説明

皮膚外用剤

【構成】(a)成分及び(b)成分(a)エゴマ油(b)グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、リン酸、水添リン脂質、コレステロール及びその誘導体並びにそれらの塩、シソ抽出物、ドクダミ抽出物、ユキノシタ抽出物、マルチトール、ソルビトール、マンニトールから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
【効果】本発明の皮膚外用剤は、皮膚の炎症、乾燥、乾燥等を防止することができ、乾燥性疾患及びこれに準ずる症状を示すいわゆるドライスキンに対して優れた改善効果を示すものである。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、皮膚外用剤に関し、さらに詳しくは、皮膚の炎症、乾燥等を防止することができ、乾燥性皮膚疾患及びこれに準ずる皮膚症状を示すドライスキンに対して優れた効果をしめす皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、皮膚の炎症、乾燥等を防止するために用いられてきた薬効成分としては、アラントイン、アロエ抽出物、胎盤抽出物、人参抽出物、ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸類等が知られている。しかしながらこれらの薬剤成分を含む皮膚外用剤では、十分な効果が得られることができず、より優れた作用を有する皮膚外用剤の開発が望まれていた。
【0003】一方、エゴマ油は、ω−3系高度不飽和脂肪酸の一種であるα−リノレン酸を高度に含有しており、肌に塗布した場合、潤いを与え、肌のかさつきを防ぐ効果が知られている。また、このα−リノレン酸は、体内においてエイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸に代謝される。これらのω−3系高度不飽和脂肪酸は、現在、制ガン効果やアレルギー反応をおこすロイコトリエンの産生を減少させる効果があることがわかり、注目を集めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、エゴマ油の有する上記作用に着目し、これを皮膚外用剤、特に皮膚の炎症、乾燥等の改善作用を有する皮膚外用剤に配合することを試みた。しかし、エゴマ油を単独に配合した場合の皮膚の炎症、乾燥等の改善作用は十分なものとはいえず、また他の基剤等の影響により、これの本来有する効果が十分に発揮されえないのが実情であった。
【0005】更に、より高い効果を得る目的で、エゴマ油を高濃度で配合した場合の作用効果にも限界があり、逆に、これら化合物自体の有する特有の色や臭いの発生により、配合量や剤型等製品面における制限も生じてくるといった問題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記実情に鑑み、本発明者等は、エゴマ油の有する作用を十分に引き出すべく鋭意研究を行った。そしてその結果、これらと特定の化合物とを組み合わせることにより、優れた皮膚の炎症、乾燥等の改善作用が安定かつ相乗的に発揮されることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、(a)成分及び(b)成分(a)エゴマ油(b)グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、リン脂質、水添リン脂質、コレステロール及びその誘導体並びにそれらの塩、シソ抽出物、ドクダミ抽出物、ユキノシタ抽出物、マルチトール、ソルビトール、マンニトールから選ばれる1種または2種以上を含有する皮膚外用剤を提供するものである。
【0008】本発明において必須に使用される(a)成分であるエゴマ油とは、エゴマPerilla frutescens Britton var.japonica Hara及びその他同属植物(シソ科)の種子から通常用いられる方法により抽出されたものであり、方法は特に限定されない。また、主成分であるα−リノレン酸をさらに濃縮して含量を高めたものや、あるいはこれら他の成分を調合した油脂組成物も含まれる。
【0009】エゴマ油は、そのまま本発明の皮膚外用剤に配合しても、また、更に水蒸気蒸留、活性炭処理、酸性白土処理等によって精製したものを利用しても良い。
【0010】本発明の化粧料におけるエゴマ油の含有量は、0.0001〜10重量%(以下単に「%」で示す)であり、より好ましくは、0.01〜5%である。含有量が0.0001%未満であると十分な効果か得られないことがあり、また、10%を超えて配合してもそれ以上の効果の増大は見られず、かえって着色、臭いの発生や、剤型によっては沈殿が生じる等、製品面での問題が生じる場合がある。
【0011】一方、本発明において他の必須成分である(b)成分は、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、リン脂質、水添リン脂質、コレステロール及びその誘導体並びにそれらの塩、シソ抽出物、ドクダミ抽出物、ユキノシタ抽出物、マルチトール、ソルビトール、マンニトールから選ばれる1種または2種以上である。
【0012】これらの(b)成分は、従来皮膚外用剤に配合されている成分であり、その起源や取得方法は特に限定されるものでなく、一般に市販されているものが使用できる。
【0013】上記の特定成分の本発明の皮膚外用剤における含有量(抽出物に関しては乾燥固形成として)0.00001〜10%であり、より好ましくは0.001〜3%である。これら特定成分の含有量が0.00001%より少ない場合には十分な効果が得られないことがあり、また、10%を超えて配合してもそれ以上の効果の増大は見られずかえって製剤面での悪影響が生ずる場合がある。
【0014】更に、本発明の皮膚外用剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、前記必須成分の他に、通常の皮膚外用剤に用いられる水性成分、粉体、界面活性剤、油剤、保湿剤、アルコール類、pH調整剤、防腐剤、色素、酸化防止剤、紫外線吸収剤、増粘剤、香料、美容成分等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0015】本発明の皮膚外用剤は(a)成分と(b)成分とを配合し、常法に従って製造することができ、乳液、クリーム、化粧水、美容液、クレンジング、パック、洗浄料、ファンデーション等の化粧品の他、分散液、軟膏剤、クリーム剤、外用液剤等の医薬品、医薬部外品などとすることができる。
【0016】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】実施例1:乳液以下に示す処方及び製法により、乳液を製造した。得られた各乳液について、カラゲン足蹠浮腫抑制試験による評価を行った。
【0018】(処方)
【表1】


