説明

皮膚外用剤

【課題】従来の皮膚外用剤より高い抗老化・美肌効果が得られる皮膚外用剤を提供すること。
【解決手段】(A)ビンロウ樹種子抽出物、(B)細胞賦活剤、抗酸化剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線防止剤、殺菌剤および美白剤から選ばれる薬効剤の一種又は二種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビンロウ樹種子の抽出物およびこれに他の薬効成分を含有する皮膚外用剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄料、分散液、軟膏、外用液剤等の皮膚外用剤には、これらに所定の薬効を付与することを目的として種々の薬効成分が加えられている。例えば、肌の老化を防止するために、レチノール、アスコルビン酸やその誘導体等の成分が加えられている(例えば特許文献1参照)。
また、ビンロウ樹抽出物を、ヒアルロニダーゼ阻害作用を生かして、化粧料に配合することは、すでに知られている。(例えば特許文献2参照)
【0003】
【特許文献1】特開平8−291046号公報
【特許文献2】特開平6−329544号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、これらの皮膚外用剤では、抗老化・美肌効果が十分ではなかったり、あるいは、製剤中で変質するなどして十分満足できる皮膚外用剤が得られない場合が多く、その改善が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、優れた薬効作用を有し、皮膚外用剤の薬効成分として使用することができる成分について、鋭意検索を行った結果、ビンロウ樹種子抽出物および細胞賦活剤、抗酸化剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線防止剤、殺菌剤および美白剤から選ばれる薬効剤を組み合わせることにより、優れた抗老化・美肌効果を有する皮膚外用剤が得られることを見出し、本発明を完成した。
【発明の効果】
【0006】
本発明の(A)ビンロウ樹種子抽出物、(B)細胞賦活剤、抗酸化剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線防止剤、殺菌剤および美白剤から選ばれる薬効剤の一種又は二種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤は、抗老化・美肌改善に優れた効果を示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
すなわち本発明は、次の成分(A)および(B)
(A)ビンロウ樹種子抽出物、(B)細胞賦活剤、抗酸化剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線防止剤、殺菌剤および美白剤から選ばれる薬効剤の一種又は二種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するものである。
【0008】
本発明の(A)成分であるビンロウ樹種子の抽出物は、常法に従いビンロウ樹の種子を抽出することにより得られる。この原料であるビンロウ樹はヤシ科に属し、学名はAreca Catechu L.である。市販品としては、Bioland社(韓国)のAreca Catechu Extractを入手することができる。
【0009】
上記ビンロウ樹種子の抽出物の調整法は、特に限定されるものではないが、例えばこれらを乾燥又は乾燥せずに裁断した後、低温もしくは常温〜加温下で溶剤により抽出する方法を挙げることができる。
【0010】
抽出溶媒としては、一般的には水、低級1価アルコール類(メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール等)、液状多価アルコール(プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等)、低級アルキルエステル(酢酸エチル等)、炭化水素(ベンゼン、ヘキサン、ペンタン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジプロピルエーテル等)、アセトニトリル等が挙げられる。
【0011】
本発明の皮膚外用剤における、成分(A)の含有量は、乾燥固形分として好ましくは0.00001〜5質量%(以下単に「%」で示す)であり、より好ましくは0.0001〜2%である。この範囲内であれば、成分(A)を安定に配合することができ、かつ高い抗老化、美肌効果を発揮することができる。また、成分(A)を抽出液として使用する場合は、溶質である乾燥固形分の含有量が上記範囲内であれば問題ない。
【0012】
また、本発明において、成分(B)は、細胞賦活剤、抗酸化剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線防止剤、殺菌剤及び美白剤から選ばれる薬効剤である。具体的な成分(B)の例としては、それぞれ以下に示すものが挙げられる。
【0013】
(細胞賦活剤)細胞賦活剤としては、ビタミンAおよびその誘導体、D−パンテノール、クエン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、グリコール酸、コハク酸、セリン、グルタミン酸、ヒドロキシプロリン、オタネニンジン抽出物、塩酸グルコサミン、酵母抽出物等が挙げられる。これらの細胞賦活剤のうち、特に好ましいものとしては、ビタミンAおよびその誘導体、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、セリン、塩酸グルコサミンが挙げられる。
【0014】
(抗酸化剤)また抗酸化剤としては、ビタミンA類(ベータカロチン、アスタキサンチン、デヒドロレチナール等のカロチノイド等)、ピリドキシン類(塩酸ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート等)、ニコチン酸類(ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ビタミンE及びその誘導体並びにそれらの塩、スーパーオキシドジスムターゼ、アシタバ抽出物、ウイキョウ抽出物、ウコン抽出物、エイジツ抽出物、エチナシ抽出物、オウゴン抽出物、オウバク抽出物、オウレン抽出物、オーキッド抽出物、オトギリソウ抽出物、カッコン抽出物、クレマティス抽出物、ゲンノショウコ抽出物、コンフリー抽出物、シコン抽出物、シモツケソウ抽出物、ボタン抽出物、ホップ抽出物、ユーカリ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨモギ抽出物、ラベンダー抽出物等が挙げられる。これらの抗酸化剤のうち、特に好ましいものとしては、ビタミンE及びその誘導体並びにそれらの塩が挙げられる。
【0015】
(抗炎症剤)抗炎症剤としては、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、アラントイン、アロエ抽出物、ヨモギ抽出物、ゼニアオイ抽出物、エチナシ抽出物、オトギリソウ抽出物、オウバク抽出物、オウゴン抽出物、カミツレ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、サンショウ抽出物、シソ抽出物、シャクヤク抽出物、サンザシ抽出物、ノコギリソウ抽出物、セージ抽出物、チョウジ抽出物、センブリ抽出物、トルメンチラ抽出物、ドクダミ抽出物、ビワ抽出物、ポーチュラカ抽出物、モモ抽出物、ラベンダー抽出物、ローズマリー抽出物等が挙げられる。これらの抗炎症剤のうち、特に好ましいものとしては、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸及びそれらの誘導体並びにそれらの塩が挙げられる。
【0016】
(紫外線防止剤)紫外線防止剤としては、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウム、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、オキシベンゾン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、酸化チタン、微粒子酸化チタンおよび酸化亜鉛、微粒子酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化ジルコニウム等があげられる。これらの紫外線防止剤のうち、特に好ましいものとしては、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛が挙げられる。
【0017】
(保湿剤)また保湿剤としては、糖類、セラミド、尿素、ボラージ抽出物、ルチン及びその誘導体、ヘスペリジン及びその誘導体、ビオチン、ポリクォタニウム−51等が挙げられる。これらの保湿剤のうち、特に好ましいものとしては、セラミド、ポリクォタニウム−51が挙げられる。
【0018】
(殺菌剤)殺菌剤としては、サリチル酸およびその塩、イソプロピルメチルフェノール、ヒノキチオール、感光素等が挙げられる。これらの殺菌剤のうち、特に好ましいものとして、イソプロピルメチルフェノール、感光素が挙げられる
【0019】
(美白剤)美白剤としては、ビタミンC及びその誘導体並びにそれらの塩、アルブチン、甘草抽出物、ガンマオリザノール、アロエ抽出物、イチョウ抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、カッコン抽出物、クチナシ抽出物、クララ抽出物、クロレラ抽出物、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、シソ抽出物、シモツケソウ抽出物、シャクヤク抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、緑茶、紅茶、ウーロン茶等の茶抽出物、チョウジ抽出物、トウニン抽出物、トルメンチラ抽出物、ヒオウギ抽出物、ユキノシタ抽出物、ハトムギ抽出物、海藻抽出物等が挙げられる。これらの美白剤のうち、特に好ましいものとしては、ビタミンC及びその誘導体並びにそれらの塩が挙げられる。
【0020】
本発明の皮膚外用剤における上記成分(B)の含有量は、薬効剤の種類により相違するが、以下に示す範囲とすることが好ましい。この範囲であれば、成分(A)および成分(B)と組み合わせた場合、製剤中の成分(A)および成分(B)の経時安定性に影響を及ぼすことがなく、優れた抗老化・美肌効果を発揮させることができる。
【0021】
すなわち、本発明の皮膚外用剤において、成分(B)として細胞賦活剤を配合する場合の配合量としては、好ましくは0.00001〜10%の範囲であり、より好ましくは0.0001〜3%の範囲である。なお、抽出物を抽出液のまま用いる場合は、乾燥固形分としてこの範囲であれば問題ない。この範囲であればより優れた細胞賦活効果を発現し、かつ、優れた抗老化・美肌効果を示す皮膚外用剤が得られる。
【0022】
また、本発明の皮膚外用剤において、成分(B)として抗酸化剤を配合する場合の配合量は、好ましくは0.00001〜5%、より好ましくは0.0001〜1%の範囲である。抽出物を抽出液のまま用いる場合は、乾燥固形分としてこの範囲であれば問題ない。この範囲であればより優れた抗酸化効果の発現がみられ、かつ、優れた抗老化・美肌効果を示す皮膚外用剤が得られる。
【0023】
また、本発明の皮膚外用剤において、成分(B)として抗炎症剤を配合する場合の配合量としては、0.00001〜5%の範囲が好ましく、より好ましくは0.0001〜1%の範囲である。抽出物を抽出液のまま用いる場合は、乾燥固形分としてこの範囲であれば問題ない。この範囲であればより優れた抗炎症効果がみられ、かつ、優れた抗老化・美肌効果を示す皮膚外用剤が得られる。
【0024】
また、本発明の皮膚外用剤において、成分(B)として保湿剤を配合する場合の配合量としては、好ましくは0.00001〜50%の範囲であり、より好ましくは0.0001〜20%の範囲である。この範囲であればより優れた保湿効果を発現し、かつ、優れた抗老化・美肌効果を示す皮膚外用剤が得られる。
【0025】
また、本発明の皮膚外用剤において、成分(B)として紫外線防止剤を配合する場合の配合量としては、好ましくは0.0001〜20%、より好ましくは0.001〜10%の範囲である。この範囲であればより優れた紫外線防止効果を発現し、かつ、優れた抗老化・美肌効果を示す皮膚外用剤が得られる。
【0026】
また、本発明の皮膚外用剤において、成分(B)として殺菌剤を配合する場合の配合量としては、好ましくは0.00001〜5%の範囲であり、より好ましくは0.0001〜1%の範囲である。この範囲であればより優れた殺菌効果を発現し、かつ、優れた抗老化・美肌効果を示す皮膚外用剤が得られる。
【0027】
また、本発明の皮膚外用剤において、成分(B)として美白剤を配合する場合の配合量は、好ましくは0.00001〜20%であり、より好ましくは0.0001〜5%の範囲である。抽出物を抽出液のまま用いる場合は乾燥固形分としてこの範囲であれば問題ない。この範囲であればより優れた抗老化・美肌効果を示し、かつ、使用感の良好な皮膚外用剤が得られる。
【0028】
これらの成分(B)、すなわち細胞賦活剤、抗酸化剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線防止剤、殺菌剤および美白剤は、その一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
【0029】
皮膚外用剤の配合形態の例としては、特に限定されず、例えば、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄料、メーキャップ化粧料、頭髪化粧料、分散液および軟膏などの化粧料や外用医薬品等とすることができる。
【0030】
また、皮膚外用剤の形態に応じ、上記必須成分以外に通常化粧品や医薬部外品、医薬品等の皮膚外用剤等に用いられる成分、例えば、精製水、低級アルコール、多価アルコール、油性成分、粉体、界面活性剤、増粘剤、色材、防腐剤および香料等を用いることができる。
【実施例】
【0031】
次に参考例、試験例及び実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらになんら制約されるものではない。
【0032】
<本発明の皮膚外用剤の評価>上記実施例および比較例で得られた皮膚外用剤を用いて実使用テストを行い、本発明の皮膚外用剤についての抗老化、美肌改善効果を評価した。
【0033】
(1)抗老化テスト(抗しわ試験)
目尻に明瞭なシワを有する本邦男性40名をパネラーとして20名ずつ2グループに分かれて実験(半顔テスト)に参加してもらった。実験に先立ってパネラー全員の顔の写真撮影を行った。その後、Aグループのパネラーの顔面の片方の目尻には、実施例1の美容液を、他方の目尻には比較例1の美容液を、また、Bグループのパネラーの顔面の片方の目尻には、実施例2の美容液を、他方の目尻には比較例2の美容液を、それぞれ通常の方法で1日2回、12週間にわたり連続して使用してもらった。使用開始から12週間後に、シワの改善状態及び自然増悪の状態について、各グループ内で上記写真を用いて使用開始前の状態と使用12週間後の状態とを比較し表1の評価基準で評価した。結果を表2に示す。
【0034】
【表1】

【0035】
【表2】

【0036】
この結果から明らかなように、本発明の成分(A)、成分(B)を配合した実施例1および実施例2の皮膚外用剤は、本発明の成分(A)、成分(B)を含有しない比較例1および成分(A)のみを含有し、成分(B)を配合していないの比較例2の皮膚外用剤に比べて、抗老化・美肌改善効果に関して評価内容が良好であった。なお、本発明の皮膚外用剤は使用時におけるベタツキ感などの感触的な弊害がほとんどないことも確認された。また、使用時に肌の発赤や肌荒れ等の皮膚状態の悪化を訴えるパネラーはひとりもいなかった。
【0037】
(2)官能テスト(美肌効果試験)
