説明

画像送受信システム

【課題】受信側の端末装置のユーザが簡単に画像を取得可能な画像送受信システムを提供すること。
【解決手段】画像送受信システムにおいて、第1の端末装置1は、画像提供側に設置されており、自身の設置位置周辺の画像を表す画像データを撮像装置11から取得する。センタ局2は、各第1の端末装置1からの画像データを取得し、第2の端末装置3の位置に基づく所定範囲に存在する撮像装置11の位置を表す提供可能場所データを生成し、第2の端末装置3に送信する。第2の端末装置3は、画像受信側に設置され、受信した提供可能場所データに基づいて、所定範囲に存在する第1の端末装置1の位置を表示し、その後、その中から選択された位置周辺の画像を、センタ局2に要求する。センタ局2は、要求された位置周辺の画像データを第2の端末装置3に送信する。第2の端末装置3は、受信画像データに従って画像を表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像送受信システムに関し、より特定的には、送信側に設置された撮像装置により取得された画像を、受信側に提供する画像送受信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
上記のような画像送受信システムとして、従来、以下のものが提案されている。
【0003】
第1の画像送受信システムには、送信側の移動体としての車両(以下、送信側車両と称する)に設置される車載端末装置と、車両の外部に設置される通信局とが備わる。車載端末装置は、内蔵されている撮像装置から、送信側車両の前方の状況を表す前方画像を送信する。このような前方画像を、通信局は表示する(例えば特許文献1を参照)。
【0004】
また、第2の画像送受信システムには、送信側車両に設置された車載端末装置と、送信側車両に後続する車両(以下、受信側車両と称する)に設置された車載端末装置とが備わる。受信側車両の車載端末装置は、所望地点(位置情報)の風景を示す画像のリクエストを、送信側車両に送信する。送信側車両において、車載端末装置は、送信側車両に設置された撮像装置により画像を撮影し記憶しており、受信側車両からのリクエストに応答して、指定された所望地点の風景を示す画像を、位置情報に基づいて検索し、受信側車両に送る。受信側車両において、車載端末装置は、受信した画像を表示する(例えば特許文献2を参照)。
【特許文献1】特開平11−205782号公報
【特許文献2】特開2000−20884号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、送信側車両が道路網に複数存在する場合には、第1又は第2の画像送受信システムにおいて、通信局、又は受信側車両の車載端末装置は、それぞれが所望する地点の画像を指定することが難しいという問題点があった。このような所望地点の指定は、ユーザが移動体内に居る場合にはユーザに対し負担となるため、特に大きな問題となる。
【0006】
それ故に、本発明の目的は、受信側の端末装置のユーザが簡単に画像を取得可能な画像送受信システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面は、画像送受信システムに向けられている。本局面に係る画像送受信システムは、複数の画像提供側それぞれに設置されており、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを、自身に接続された撮像装置から取得する複数の第1の端末装置と、各第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集するセンタ局と、画像受信側に設置される第2の端末装置とを備える。センタ局は、第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、第2の端末装置に送信する生成/送信部を含む。第2の端末装置は、生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる、第1の端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、生成/送信部から得られる提供可能場所データから、選択した提供可能場所の画像データを抽出する画像処理部と、画像処理部により抽出された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む。
【0008】
生成/送信部は、第2の端末装置で表示される地図の範囲内に存在する第1の端末装置について提供可能場所データを生成したり、第2の端末装置の経路上及び/又は経路周辺に存在する第1の端末装置について提供可能場所データを生成したりする。
【0009】
提供可能場所データはさらに、画像提供側において撮像装置が取り付けられる取付け位置を含む。また、画像処理部は、生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる取付け位置に基づいて所定の提供可能場所を選択する。
【0010】
提供可能場所データは、第1の端末装置の画像データが表示されている回数を示す取得状況をさらに含む。第1の表示部はさらに、生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる取得状況を表示する。
【0011】
生成/送信部は、第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在し、かつ第1の端末装置の画像データが表示されている回数に基づいて選択された単一の第1の端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、第2の端末装置に送信する。
