規格の画像データとして送受信される。このため、医用画像データは、患者、検査、シリーズ及び画像の特定情報で分類されるデータとして画像データベース4Aに保存される。従って、各医用画像データが属する患者、検査、シリーズ及び画像を特定する属性情報が、医用画像データとは別に検索用に画像データベース4Aに保存される場合もある。
【0017】
また、DICOM規格の医用画像データは、標準タグ、プライベートタグ及び画像タグによってデータの種類が分類及び特定される。このうち標準タグ及びプライベートタグで分類されるデータは、DICOM規格の医用画像データに付帯する情報である。但し、DICOM規格の医用画像データにタグ情報として付帯する付帯情報は、画像データベース4A内では、実際には医用画像データに付帯させずに保存される場合もある。
【0018】
すなわち、医用画像データは、医用画像サーバ4と他の医用機器との間においてDICOM規格のデータとして送受信されるが、画像データベース4A内では、任意のデータ構造で医用画像データを保存することができる。従って、医用画像データが属する患者、検査、シリーズ及び画像を特定する属性情報等の検索条件と、検索用のデータとに基づいて、対応する医用画像データの付帯情報が直接特定及び取得される場合もある。
【0019】
データベース制御部4Bは、画像診断装置1,1A,1B等の送信元からネットワーク2を介して送信された医用画像データを画像データベース4Aに書き込んで保存させる機能と、画像診断装置1からネットワーク2を介して医用画像データ又は医用画像データに対応する検査情報の送信要求及び検索条件が送信された場合に検索条件に基づいて画像データベース4Aを検索し、検索結果として取得したDICOM規格の医用画像データ又は医用画像データに対応する検査情報を画像診断装置1に送信する機能とを有する。
【0020】
画像診断装置1は、患者情報取得部5、検査情報取得部6、撮像条件設定部7、撮像系8、画像データ送信部9、入力装置10及び表示装置11を有する。患者情報取得部5、検査情報取得部6、撮像条件設定部7、撮像系8及び画像データ送信部9のうちデジタル情報を処理する構成要素は、コンピュータにプログラムを読み込ませて構築することができる。但し、これらの構成要素を構成するために回路を用いてもよい。
【0021】
画像診断装置1の例としては、MRI装置の他、X線CT (computed tomography)装置、陽電子放出コンピュータ断層(PET: positron emission computed tomography)装置や単光子放出コンピュータ断層(SPECT: single photon emission computed tomography)装置等の核医学診断装置、超音波診断装置、X線診断装置が挙げられる。
【0022】
患者情報取得部5は、医用情報管理システム3から患者及び検査ごとの検査オーダー情報がネットワーク2を介して画像診断装置1に与えられた場合に、検査オーダー情報に含まれる患者情報を取得する機能を有する。患者情報取得部5により取得される患者情報には、患者の氏名、ID、身長、体重、性別、生年月日、年齢等の患者固有の情報が含まれる。また、患者情報取得部5により取得される患者情報には、撮像部位の特定情報等の検査オーダー情報に含まれる所望の情報を付帯情報として付加することができる。
【0023】
尚、患者情報取得部5は、自社製の画像診断装置1,1Aに向けた検査オーダー情報に限らず他社製の画像診断装置1Bに向けた検査オーダー情報が医用情報管理システム3から与えられた場合にも検査オーダー情報に含まれる患者情報を取得できるように構成されている。
【0024】
検査情報取得部6は、患者情報取得部5により患者情報が取得された場合に、患者情報に対応する過去の検査情報の送信要求及び検査情報の検索条件を医用画像サーバ4にネットワーク2を介して自動的に送信する機能と、過去の検査情報の送信要求に応答して医用画像サーバ4から過去の検査情報が送信された場合に過去の検査情報を受信して取得する機能を有する。従って、検査情報取得部6の動作により、医用情報管理システム3から画像診断装置1に患者情報が与えられた場合に、患者情報に基づいて医用画像サーバ4を検索し、患者情報に対応する過去の検査情報を画像診断装置1側において医用画像サーバ4から自動的に取得することができる。
【0025】
