説明

畜産屎尿処理システム

【課題】本発明は、畜産屎尿処理システム全体の効率・効果的に屎尿により、固形分と液体分とに分離を可能浄化する汚水清浄化装置の技術である。魚類保護、植物の生息できる環境を提供することにある。しかも、高度な設備費用を必要としない屎尿の清浄化システム装置であること。
【解決手段】上記、珪藻土焼成粒・木質破砕・不織布の多孔質体にバクテリアを含有、吸着させる畜産屎尿汚水の清浄化装置と汚水の清浄化能力技術の開発である。蛋白質の腐敗臭、畜産の排泄物質等の分解。臭いの二次発生源である雑菌の繁殖を防止し脱臭効果がある。アンモニア、チッソの除去。アンモニアガスの吸着もあり、ガス体の分離として酸素、チッソの分離をする。アンモニア、チッソの吸着による脱臭作用、環境改善をし、環境保護、保全に貢献することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は家畜の屎尿を固形と液体に分離し、固形を発酵・脱臭処理システムに関するものであり、家畜の屎尿汚水が社会問題となり本発生に係る汚水・消臭等処理システム技術の向上を図る。
微生物を生息させることにより汚泥の有機物を炭酸ガスと水に分解低減させ家畜屎尿水を浄化する。
【背景技術】
【0002】
畜産汚水等から水質汚染が環境問題となっている。周辺悪臭、魚類、植物の生息に問題が起きている。その対策として設備、機材が投入されているものの、十分な処理水対策にいたっていない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、畜産屎尿を吸着し微生物、細菌類を自然分解させることにより微生物担体の栄養分に変え、水質浄化により、自然環境を復元させる。
【0004】
上記、畜産屎尿処理システム技術は、環境ホルモンを含む処理用途に拡大できる。
【0005】
本発明は、珪藻土小生顆粒・木質破砕・不織布等の多孔質特性の有用性の組み合わせを環境改善材としての提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
汚水処理については、数多くの提案がなされ実用化されているものの、設備投資額と多大なる費用と人力を必要としたが、生態系に汚染を引き起こしていた。また、水質汚水が河川に放出され自然汚染や二次製品による環境破壊、水質汚染、悪臭に問題があった。
珪藻土を粉砕し800度以上で焼成する処理方法。木質粉砕物質の多孔質構造機能の破片・破砕・不織布の組み合わせを濾過向上させたものを特徴とする。
本発明の汚水処理システムは、水質の消臭を吸収分解し、維持管理費が少なくてすむ。汚水の清浄化装置に珪藻土、炭素源としての木質破砕の粒子を不織布の多数屈曲の袋状に混入する。汚染の原因であるチッソやリンなどの物質浄化と水質浄化において微生物作用により水質浄化作用がある。使用後は土壌改良剤として還元され資源循環型社会の推進とする。
【発明の効果】
【0007】
天然素材の珪藻土焼成粒・木質破砕・不織布の有用な特徴と細孔部に吸着保持された微生物の相乗効果によってこれまでにない優れた環境改善材と装置を得ることができた。
天然資源が有する特性から、独自効果の大きい作用が発見された。
【0008】
さらに、畜産屎尿処理システムの持続的効果の得られることが発見された。
【0009】
有用な微生物を多孔質体に付着、植え付け、浸透させることにより汚水の清浄化と汚泥の有機物を分解し、畜産屎尿システム全体が効率・効果的なシステムとなる。
本発明は、畜産屎尿処理において、清浄化とその装置の汚泥分解、水質浄化剤は、安全性、経済性ともに優れ、低コストでしかも実用に優れた分解を特徴とする畜産屎尿システムは、環境用材に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
珪藻土焼成顆粒・木質破砕・不織布の混合物等は、家畜屎尿の含水率を略70%に調製可能とする屎尿処理を特徴とする。
【0011】
本発明の畜産屎尿処理システム浄化剤は天然多孔質物質をベースとしており人畜無害を特徴とする。
【産業上の利用可能性】
【0012】
本発明に係る畜産屎尿処理システムによって屎尿分解することから汚染に対応することにより微生物の有機物の分解作用によって屎尿汚水の清浄化と汚泥を低減分解する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
畜産の屎尿を固形分と液体に分離を可能とし、発酵・脱臭等を特徴としたから畜産屎尿処理システム。
【請求項2】
その、畜産屎尿処理システムの効率・効果的にバクテリア効果を高めることを有した畜産屎尿処理システム。
【請求項3】
汚水を珪藻土・木質・籾殻等の破片・破砕・不織布等の多孔質構造の特性を活用し、フイルタ−、濾過効果が単独、複合化構成を用途に応じて一種類、又は一種類以上を有する多孔質体を用いることで効果を得ることを特徴とした畜産屎尿処理システム。
【請求項4】
請求項1から請求項3の畜産屎尿処理システムを逸脱しない範囲の変更は、本発明に含まれる。

【公開番号】特開2011−212657(P2011−212657A)
【公開日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−96430(P2010−96430)
【出願日】平成22年4月1日(2010.4.1)
【出願人】(305058494)
【Fターム(参考)】