説明

異方性イオン伝導性高分子膜

【課題】 ナノメートル領域での相分離を示す高分子薄膜による配向型極微細パターン化平膜(特許文献1)を利用して、その膜内における相分離構造の配向に依存した物質拡散特性を特徴とする異方性イオン伝導材料の製造方法を提供する。
【解決手段】 両親媒性高分子とプロトン又は金属アニオンから成る異方性イオン伝導性高分子膜であって、該両親媒性高分子が、親水性ポリマー成分及び疎水性ポリマー成分が共有結合によって結合した、分子量分布(Mw/Mn)が1.3以下であるブロック共重合体であり、膜中に一定方向に配向した該親水性ポリマー成分から成るシリンダーを有し、該プロトン又は金属アニオンが該シリンダー部分に局在する異方性イオン伝導性高分子膜である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、イオン伝導性に異方性を持つイオン伝導性高分子膜に関し、より詳細には、電解質膜等として有用な異方性イオン伝導性高分子膜に関する。
【背景技術】
【0002】
イオニクスの分野では、液体の電解質がいまだに用いられており、全固体化素子の実現には未解決課題が多い。これまでに開発されたイオン伝導材料による固体燃料電池は、ジルコニウム、イットリウム、ビスマス、バナジウムなどの酸化物又は硫化物を利用した固体酸化物燃料電池、溶融炭酸塩やリン酸を用いた固体燃料電池、Nafion(登録商標)やDow(登録商標)に代表されるフッ素系高分子電解質膜を用いた固体燃料電池などが挙げられる。ポリエチレン、ポリプロピレンによる層型多孔平膜やポリオレフィン系樹脂などは、薄膜化が可能でかつ高孔率であるという特徴から、リチウムイオンの伝導用の固体電解質として実用化されている。更に最近では、機能性官能基が導入されたクラウンエーテル、有機カチオン構造をもつ有機系溶融塩であるイオン性液体、オリゴエチレンオキシド部位を側鎖にもつポリメタクリレートやポリエチレン、ポリスチレンなどの高分子のイオン伝導性が報告されている(非特許文献1、2)。
【0003】
このようなイオン伝導体を安価で大量生産するために、細孔構造の微細化と孔形制御や膜内における配向制御の実現が求められているが、現存技術により達成された例は少ない(非特許文献3,4)。
また、イオンの可動を高速化できるソフトな部分と固体の形状を保つためのハードな部分を併せもつ材料の設計が可能である有機化合物・高分子材料に注目が注がれている。架橋型高分子ゲルの網目状構造や異種高分子のブレンド、イオン性液体、液晶などによってつくられる膜面内での層状構造を利用したイオン伝導機構が開発されているが(非特許文献3,5,6)、用いる原料の化学構造から、その配向制御が困難であり、電極基板に対してイオン輸送の異方性を示すには至っていない。
【0004】
【特許文献1】特開2004-124088
【非特許文献1】K. Kimura, et al., Macromolecules, 37, 1871 (2004).
【非特許文献2】C. T. Imrie, et al., Adv. Mater., 11, 832 (1999).
【非特許文献3】T. Kato, et al., JACS, 126, 994 (2004).
【非特許文献4】C. Tschierske, J. Mater. Chem., 11, 2647 (2001).
【非特許文献5】Adam. Z. Weber, et al., J. Electrochem. Soc., 150 (7), A1008 (2003).
【非特許文献6】T. Kato, et al., JACS, 125, 3196 (2003).