送信要求の対象となる検査情報は、医用画像データ自体、医用画像データに含まれる検査情報又は医用画像データとは別に保存されるが当該医用画像に対応する検査情報とすることができる。医用画像サーバ4において、医用画像データがDICOM画像データとして保存されている場合には、医用画像データに付帯するタグ情報から検査情報を取得することができる。
【0026】
上述したように、DICOM画像データには、画像タグで識別されるデータ、標準タグで識別されるデータ及びプライベートタグで識別されるデータが含まれる。画像タグで識別されるDICOM画像データのデータ領域には、医用画像データ自体が記録される。また、標準タグで識別されるDICOM画像データのデータ領域には、医用画像データに付帯し、かつメーカー、バージョン、グレード等の画像診断装置に依存しない撮像条件や患者のID等の共通のデータが記録される。更に、プライベートタグで識別されるDICOM画像データのデータ領域には、医用画像データに付帯し、かつ画像診断装置のメーカー、バージョン及びグレード等に固有の撮像条件等のデータが記録される。
【0027】
従って、DICOM画像データの標準タグ及びプライベートタグで識別されるデータ領域から特定の患者情報に対応する撮像条件等の検査情報を取得することができる。また、画像タグで識別されるデータ領域から医用画像データを検査情報として取得することができる。
【0028】
一方、医用画像サーバ4において、DICOM画像データに付帯されていたタグ情報が医用画像データに付帯されずに保存されている場合には、標準タグ及びプライベートタグで識別されるデータに対応する情報を検索することによって撮像条件等の検査情報を取得することができる。また、画像タグで識別されるデータに対応する情報を検索することによって医用画像データ自体を検査情報として取得することができる。この場合には、患者、検査、シリーズ及び画像の特定情報を検索条件として検索を行うことができる。
【0029】
検査情報の検索条件には、患者情報取得部5により取得された患者情報に含まれる患者ID等の特定情報や撮像部位の特定情報の他、患者情報以外の撮像日時等の任意の情報を含めることができる。すなわち、検査情報取得部6は、特定の患者、撮像部位及び撮像日時等の属性に対応する過去の検査情報の検索及び送信を医用画像サーバ4に要求して取得できるように構成されている。従って、例えば、撮像日時が最新であることを過去の検査情報の検索条件としたり、撮像日時が過去3カ月以内等の閾値を検索条件として設定することができる。
【0030】
尚、患者情報により特定される患者自体の検査情報が医用画像サーバ4に保存されていない場合には、検査情報取得部6により体形、性別、年齢等の特徴が同等な患者の過去の検査情報を医用画像サーバ4から取得するようにしてもよい。
【0031】
そして、このような検査情報取得部6の機能に対して応答できるように、医用画像サーバ4のデータベース制御部4Bは、医用情報管理システム3において管理される患者情報に対応する過去の検査情報の送信要求が画像診断装置1から送信された場合に、患者情報に基づいて画像データベース4Aを検索し、患者情報に対応する検査情報を取得して画像診断装置1に送信するように構成されている。
【0032】
撮像条件設定部7は、医用情報管理システム3から与えられた検査オーダー情報及び入力装置10から入力された指示情報に基づいて撮像条件を設定する機能を有する。特に、撮像条件設定部7は、検査情報取得部6において過去の検査情報が取得された場合に、検査オーダー情報及び過去の検査情報の双方に基づいて撮像条件を設定するように構成される。
【0033】
例えば、画像診断装置1がMRI装置であれば、MRI用のパルスシーケンスを含む撮像条件が撮像条件設定部7により設定される。パルスシーケンスの設定には、エコー時間(TE: echo time)、繰返し時間(TR: repetition time)、データ収集位置、マトリクスサイズ等を始めとする100個程度の撮像パラメータが必要である。一方、画像診断装置1がX線CT装置であれば、ガントリのチルト角、寝台の位置、被検体に照射されるX線の線量、データ収集領域等の撮像条件が撮像条件設定部7により設定される。
【0034】
撮像条件の設定も自社製の画像診断装置1,1Aに向けた検査オーダー情報に限らず他社製の画像診断装置1Bに向けた検査オーダー情報に基づいて行うことができる。検査オーダー情報に撮像条件指定情報として含まれる撮像部位等の事前に設定できる大まかな撮像条件は、撮像条件設定部7においてイメージング用の撮像条件として自動的に設定することができる。例えば、画像診断装置1がMRI装置であれば、ECG同期や造影剤投与の有無、NMR信号の受信コイルの種類等の撮像条件を検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に基づいて自動的に設定することができる。
