説明

白金族溶解液からの不純物元素の分離方法

【課題】 白金族元素の溶解液から、ビスマス、スズ、アンチモンなどの不純物元素を効率的に且つ低コストで分離して、不純物元素濃度の低い白金族元素の溶解液を得る方法を提供する。
【解決手段】 白金族元素の溶解液に塩化カリウムを添加して白金族元素をカリウム塩とし、得られた白金族カリウム塩に濃度1〜3モル/lの希塩酸を加えて混合洗浄した後、洗浄後のカリウム塩に水酸化ナトリウム溶液を加えてカリウム塩中和澱物を得る。このカリウム塩中和澱物に水酸化ナトリウムと酸化剤を添加して浸出し、回収した浸出残渣に塩酸を添加して溶解することにより白金族水酸化物溶解液を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、白金族元素を含有する溶解液から、不純物元素、特にビスマス、スズ、アンチモンを分離して、不純物濃度の低い白金族元素の溶解液を得る方法に関する。
【背景技術】
【0002】
白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウムなどの白金族元素は資源的に希少な元素であり、白金族元素を高品位で含有する天然鉱物での産出は少ない。そのため工業的に生産される白金族元素の原料としては、銅などの非鉄金属製錬からの副産物や使用済み触媒などが大部分を占めている。
【0003】
このような白金族原料から白金族元素を分離回収する場合、例えば、銅の電解工程において生成したアノードスライムを原料とし、これを塩素ガス若しくは塩化物を用いて浸出して、得られた浸出液から白金族元素を分離回収している。その場合、一般的には金や銀を分離回収した後、溶媒抽出あるいはイオン交換等の方法により白金族元素が分離回収される。
【0004】
ビスマス、スズ、アンチモン等の不純物を含有する白金族元素の溶解液から白金族元素を分離する方法の一つとして、例えば特許文献1に記載の方法がある。この方法は、溶解液中の白金族元素を吸着したイオン交換樹脂から焙焼−酸浸出法により白金族元素を回収する方法であって、イオン交換樹脂を酸化還元雰囲気下にて500〜1000℃の温度で焙焼し、焙焼物を酸化剤の共存下に塩酸を用いて浸出し、得られた浸出液に塩化カリウムを添加して、例えば白金をヘキサクロロ白金(IV)酸カリウムの沈殿として分離する方法である。
【0005】
上記特許文献1に記載の方法で得られた白金族濃縮物の沈澱は、アルカリを加えて水酸化物の形態に再度変化させ、その水酸化物に塩酸を加えて溶解し、高濃度の白金族溶解液とする。しかし、得られた白金族溶解液に、不純物、特にビスマス、スズ、アンチモンが含まれる場合、これらの不純物を完全に分離することは難しく、後工程における精製の負荷が増加するなど工程が複雑で多くの手間と時間を要し、コスト上昇を招いていた。更に、白金族元素のロスが増加し、実収率が低くなるという問題もあった。
【0006】
白金族元素とビスマスとを比較的効率よく分離する方法としては、例えば特許文献2に記載の方法がある。この方法は、不純物元素を含む白金族元素含有物を浸出する第一の工程、得られた浸出生成液から不純物元素を溶媒抽出する第二の工程、抽出残液からパラジウムを溶媒抽出する第三の工程、抽出残液から陽イオン型不純物元素を溶媒抽出する第四の工程、抽出残液を加水分解して白金を分離する第五の工程、沈澱からルテニウムを浸出分離する第六の工程、及びイリジウムを溶媒抽出し、イリジウムを含む逆抽出生成液とロジウムを含む抽出残液を得る第七の工程を含むものである。
【0007】
上記特許文献2に記載の方法では、第三の工程で得られる抽出残液から陽イオン型不純物元素を溶媒抽出する有機抽出剤としてビス(2−エチルヘキシル)リン酸(D2EHPA)を用いている。しかし、ビスマス濃度が高い原料を処理する場合、処理期間及び工数が増加することに加え、白金族元素の抽出分離時におけるロスが問題となっていた。
【0008】