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ナノメートル領域での相分離を示す高分子薄膜による配向型極微細パターン化平膜(特許文献1)を利用して、その膜内における相分離構造の配向に依存した物質拡散特性を特徴とする異方性イオン伝導材料の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明においては、両親媒性高分子を成膜することにより得られる薄膜の高い高配向型ナノシリンダー構造(特許文献1)を利用した。この両親媒性高分子を用いることにより、電極基板に対するナノシリンダー構造の配向制御と合成化学的なシリンダー径の制御が可能になり、シリンダーを形成する親水性高分子鎖と可動イオンとの錯体形成による選択的イオン伝導が可能になり、更に可動イオンの価数を問わないなどの利点を有する。
即ち、本発明は、両親媒性高分子とプロトン又は金属アニオンから成る異方性イオン伝導性高分子膜であって、該両親媒性高分子が、親水性ポリマー成分及び疎水性ポリマー成分が共有結合によって結合した、分子量分布(Mw/Mn)が1.3以下であるブロック共重合体であり、膜中に一定方向に配向した該親水性ポリマー成分から成るシリンダーを有し、該プロトン又は金属アニオンが該シリンダー部分に局在する異方性イオン伝導性高分子膜である。
【発明の効果】
【0007】
本発明の異方性イオン伝導性高分子膜は、両親媒性高分子によるナノメートルオーダーの相分離構造をイオン伝導路とし、その相分離構造の配向に基づく異方性イオン伝導特性を示すため、イオニクス素子を全固体化するため新たな固体電解質材料として提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の異方性イオン伝導性高分子膜は、両親媒性ブロック共重合体(特許文献1)を主原料とするものであり、その構造は、親水性ナノシリンダーとそのマトリックスとなる疎水性液晶ドメインからなり、その親水性ナノシリンダー部分にプロトン又は金属カチオンを錯体形成させて含ませたものである。
この親水性ナノシリンダーのシリンダー径とシリンダー間距離はこの高分子の構造により精密に決定することができ、またこの親水性ナノシリンダーの膜内配向は、熱処理や電界印加などにより制御することができる。
本発明の異方性イオン伝導性高分子膜は、親水性部位との錯形成を駆動力とするため1価イオンはもとより2価及び3価以上の可動イオンの導入が可能である。
【0009】
本発明の両親媒性ブロック共重合体は、互いに非相溶な親水性ポリマー成分(A)及び疎水性ポリマー成分(B)とが共有結合で連結されているブロック共重合体であり、これらは相反する化学的・物理的性質をもつ。また、その分子量分布は1.3以下であり、構成高分子鎖A及びBの順序は問わない。
親水性高分子鎖Aとして、例えば、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリルアミド)、オリゴ(エチレンオキシド)やクラウンエーテルやクリプタンド又は糖鎖等の親水性側鎖を有するポリ(メタクリレート)又はポリ(アクリレート)等、好ましくはポリ(エチレンオキシド)メチルエーテルが挙げられる。
疎水性高分子鎖Bとして、例えば、メソゲン側鎖、長鎖アルキル側鎖又は疎水性側鎖を有するポリ(メタクリレート)若しくはポリ(アクリレート)、ポリ(スチレン)、ビニルポリマー等が挙げられる。
【0010】
メソゲン側鎖とは、例えば、下記一般式
E−(Y1−F)n−Y2−G
で表される構造単位を1つ以上有するものが挙げられる。
式中、E、F及びGは、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル、1,4−ビシクロ[2.2.2]オクチレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイルであり、を表わし、Y1及びY2は、同一であっても異なっていてもよく、単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−C(=O)O−、−OC(=O)−、−C≡C−、−CH=CH−、−CF=CF−、−(CH24−、−CH2CH2CH2O−、−OCH2CH2CH2−、−CH=CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH=CH−、−N=N−、−CH=CH−C(=O)O−又は−OC(=O)−CH=CH−を表わし、nは0〜3の整数を表す。
長鎖アルキル側鎖とは、炭素数が好ましくは6〜22個のアルキル側鎖をいう。
疎水性側鎖としては、例えば脂肪族側鎖等が挙げられる。
このブロック共重合体の分子量は、好ましくは5000〜100000、より好ましくは10000〜50000である。
【0011】
このブロック共重合体として下記一般式(化2)
【化2】

(式中、m及びnは、それぞれ5〜500の整数を表し、aは1〜22の整数を表し、Xはハロゲン原子を表し、Rは水素原子又は炭素数1〜22のアルキル基を表す。)で表されるものが好ましい。
【0012】
本発明の異方性イオン伝導性高分子膜としての膜厚は約30nm〜約10μmが好ましい。
両親媒性ブロック共重合体から異方性イオン伝導性高分子膜を成膜する方法に特に制限はなく、通常、溶媒に溶解した高分子を基板上に塗布し、溶媒を乾燥させることにより行う。
溶媒には、通常トルエン、テトラヒドロフラン、キシレン、クロロホルム、ピリジンなどの有機溶媒が用いられる。また、基板には、ドープ型シリコンウェハ、ITO、チタン板、銅板、白金などの電極基板などを用いることができる。
成膜法として、通常、スピンコート法(膜厚80〜200 nm)、水面展開法(膜厚50〜100 nm)、バーコーティング法(膜厚500 nm〜2μm)、マイクログラビア法(膜厚50〜200 nm)が用いられる(カッコ内は通常得られる膜厚を示す。)。
【0013】
このような異方性イオン伝導性高分子膜において配向したシリンダー構造を形成させるための方法には特に制限は無いが、(1)加熱処理、及び(2)電界印加が好ましい。
(1)加熱処理は通常以下の手順で行う。
この高分子薄膜を融点以上の温度で加熱すると、親水性ポリマーから成る多数のシリンダーが、膜表面に対して略垂直方向に配向した構造をとる。
融点は、DSC(示差走査熱量測定)で測定することができ、本発明の両親媒性ブロック共重合体の融点は通常120〜140℃である。
(2)電界印加は通常以下の手順で行う。
成膜の最中、または成膜した膜を基板上に置き、両親媒性ブロック共重合体の融点より10〜100℃低い温度、例えば50〜80℃で加熱し、それと同時にこの膜に1×10〜3×10V/mの電界を印加することにより、シリンダーをその電界方向に配向させることができる。
【0014】
このようにして得られる異方性の高分子膜は、ナノメートル領域の周期的な相分離構造である六方細密型のシリンダー構造を形成する。この親水性高分子鎖のドメインによりつくられるシリンダー構造は、疎水性マトリックス中の液晶配列により、より安定化される。
このシリンダー径は通常0.003〜0.020μm程度であり、シリンダー間距離は通常0.010〜0.060μm程度である。これらは、小角X線散乱測定、透過型電子顕微鏡、又は原子間力顕微鏡により測定することができる。
このシリンダー径は、両親媒性ブロック共重合体の親水性ポリマー部分(例えば、上記一般式(化2)におけるm)の大きさに依存し、シリンダー間距離は両親媒性ブロック共重合体の疎水性ポリマー部分(例えば、上記一般式(化2)におけるn)の大きさに依存するので、これらが適当な大きさを有する両親媒性ブロック共重合体を設計することにより、所望のシリンダー構造を持つ異方性イオン伝導性高分子膜を製造することが可能である。
このシリンダー部分は、上記の配向のための手段により、所望の方向を向かせることが可能であるが、高分子膜の表面に対して垂直方向に配向したものが、その用途から見て極めて有用であると考えられる。
【0015】
次に、上記で得た異方性の高分子膜の親水性ポリマー部分にイオン伝導性を付与する方法について説明する。
親水性ナノシリンダー部分に含ませるイオン伝導源としては、プロトン、Na, Li, Kなどの一価金属、Mg, Ca, Ni, Cu, Zn, Co, Pb, Cd, Hgなどの二価金属の金属カチオンが挙げられる。
プロトンを導入するためには、通常リン酸等の酸やアルコール、好ましくは酸を用いる。
金属カチオンを導入するためには、通常これらの金属塩を用いる。例えば、上記金属とCF3SO3, Br, Cl, F, I, ClO4, BF4, PF6, SO3, OH, NO3, CH3SO3, CH3COO, AlCl4, AlO2, SO4, S, CO3, PO4, SO3などとの塩を用いることができる。
【0016】
可動イオンの導入方法に特に制限は無く、成膜時若しくは成膜後、又は配向処理の前若しくは後のいずれでもよい。導入方法としては,例えば、(1)上記両親媒性ブロック共重合体を溶解させた溶液に上記の酸や金属塩を溶解させて成膜する方法、(2)上記両親媒性ブロック共重合体を成膜した後で生成した膜を、上記の酸や金属塩を溶解させた溶液に浸す方法、又は(3)上記両親媒性ブロック共重合体を成膜した後で生成した膜を、上記の酸や金属塩を溶解させた溶液に浸し、これに電界を印加する方法などが挙げられる。
このなかで特に(1)が簡便であり好ましい。この場合、可動イオンとなる電解質(プロトン又は金属カチオン)が混入した高分子溶液を用い薄膜を作製する。加熱乾燥後の薄膜中には、可動イオンが親水性シリンダー部位と選択的に錯形成し、シリンダーが基板に対して垂直方向に配向する。この高分子薄膜は、ナノシリンダー配向に対して平行方向ではイオン伝導性を示し、垂直方向では示さないという異方性イオン伝導性を示す。
また、電解質イオンのほかにDNAなどの生体関連分子、金属(金属酸化物を含む)又は汎用ポリマーでつくられた多分散微粉体などをシリンダー部分に含ませることにより、幅広い対象物質がそのサイズあるいは化学的性質に基づき、親水性ナノシリンダー部位で特異的に物質輸送される特徴を持たせることも可能である。
【0017】
このようにして得られた異方性イオン伝導性高分子膜は異方性イオン伝導性を示すため、用途に応じて適宜使用することができる。例えば、1枚の異方性イオン伝導性高分子膜において配向を変化させた部分を設けてもよい。また、同一であっても又は異なってもよい複数の異方性イオン伝導性高分子膜を積層して所望の膜厚で用いてもよい。
また、このような異方性イオン伝導性高分子膜をイオン伝導膜として、この異方性イオン伝導性高分子膜を二つの電極で挟んで素子としてもよい。このような電極(アノードとカソード)として、いかなる電極を用いてもよいが、白金やニッケル等の金属板、白金や金等の貴金属触媒を担持した多孔性炭素やフッ素系高分子材料、白金や金等の金属薄膜で被覆された絶縁板(高分子等)などを用いることができる。上記のイオン伝導膜をこの2枚の電極で挟み素子を構成することができる。
【0018】
以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
製造例1
ポリ(エチレンオキシド)メチルエーテル(分子量5000)を親水性高分子鎖、含アゾベンゼン液晶性側鎖を有する重合度が114のポリメタクリレートを疎水性高分子鎖とするブロック共重合体を合成した。合成は、銅錯体を触媒とする原子移動ラジカル重合法により行った。
得られたブロック共重合体は下記一般式(化3)
【化3】

で表され、数平均分子量は28100、Mw/Mn=1.08、ポリメタクリレート(MA)含量は82重量%、融点は120℃であった。
【実施例1】
【0019】
製造例1で得たブロック共重合体(pEO-b-pMA(Az))とリチウムトリフレート(LiCF3SO3)を精製したテトラヒドロフランに溶解した。混合比は、エチレンオキシドモノマーユニット[EO]に対するリチウムイオン濃度[Li+]である[EO]:[Li+]が120:1、20:1、及び4:1の3種類を用意した。混合液を室温にて6時間撹拌し、ポリエチレンオキシド部位とLiイオン間の錯形成を促した。その後、この溶液を用い、石英基板又は導電性シリコンウェハ上にスピンコート法による成膜を行った(膜厚約0.3μm)。得られたリチウムイオン−高分子錯体からなる薄膜を真空下140℃にて10時間熱処理した。
【0020】
得られた膜の原子間力顕微鏡(AFM)写真を図1に示す。
リチウムイオンが[EO]:[Li+]=120:1、20:1の薄膜の熱処理後の表面には、六方細密充填型のpEOドメインからなるドットパターンが観察された。また断面像から、基板に垂直に配向したpEOシリンダー構造が観察された(図1)。よりLiイオンを多く含む [EO]:[Li+]=4:1の成膜条件を満たす薄膜中には、規則性と配向性が低い相分離構造が見られた。
【0021】
得られた膜のDSC曲線を図2に示す。2つの液晶相転移温度(68℃及び100℃)、融点(138℃)とアゾベンゼン液晶相の種類が分かる。相分離構造を小角X線散乱により測定すると、この構造は温度に依存しており、融点以下ではシリンダー型、融点以上では球状相分離構造を形成する。
【0022】
次に、得られた膜のイオン伝導性を図3に示す2方向でインピーダンス分析法により測定した。イオン伝導度の温度依存性を表1及び図4に示す。[EO]:[Li+]=20:1の混合比を用いた薄膜に大きな異方性(450)をもつイオン伝導特性が見られた。[EO]:[Li+]=4:1の混合比を用いた薄膜の異方性は、40であった。図1のAFM表面観察と併せて考察すると、リチウムイオン−高分子錯体である本薄膜は、膜内のシリンダーの配向方向に対してより高いイオン伝導性を示す異方性イオン伝導体であるといえる。
【0023】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明の異方性イオン伝導性高分子膜は面外配向が可能であることから、高選択的、高密度、高エネルギー型のイオン伝導材料として高分子電解質型燃料電池をはじめ選択透過(輸送)膜、分離膜、固体吸収材料(分離吸収材料)、高エネルギー吸収材料(振動吸収材料)などに応用展開できる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】異方性イオン伝導性高分子膜の原子間力顕微鏡写真を示す図である。AとBは、[EO]:[Li+]=120:1、CとDは、[EO]:[Li+]=20:1、EとFは、[EO]:[Li+]=4:1の混合比で作製したものを示し、A、C、Eは表面写真、B、D、Fは断面写真を示す。図中のスケールバーは200nmを示す。
【図2】異方性イオン伝導性高分子膜のDSC曲線を示す図である。
【図3】異方性イオン伝導性高分子膜のイオン伝導性の測定方向を示す図である。
【図4】異方性イオン伝導性高分子膜のイオン伝導性を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
両親媒性高分子とプロトン又は金属アニオンから成る異方性イオン伝導性高分子膜であって、該両親媒性高分子が、親水性ポリマー成分及び疎水性ポリマー成分が共有結合によって結合した、分子量分布(Mw/Mn)が1.3以下であるブロック共重合体であり、膜中に一定方向に配向した該親水性ポリマー成分から成るシリンダーを有し、該プロトン又は金属アニオンが該シリンダー部分に局在する異方性イオン伝導性高分子膜。
【請求項2】
前記親水性高分子鎖が、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリルアミド)、又は親水性側鎖を有するポリ(メタクリレート)若しくはポリ(アクリレート)であり、前記疎水性高分子鎖が、メソゲン側鎖、長鎖アルキル側鎖又は疎水性側鎖を有するポリ(メタクリレート)若しくはポリ(アクリレート)、ポリ(スチレン)、又はビニルポリマーである請求項1に記載の異方性イオン伝導性高分子膜。
【請求項3】
前記ブロック共重合体が下記一般式(化1)
【化1】

(式中、m及びnは、それぞれ5〜500の整数を表し、aは1〜22の整数を表し、Xはハロゲン原子を表し、Rは水素原子又は炭素数1〜22のアルキル基を表す。)で表される請求項1に記載の異方性イオン伝導性高分子膜。
【請求項4】
前記シリンダーが前記膜の表面に対して略垂直方向に配向した請求項1〜3のいずれか一項に記載の異方性イオン伝導性高分子膜。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか一項に記載の異方性イオン伝導性高分子膜を複数枚積層してなる異方性イオン伝導性高分子膜。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか一項に記載の異方性イオン伝導性高分子膜を二つの電極で挟んでなる素子。

【図4】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−273890(P2006−273890A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−90602(P2005−90602)
【出願日】平成17年3月28日(2005.3.28)
【出願人】(304021417)国立大学法人東京工業大学 (1,821)
【Fターム(参考)】