【0035】
但し、他社製又は自社製の異なる機種の画像診断装置1A,1Bに向けた検査オーダー情報が医用情報管理システム3から画像診断装置1に与えられた場合には、受信コイルの種類等の検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報が、画像診断装置1において設定可能な撮像条件ではない場合が発生し得る。
【0036】
そこで、撮像条件設定部7は、他社製又は自社製の異なる機種の画像診断装置1A,1Bに向けた検査オーダー情報を取得した場合には、検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に最も近い撮像条件を自動的に設定するように構成される。例えば、他社製のMRI装置に向けた検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に基づいて、より撮像条件指定情報に合致したパルスシーケンスをMRI用の撮像プロトコルとして撮像条件設定部7において設定することができる。
【0037】
一方、検査情報取得部6において過去の検査情報が取得された場合、すなわち医用画像サーバ4における検索の結果、過去の検査情報が得られた場合には、過去の検査情報に含まれるより詳細な撮像条件情報に基づいて撮像条件設定部7により撮像条件を自動設定することができる。
【0038】
過去の複数の検査に対応する検査情報が取得された場合には、検査オーダー情報に含まれる撮像部位等の撮像条件指定情報に合致する或いは最も近い撮像条件で収集された過去の検査情報を撮像条件の設定用に撮像条件設定部7において選択できるように構成されている。撮像条件の設定用の過去の検査情報の選択は、撮像条件設定部7が検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に基づいて自動的に行うようにすることができる。但し、撮像条件設定部7が過去の複数の検査に対応する検査情報を表示装置11にリスト表示させ、操作者が入力装置10の操作によって手動で撮像条件の設定用の過去の検査情報を選択できるようにしてもよい。
【0039】
過去の検査情報に撮像条件を構成する撮像パラメータの設定のために必要な全てのデータが含まれていれば、撮像条件設定部7により、過去の検査情報に基づいて自動的に詳細な撮像条件を設定することができる。特に、過去の検査情報が、同一のメーカー製の同一のバージョン及びグレードの画像診断装置において収集されたDICOM規格の医用画像データであれば、標準タグ及びプライベートタグに対応するデータに基づいて全ての撮像パラメータを撮像条件設定部7により自動設定することができる。
【0040】
一方、過去の検査情報に撮像条件の設定に必要な全てのデータが含まれていない場合であっても、検査情報に含まれるデータに基づいて部分的に撮像条件を自動設定することができる。例えば、同一のメーカー製のバージョンやグレード等の機種が異なるMRI装置において収集された過去のDICOM規格の医用画像データの標準タグ及びプライベートタグに対応するデータに基づいて、TRやTE等の詳細なパルスシーケンスの撮像パラメータを撮像条件設定部7により自動設定することができる。或いは、他のメーカー製のMRI装置において収集された過去のDICOM規格の医用画像データの標準タグに対応する情報に基づいてマトリクスサイズ等のメーカーに共通の撮像パラメータを撮像条件設定部7により自動設定することができる。
【0041】
但し、検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報と同様に、他社製又は自社製の異なる機種の画像診断装置1A,1Bにより収集された過去の検査情報に含まれる撮像条件が、画像診断装置1において設定可能な撮像条件ではない場合が発生し得る。そこで、撮像条件設定部7は、過去の検査情報に含まれる撮像条件が設定可能な撮像条件ではない場合には、過去の検査情報に含まれる撮像条件に最も近い撮像条件を自動的に設定できるように構成される。このため、例えば、撮像条件として設定可能な医用画像データのマトリクスサイズが過去の医用画像データのマトリクスサイズと異なる場合であっても、過去の医用画像データのマトリクスサイズに最も近いマトリクスサイズを撮像条件として設定することができる。
【0042】
尚、撮像条件設定部7が、過去の検査情報に基づいて撮像パラメータをデフォルト値として自動設定し、入力装置10からの設定情報に基づいて撮像パラメータを調整できるようにしてもよい。或いは、撮像条件設定部7が、過去の検査情報に基づく撮像条件を自動的に表示装置11を通じて操作者に提示し、提示された撮像条件の確認情報が入力装置10から撮像条件設定部7に入力された場合に、撮像条件設定部7が撮像条件を設定するようにしても良い。
【0043】
この場合、撮像条件設定部7が、過去の複数の検査に対応する検査情報に基づいて複数の撮像条件の候補を選択肢として提示し、入力装置10から入力された選択肢の選択情報に従ってイメージング用の撮像条件を設定することもできる。同様に、撮像条件設定部7が、他社製又は自社製の異なる機種の画像診断装置1A,1Bに向けた検査オーダー情報を取得した場合には、検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に近い複数の撮像条件を候補として操作者に提示するようにしても良い。
【0044】
このように、撮像条件設定部7は、過去の検査情報に基づいて撮像条件を自動的に設定又は提示できるように構成される。
【0045】
撮像系8は、撮像条件設定部7において検査情報を参照して設定された撮像条件に従ってイメージングを行うことによって患者である被検体の医用画像データを収集する機能を有する。従って、撮像系8は、被検体からイメージングデータを収集するハードウェアと、収集されたイメージングデータに対する情報処理によって医用画像データを生成するコンピュータを備えている。
【0046】
画像診断装置1がMRI装置であれば、被検体からNMR信号を収集するために静磁場用磁石、傾斜磁場コイル及びRFコイル等のハードウェア、これらのハードウェアを制御する静磁場電源、傾斜磁場電源、RF送信器、RF受信器、シーケンスコントローラ及びコンピュータ等の制御機器、収集されたNMR信号に対する画像再構成処理及び画像処理によってMR画像データを生成するコンピュータが撮像系8に備えられる。
【0047】
一方、画像診断装置1がX線CT装置である場合には、X線管及びX線検出器等のハードウェア、これらのハードウェアを制御する高電圧発生装置、駆動装置及びコンピュータ等の制御機器、X線検出器における検出信号に対する画像再構成処理及び画像処理によってX線CT画像データを生成するコンピュータが撮像系8に備えられる。
【0048】
画像データ送信部9は、撮像系8において生成された医用画像データをDICOM規格のデータ構造を有する医用画像データに変換し、入力装置10から指定された送信先にDICOM規格の医用画像データを送信する機能を有する。画像診断装置1において生成された医用画像データは、通常、医用画像サーバ4に転送される。
【0049】
次に画像診断装置1及び医用画像サーバ4の動作及び作用について説明する。
【0050】
図2は、図1に示す画像診断装置1により医用画像サーバ4から取得した検査情報に基づいて撮像条件を設定してイメージングを行う際の流れを示すシーケンスチャートである。
【0051】
まずステップS1において、医用情報管理システム3から検査オーダー情報がネットワーク2を介して画像診断装置1に送信される。
【0052】
次にステップS2において、画像診断装置1の患者情報取得部5は、検査オーダー情報を受信して検査オーダー情報に含まれる患者ID等の患者情報を取得する。検査オーダー情報は、他社製又は自社製の他機種の画像診断装置1A,1Bに対応する情報であっても画像診断装置1により受け付けて処理することができる。そして、患者情報取得部5において取得された患者情報が登録される。
【0053】
次にステップS3において、検査情報取得部6は、患者情報取得部5により取得された患者情報に対応する過去の検査情報の送信要求及び検査情報の検索条件を、ネットワーク2を介して医用画像サーバ4に自動的に送信する。検索条件は、例えば同一の患者IDに対応する3カ月以内の検査情報とすることができる。
【0054】
次にステップS4において、医用画像サーバ4のデータベース制御部4Bは、画像診断装置1からネットワーク2を介して送信された検査情報の送信要求及び検索条件を受信し、検索条件に従って画像データベース4Aを検索する。患者IDで特定される患者の検査が初回であれば、検索条件に該当する過去の検査情報がないため、データベース制御部4Bは、過去の検査情報がないと判定する。