また、白金族元素とスズ、アンチモンとを効率よく分離する方法としては、例えば特許文献3に記載の方法がある。この特許文献3の方法は、(1)スズを含有する白金原料を酸化溶解し、得られた溶解液に塩化アンモニウムを添加してヘキサクロロ白金(IV)酸アンモニウムの結晶を晶析させ、(2)前記結晶を濃度1〜2mol/lの塩酸溶液中に懸濁し、懸濁液を昇温後冷却して、スズを溶解分離して該結晶を精製し、(3)精製された結晶をアルカリ水溶液中に懸濁し、還元剤を添加して白金粉を得ることを特徴とする。
【0009】
しかしながら、上記特許文献3に記載の方法は、例えばスズの含有量が多い白金原料に適用した場合、単位時間あたり処理できる原料の量が限られてしまうため、処理時間が増大し且つ工数も増加するという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2007−302944号公報
【特許文献2】特開2005−097695号公報
【特許文献3】特開2008−038159号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、上記した従来の問題点に鑑み、白金族元素を含有する溶解液から、ビスマス、スズ、アンチモンなどの不純物元素を効率的に且つ低コストで分離して、不純物元素濃度の低い白金族元素の溶解液を得る方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するため、本発明が提供する白金族溶解液からの不純物元素の分離方法は、白金族元素と共に不純物元素としてビスマス、スズ、アンチモンを含有する白金族溶解液から不純物元素を分離する方法であって、下記第1〜第5工程を備えることを特徴とする。
(1)上記白金族溶解液に塩化カリウムを添加して白金族元素をカリウム塩として沈澱・析出させ、固液分離して白金族カリウム塩を得る第1工程
(2)得られた白金族カリウム塩に濃度1〜3モル/lの希塩酸を加えて混合洗浄し、固液分離して洗浄後カリウム塩を得る第2工程
(3)得られた洗浄後カリウム塩に水酸化ナトリウム溶液を加え、固液分離してカリウム塩中和澱物を得る第3工程
(4)得られたカリウム塩中和澱物に水酸化ナトリウムと酸化剤を添加して浸出し、固液分離して浸出残渣を回収する第4工程
(5)回収した浸出残渣に塩酸を添加して溶解し、白金族水酸化物溶解液を得る第5工程
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、白金族元素を含有する溶解液からビスマス、スズ、アンチモンなどの不純物元素を効率的に分離して、不純物元素濃度の低い白金族元素の溶解液を得ることができる。従って、白金族元素の精製工程への不純物の分配を低減することができ、処理日数と工数が削減できるうえ、回収できない白金族元素のロスを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】実施例1における本発明方法の各工程を示すフローシートである。
【図2】比較例1における各工程を示すフローシートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の白金族元素を含有する溶解液から、ビスマス、スズ、アンチモンなどの不純物元素を分離する方法を工程順に説明する。まず、第1工程では、出発原料の白金族溶解液に塩化カリウムを添加することにより、溶解液中の各白金族元素をカリウム塩として沈澱析出させる。例えば、白金族元素が白金の場合で説明すると、ヘキサクロロ白金(IV)酸をヘキサクロロ白金(IV)酸カリウム(KPtCl)の形態に変化させることで沈殿させる。沈殿析出した白金族カリウム塩は固液分離し、次の第2工程に供給する。
【0016】
