説明

番組時差収録システム

【課題】従来の2重系のシステム構成においては、収録時に一方の系統で、機器故障等の障害により映像音声信号の収録に失敗した場合には、番組時差素材が他方の系統にしか存在しない状況になる。このため、収録された系統だけからの送出(番組時差送出)となる。このような片系統での番組時差送出の状況下では、送出側の機器故障が発生した場合には、番組時差送出ができなくなり、放送が中断若しくは停止する。
【解決手段】2重系構成の映像音声収録装置それぞれに、常に、2重系構成のマトリクススイッチャのそれぞれからの映像音声信号を収録するようにして、安定性及び信頼性の高い番組時差収録システムを構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放送番組の番組収録送出システムに関わり、特に、番組素材を収録する番組時差収録システムに関する。
【背景技術】
【0002】
テレビジョン番組を放送する放送局において、キー局やローカル局などでは、一度、映像音声信号等の素材を映像音声収録装置に収録し、一定時間経過後、収録されたこれらの番組を映像音声収録装置から読出して放送する時差送出を行っている(以下、映像音声収録装置に収録された素材を番組時差素材と称する)。その理由は、以下の(1)〜(3)である。
(1)生番組以外のスタジオ収録の際に配信される番組の映像音声信号を収録し放送する。
(2)キー局や準キー局から配信される番組の映像音声信号を異なる時間帯に放送する。
(3)地上放送で放送された番組を衛星放送側で異なる時間帯に放送する。
【0003】
放送局においては、放送番組の安定供給の必要性から、以下に記載する理由等によって、映像音声収録装置を用いた番組時差収録システム若しくは番組時差収録送出システム(番組送出システム)では、多系統のシステム構成をとっている(特許文献1参照。)。通常は、2系統であり、2重系ともいう。
【0004】
【特許文献1】特開2005−210490号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した従来の2重系のシステム構成においては、収録時に一方の系統で、機器故障等の障害により映像音声信号の収録に失敗した場合には、番組時差素材が他方の系統にしか存在しない状況になる。このため、収録された系統だけからの送出(番組時差送出)となる。
一方の系統にしか素材が存在しない場合には、番組時差素材が存在する系統から存在しない他方の系統に、異なる系統間での素材コピーを自動で行う設定となっている。しかし、放送する予定時刻まで時間があまりない場合や、放送予定時刻になってもコピーが完了していない状況では、番組時差素材が存在する系統のみ(片系統)を使っての番組時差送出となる。
このような片系統での番組時差送出の状況下では、送出側の機器故障が発生した場合には、番組時差送出ができなくなり、放送が中断若しくは停止する。
本発明の目的は、上記のような問題を解決し、機器故障や回線不良による番組時差素材の収録(以降、「番組時差素材の収録」を「時差収録」と称する)の失敗を回避し、安定した番組の放送を実現することのできる番組時差収録システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するため、本発明の番組時差収録システムは、第1の映像音声信号を記録若しくは再生するための第1の映像音声収録装置と、第1の映像音声信号と同一の第2の映像音声信号を記録若しくは再生するための第2の映像音声収録装置と、第1と第2の映像音声信号の収録状態を監視する監視装置と、第1と第2の映像音声収録装置から送出される映像音声信号のいずれか1つ送出するように切替えるための映像音声信号切替装置と、監視装置が第1の映像音声信号と第2の映像音声信号のどちらか一方の映像音声信号の収録状態の異常を検知した場合に、異常を検知した映像音声信号の記録を中断し、他方の映像音声信号を番組時差素材として登録するように第1の映像音声収録装置及び第2の映像音声収録装置を制御するための制御装置とを備えたものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、機器故障や回線不良による番組時差素材の収録(時差収録)の失敗を回避し、安定した、信頼性の高い番組時差収録システムを実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下に、本発明の一実施例を図1によって説明する。図1は、本発明の番組時差収録システムの構成を示すブロック図である。101は機器制御用コンピュータ、102は現用側マトリクススイッチャ、103は現用側映像音声収録装置、104は予備側映像音声収録装置、105は予備側マトリクススイッチャ、106は現用側映像音声信号監視装置、107は予備側映像音声信号監視装置、108は分配器、破線枠で囲った10、20、30、及び40は再生装置によって再生された素材の映像音声信号、破線枠で囲った11〜18は映像音声信号である。また、実線は映像音声信号の経路を示し、破線は制御信号の経路を示す。
【0009】
なお、現用側映像音声収録装置103及び予備側映像音声収録装置104は、例えば、ビデオサーバであり、上位システムからの制御を受けて、内部に記録した番組時差素材から指定された番組時差素材を指定された時刻に送出する。
なお、ここで、映像音声信号と称している信号は、必ずしも映像と音声の両方を含んでいるものではなく、いずれか1つしかない場合でも、映像音声信号と称している。
【0010】
図1における番組時差収録システムは、放送全般の運用を管理する送出コントローラ等の上位システムから制御を受けている。分配器108には、映像音声信号10、20、30、若しくは40等、上位システムの制御により再生、又は、スタジオ収録された映像音声信号データ、キー局や準キー局から配信される番組の映像音声信号、もしくは、地上放送等で放送された番組等、ネットワーク回線で配信された素材の映像音声信号のどれかからの映像音声信号が入力される。
【0011】
上位システムは、番組時差収録システムの分配器108、機器制御用コンピュータ101、並びに、映像音声収録装置103及び映像音声収録装置104とLAN( Local Area Network )等のネットワーク回線で結合されている。
例えば、上位システムの制御によって、現在、映像音声信号10が分配器108に入力される。分配器108は、入力された映像音声信号10を2つの映像音声信号11と15に分配し、映像音声信号11を現用側マトリクススイッチャ102に、映像音声信号15を予備側マトリクススイッチャ105に出力する。
【0012】
現用側マトリクススイッチャ102は、入力された映像音声信号11を映像音声信号12、13、及び14に分配して、分配した映像音声信号12を現用側映像音声収録装置103に、分配した映像音声信号13を予備側映像音声収録装置104に、分配した映像音声信号14を現用側映像音声信号監視装置106に、それぞれ出力する。
同様に、予備側マトリクススイッチャ105は、入力された映像音声信号15を映像音声信号16、17、及び18に分配して、分配した映像音声信号16を現用側映像音声収録装置103に、分配した映像音声信号17を予備側映像音声収録装置104に、分配した映像音声信号18を予備側映像音声信号監視装置107に、それぞれ出力する。
【0013】
上述したように、現用側映像音声収録装置103及び予備側映像音声収録装置104は、時差収録時、映像音声信号12、13、16、及び17を放送用素材(番組時差素材)として収録する。これにより、現用側映像音声収録装置103と予備側映像音声収録装置104には、分配器108から入力された映像音声信号11及び15を、それぞれ、番組時差素材として収録する。
例えば、現用側映像音声収録装置103及び予備側映像音声収録装置104が、共に正常に映像音声信号12、13、16、及び17をそれぞれすべて収録できた場合には、現用側映像音声収録装置103は、映像音声信号12から収録した映像音声信号の素材を現用側の番組時差素材として登録し、映像音声信号16から収録した映像音声信号の素材を破棄する。かつ、予備側映像音声収録装置104は、映像音声信号13から収録した素材を予備側の番組時差素材として登録し、映像音声信号17から収録した素材を破棄する。
現用側映像音声収録装置103及び予備側映像音声収録装置104は、例えば、入力される映像信号を監視し、映像信号のフレーム間での動き量が所定値以下の状態が所定時間以上連続した時、音声のミュート時間の間隔が異常に長い時、等を検知した場合には正常に収録されていないとする。
【0014】
また、現用側映像音声信号監視装置106は、入力された映像音声信号14に異常があるか否かを検知する機能を備えている。即ち、現用側映像音声信号監視装置106は、映像音声信号14の異常を検知した場合に、異常検知情報を機器制御用コンピュータ101に出力する。機器制御用コンピュータ101は、入力された異常検知情報に基づいて、映像音声信号14に対応する映像音声信号12、13の収録の中止を指示する制御信号を現用側映像音声収録装置103と予備側映像音声収録装置104にそれぞれ出力する。
収録中止の制御信号を受けた現用側映像音声収録装置103は、映像音声信号12の収録の中止と収録途中の映像音声信号12のデータを破棄を実行し、予備側マトリクススイッチャ105から入力された映像音声信号16から収録した素材を現用側の番組時差素材として登録する。
同様に、収録中止の制御信号を受けた予備側映像音声収録装置104は、映像音声信号13の収録の中止と収録途中の映像音声信号13のデータを破棄を実行し、予備側マトリクススイッチャ105から入力された映像音声信号17から収録した素材を予備側の番組時差素材として登録する。
【0015】
また、予備側映像音声信号監視装置107は、入力された映像音声信号18に異常があるか否かを検知する。即ち、現用側映像音声信号監視装置107は、映像音声信号18の異常を検知した場合、異常検知情報を機器制御用コンピュータ101に出力する。機器制御用コンピュータ101は、入力された異常検知情報に基づいて、映像音声信号18に対応する映像音声信号16、17の収録の中止を指示する制御信号を現用側映像音声収録装置103と予備側映像音声収録装置104に出力する。
収録中止の制御信号を受けた現用側映像音声収録装置103は、映像音声信号16の収録の中止と収録途中の映像音声信号16のデータを破棄を実行し、現用側マトリクススイッチャ102から入力された映像音声信号12から収録した素材を現用側の番組時差素材として登録する。
同様に、収録中止の制御信号を受けた予備側映像音声収録装置104は、映像音声信号17の収録の中止と収録途中の映像音声信号17のデータを破棄を実行し、現用側マトリクススイッチャ102から入力された映像音声信号13から収録した素材を予備側の番組時差素材として登録する。
【0016】
なお、現用側映像音声収録装置103及び予備側映像音声収録装置104には、以下のパラメータが存在し、設定したパラメータを超えた異常が検出されると、監視装置103若しくは104側から機器制御用コンピュータ101に通知される。
(1)映像フリーズパラメータ:映像静止検出
(2)映像ブラックアウトパラメータ:映像の黒味(低輝度レベル値)検出
(3)音声ミュートパラメータ:音声の無音検出
(4)サブリミナル効果パラメータ:サブリミナル効果の検出
(5)ラインドロップアウトパラメータ:映像輝度レベル異常の検出
【0017】
現用映像音声収録装置103は、機器故障により映像音声信号12の収録が中断となった場合には、機器制御用コンピュータ101に収録中断の中断情報を出力する。
収録中断の中断情報を受けた機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号16から収録した映像音声素材を現用側の番組時差素材として登録するように、制御信号を現用側映像音声収録装置103に出力する。この制御信号を受けて、現用側映像音声収録装置103は、映像音声信号16から収録した映像音声素材を現用側の番組時差素材として登録する。また、収録途中の映像音声信号12のデータを破棄する。
同時に、機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号17から収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録するように、制御信号を予備側映像音声収録装置104に出力する。この制御信号を受けて、予備側映像音声収録装置104は、映像音声信号17から収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録する。また、収録若しくは収録途中の映像音声信号12のデータを破棄する。
【0018】
映像音声収録装置103は、機器故障により映像音声信号16の収録が中断した場合に、機器制御用コンピュータ101に収録中断の中断情報を出力する。
収録中断の中断情報を受けた機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号12から収録した映像音声素材を現用側の番組時差素材として登録するように、制御信号を現用側映像音声収録装置103に出力する。この制御信号を受けて、現用側映像音声収録装置103は、映像音声信号12から収録した映像音声素材を現用側の番組時差素材として登録する。また、収録途中の映像音声信号16のデータを破棄する。
同時に機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号13から収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録するように、制御信号を予備側映像音声収録装置104に出力する。この制御信号を受けて、予備側映像音声収録装置104は、映像音声信号13から収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録する。また、収録若しくは収録途中の映像音声信号17のデータを破棄する。
【0019】
なお、映像音声収録装置103が、機器故障により映像音声信号16の収録を中断する原因は、入力異常の発生や、収録装置自体の不具合などの発生である。
機器制御用コンピュータ101は、映像音声収録装置103に対して、収録中に一定時間間隔(若しくは、所定の周期)で収録状態を取得しているので、異常が検出されると収録中断と判断する。
【0020】
映像音声収録装置104は、機器故障により映像音声信号13の収録が中断した場合に、機器制御用コンピュータ101に収録中断の中断情報を出力する。
収録中断の中断情報を受けた機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号17から収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録するように、制御信号を予備側映像音声収録装置104に出力する。この制御信号を受けて、予備側映像音声収録装置104は、映像音声信号17から収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録する。また、収録途中の映像音声信号13のデータを破棄する。
同時に機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号16から収録した映像音声素材を現用側の番組時差素材として登録するように、制御信号を現用側映像音声収録装置103に出力する。この制御信号を受けて、現用側映像音声収録装置103は、映像音声信号16から収録した映像音声素材を現用側の番組時差素材として登録する。また、収録若しくは収録途中の映像音声信号16のデータを破棄する。
【0021】
映像音声収録装置104は、機器故障により映像音声信号17の収録が中断した場合に、機器制御用コンピュータ101に収録中断の中断情報を出力する。
収録中断の中断情報を受けた機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号13より収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録するように、制御信号を予備側映像音声収録装置104に出力する。この制御信号を受けて、予備側映像音声収録装置104は、映像音声信号13から収録した映像音声素材を予備側の番組時差素材として登録する。また、収録途中の映像音声信号17のデータを破棄する。
同時に機器制御用コンピュータ101は、映像音声信号12から収録した映像音声素材を現用側放送素材として登録するように、制御信号を現用側映像音声収録装置103に出力する。この制御信号を受けて、現用側映像音声収録装置103は、映像音声信号12から収録した映像音声素材を現用側の番組時差素材として登録する。また、収録若しくは収録途中の映像音声信号16のデータを破棄する。
【0022】
なお、現用側映像音声収録装置103及び予備側映像音声収録装置104が、共に正常に映像音声信号12、13、16、及び17をそれぞれすべて収録できた場合には、映像信号12と13とをそれぞれ、現用側映像音声収録装置103及び予備側映像音声収録装置104の番組時差素材とすることをすでに述べている。従って、その拡張ケースとして、現用側映像音声収録装置103で映像音声信号12が、予備側映像音声収録装置104で映像音声信号13が、共に正常に収録されていれば、現用側映像音声収録装置103若しくは予備側映像音声収録装置104は機器制御用コンピュータ101に中断情報を出力するが、自動的に、は映像音声信号12から収録されたデータを現用の番組時差素材とし、映像音声信号13から収録されたデータを予備の番組時差素材とするようにしても良い。
【0023】
上述した素材若しくは映像信号の記録再生状態の監視方法は、例えば、特許第3675122号公報等によれば可能である。その具体的な方法としては、映像の記録再生装置を制御する制御装置を監視装置とし、映像の記録再生状態を画像認識によって監視し、画像のデータを保持し、その保持したデータを状態の記録として用いる方法がある。即ち、監視装置が、入力された映像信号を画像認識によって監視し、シーンの変化点の検出とノイズの検出を行う。検出した画像のデータをファイルに保持し、映像の記録再生状態の記録結果(ログ)として用いるものである。
【0024】
なお、上述した機器制御用コンピュータ101は、上記監視装置からの異常検知情報や上記収録装置からの中断情報を、上位のシステム、例えば、放送全般の運用を管理する送出コントローラ、等に出力し、上位システムは、それらの情報から、異常状態を速やかに解消するように統制する。
なお、上述の実施例では、番組素材である映像音声信号の収録状態を監視するユニットが、現用側映像音声信号監視装置、予備側映像音声信号監視装置、現用側映像音声収録装置、及び、予備側映像音声収録装置に分散されていた。しかし、それらを現用側と予備側とで2つに統合して監視する、若しくは、1つの監視装置がすべてを監視するようにしても良い。
【0025】
上述の図1の実施例は、2重系構成の映像音声収録装置それぞれに、常に、2重系構成のマトリクススイッチャのそれぞれからの映像音声信号を収録するようにして、安定性及び信頼性の高い番組時差収録システムを構成したものである。
即ち、本発明の図1の実施例は、同一の素材の映像信号を分配器等によって、同一の複数の映像信号を生成し、生成した複数の映像信号を更に複数のマトリクススイッチャでそれぞれ複製の映像信号を生成している。そして、マトリクススイッチャで生成した複製のどれかが収録中断若しくは異常検知された場合には、同じマトリクススイッチャで複製した他の映像信号を全て破棄し、番組時差素材として使用しないようにするものである。
【0026】
なお、分配器と現用側と予備側の2つのマトリクススイッチャを、1つのマトリクススイッチャとして一体化した構成であっても良い。
上述の図1の実施例を適用することにより、機器故障や回線不良による時差収録の失敗を回避し、安定した番組の放送を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の番組時差収録システムの一実施例の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
【0028】
10、20、30、40:素材の映像音声信号、 11〜18:映像音声信号、 101:機器制御用コンピュータ、 102:現用側マトリクススイッチャ、 103:現用側映像音声収録装置、 104:予備側映像音声収録装置、 105:予備側マトリクススイッチャ、 106:現用側映像音声信号監視装置、 107:予備側映像音声信号監視装置、108:分配器。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の映像音声信号を記録若しくは再生するための第1の映像音声収録装置と、第1の映像音声信号と同一の第2の映像音声信号を記録若しくは再生するための第2の映像音声収録装置と、第1と第2の映像音声信号の収録状態を監視する監視装置と、第1と第2の映像音声収録装置から送出される映像音声信号のいずれか1つ送出するように切替えるための映像音声信号切替装置と、
監視装置が第1の映像音声信号と第2の映像音声信号のどちらか一方の映像音声信号の収録状態の異常を検知した場合に、異常を検知した映像音声信号の記録を中断し、他方の映像音声信号を番組時差素材として登録するように第1の映像音声収録装置及び第2の映像音声収録装置を制御するための制御装置とを備えたことを特徴とする番組時差収録システム。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−117983(P2009−117983A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−286436(P2007−286436)
【出願日】平成19年11月2日(2007.11.2)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】