【0012】
また、本発明の第2の局面は、複数の画像提供側それぞれに設置される第1の端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを収集して、画像受信側に設置される第2の端末装置に提供するセンタ局に向けられている。センタ局は、各第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集する収集部と、第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報、画像データ及び画像データの取得状況を含む提供可能場所データを生成し、第2の端末装置に送信する生成/送信部とを備える。
【0013】
また、本発明の第3の局面は、複数の画像提供側それぞれに設置される外部端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データ及び現在位置を収集するセンタ局から、画像データの提供を受ける端末装置に向けられている。ここで、センタ局は、端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する外部端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、端末装置に送信する。また、端末装置は、センタ局から得られる提供可能場所データに含まれる、外部端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、生成/送信部から得られる提供可能場所データから、選択した提供可能場所の画像データを抽出する画像処理部と、画像処理部により抽出された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む。
【0014】
また、本発明の第4の局面は、画像送受信システムに向けられている。本局面に係る画像送受信システムは、複数の画像提供側それぞれに設置されており、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを、自身に接続された撮像装置から取得する複数の第1の端末装置と、各第1の端末装置について現在位置を収集するセンタ局と、画像受信側に設置される第2の端末装置とを備える。センタ局は、第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報を含む提供可能場所データを生成し、第2の端末装置に送信する生成/送信部を含む。第2の端末装置は、生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる、第1の端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置から画像データを取得する画像取得部と、画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む。
【0015】
本発明の第5の局面は、複数の画像提供側それぞれに設置される第1の端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを収集して、画像受信側に設置される第2の端末装置に提供するセンタ局に向けられている。センタ局は、各第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集する収集部と、第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報及び画像データの取得状況を含む提供可能場所データを生成し、第2の端末装置に送信する生成/送信部とを備える。
【0016】
本発明の第6の局面は、複数の画像提供側それぞれに設置される外部端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データ及び現在位置を収集するセンタ局から、画像データの提供を受ける端末装置に向けられている。ここで、センタ局は、端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する外部端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、端末装置に送信する。また、端末装置は、センタ局から得られる提供可能場所データに含まれる、外部端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置から画像データを取得する画像取得部と、画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む。
【0017】
また、本発明の第7の局面は、画像送受信システムに向けられている。本局面に係る画像送受信システムは、複数の画像提供側それぞれに設置されており、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを、自身に接続された撮像装置から取得する複数の第1の端末装置と、各第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集するセンタ局と、画像受信側に設置される第2の端末装置とを備える。センタ局は、第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報を含む提供可能場所データを生成し、第2の端末装置に送信する生成/送信部を含む。第2の端末装置は、生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる、第1の端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置からの画像データを、センタ局から取得する画像取得部と、画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む。