【0019】(製法)
A.成分(6)、(8)〜(12)及び(16)を加熱混合し、70℃に保つ。
B.成分(1)〜(5)、(7)及び(13)、(14)を加熱混合し、70℃に保つ。
C.上記Bを先のAに加えて混合し、(15)を加えて均一に乳化し、30℃まで冷却して乳液を得る。
【0020】(評価)
カラゲニン足蹠浮腫抑制試験:6〜7週令のWistar系雄性ラットを1群10匹とし、起炎剤として1%カラゲニン生理食塩水溶液をラット後肢足蹠に皮下注射して浮腫を生じさせる、カラゲニン注射の2時間及び注射直後にそれぞれの試料を0.1mlずつ塗布し、カラゲニン注射の4時間後の足蹠容積を測定し、対照群に対する浮腫抑制率を求める。
【0021】カラゲニン足蹠浮腫抑制試験結果を表2に示す。
【0022】
【表2】


【0023】表2の結果から明らかなごとく、エゴマ油とグリチルリチン酸ジカリウム、シソ抽出物、ユキノシタ抽出物を併用した本発明品の1〜4は、それぞれを単独で配合した比較品の1〜5に比較して、顕著な浮腫抑制作用を示し、優れた消炎効果があることがわかる。
【0024】実施例2:乳液以下に示す処方及び製法により、乳液を製造した。得られた各乳液について、肌荒れ改善試験による評価を行った。
【0025】(処方)
【表3】


【0026】(製法)
A.成分(6)、(8)〜(10)及び(14)を加熱混合し、70℃に保つ。
B.成分(1)〜(5)、(7)及び(11)、(12)を加熱混合し、70℃に保つ。
C.上記Bを先のAに加えて混合し、(13)を加えて均一に乳化し、30℃まで冷却して乳液を得る。
【0027】(評価)
肌荒れ改善試験:24才から40才の健常人10名をパネルとし、実験的な荒れ肌を惹起する前の肌状態をミクロスコープカメラで撮影し、下記基準によりそのスコアを求めた。実験的な荒れ肌は、上腕屈側部をエーテル、アセトン(1:1)混液で処理することにより惹起した。さらにその後は7日間にわたって毎日朝と夜の2回被験乳液を塗布し、荒れ肌惹起の3、5及び7日後に前記と同様肌状態のスコアを求めた。
【0028】(基準)
スコア1 皮溝が不鮮明であり、角質の剥離が多く認められる。
2 皮溝がやや不鮮明であり、角質の剥離が認められる。
3 皮溝は認められるが浅いかまたは一方向性が強い。
4 皮溝が認められやや網目状である。
5 網目状に整った皮溝が認められる。
【0029】肌荒れ改善試験結果を表4に示す。
【0030】
【表4】