尚、上記第1工程で用いる白金族溶解液は、白金族元素と共にビスマス、スズ、アンチモンなどの不純物元素を含むものであればよく、特に限定されるものではない。代表的な白金族溶解液の例としては、銅電解工程において生成したアノードスライムを王水で溶解した溶解液、あるいは、アノードスライムを塩素ガス若しくは塩化物を用いて浸出した浸出液などがある。
【0017】
次の第2工程では、上記第1工程で得られた白金族カリウム塩に希塩酸を加えて混合洗浄する。この希塩酸での洗浄によって、白金族カリウム塩に付着しているビスマス、スズ、アンチモンなどの不純物元素が、加水分解して沈澱することなく除去され、白金族カリウム塩から希塩酸の洗浄液中に分離される。従って、洗浄後に固液分離することにより、洗浄後の白金族カリウム塩中の不純物元素の量、特にビスマス及びアンチモンの量を大幅に低減させることができる。
【0018】
この第2工程で白金族カリウム塩の洗浄に使用する希塩酸は、濃度が1〜3モル/lの範囲であることが重要である。希塩酸濃度が1モル/l未満では、水による洗浄と大差なく、ビスマス、スズ、アンチモンの分離が不十分となる。また、白金族元素の一部が溶解してロスとなりやすい。一方、希塩酸濃度が3モル/lを超えると、ビスマス、スズ、アンチモンの分離効果に大きな差がないだけでなく、逆に設備の腐食が生じやすくなり、コストの増加を招くため好ましくない。
【0019】
上記第2工程における洗浄の際には、溶液温度は高い方がカリウム塩の溶解度が向上し、洗浄効果も高くなる。しかし、溶液温度が高すぎると、洗浄後に固液分離する際の温度低下に伴って微細なカリウム塩が生成し、濾布を目詰まりさせて濾過性が悪化する原因となる可能性がある。このため特に加熱は行わず、常温で実施することが好ましい。また、洗浄時間については、長時間である程望ましいが、一般的には20〜30分程度程度で十分な洗浄効果が得られる。
【0020】
また、上記第2工程において、洗浄液である希塩酸を添加した溶液中の塩化カリウム濃度を120〜150g/lの範囲に調整することが好ましい。溶液中の塩化カリウム濃度が120g/l未満では、白金族元素までもが過剰に溶出してしまうため、白金族元素のロスが生じる原因となる。また、塩化カリウム濃度が150g/lを超えると、コストが増加し、また未反応の結晶が残留して固液分離する際に濾布を詰まらせたり、固体に混入するなど操業に悪影響となるため好ましくない。
【0021】
尚、上記のごとく塩化カリウム濃度を高めに調整する方法としては、上記第2工程で希塩酸を加えた溶液に塩化カリウムを添加するか、あるいは上記第1工程でカリウム塩を生成する際に白金族溶解液への塩化カリウムの添加量を制御することで調整することができる。
【0022】
上記第2工程での固液分離により得られた洗浄後の白金族カリウム塩は、次の第3工程において水酸化ナトリウム溶液を加えることにより中和する。この中和反応により、白金族元素が水酸化物として沈殿析出する。得られた白金族元素の水酸化物を含むカリウム塩中和澱物は、固液分離して次の第4工程に供給する。
【0023】
上記白金族カリウム塩の中和は、例えば水酸化ナトリウム濃度が10〜12%程度の溶液を用い、この溶液を上記洗浄後の白金族カリウム塩に添加し、pHが8〜10の範囲になるように調整する。pHが10を越えると、ルテニウムなど白金族元素の一部が溶液に再溶解してロスとなる可能性がある。またpHが8未満では、白金族元素の一部が回収できずに溶液に残留しロスとなるなど好ましくない。
【0024】
第4工程では、上記第3工程で得られたカリウム塩中和澱物に水酸化ナトリウムと酸化剤を添加して浸出し、固液分離して主に白金族元素の水酸化物からなる浸出残渣を回収する。この浸出によって、特に上記第2工程で洗浄後の白金族カリウム塩中に比較的多く残留するスズを、浸出液中に効率よく分離することができる。
【0025】