【0018】
また、本発明の第8の局面は、複数の画像提供側それぞれに設置される外部端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データ及び現在位置を収集するセンタ局から、画像データの提供を受ける端末装置に向けられている。ここで、センタ局は、端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する外部端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、端末装置に送信する。また、端末装置は、センタ局から得られる提供可能場所データに含まれる、外部端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置の画像データを、センタ局から取得する画像取得部と、画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む。
【発明の効果】
【0019】
以上のように各局面によれば、第2の端末装置(又は端末装置)は、現在位置を基準として限られた範囲内に存在する第1の端末装置(又は外部端末装置)について提供可能場所データを取得し、取得した提供可能場所データに基づいて、所定の提供可能場所の画像データを取得する。このような提供可能場所データにより、提供可能場所の指定にかかるユーザの負担が少なくなるので、受信側の端末装置のユーザが簡単に画像を取得可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1は、本発明の一実施形態に係る画像送受信システムの構成を示すブロック図である。図1において、画像送受信システムは、複数の第1の端末装置1(図1には2台を例示)と、センタ局2と、第2の端末装置3とを備えており、各第1の端末装置1と、センタ局2と、第2の端末装置3とはネットワーク4を通じて通信可能に接続される。
【0021】
第1の端末装置1は、画像提供側としての移動体又は静止体に設置されており、撮像装置11と接続される。撮像装置11は、自身の設置位置周辺、つまり移動体又は静止体の周辺の画像を撮影し、それによって生成される画像データを第1の端末装置1に送信する。ここで、移動体としては車両が典型的であり、静止体としては道路周辺の設置物又は施設が典型的である。
【0022】
上記のような第1の端末装置1は、画像提供側の車両(以下、提供側車両と称する)に搭載される場合、提供側車両の現在位置を少なくとも算出可能なナビゲーション部12aと、制御部13aと、無線通信部14aとを含んでいる。また、第1の端末装置1は、静止体に設置される場合、制御部13bと、通信部14bを含んでいる。
【0023】
センタ局2は、図1に示すように、通信部21と、データ蓄積部22と、制御部23とを含んでいる。
【0024】
第2の端末装置3は、画像受信側としての車両(以下、受信側車両と称する)に設置され、ナビゲーション部31と、データ要求部32と、無線通信部33と、提供可能場所取得部34と、画像処理部35と、表示部36とを含んでいる。
【0025】
次に、図2のフローチャートを参照して、図1に示すセンタ局2及び第2の端末装置3の処理手順について説明する。図2において、センタ局2は、第2の端末装置3に提供するための画像データを、ネットワーク4に接続された各第1の端末装置1から収集する(ステップS11)。具体的には、第1の端末装置1が提供側車両に設置されている場合、制御部13aは少なくとも、ナビゲーション部12aで算出された現在位置と、撮像装置11により送信された画像データと、第1の端末装置1をネットワーク上で一意に特定するための識別情報とを少なくとも含むデータセットを、予め定められた時間毎に生成し、無線通信部14aに渡す。なお、制御部13aは、センタ局2からの要求に応答して、データセットを生成し無線通信部14aに渡しても構わない。無線通信部14aは、受け取ったデータセットをネットワーク4に送出する。
【0026】
ステップS11において、通信部21は、ネットワーク4上を伝送されてくるデータセットを受信して、受信データセットを制御部23に渡す。制御部23は、データセットの受信に応答して、データ蓄積部22への格納処理を行う。
【0027】
ここで、データ蓄積部22は、データの書き込み及び読み出しが可能な記録媒体を内蔵する。記録媒体には、ユニットレコードが蓄積される。ここで、図3は、図1に示すデータ蓄積部22に蓄積されるユニットレコードのデータ構造を例示する模式図である。図2において、ユニットレコードは、提供可能位置、識別情報、画像データ及び取得状況のデータセットから構成される。ここで、取得状況とは、制御部23により算出され、同じデータセットに含まれる画像データが画像受信側により取得された回数を示す指標である。
【0028】
制御部23は、以上のようなデータ蓄積部22において、受信データセットに含まれる同じ識別情報を含むユニットレコードを更新する。具体的には、制御部23は、受信データセットに含まれる現在位置及び画像データを更新する。ここで、更新された現在位置は、画像データを提供可能な場所を示すことになるので、制御部23により提供可能場所として用いられる。
【0029】
また、第1の端末装置1が静止体に設置されている場合、制御部13bは少なくとも、撮像装置11からの画像データと、上述同様の識別情報と、静止体の設置位置とを少なくとも含むデータセットを生成し、通信部14bに渡す。なお、データセットは、予め定められた時間毎に、又はセンタ局2からの要求に応答して生成されれば良い。また、静止体の設置位置は、実質的に不変であるため、少なくとも1回データセットに含められる。なお、ユニットレコードに設置位置が予め登録されている場合には、静止体の設置位置は、1回もデータセットに含まれなくとも構わない。通信部14bは、受け取ったデータセットをネットワーク4に送出する。
【0030】
また、受信データセットに設置位置が含まれる場合、設置場所を更新する必要は無いので、制御部23は、対象となるユニットレコードに記述される画像データを少なくとも更新する。なお、ユニットレコードに登録されている設置位置は、画像データを提供可能な静止体の位置を示すことになるので、制御部23により提供可能場所として用いられる。
【0031】
ここで、一旦センタ局2の処理の説明を終了し、以下、図3のフローチャートを参照して、図1に示す第2の端末装置3の処理手順について説明する。第2の端末装置3において、ナビゲーション部31は主として、受信側車両を出発地から目的地まで案内するために必要な画像(案内画像)を生成し表示部36に表示する(ステップS21)。ここで、案内画像の典型例としては、現在位置を示すマーク及び探索経路を示す線状オブジェクトが重畳された地図画像がある。現在位置は、ナビゲーション部31自身により算出され、探索経路は、ナビゲーション部31自身又は外部のサーバ(図示せず)により算出される。
【0032】
第2の端末装置3のユーザがセンタ局2から画像を取得したい場合、ユーザは図示しない入力装置を操作する。第2の端末装置3において、データ要求部32は、ユーザにより操作される入力装置からの入力信号を受け取ると(ステップS22)、提供可能場所データ(詳細は後述)を提供するようセンタ局2に要求するための情報(以下、データ要求と称する)を生成し(ステップS23)、無線通信部33に渡す。ここで、データ要求には少なくとも、第2の端末装置3の識別情報と、ナビゲーション部31が保持する現在位置を示す情報及び探索経路を示す情報とが含まれる。無線通信部33は、データ要求部32から受け取ったデータ要求をネットワーク4上に送出する(ステップS23)。
【0033】
ここで、一旦第2の端末装置3の処理説明を終了し、再度図2を参照して、図1に示すセンタ局2の処理手順について説明を再開する。センタ局2において、通信部21は、ネットワーク4を伝送されてくるデータ要求を受信すると、受信データ要求を制御部23に渡す。
【0034】
制御部23は、データ要求を受け取ると(ステップS12)、その送信元である第2の端末装置3向けの提供可能場所データを生成する(ステップS13)。具体的には、制御部23は、受信データ要求に含まれる現在位置情報及び探索経路情報を使って、データ蓄積部22の各ユニットレコードを検索して、受信側車両の現在位置から目的地までの経路上の提供側車両及び/又はその経路周辺の静止体に割り当てられたユニットレコードをまず選択する。さらに、最初に選択されたユニットレコードの中から、取得状況の高いものを所定数だけ、制御部23は選択する。制御部23はさらに、選択したユニットレコードのそれぞれから、少なくとも、提供可能場所、取得状況及び画像データの組みを取り出して、取り出した組みを全て含む提供可能場所データを生成して、通信部21に渡す。通信部21は、受け取った提供可能場所データをネットワーク4上に送出する(ステップS13)。
【0035】
ここで、一旦センタ局2の処理説明を終了し、再度図3を参照して、図1に示す第2の端末装置3の処理手順について説明を再開する。第2の端末装置3において、無線通信部33は、ネットワーク4上を伝送されてくる提供可能場所データを受け取ると、受信提供可能場所データを提供可能場所取得部34及び画像処理部35に渡す。提供可能取得部34は、受け取った提供可能場所データに含まれる提供可能場所及び取得状況の組みをナビゲーション部31に渡す。ナビゲーション部31は、受け取った組みのうち、今回表示すべき地図の範囲内に含まれる提供可能場所を選択する。その後、ナビゲーション部31は、図4に示すように、選択した提供可能場所を示すマークと、各提供可能場所の取得状況とを重畳した地図画像を表示部36に表示させる(ステップS24)。図4では、□印が提供可能場所を示し、□内の数字が取得状況の一例を表し、点線が探索経路の一例を表す。なお、図4においては、提供可能場所としての移動体の位置及び静止体の位置は互いに同じマークで示されているが、これに限らず、両位置は互いに異なるマークで示されても構わない。
【0036】
また、無線通信部33は、今回受信した提供可能場所データに含まれる画像データを画像処理部35に渡す。画像処理部35は、ユーザが入力装置(図示せず)を操作して、表示された提供可能場所を指定すると(ステップS25)、受け取った提供可能場所データから、入力装置からの入力信号に基づいて、画像データを抽出した後、抽出した画像データに対して所定の画像処理(例えばスケーリング処理)を行って、ナビゲーション部31に渡す。ナビゲーション部31は、所定条件下で、処理済みの画像そのもの、又は、図5に示すような処理済の画像が重畳された地図画像を表示部36に表示させる(ステップS26)。ここで、所定条件とは、ユーザがステップS23で表示された取得状況を参照しつつ、所望の提供可能場所を図示しない入力装置で選択した場合であったり、自動的であったりする。
【0037】