【0031】表4の結果から明らかな如く、エゴマ油とマルチトール及び水添大豆リン脂質を併用した本発明品5、6は、それぞれを単独で配合した比較品6〜8及びこれらを含まない比較品9に比較して、顕著な肌荒れ改善効果作用を示し、優れた効果があることがわかる。
【0032】実施例3:乳液以下に示す処方及び製法により、乳液を製造した。得られた乳液について、美肌効果を評価した。
【0033】(処方)
本発明品1(実施例1に示すとおり)
本発明品6(実施例2に示すとおり)
比較品1(実施例1に示すとおり)
比較品2(実施例1に示すとおり)
比較品3(実施例1に示すとおり)
【0034】(製法)それぞれ実施例1もしくは実施例2に示した通り。
【0035】(評価)
美肌効果試験:顔面の皮膚がドライスキンであると認められる25〜56才の女性15名をパネルとし、毎日朝と夜の2回、8週間にわたって、洗顔後に適量の被験乳液を顔面に塗布するように指示した。塗布による効果を下の基準にしたがって評価した。
【0036】(基準)
評価 皮膚の乾燥が著しく改善され、肌の潤い、つやが出てきた。
著効 皮膚の乾燥が改善され、肌の潤いが感じられるようになった。
やや有効 皮膚の乾燥が目立たなくなった。
無効 使用前と変わらない。
【0037】美肌効果試験結果を表5に示す。
【0038】
【表5】


【0039】表5の結果から明らかな如く、エゴマ油とグリチルリチン酸ジカリウム及び水添大豆リン脂質を併用した本発明品1、2は、それぞれを単独で配合した比較品1〜3に比較して、顕著なドライスキンの改善効果を示し、優れた効果があることがわかる。
【0040】実施例4:化粧水次に示す処方及び下記製法で化粧水を得た。本発明の化粧水は皮膚の炎症、乾燥等に対し優れた改善効果を有するものであった。
【0041】
(処方) (重量%)
(1)グリセリン 5.0(2)1,3−ブチレングリコール 6.5(3)ポリオキシエチレンソルビタン 1.2 モノラウリン酸エステル(20E.O.)
(4)エチルアルコール 8.0(5)エゴマ油 0.01(6)シソ抽出液(注) 3.0(7)防腐剤 0.2(8)香料 0.1(9)精製水 残量 (注)日光ケミカルズ社製
【0042】(製法)
A.(3)〜(5)、(7)及び(8)を混合溶解する。
B.(1)〜(2)、(6)及び(9)を混合溶解する。
C.上記AとBを混合して均一にし、化粧水を得る。
【0043】実施例5:パック次に示す処方及び下記製法でパックを得た。本発明のパックは皮膚の炎症、乾燥等に対し優れた改善効果を有するものであった。
【0044】
(処方) (重量%)
(1)ポリビニルアルコール 20.0(2)グリセリン 5.0(3)カオリン 6.0(4)ソルビトール(注) 0.01(5)エチルアルコール 20.0(6)エゴマ油 0.05(7)防腐剤 0.2(8)香料 0.1(9)精製水 残量 (注)和光純薬社製
【0045】(製法)
A.成分(1)〜(4)及び(9)を混合し、70℃に加熱して攪拌する。
B.成分(5)〜(8)を混合する。
C.上記Bを先のAに加え混合した後、冷却してパックを得る。
【0046】実施例6:洗浄料次に示す処方及び下記製法で洗浄料を得た。本発明の洗浄料は皮膚の炎症、乾燥等に対し優れた改善効果を有するものであった。
【0047】
(処方) (重量%)
(1)ステアリン酸 10.0(2)パルミチン酸 8.0(3)ミリスチン酸 12.0(4)ラウリン酸 4.0(5)オレイルアルコール 1.5(6)精製ラノリン 1.0(7)香料 0.1(8)防腐剤 0.2(9)グリセリン 18.0(10)水酸化カリウム 6.0(11)エゴマ油 0.5(12)グリチルレチン酸ステアリル(注) 0.05(13)精製水 残量 (注)丸善製薬社製
【0048】(製法)
A.成分(9)〜(10)及び(13)を混合し、70℃に加熱する。
B.成分(1)〜(6)、(8)、(11)及び(12)を混合し、70℃に加熱する。
C.上記Bを先のAに加え、暫く70℃に保ち、けん化反応が終了後、50℃まで冷却し、(7)を加え、冷却して洗浄料を得る。
【0049】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤は、皮膚の炎症、乾燥等を防止することができ、乾燥性疾患及びこれに準ずる症状を示すいわゆるドライスキンに対して優れた改善効果を示すものである。
以 上

【特許請求の範囲】
【請求項1】 (a)成分及び(b)成分(a)エゴマ油(b)グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、リン脂質、水添リン脂質、コレステロール及びその誘導体並びにそれらの塩、シソ抽出物、ドクダミ抽出物、ユキノシタ抽出物、マルチトール、ソルビトール、マンニトールから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤。