説明

画像転写体及びその印刷方法

【課題】 特に、従来に比べてマゼンタインクやシアンインクからなる第1インク層上への下地インクの転写を改善することが可能な画像転写体及び印刷方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 インクを中間転写フィルムに転写した後、前記中間転写フィルム上のインク層を基材上に再転写してなる印刷方法であって、マゼンタインクあるいはシアンインクを最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに第1インク層として転写し、続いて、前記第1インク層上に下地インク層を転写し、前記中間転写フィルムから前記基材上に下地インク層を前記基材側に向けて再転写して前記第1インク層を最大階調域として色表現したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
インクを中間転写フィルムに転写した後、中間転写フィルム上のインク層を基材上に再転写して成る画像転写体及びその印刷方法に関する。
【背景技術】
【0002】
下記の特許文献1には、インクを中間転写フィルム上に転写した後、中間転写フィルム上のインク層を基材上に再転写する中間転写記録装置に関する発明が開示されている。
【0003】
ここで中間転写フィルム上にマゼンタインクやシアンインクを最大階調値で、すなわち100%濃度として転写すると、そのインク層上に例えばホワイトインクからなる下地インクを転写しようとしても適切に転写できない(転写ムラが生じる)ことがあった。これにより、中間転写フィルムから基材上にインク層を再転写しても、下地インク層が形成されていない箇所があるために適切に転写できず画像転写体に欠けができてしまう等の不具合が生じた。
【0004】
下記の特許文献2には、白の裏打ちやポリカーボネイト等への転写時に、白部の印画抜けや密着不良を軽減するための感熱記録装置に関する発明が開示されている。
【0005】
しかしながら特許文献2では、特許文献2の図15や図16に示すように、重ね印画のための段差が大きくなることに起因する白部51の印画抜け65や密着不良67を問題としており、上記した、マゼンタインクやシアンインクを最大階調値により転写したときに、そのインク層上に下地インクを適切に転写できないことを従来課題としているわけではなくそれを解決するものではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2002−361917号公報
【特許文献2】特開2007−125768号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、特に、従来に比べてマゼンタインクやシアンインクからなる第1インク層上への下地インクの転写を改善することが可能な画像転写体及びその印刷方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、インクを中間転写フィルムに転写した後、前記中間転写フィルム上のインク層を基材上に再転写することにより印刷される画像転写体であって、
前記インク層は、マゼンタインクあるいはシアンインクを最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに転写した第1インク層と、前記第1インク層上に転写した下地インク層とを有し、前記中間転写フィルムから前記基材上に前記下地インク層を前記基材側に向けて再転写して前記基材上に前記第1インク層を最大階調域として色表現したことを特徴とするものである。
【0009】
また本発明は、インクを中間転写フィルムに転写した後、前記中間転写フィルム上のインク層を基材上に再転写してなる印刷方法であって、
マゼンタインクあるいはシアンインクを最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに第1インク層として転写し、続いて、前記第1インク層上に下地インク層を転写し、
前記中間転写フィルムから前記基材上に前記下地インク層を前記基材側に向けて再転写して前記基材上に前記第1インク層を最大階調域として色表現したことを特徴とするものである。
【0010】
従来、第1インク層としてマゼンタインクやシアンインクを最大階調値により転写すると下地インクを第1インク層上に適切に転写できないといった問題が生じたために、本発明では、マゼンタインクやシアンインクを最大階調値から階調数を落として中間転写フィルムに転写した。ただし、本発明では、第1インク層をマゼンタインクやシアンインクの最大階調域として色表現可能な限度の階調数だけを落とすことができる。
【0011】
以上のように本発明では、マゼンタインクやシアンインクを最大階調値から階調数を落としたことで、従来に比べて下地インクの第1インク層上への転写を改善することが可能になり、前記インク層を基材上に再転写してなる画像転写体に欠け等の不具合が発生するのを適切に抑制することができる。
【0012】
本発明では、前記中間転写フィルムに転写した前記第1インク層上に前記下地インク層を転写する前に、前記第1インク層上に、イエローインクを、前記第1インク層を最大階調域として色表現可能な程度に点在するドットインク層として転写することが好ましい。これにより、より効果的に下地インクの第1インク層上への転写を改善することが可能になる。
【0013】
このとき、前記イエローインクを256階調(0−255)の1として転写することが好ましい。マゼンタインクやシアンインクを256階調(0−255)の255として転写するとともにイエローインクを転写しない場合(Y=0)、すなわち従来例での色を基準としたとき、色合いとしては問題のない色差(ΔE)で抑えることができるとともに、下地インクの転写効果を適切に向上させることが可能である。
【0014】
また本発明では、前記第1インク層は、マゼンタインクとシアンインクとを重ねて転写してなり、前記マゼンタインク及び前記シアンインクの両方を最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに転写することが好ましい。
【0015】
また本発明では、前記第1インク層のマゼンタインク及びシアンインクを、256階調(0−255)の254として転写することが好ましい。これにより、マゼンタインクやシアンインクを256階調(0−255)の255として転写するとともにイエローインクを転写しない場合(Y=0)、すなわち従来例での色を基準としたとき、色合いとしては問題のない色差(ΔE)で抑えることができる。
【0016】
また本発明では、ホワイトインクを前記下地インクとして用い、前記ホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写する構成に好ましく適用できる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、インクを中間転写フィルムに転写する際、従来に比べて、下地インクの第1インク層(マゼンタインク、シアンインク)上への転写を改善できる。よって、インク層を基材上に再転写してなる画像転写体に欠け等の不具合が発生するのを適切に抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1(a)は、中間転写フィルム上に転写されるインク層の順番を示す説明図(縦断面図)であり、図1(b)は、中間転写フィルムに形成されたインク層を、基材上に再転写するときの部分断面図(模式図)、
【図2】図2(a)は、基材上に転写されたインク層を説明するための説明図(縦断面図)であり、図2(b)は、ディスク状の基材表面に印刷された前記インク層からなる画像転写体(模様)を示す平面図、
【図3】図3は、基材上に印刷された画像転写体(模様)を拡大して示した実際の画像であり、図3(a)は従来例、図3(b)は本実施例、
【図4】図4(a)は図3(a)の模式図、図4(b)は図3(b)の模式図、
【図5】図5は実施例の実験において、256階調(0−255)の1として転写したイエローインクの画像であり、図5(a)は、イエローインクを目しでは感知できない画像、図5(b)は、イエローインクの画像のブルー成分のみをグレー化した画像。
【図6】図6(a)は図5(a)の模式図、図6(b)は図5(b)の模式図。
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1(a)は、中間転写フィルム上に転写されるインク層の順番を示す説明図であり、図1(b)は、中間転写フィルムに形成されたインク層を、基材上に再転写するときの部分断面図(模式図)を示す。
【0020】
図示しないプリンタ装置は、発熱素子を有するサーマルヘッドや、引き回し可能に支持されたインクフィルムや中間転写フィルム、更に、ディスク状等の基材に中間転写フィルムに転写されたインク層を再転写するための再転写部、等を有して構成される。
【0021】
前記サーマルヘッドにて、インクフィルムのインクを中間転写フィルム上に熱転写する。このとき、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク及びホワイトインク(下地インク)の順に転写するので、図1(a)に示すように、フィルム側からシアンインク、マゼンタインク、イエローインク及びホワイトインク(下地インク)の順に転写される。
【0022】
シアンインクとマゼンタインクの順番は逆になっていてもよいが、順番はインクフィルムの構成によるものであり、本実施形態では、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクの順となっている。
【0023】
図1(b)のように、中間転写フィルム1の表面にインク層2が転写されている。インク層2は、第1インク層3と下地インク層(裏打ち層)4とを重ねた構造である。第1インク層3はマゼンタインクやシアンインクにより構成されている。図1(b)に示すように、第1インク層3のほうが下地インク層4よりも中間転写フィルム1側にあり、下地インク層4の表面が露出している。そのため中間転写フィルム1から、ディスク状等の基材5の表面にインク層2を再転写すると、図2(a)に示すように、インク層2は基材5側から下地インク層4、第1インク層3の順に重なる。図2(b)に示すように、前記インク層2は、基材(ディスク)5の表面の複数箇所に画像転写体(模様)7として印刷される。
【0024】
図2(b)に示すように、画像転写体7の印刷領域以外の基材5表面は露出した状態である。
【0025】
本実施形態では、第一実施例として、中間転写フィルム上にシアンインク及びマゼンタインクを256階調(0−255)の254として転写し、シアンインクとマゼンタインクとを重ねた第1インク層3上に、下地インクとしてホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写した。そして、中間転写フィルム上のインク層を基材5上に再転写して得られた画像転写体(模様)7は目視にて青色であった。
【0026】
また第二実施例として、中間転写フィルム上にマゼンタインクを256階調(0−255)の254として転写し、マゼンタインクからなる第1インク層3上に、下地インクとしてホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写した。そして、中間転写フィルム上のインク層を基材5上に再転写して得られた画像転写体(模様)7は目視にてマゼンタ色であった。
【0027】
また第三実施例として、中間転写フィルム上にシアンインクを256階調(0−255)の254として転写し、シアンインクからなる第1インク層3上に、下地インクとしてホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写した。そして、中間転写フィルム上のインク層を基材5上に再転写して得られた画像転写体(模様)7は目視にてシアン色であった。
【0028】
本実施形態では、従前、マゼンタインクやシアンインクからなる第1インク層3を最大階調域として色表現する場合、256階調(0−255)の255として転写していたが、その場合、第1インク層3上への下地インク(ホワイトインク)の転写が悪化し、適切に下地インクを転写できない問題があった。下地インクを適切に転写できないと、インク層2を基材5上に再転写しても画像転写体(模様)7に欠け等が生じやすい。
【0029】
そこで本実施形態では、画像データの階調値を上記のように調整することで、すなわちマゼンタインクやシアンインクを最大階調値(256階調の255)から階調数を落としたことで、従来に比べて下地インクの第1インク層3上への転写を改善できる。階調数を最大階調値から落としたことで、後述のようにマゼンタインクやシアンインクに空孔が形成され、下地インクの転写面が微細凹凸となるため、下地インクの転写性を向上させることができると考えられる。
【0030】
本実施形態において、好ましくは、第1インク層3と下地インク層4との間に、イエローインクからなり、第1インク層3を最大階調域として色表現可能な程度に点在するドットインク層を設ける構成である。
【0031】
すなわち、第一実施形態よりも好ましい第四実施形態として、中間転写フィルム上にシアンインク及びマゼンタインクを256階調(0−255)の254として転写し、シアンインク及びマゼンタインクからなる第1インク層3上に、イエローインクを256階調(0−255)の1として転写した後、下地インクとしてホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写した。そして、中間転写フィルム上のインク層を基材5上に再転写して得られた画像転写体(模様)7は目視にて青色であった。
【0032】
また第二実施例よりも好ましい第五実施形態として、中間転写フィルム上にマゼンタインクを256階調(0−255)の254として転写し、マゼンタインクからなる第1インク層3上に、イエローインクを256階調(0−255)の1として転写した後、下地インクとしてホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写した。そして、中間転写フィルム上のインク層を基材5上に再転写して得られた画像転写体(模様)7は目視にてマゼンタ色であった。
【0033】
また第三実施例よりも好ましい第六実施形態として、中間転写フィルム上にシアンインクを256階調(0−255)の254として転写し、シアンインクからなる第1インク層3上に、イエローインクを256階調(0−255)の1として転写した後、下地インクとしてホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写した。そして、中間転写フィルム上のインク層を基材5上に再転写して得られた画像転写体(模様)7は目視にてシアン色であった。
【0034】
図3は、基材上に印刷された画像転写体(模様)を拡大して示した実際の画像であり、図3(a)は従来例、図3(b)は本実施例、図4(a)は図3(a)の模式図、図4(b)は図3(b)の模式図である。
【0035】
図3(a)(従来例)は、第1インク層を構成するシアンインク及びマゼンタインクを共に256階調(0−255)の255として転写し、下地インク(ホワイトインク)を、256階調(0−255)の255として転写してなるインク層を中間転写フィルムから基材上に再転写した画像転写体の一部である。また、図3(b)(実施例)は、上記した第四実施形態であり、すなわち、シアンインク及びマゼンタインクを256階調(0−255)の254として転写し、シアンインク及びマゼンタインクからなる第1インク層3上に、イエローインクを256階調(0−255)の1として転写した後、下地インクとしてホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写した画像転写体の一部である。なお中間転写フィルム上にシアンインク、マゼンタインク及びホワイトインクの順に転写した。
【0036】
図4(a)に示すように従来例では、ホワイトインクからなる下地インク層が適切に転写されていないことがわかった。
【0037】
一方、図3(b)及び図4(b)の実施例では、図3(a)及び図4(a)の従来例と異なって、ホワイトインクからなる下地インク層が適切に転写されていることがわかった。また図4(b)に示すように、シアンインクあるいはマゼンタインクを256階調(0−255)の254として転写したことによる空孔が見られた。
【0038】
図5は上記実施例の実験において、256階調(0−255)の1として転写したイエローインクの画像であり、図5(a)及び図6(a)(図5(a)の模式図)に示すように、イエローインクはカラーで観察すると人間の目ではその存在を感知し辛いが、図5(b)及び図6(b)(図5(b)の模式図)に示すように、イエローインクの画像のブルー成分のみをグレー化すると、イエローインクがドット状に存在していることが確認できた。
【0039】
第1インク層と下地インク層との間に、イエローインクを点在させたほうが、イエローインクを点在させない構成に比べて、より効果的に、下地インクの第1インク層表面への転写を改善することが出来た。
【0040】
次に色差(ΔE)について調べた。実験では、マゼンタインクやシアンインクを256階調(0−255)として転写するとともにイエローインクを転写しない場合(Y=0)、すなわち従来例での色を基準とした。
【0041】
上記した第一実施形態(M,C=254、Y=0)での色差(ΔE)は0.53であった。また第四実施形態(M,C=254、Y=1)での色差(ΔE)は、0.66であった。この程度の色差であれば、青色(最大階調値)と遜色ない色表現が可能であった。
【0042】
また上記した第二実施形態(M=254、C,Y=0)での色差(ΔE)は0.41であった。また第五実施形態(M=254、C=0,Y=1)での色差(ΔE)は、0.43であった。この程度の色差であれば、マゼンタ色(最大階調値)と遜色ない色表現が可能であった。
【0043】
また上記した第三実施形態(C=254、M,Y=0)での色差(ΔE)は0.27であった。また第六実施形態(C=254、M=0,Y=1)での色差(ΔE)は、0.52であった。この程度の色差であれば、シアン色(最大階調値)と遜色ない色表現が可能であった。
【0044】
本実施形態では下地インクをホワイトインクとしたが、ホワイトインクに限定するものでなく、ブラックインク等であってもよい。
【0045】
また、上記した第一実施形態から第六実施形態以外として、マゼンタインク、シアンインク及びイエローインクの階調数を変更することも可能であるが、第1インク層を最大階調域として色表現できるように調整しなければならない。そのための指標が色差(ΔE)であり、少なくとも1.00以内に収まるように調整することが必要である。
【符号の説明】
【0046】
1 中間転写フィルム
2 インク層
3 第1インク層
4 下地インク層
5 基材
7 画像転写体(模様)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インクを中間転写フィルムに転写した後、前記中間転写フィルム上のインク層を基材上に再転写することにより印刷される画像転写体であって、
前記インク層は、マゼンタインクあるいはシアンインクを最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに転写した第1インク層と、前記第1インク層上に転写した下地インク層とを有し、前記中間転写フィルムから前記基材上に前記下地インク層を前記基材側に向けて再転写して前記基材上にて前記第1インク層を最大階調域として色表現したことを特徴とする画像転写体。
【請求項2】
前記第1インク層と前記下地インク層との間には、イエローインクからなり、前記第1インク層を最大階調域として色表現可能な程度に点在するドットインク層が設けられている請求項1記載の画像転写体。
【請求項3】
前記第1インク層は、マゼンタインクとシアンインクとを重ねて転写してなり、前記マゼンタインク及び前記シアンインクの両方を最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに転写する請求項1又は2に記載の画像転写体。
【請求項4】
インクを中間転写フィルムに転写した後、前記中間転写フィルム上のインク層を基材上に再転写してなる印刷方法であって、
マゼンタインクあるいはシアンインクを最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに第1インク層として転写し、続いて、前記第1インク層上に下地インク層を転写し、
前記中間転写フィルムから前記基材上に下地インク層を前記基材側に向けて再転写して前記基材上に前記第1インク層を最大階調域として色表現したことを特徴とする印刷方法。
【請求項5】
前記中間転写フィルムに転写した前記第1インク層上に前記下地インクを転写する前に、前記第1インク層上に、イエローインクを、前記第1インク層を最大階調域として色表現可能な程度に点在するドットインク層として転写する請求項4記載の印刷方法。
【請求項6】
前記イエローインクを256階調(0−255)の1として転写する請求項5記載の印刷方法。
【請求項7】
前記第1インク層は、マゼンタインクとシアンインクとを重ねて転写してなり、前記マゼンタインク及び前記シアンインクの両方を最大階調値から階調数を落として前記中間転写フィルムに転写する請求項4ないし6のいずれか1項に記載の印刷方法。
【請求項8】
前記第1インク層のマゼンタインク及びシアンインクを、256階調(0−255)の254として転写する請求項4ないし7のいずれか1項に記載の印刷方法。
【請求項9】
ホワイトインクを前記下地インクとして用い、前記ホワイトインクを256階調(0−255)の255として転写する請求項4ないし8のいずれか1項に記載の印刷方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−201092(P2012−201092A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−70573(P2011−70573)
【出願日】平成23年3月28日(2011.3.28)
【出願人】(000010098)アルプス電気株式会社 (4,263)
【Fターム(参考)】