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、センタ局2は、取得状況が高い画像データを自身で選択して第2の端末装置3に送信するようにしているので、画像受信側である第2の端末装置3のユーザは簡単に画像データを取得することが可能となる。
【0038】
なお、以上の実施形態では、提供可能場所データには、画像データを含むようにしていたが、これに限らず、センタ局2は、提供可能場所データとは別に画像データを第2の端末装置3に送信するようにしても構わない。
【0039】
また、以上の実施形態では、画像データをセンタ局2が統括的に管理するようにしていたが、これに限らず、センタ局2は、提供可能位置、識別情報及び取得状況のデータセットから構成されるユニットレコードをデータ蓄積部22に格納するだけでも構わない。この場合、第2の端末装置3は、図6に示すように、センタ局2から、画像データを含まない提供可能場所データを受け取ることになり、画像データ自体は、第1の端末装置1と直接通信を行って取得することになる。
【0040】
また、以上の実施形態では、センタ局2は、取得状況を含む提供可能場所データを第2の端末装置3に送信するようにしていた。しかし、これに限らず、センタ局2は、取得状況を含まず、高い取得状況の画像データ及び提供可能位置を含む提供可能場所データを送信するようにしても構わない。この場合、図7に示すように、第2の端末装置3は、提供可能場所データを送るだけで、画像データを取得することが可能となる。
【0041】
また、センタ局2の機能を第2の端末装置3に組み込み、第2の端末装置3は、センタ局2を介在させずに第1の端末装置1と直接、図2を参照して説明したデータ通信を行っても構わない。
【0042】
また、以上の実施形態では、センタ局2は、ステップS13において、受信側車両の現在位置から目的地までの経路上の提供側車両及び/又はその経路周辺の静止体についてユニットレコードを選択するようにしていた。しかし、これに限らず、ステップS13においては、単に、表示地図において受信側車両の進行方向側に位置する提供側車両及び/又は静止体についてユニットレコードが選択されても構わない。この場合、第2の端末装置3の表示部36には、図8に示すような地図画像が表示される。
【0043】
また、第2の端末装置がVICS受信機を備える場合には、ナビゲーション部31は渋滞発生箇所を知ることができるので、センタ局2は、渋滞発生箇所に位置する提供側車両及び/又はその周辺の静止体についてユニットレコードを選択するようにしても構わない。この場合、表示部36には、図9に示すような地図画像が表示される。
【0044】
また、センタ局2は、図10に示すように、探索経路上においてほぼ同じ位置に複数の第1の端末装置1が存在する場合には、以下のような処理を行っても構わない。例えば、撮像装置11が取り付けられている取付け位置(前部又は後部、高さ及び視点角度)及び/又は車種の情報を各第1の端末装置1がセンタ局2に提供する。この場合、センタ局2は、第2の端末装置3の進行方向に応じて、適切な第1の端末装置1のユニットレコードを選択して、選択したものに基づいて作成された提供可能場所データを送信しても構わない。具体例としては、図10に示すような場合であって、受信側車両の進行方向が矢印で示す方向であれば、センタ局2は、提供側車両Bに設置された第1の端末装置1を選択することが好ましい。また、受信側車両の進行方向が矢印の逆向きであれば、提供側車両Cに設置された第1の端末装置1が選択されることが好ましい。
【0045】
また、取付け位置情報が第2の端末装置3に送信される場合、第2の端末装置3は、対象となる撮像装置11の撮影エリアを示すマークを地図画像に重畳して表示しても構わない。
【0046】
また、センタ局2は、図11に示すように、探索経路に勾配がある区間に複数の第1の端末装置1が存在する場合にも、上述と同様に、撮像装置11の取付け位置及び/又は車種の情報を各第1の端末装置1から収集して、適切な第1の端末装置1のユニットレコードを選択して、選択したものに基づいて作成された提供可能場所データを送信しても構わない。具体例としては、図11に示すような場合であって、受信側車両が領域Aの画像提供を欲するなら、センタ局2は、提供側車両Bに設置された第1の端末装置1を選択することが好ましい。また、受信側車両が領域Bの画像提供を欲するなら、提供側車両Cに設置された第1の端末装置1が選択されることが好ましい。
【0047】
また、以上の実施形態において、地図画像は2次元地図であるように図示したが、これに限らず、3次元地図であっても構わない。
【産業上の利用可能性】
【0048】
本発明に係る送受信システムは、受信側の端末装置のユーザが簡単に画像を取得できるという技術的効果が要求される車車間通信システム等に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像送受信システムの構成を示すブロック図
【図2】図1に示すセンタ局2及び第2の端末装置3の処理手順を示すフローチャート
【図3】図1に示すデータ蓄積部22に蓄積されるユニットレコードのデータ構造を例示する模式図
【図4】図2のステップS24で表示される地図画像を例示する模式図
【図5】図2のステップS25で表示される地図画像を例示する模式図
【図6】図1に示す画像送受信システムの第1の代替例を示す模式図
【図7】図1に示す画像送受信システムの第2の代替例を示す模式図
【図8】図1に示す第2の端末装置36に表示される地図画像について第1の代替例を示す模式図
【図9】図1に示す第2の端末装置36に表示される地図画像について第2の代替例を示す模式図
【図10】図1に示すセンタ局2の処理について第1の代替例を示す模式図