【0055】
次にステップS5において、データベース制御部4Bは、過去の検査情報がないとの判定を検査情報の検索結果としてネットワーク2を介して画像診断装置1に送信する。
【0056】
次にステップS6において、画像診断装置1の検査情報取得部6は、過去の検査情報の検索結果を受信し、過去の検査情報が取得されたか否かを判定する。患者IDで特定される患者の検査が初回であれば、過去の検査情報が取得されないため、NOと判定される。そして、検査情報取得部6は、過去の検査情報が取得されていないとの判定結果を撮像条件設定部7に通知する。
【0057】
この場合、ステップS7において、撮像条件設定部7は、患者情報取得部5により受信された検査オーダー情報に基づいて撮像条件を設定する。画像診断装置1がMRI装置であれば、検査オーダー情報に含まれる撮像部位や受信コイルの種類等の撮像条件指定情報に基づいてイメージング用の撮像条件が撮像条件設定部7により自動設定される。
【0058】
尚、医用情報管理システム3から他のメーカー製の画像診断装置1B又は同一のメーカー製の異なる機種の画像診断装置1Bに向けた検査オーダー情報が撮像条件設定部7に与えられる場合がある。この場合には、検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報が必ずしも画像診断装置1において設定可能な撮像条件ではない可能性がある。そこで、撮像条件設定部7は、検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に最も近い撮像条件を自動的に設定又は提示する。これにより、検査オーダー情報が自社製の同機種の画像診断装置に向けられているか否かに依らず、検査オーダー情報に対応する撮像条件を設定することができる。
【0059】
また、入力装置10から撮像条件設定部7に他の撮像条件の設定に必要な情報が入力される。そして、入力装置10から入力された撮像条件の設定情報に基づいて、撮像条件設定部7により他の撮像条件が設定される。
【0060】
次にステップS8において、撮像系8は、撮像条件設定部7において設定された撮像条件に従ってイメージングを行う。これにより患者IDで特定される被検体の医用画像データが収集される。
【0061】
次にステップS9において、画像データ送信部9は、撮像系8において生成された医用画像データをDICOM規格の医用画像データに変換して医用画像サーバ4にネットワーク2を介して送信する。
【0062】
次にステップS10において、医用画像サーバ4のデータベース制御部4Bは、画像診断装置1からネットワーク2を介して送信されたDICOM規格の医用画像データを受信して、患者IDに対応する検査情報として画像データベース4Aに書き込む。
【0063】
また、同様な流れで他社製及び自社製の他の画像診断装置1A,1Bにおいて収集された医用画像データを画像データベース4Aに書き込むことができる。これにより、患者IDに対応する医用画像データが画像データベース4Aに蓄積される。
【0064】
一方、画像診断装置1は、検査オーダー情報の待ち状態となる。そして、同様な流れで様々な患者のイメージング及び医用画像データの収集が繰り返し実行される。但し、同一の患者の再検査が実行される場合には、ステップS4の過去の検査情報の検索において患者IDに対応する過去の医用画像データ、過去の医用画像データに付帯するタグ情報又は過去の医用画像データに付帯していたタグ情報に対応する情報が検査情報としてデータベース制御部4Bにより取得される。尚、他社製又は自社製の他の画像診断装置1A,1Bにより同一の患者から収集された医用画像データ等も、検索条件を満たせば過去の検査情報としてデータベース制御部4Bにより取得される。
【0065】
この場合、ステップS5において、データベース制御部4Bは、検索結果として得られた過去の検査情報を、ネットワーク2を介して画像診断装置1に送信する。過去の検査情報が医用画像データであれば、DICOM規格の画像データとして画像診断装置1に送信される。
【0066】
このため、ステップS6において、画像診断装置1の検査情報取得部6は、過去の検査情報が取得されたと判定する。そして、検査情報取得部6は、検索結果として得られた過去の検査情報を撮像条件設定部7に与える。
【0067】
この場合、ステップS11において、撮像条件設定部7は、患者情報取得部5により受信された検査オーダー情報及び過去の検査情報の双方に基づいて撮像条件を設定する。尚、撮像条件の設定に先立ち、一旦撮像条件を表示装置11に提示して入力装置10の操作による操作者の確認を受けるようにしてもよい。
【0068】
検査情報取得部6において同一のメーカー製の画像診断装置1、1Aにおいて収集されたDICOM規格の画像データ、DICOM規格の画像データに付帯するタグ情報又はDICOM規格の画像データに付帯していたタグ情報に対応する情報が過去の検査情報として取得された場合には、標準タグ及びプライベートタグに対応する情報が検査情報の一部又は全部として取得されることとなる。そこで、撮像条件設定部7は、標準タグ及びプライベートタグに対応する情報に基づいて撮像パラメータを自動的に設定又は提示する。
【0069】
一方、検査情報取得部6において他のメーカー製の画像診断装置1Bにおいて収集されたDICOM規格の画像データ、DICOM規格の画像データに付帯するタグ情報又はDICOM規格の画像データに付帯していたタグ情報に対応する情報が過去の検査情報として取得された場合には、標準タグに対応する情報が検査情報の一部又は全部として取得されることとなる。そこで、撮像条件設定部7は、標準タグに対応する情報に基づいて撮像パラメータを自動的に設定又は提示する。
【0070】
尚、過去の複数の検査情報が撮像条件設定部7に与えられた場合には、撮像条件設定部7が検査オーダー情報に基づいて撮像条件の設定のために参照することが適切な過去の検査情報を自動選択する。或いは、撮像条件設定部7が、過去の複数の検査情報のリストを表示装置11に表示させ、操作者が入力装置10の操作によって手動で撮像条件の設定のために参照することが適切な過去の検査情報を選択する。
【0071】
例えば、検査オーダー情報に含まれる撮像部位の特定情報で特定される撮像部位について収集された最新の医用画像データ、最新の医用画像データに付帯するタグ情報又は最新の医用画像データに付帯していたタグ情報に対応する情報を撮像条件の設定用に選択することができる。そして選択された情報及び検査オーダー情報に基づいて撮像条件設定部7により撮像条件が設定される。
【0072】
図3は、図1に示す撮像条件設定部7において検査オーダー情報及び過去の検査情報の双方に基づいて撮像条件を設定する場合におけるMRIの撮像条件の設定画面の一例を示す図である。
【0073】
図3に示すように、撮像条件設定部7は、検査オーダー情報及び過去の検査情報を参照表示させた撮像条件の設定画面を表示装置11に表示させることができる。尚、図3は、患者情報取得部5による患者情報の登録と撮像条件としてのPAS情報の登録を共通の画面で行えるようにした例を示している。
【0074】
すなわち、設定画面の左側のエリアには、患者情報及び撮像部位の特定情報を含む検査オーダー情報が表示される。そして、患者ID等の患者情報を確認して入力装置10で患者登録ボタンを押すと、画像診断装置1への患者登録を行うことができる。
【0075】
一方、設定画面の右側のエリアには、同一の患者IDに対応する同一の撮像部位について収集された過去の検査情報が表示される。過去の検査情報としては、医用画像及び医用画像の収集に用いた撮像パラメータの組合せを含むPAS情報の他、TR, TE等の撮像パラメータも表示させることができる。過去の医用画像は、医用画像データの画像タグに対応するデータ領域から取得することができる。また、PAS情報やPAS情報を構成する各撮像パラメータは、医用画像データの標準タグ及びプライベートタグに対応するデータ領域から取得することができる。
【0076】
そして、撮像条件設定部7は、過去の検査情報に含まれる撮像条件に基づいてPAS情報のデフォルト値を撮像条件として自動設定する。また、過去の検査情報が他社製又は自社製の異なる機種の画像診断装置1A,1Bにより収集されており、過去の検査情報に含まれる撮像条件が画像診断装置1において設定可能な撮像条件ではない場合には、撮像条件設定部7が過去の検査情報に含まれる撮像条件に最も近い撮像条件をデフォルト値として自動設定する。
【0077】
このため、操作者は、撮像条件設定部7により自動設定されたPAS情報の撮像パラメータを確認し、必要に応じて入力装置10から撮像条件設定部7に修正情報を入力することによりPAS情報を修正することができる。
【0078】