荒れ肌、小じわ、乾燥肌等を訴える女性被験者(35〜55才)20人に試料を1日2回(朝・夕)連続3ヶ月間塗布させた後、皮膚の柔軟性、はり、しわの改善について評価した。結果は表3に、各項目に対して「皮膚の柔軟性が向上した」「皮膚のはりが改善された」「皮膚のしわが改善された」と回答した人数で示した
【0038】
【表3】

【0039】
この結果から明らかなように、本発明の成分(A)、成分(B)を配合した実施例3〜7の皮膚外用剤は、本発明の成分(A)、成分(B)を含有しない比較例3、成分(A)を含有しない比較例4、成分(B)を含有しない比較例5の皮膚外用剤に比べて、抗老化・美肌改善効果に関して評価内容が良好であった。なお、本発明の皮膚外用剤は使用時におけるベタツキ感などの感触的な弊害がほとんどないことも確認された。また、使用時に肌の発赤や肌荒れ等の皮膚状態の悪化を訴えるパネラーはひとりもいなかった。
【0040】
実施例8 化粧水
次の処方に従い、常法により化粧水を製造した。
エタノール 5.0
ポリオキシエチレン(20モル)オレイルエーテル 0.3
ビンロウ樹種子抽出物 0.1
パラオキシ安息香酸メチル 0.1
1,3−ブチレングリコール 5.0
グリセリン 5.0
ポリクオタニウム−51 0.1
乳酸 0.2
メタリン酸ナトリウム 0.05
香料 適量
精製水 残量
【0041】
実施例9 乳液
次の処方に従い、常法により乳液を製造した。
セタノール 0.8
セトステアリルアルコール 1.4
流動パラフィン 2.0
オクタン酸グリセリル 1.0
グリチルレチン酸ステアリル 0.1
メトキシケイ皮酸オクチル 0.5
モノステアリン酸ソルビタン 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリル 1.0
ポリオキシプロピレンステアリルエーテル 0.5
ステアリン酸 0.5
パラオキシ安息香酸エチル 0.2
ビンロウ樹種子抽出物 3.0
キシロビオース 1.0
グリセリン 3.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
ニコチン酸アミド 0.1
水酸化カリウム 0.15
EDTA−2Na 0.1
香料 適量
精製水 残量
【0042】
実施例10 クリーム
次の処方に従い、常法によりクリームを製造した。
スクワラン 5.0
ボラージオイル 3.0
ステアリン酸 3.0
ステアリルアルコール 3.0
自己乳化型モノステアリン酸グリセリル 6.0
サラシミツロウ 3.0
ビンロウ樹種子抽出物 10.0
パラオキシ安息香酸エチル 0.2
キシロビオース 1.0
プロピレングリコール 5.0
グリセリン 5.0
トリエタノールアミン 1.0
ボタンエキス 0.005
精製水 残量
【0043】
実施例11 サンケア
次の処方に従い、常法によりサンケアを製造した。
メトキシケイ皮酸オクチル 5.0
テトラヒドロキシベンゾフェノン 2.0
ステアリン酸 4.0
セタノール 1.0
微粒子酸化チタン 0.2
ステアリン酸イソセチル 1.0
ピバリン酸イソデシル 3.0
ビンロウ樹種子抽出物 7.5
ボラージオイル 2.0
グリセリン 5.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.05
パラオキシ安息香酸エチル 0.2
トリエタノールアミン 0.1
香料 適量
精製水 残量
【0044】
実施例12 リキッドファンデーション
次の処方に従い、常法によりリキッドファンデーションを製造した。
疎水化処理酸化チタン 10.0
疎水化処理酸化亜鉛 3.0
疎水化処理酸化鉄 1.0
疎水化処理マイカ 8.5
(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー 0.1
シクロペンタシロキサン 25.0
ジメチコン 5.0
(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー 0.3
PEG−10ジメチコン 3.0
リンゴ酸ジイソステアリル 2.0
酢酸dl−α−トコフェロール 0.1
ビンロウ樹種子抽出物 0.3
BG 5.0
防腐剤 適量
精製水 残量
【0045】
実施例13 パウダーファンデーション
次の処方に従い、常法によりパウダーファンデーションを製造した。
疎水化処理タルク 15.0
疎水化処理酸化チタン 8.0
疎水化処理酸化鉄 3.0
シリカ 5.0
ミリスチン酸亜鉛 4.0
イソノナン酸イソノニル 3.0
ジメチコン 2.5
リンゴ酸ジイソステアリル 1.8
スクワラン 0.3
酢酸dl−α−トコフェロール 0.05
ビンロウ樹種子抽出物 0.1
防腐剤 適量
疎水化処理マイカ 残量
実施例8〜13の皮膚外用剤は、抗老化・美肌改善効果に優れるものであった。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)ビンロウ樹種子抽出物、(B)細胞賦活剤、抗酸化剤、抗炎症剤、保湿剤、紫外線防止剤、殺菌剤および美白剤から選ばれる薬効剤の一種又は二種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤。


【公開番号】特開2006−76933(P2006−76933A)
【公開日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−263339(P2004−263339)
【出願日】平成16年9月10日(2004.9.10)
【出願人】(595048544)株式会社ちふれ化粧品 (3)
【Fターム(参考)】