【図11】図1に示すセンタ局2の処理について第2の代替例を示す模式図
【符号の説明】
【0050】
1 第1の端末装置
11 撮像装置
12a ナビゲーション部
13a,13b 制御部
14a 無線通信部
14b 通信部
2 センタ局
21 センタ局
22 データ蓄積部
23 制御部
3 第2の端末装置
31 ナビゲーション部
32 データ要求部
33 無線通信部
34 提供可能場所取得部
35 画像処理部
36 表示部
4 ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像送受信システムであって、前記システムは、
複数の画像提供側それぞれに設置されており、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを、自身に接続された撮像装置から取得する複数の第1の端末装置と、
各前記第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集するセンタ局と、
画像受信側に設置される第2の端末装置とを備え、
前記センタ局は、前記第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、前記第2の端末装置に送信する生成/送信部を含み、
前記第2の端末装置は、
前記生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる、第1の端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、
前記第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、前記生成/送信部から得られる提供可能場所データから、選択した提供可能場所の画像データを抽出する画像処理部と、
前記画像処理部により抽出された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む、画像送受信システム。
【請求項2】
前記生成/送信部は、前記第2の端末装置で表示される地図の範囲内に存在する第1の端末装置について提供可能場所データを生成する、請求項1に記載の画像送受信システム。
【請求項3】
前記生成/送信部は、前記第2の端末装置の経路上及び/又は経路周辺に存在する第1の端末装置について提供可能場所データを生成する、請求項2に記載の画像送受信システム。
【請求項4】
前記提供可能場所データはさらに、前記画像提供側において前記撮像装置が取り付けられる取付け位置を含み、
前記画像処理部は、前記生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる取付け位置に基づいて所定の提供可能場所を選択する、請求項1に記載の画像送受信システム。
【請求項5】
前記提供可能場所データは、前記第1の端末装置の画像データが表示されている回数を示す取得状況をさらに含み、
前記第1の表示部はさらに、前記生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる取得状況を表示する、請求項1に記載の画像送受信システム。
【請求項6】
前記生成/送信部は、前記第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在し、かつ前記第1の端末装置の画像データが表示されている回数に基づいて選択された単一の第1の端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、前記第2の端末装置に送信する、請求項1に記載の画像送受信システム。
【請求項7】
複数の画像提供側それぞれに設置される第1の端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを収集して、画像受信側に設置される第2の端末装置に提供するセンタ局であって、
前記センタ局は、
各前記第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集する収集部と、
前記第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報、画像データ及び画像データの取得状況を含む提供可能場所データを生成し、前記第2の端末装置に送信する生成/送信部とを備える、センタ局。
【請求項8】
複数の画像提供側それぞれに設置される外部端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データ及び現在位置を収集するセンタ局から、画像データの提供を受ける端末装置であって、
前記センタ局は、前記端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する外部端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、
前記センタ局から得られる提供可能場所データに含まれる、外部端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、
前記第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、前記生成/送信部から得られる提供可能場所データから、選択した提供可能場所の画像データを抽出する画像処理部と、
前記画像処理部により抽出された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む、端末装置。
【請求項9】
画像送受信システムであって、前記システムは、
複数の画像提供側それぞれに設置されており、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを、自身に接続された撮像装置から取得する複数の第1の端末装置と、
各前記第1の端末装置について現在位置を収集するセンタ局と、
画像受信側に設置される第2の端末装置とを備え、
前記センタ局は、前記第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報を含む提供可能場所データを生成し、前記第2の端末装置に送信する生成/送信部を含み、
前記第2の端末装置は、
前記生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる、第1の端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、
前記第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置から画像データを取得する画像取得部と、
前記画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む、画像送受信システム。
【請求項10】
複数の画像提供側それぞれに設置される第1の端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを収集して、画像受信側に設置される第2の端末装置に提供するセンタ局であって、
前記センタ局は、
各前記第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集する収集部と、
前記第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報及び画像データの取得状況を含む提供可能場所データを生成し、前記第2の端末装置に送信する生成/送信部とを備える、センタ局。
【請求項11】
複数の画像提供側それぞれに設置される外部端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データ及び現在位置を収集するセンタ局から、画像データの提供を受ける端末装置であって、
前記センタ局は、前記端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する外部端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、
前記センタ局から得られる提供可能場所データに含まれる、外部端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、
前記第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置から画像データを取得する画像取得部と、
前記画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む、端末装置。
【請求項12】
画像送受信システムであって、前記システムは、
複数の画像提供側それぞれに設置されており、各画像提供側の現在位置周辺の画像データを、自身に接続された撮像装置から取得する複数の第1の端末装置と、
各前記第1の端末装置について現在位置及び画像データを収集するセンタ局と、
画像受信側に設置される第2の端末装置とを備え、
前記センタ局は、前記第2の端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する第1の端末装置について現在位置情報を含む提供可能場所データを生成し、前記第2の端末装置に送信する生成/送信部を含み、
前記第2の端末装置は、
前記生成/送信部から得られる提供可能場所データに含まれる、第1の端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、
前記第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置からの画像データを、前記センタ局から取得する画像取得部と、
前記画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む、画像送受信システム。
【請求項13】
複数の画像提供側それぞれに設置される外部端末装置から、各画像提供側の現在位置周辺の画像データ及び現在位置を収集するセンタ局から、画像データの提供を受ける端末装置であって、
前記センタ局は、前記端末装置の現在位置を基準とする所定範囲内に存在する外部端末装置について現在位置情報及び画像データを含む提供可能場所データを生成し、前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、
前記センタ局から得られる提供可能場所データに含まれる、外部端末装置の現在位置を画像の提供可能場所として表示する第1の表示部と、
前記第1の表示部で表示された提供可能場所から、所定の提供可能場所を選択して、選択した提供可能場所に位置する第1の端末装置の画像データを、前記センタ局から取得する画像取得部と、
前記画像取得部により取得された画像データに従って画像を表示する第2の表示部を含む、端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−66139(P2007−66139A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−253162(P2005−253162)
【出願日】平成17年9月1日(2005.9.1)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】