上記カリウム塩中和澱物の浸出に用いる水酸化ナトリウムは、取り扱いや添加する際に精度よく制御できるなどの点から、濃度が10〜12%程度の溶液を用いるのが適している。酸化剤としては、塩素ガス、オゾン、亜塩素酸ナトリウムなどを用いることができるが、取り扱いの容易さやコストなどを考えると、亜塩素酸ナトリウムが適している。また、浸出時には、カリウム塩中和澱物に水酸化ナトリウムと酸化剤を加えたスラリーの酸化電位を測定し、具体的には銀塩化銀電極を参照電極とした場合には200mVに達するまで継続することで、スズなど残留する不純物を浸出し、白金族元素の水酸化物からなる浸出残渣を得ることができる。反応温度は高い方ほど浸出が促進されるため好ましく、実用的には60〜80℃とすることが好適である。
【0026】
上記第4工程で回収した浸出残渣は、第5工程において塩酸を添加して溶解することにより、白金族水酸化物溶解液とする。尚、浸出残渣の溶解に用いる塩酸の濃度と添加量は、白金水酸化物溶解液の処理に用いる条件によって調整することができる。
【0027】
上記浸出残渣の溶解に使用する塩酸は12M程度、即ち濃塩酸を用いることが好ましいが、浸出残渣の湿潤状態に応じて適宜調整すれば良い。塩酸の添加量は湿潤状態の浸出残渣1kgに対して2リットル程度の割合とすることが好ましく、開始時に全量を添加し、撹拌しながら室温もしくは60〜90℃に維持することで溶解できる。
【0028】
上記第1〜第5工程からなる本発明方法により、白金族元素の溶解液からビスマス、スズ、アンチモンなどの不純物元素を効率良く分離して、これら不純物元素濃度の低い白金族水酸化物の溶解液を得ることができる。尚、白金とルテニウムについては、第3工程で分離されるカリウム塩中和濾液や第4工程で分離されるアルカリ浸出液にも一部分配されるが、これらは白金やルテニウムの高品位原料として、それぞれの精製工程に供給して有効に活用することができる。
【実施例】
【0029】
[実施例1]
不純物としてBi、Sn、Sbを多く含有する白金族原料を準備し、この白金族原料を図1に示す各工程に従って処理した。即ち、上記白金族原料を王水で溶解し、溶解残渣を濾別して原料溶解液を得た。この原料溶解液に塩化カリウムを添加し、生成した沈殿を固液分離して白金族カリウム塩を得た(第1工程)。
【0030】
この白金族カリウム塩を3モル/lの希塩酸にスラリー濃度がWet換算で500g/lとなるように添加し、30分間撹拌して洗浄した。この洗浄の際に、溶液中の塩化カリウム濃度は130g/lであった。希塩酸による洗浄が終了した後、洗浄後カリウム塩と希塩酸洗浄液をヌッチェと5C濾紙を用いて固液分離した(第2工程)。
【0031】
得られた洗浄後カリウム塩の結晶に純水を加えて懸濁させた。この懸濁液に水酸化ナトリウムを添加してpH7〜8の中性領域に調整し、生成した水酸化物からなるカリウム塩中和澱物とカリウム塩中和濾液を固液分離した(第3工程)。
【0032】
得られた水酸化物からなるカリウム塩中和澱物に、更に水酸化ナトリウム溶液を添加してpHが11以上となるように調整し、水酸化物が懸濁した状態のスラリーとした。このスラリーを加温して60℃まで昇温した後、酸化剤として亜塩素酸ナトリウム溶液を添加し、酸化還元電位(参照電極:塩化銀電極)が1000mVに達するまで酸化してアルカリ浸出を行った。その後固液分離して、アルカリ浸出液とアルカリ浸出残渣とを得た(第4工程)。
【0033】
次に、得られたアルカリ浸出残渣に塩酸を加えてpHが1.5〜2の範囲になるように調整し、アルカリ浸出残渣を溶解して水酸化物溶解液を得た(第5工程)。最終的に得られた水酸化物溶解液では、不純物元素であるBi、Sn、Sbの90%以上を分離することができ、その結果不純物品位の低い白金族元素の水酸化物溶解液が得られた。
【0034】
上記実施例1において、第2工程での希塩酸洗浄液、第3工程でのカリウム塩中和濾液、第4工程でのアルカリ浸出液、及び第5工程での水酸化物溶解液の各液中の白金族元素(Pt、Pd、Rh、Ru)と不純物元素(Bi、Sn、Sb)の濃度(重量%)を、白金族カリウム塩を100重量%として下記表1に示した。