また、撮像条件の設定画面に表示された過去の医用画像を参照することによって、過去の医用画像の収集のために設定された関心領域(ROI: region of interest)と同等なROIを再検査用の撮像条件として設定することができる。
【0079】
そして、操作者が入力装置10を操作してPAS登録ボタンを押すことにより、検査オーダー情報とPAS情報とを合成して画像診断装置1に登録することができる。これにより過去の検査に用いられた撮像条件と同様なイメージング用のパルスシーケンスを含む撮像条件が設定される。
【0080】
つまり以上のような画像診断装置1は、検査オーダー情報が与えられた際に、検査オーダー情報に含まれる患者情報に基づいて医用画像サーバ4に対する過去の検査情報の検索を自動的に行い、撮像条件の設定のために過去の検査情報を参照できるようにしたものである。一方、医用画像サーバ4は、画像診断装置1から検査オーダー情報に対応する過去の検査情報の提供要求を受けた場合に、所定の検索条件に従って過去の検査情報を検索し、検索結果として得られた検査情報を画像診断装置1に提供できるようにしたものである。
【0081】
このため、画像診断装置1及び医用画像サーバ4によれば、MRI等のモダリティにおける再検査において、過去の検査情報の検索作業を省き、ワークフローを簡便化することができる。この結果、検査時間の短縮を図るとともに、患者及び画像診断装置1の操作者への負担を軽減することができる。
【0082】
特に、画像診断装置1によれば、過去の医用画像を容易に取得して参照できる。このため、過去の医用画像と同等なROIをデータ収集位置として設定することが可能となる。この結果、画像の比較検査を効果的に行うことができる。
【0083】
また、画像診断装置1は、過去の検査情報を参照して撮像パラメータを自動設定することができる。このため、従来のように操作者がカルテから撮像条件を読み取って入力するという煩雑な作業を行うことなく簡易に撮像条件を設定することができる。特に、撮像パラメータの数が多いMRI装置では撮像条件の設定作業を非常に簡素化することができる。
【0084】
更に、画像診断装置1は、他社製又は自社製の他機種の画像診断装置1A,1B用に作成された検査オーダー情報や他社製又は自社製の他機種の画像診断装置1A,1Bにより収集された過去の検査情報を取得した場合に、検査オーダー情報に含まれる撮像条件や過去の検査情報に対応する撮像条件に最も近い撮像条件を自動的に設定できるようにしたものである。
【0085】
このため、画像診断装置1によれば、撮像条件の設定作業における操作者の経験や技量に対する依存度を低減させることができる。
【0086】
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
【0087】
例えば、上述した実施形態では、同種の画像診断装置(モダリティ)で収集された過去の検査情報を参照して撮像条件を自動的に設定又は提示する例を示したが、異種のモダリティで収集された過去の検査条件を参照して撮像条件を自動的に設定又は提示することもできる。
【0088】
この場合には、検査情報取得部6において異種の画像診断装置において収集されたDICOM規格の画像データ、DICOM規格の画像データに付帯するタグ情報又はDICOM規格の画像データに付帯していたタグ情報に対応する情報が過去の検査情報として取得されることとなる。従って、DICOM規格の画像データの標準タグに対応する情報が過去の検査情報の一部又は全部として取得される。そこで、撮像条件設定部7は、少なくとも標準タグに対応する情報に基づいて撮像パラメータを自動的に設定又は提示することができる。
【0089】
具体例として、PET装置による撮像と、MRI装置による撮像とを同一の被検体の略同一の撮像部位に対して行う場合には、データ収集位置、画像のサイズ、解像度等の一方の撮像パラメータを他方の撮像パラメータとして適用することができる。この場合には、PET装置及びMRI装置の一方において収集された画像データの標準タグに対応する情報が検査情報取得部6において検査情報の一部又は全部として取得され、撮像条件設定部7が他方の撮像パラメータを自動的に設定又は提示することとなる。
【符号の説明】
【0090】
1 画像診断装置
1A 画像診断装置(自社製)
1B 画像診断装置(他社製)
2 ネットワーク
3 医用情報管理システム
4 医用画像サーバ
4A 画像データベース
4B データベース制御部
5 患者情報取得部
6 検査情報取得部
7 撮像条件設定部
8 撮像系
9 画像データ送信部
10 入力装置
11 表示装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
医用情報管理システムから患者情報が与えられた場合に、前記患者情報に基づいて医用画像サーバを検索し、前記患者情報に対応する過去の検査情報を前記医用画像サーバから自動的に取得する検査情報取得手段と、
前記検査情報を参照して設定された撮像条件に従ってイメージングを行うイメージング手段と、
を備える画像診断装置。
【請求項2】
前記検査情報に基づいて前記撮像条件を自動的に設定又は提示する撮像条件設定手段を更に備える請求項1記載の画像診断装置。
【請求項3】
前記撮像条件設定手段は、他のメーカー製の画像診断装置において収集されたDICOM規格の画像データの標準タグに対応する情報が前記検査情報の一部又は全部として取得された場合に、前記標準タグに対応する情報に基づいて撮像パラメータを自動的に設定又は提示するように構成される請求項2記載の画像診断装置。
【請求項4】
前記撮像条件設定手段は、同一のメーカー製の画像診断装置において収集されたDICOM規格の画像データの標準タグ及びプライベートタグに対応する情報が前記検査情報の一部又は全部として取得された場合に、前記標準タグ及びプライベートタグに対応する情報に基づいて撮像パラメータを自動的に設定又は提示するように構成される請求項2記載の画像診断装置。
【請求項5】
前記撮像条件設定手段は、異種の画像診断装置において収集されたDICOM規格の画像データの標準タグに対応する情報が前記検査情報の一部又は全部として取得された場合に、少なくとも前記標準タグに対応する情報に基づいて撮像パラメータを自動的に設定又は提示するように構成される請求項2記載の画像診断装置。
【請求項6】
前記撮像条件設定手段は、陽電子放出コンピュータ断層装置及び磁気共鳴イメージング装置の一方において収集された画像データの標準タグに対応する情報が前記検査情報の一部又は全部として取得された場合に、他方の撮像パラメータを自動的に設定又は提示するように構成される請求項5記載の画像診断装置。
【請求項7】
前記検査情報取得手段は、画像データに付帯するタグ情報を前記検査情報の一部又は全部として取得するように構成される請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像診断装置。
【請求項8】
前記検査情報取得手段は、画像データに付帯していたタグ情報に対応する情報を前記検査情報の一部又は全部として取得するように構成される請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像診断装置。
【請求項9】
医用情報管理システムから他のメーカー製の画像診断装置又は同一のメーカー製の異なる機種の画像診断装置に向けた検査オーダー情報が与えられた場合に、前記検査オーダー情報に含まれる撮像条件指定情報に最も近い撮像条件を自動的に設定又は提示する撮像条件設定手段と、
前記撮像条件に従ってイメージングを行うイメージング手段と、
を備える画像診断装置。
【請求項10】
前記撮像条件設定手段は、前記撮像条件として磁気共鳴イメージング用のパルスシーケンスを設定又は提示するように構成される請求項2又は9記載の画像診断装置。
【請求項11】
医用画像データを保存するデータベースと、
医用情報管理システムにおいて管理される患者情報に対応する過去の検査情報の送信要求が画像診断装置から送信された場合に、前記患者情報に基づいて前記データベースを検索し、前記患者情報に対応する前記検査情報を取得して前記画像診断装置に送信するデータベース制御部と、
を備える医用画像サーバ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−157688(P2012−157688A)
【公開日】平成24年8月23日(2012.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−278928(P2011−278928)
【出願日】平成23年12月20日(2011.12.20)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(594164542)東芝メディカルシステムズ株式会社 (4,066)
【出願人】(594164531)東芝医用システムエンジニアリング株式会社 (892)
【Fターム(参考)】