【0035】
【表1】

【0036】
上記表1の結果から分るように、アルカリ浸出残渣を塩酸溶解して得られた白金族水酸化物溶解液中のBi、Sn、Sbの各濃度は、白金族カリウム塩中の濃度から大幅に低減された。尚、第3工程での白金族カリウム塩中和濾液はPtを比較的多く含むが、後工程の白金精製工程に用いる高品位原料とすることができた。また、第4工程でのアルカリ浸出液中にはRu及びPtが分配しているが、それぞれの精製工程に供給してRu及びPtを更に回収した。
【0037】
本発明によれば、上記表1に示すように、白金族元素の中でもPdとRhに対する分離効果が著しい。尚、白金族元素の中でPtとRuはカリウム塩中和濾液やアルカリ浸出液にも一部分配するが、これらは上記したようにPt及びRuの各精製工程に高品位原料として供給して有効に活用することができる。
【0038】
[比較例1]
上記実施例1と同じ白金族原料を使用して、図2に示す各工程に従って処理した。即ち、上記白金族原料を王水で溶解し、溶解残渣を濾別して得られた原料溶解液に塩化カリウムを添加し、生成した沈殿を固液分離して白金族カリウム塩を得た。
【0039】
この白金族カリウム塩は、希塩酸洗浄することなく、そのまま水酸化ナトリウムを添加してpHが7〜8になるように中和し、生成したカリウム塩中和澱物をカリウム塩中和濾液と固液分離した。次に、得られたカリウム塩中和澱物を、濃度6モル/lの塩酸にスラリー濃度がWet換算で100g/lとなるように添加して溶解し、水酸化物溶解液とした。
【0040】
上記比較例1において、カリウム塩中和濾液及び水酸化物溶解液の各液中の白金族元素(Pt、Pd、Rh、Ru)と不純物元素(Bi、Sn、Sb)の濃度(重量%)を、白金族カリウム塩を100重量%として下記表2に示した。
【0041】
【表2】

【0042】
上記の結果から分るように、最終的に得られた水酸化物溶解液はBi、Sn及びSbの濃度が高く、これらの不純物元素を白金族元素のBi、Sn、Sbと分離することができなかった。尚、白金族カリウム塩中のPtはカリウム塩中和濾液にも分配し、このカリウム塩中和濾液は白金精製工程に原料として供給することが可能であった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
白金族元素と共に不純物元素としてビスマス、スズ、アンチモンを含有する白金族溶解液から不純物元素を分離する方法であって、下記第1〜第5工程を備えることを特徴とする白金族溶解液からの不純物元素の分離方法。
(1)上記白金族溶解液に塩化カリウムを添加して白金族元素をカリウム塩として沈澱・析出させ、固液分離して白金族カリウム塩を得る第1工程
(2)得られた白金族カリウム塩に濃度1〜3モル/lの希塩酸を加えて混合洗浄し、固液分離して洗浄後カリウム塩を得る第2工程
(3)得られた洗浄後カリウム塩に水酸化ナトリウム溶液を加え、固液分離してカリウム塩中和澱物を得る第3工程
(4)得られたカリウム塩中和澱物に水酸化ナトリウムと酸化剤を添加して浸出し、固液分離して浸出残渣を回収する第4工程
(5)回収した浸出残渣に塩酸を添加して溶解し、白金族水酸化物溶解液を得る第5工程
【請求項2】
前記第2工程において、白金族カリウム塩に希塩酸を加えて混合洗浄する際の溶液中の塩化カリウム濃度を120〜150g/lの範囲に調整することを特徴とする、請求項1に記載の白金族溶解液からの不純物元素の分離方法。
【請求項3】
前記白金族溶解液が、銅電解工程において生成したアノードスライムを、塩素ガス又は塩化物を用いて浸出した浸出液であるか、若しくは王水で溶解した溶解液であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の白金族溶解液からの不純物元素の分離方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate