説明

皮膚洗浄剤組成物

【課題】泡持ちに優れ、洗浄中に泡が消えにくく、高い洗浄実感が得られるとともに、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりした使用感が得られる皮膚洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】(A)一般式(1)
【化1】


(式中、R1は炭素数4〜22のアルキル基を示し、nは0〜20の数を示し、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを示す)
で表されるアルキルエーテルカルボン酸又はその塩であって、R1の平均炭素数が10.8〜12.8であり、n=0の成分を9.6質量%を超え27質量%以下、n=1の成分とn=2の成分を合計で21質量%以上40質量%未満含むアルキルエーテルカルボン酸又はその塩 0.1〜30質量%、
(B)水溶性多価金属塩 0.01〜5質量%、
(C)水
を含有する皮膚洗浄剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚洗浄剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、肌荒れの悩みを有する使用者の増加に伴い、皮膚洗浄剤は、肌へのやさしさが求められている。このため、皮膚洗浄剤には、肌にやさしい界面活性剤を配合することが検討されている。しかしながら、肌にやさしいとされる界面活性剤は、一般に、洗浄中の泡持ちが悪く、洗浄後半になると泡が消えてしまい、洗浄実感を与えることは困難である。
また、このような洗浄剤は、すすぎ時にぬるつきがあるため、さっぱりとした使用感が得られないという問題もあった。
【0003】
特許文献1には、リン酸エステルと水溶性アルミニウム塩を含有する液体洗浄剤組成物が、皮膚に対して低刺激で、すすぎ性に優れ、さっぱり感が得られることが記載されている。
また、特許文献2、特許文献3には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩等のアニオン界面活性剤を主剤として組成物に、カルシウム塩等の多価金属塩を添加することにより、きしみ感を与えることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平9−208989号公報
【特許文献2】特開2007−112984号公報
【特許文献3】特表平11−508268号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、これらの洗浄剤組成物は、すすぎ性は良好であるものの、多価金属塩を含有するものであるため、洗浄時に泡が消えやすく、洗浄実感が弱いなどの問題があった。
本発明の課題は、肌にやさしく、泡持ちに優れ、洗浄中に泡が消えにくく、高い洗浄実感が得られるとともに、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりした使用感が得られる皮膚洗浄剤組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、特定の分布を有するアルキルエーテルカルボン酸塩と、水溶性多価金属塩を組み合わせて用いれば、上記課題を解決した皮膚洗浄剤組成物が得られることを見出した。
【0007】
本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)一般式(1)
【0008】
【化1】

【0009】
(式中、R1は炭素数4〜22のアルキル基を示し、nは0〜20の数を示し、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを示す)
で表されるアルキルエーテルカルボン酸又はその塩であって、R1の平均炭素数が10.8〜12.8であり、n=0の成分を9.6質量%を超え27質量%以下、n=1の成分とn=2の成分を合計で21質量%以上40質量%未満含むアルキルエーテルカルボン酸又はその塩 0.1〜30質量%、
(B)水溶性多価金属塩 0.01〜5質量%、
(C)水
を含有する皮膚洗浄剤組成物を提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、泡持ちに優れ、泡粘度が高く弾力のある泡が得られ、泡の感触が良好で、肌にやさしく、しかも、洗浄中に泡が消えにくく、洗いやすいため、高い洗浄実感が得られるものである。また、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりした使用感を得ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明で用いる成分(A)のアルキルエーテルカルボン酸又はその塩は、一般式(1)で表されるものである。
式中、R1は炭素数4〜22のアルキル基であり、炭素数6〜20のアルキル基、更に炭素数8〜18のアルキル基が好ましく、炭素数8〜16、更には炭素数10〜16のアルキル基がより好ましい。また、R1のアルキル鎖は、直鎖又は分岐鎖のいずれでも良いが、起泡性の点から、直鎖アルキル基が好ましい。また、R1の平均炭素数は10.8〜12.8であり、好ましくは10.8〜12.5であり、より好ましくは12.1〜12.4である。この範囲内であれば、起泡性及び泡質、さらに低温安定性の点で優れるので好ましい。
また、R1は2種以上のアルキル基を含むことが好ましく、一番含有量の多いアルキル鎖長を有する成分が55質量%以上97質量%未満であるのが好ましく、60〜95質量%がより好ましく、さらに70〜95質量%であるのが、泡量及び泡質に優れるので好ましい。
【0012】
また、式中、nは0〜20の数を示し、0〜12がより好ましい。なお、nは、エチレンオシキシドの付加モル数を示すが、成分(A)の組成中の平均付加モル数(nの平均値)は、泡立ちが良好である点から、1.5〜10が好ましく、2.5〜6.4がより好ましく、2.5〜3.7がさらに好ましく、2.5〜3.4がさらに好ましく、2.8〜3.4がさらに好ましく、2.8〜3.1がさらに好ましい。
成分(A)のアルキルエーテルカルボン酸又はその塩は、一般式(1)において、n=0の成分を9.6質量%を超え27質量%以下、好ましくは9.8〜27質量%、より好ましくは9.9〜27質量%、更に好ましくは9.9〜16質量%、より好ましくは9.9〜15質量%含むものである。この範囲内とすることにより、泡量、泡質に優れる。
さらに、n=1の成分とn=2の成分を合計で21〜40質量%未満、好ましくは27〜37質量%、より好ましくは27〜36.5質量%、さらに好ましくは35〜36.1質量%含むのが、泡質、泡量の観点から好ましい。
【0013】
また、式中、Mとしては、水素原子;ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属;アンモニウム;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン由来のアンモニウムなどが挙げられる。これらの中で、起泡性、低温安定性、経時での着色のなさの点から、アルカリ金属が好ましい。
【0014】
成分(A)のアルキルエーテルカルボン酸又はその塩は、一般式(1)中、n=0、1、2、3、4の成分の質量割合が、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:0.99〜3.50:0.89〜3.00:0.76〜3.00:0.63〜1.52であることが、起泡性、洗浄性、すすぎ時のきしみ感の両立性の点から、好ましい。
【0015】
また、一般式(1)中、n=0の成分を9.9質量%以上12質量%未満含み、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.53〜1.87:1.59〜2.25:1.33〜2.16:1.14〜1.52となるか、又は、n=0の成分を12質量%以上17質量%以下含み、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:0.99〜1.34:0.89〜1.40:0.76〜1.23:0.63〜0.99となるのが、泡質、泡量の観点から好ましい。
【0016】
さらに、一般式(1)中、n=0の成分を9.9〜11.5質量%含み、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.58〜1.84:1.72〜2.17:1.49〜2.00:1.14〜1.52となるか、又は、一般式(1)中、n=0の成分を13〜15質量%含み、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.00〜1.31:0.93〜1.34:0.79〜1.18:0.63〜0.99となるのが、泡質、泡量の点から好ましい。
【0017】
成分(A)において、一般式(1)中、R1は炭素数4〜22のアルキル基であり、R1の平均炭素数は10.8〜12.8であり、また、一番含有量の多いアルキル鎖長を有する成分が55質量%以上97質量%未満であり、更に、nは0〜20の数を示し、nの付加モル数の平均値は、1.5〜10、さらには2.5〜6.4であり、n=0の成分を9.8〜27質量%、n=1の成分とn=2の成分を合計で27〜37質量%含有することが好ましい。また、式中、Mとしては、水素原子、ナトリウム、カリウム、アンモニウムが好ましい。このようにすることで、起泡を早めることができる。
【0018】
成分(A)において、一般式(1)中、R1は炭素数6〜20のアルキル基が好ましく、R1の平均炭素数は10.8〜12.8であり、また、一番含有量の多いアルキル鎖長を有する成分が55質量%以上97質量%未満であり、更に、nは0〜20の数を示し、nの平均値は、2.5〜3.7であり、n=0の成分を9.8〜27質量%、n=1の成分とn=2の成分を合計で27〜37質量%含有することが好ましい。また、式中、Mとしては、水素原子、ナトリウム、カリウム、アンモニウムが好ましい。このようにすることで、起泡性を早めることができる。
【0019】
成分(A)において、一般式(1)中、R1は炭素数8〜18のアルキル基であり、R1の平均炭素数は10.8〜12.8であり、また、一番含有量の多いアルキル鎖長を有する成分が55質量%以上97質量%未満であり、更に、nは0〜20の数を示し、nの平均値は、2.5〜3.4であり、n=0の成分を9.9〜27質量%、n=1の成分とn=2の成分を合計で27〜36.5質量%含有することが好ましい。また、式中、Mとしては、水素原子、ナトリウム、カリウム、アンモニウムが好ましい。このようにすることで、すすぎ時のストップフィーリング性を強めることができる。
【0020】
成分(A)において、一般式(1)中、R1は炭素数8〜16のアルキル基であり、R1の平均炭素数は10.8〜12.5であり、また、一番含有量の多いアルキル鎖長を有する成分が60〜95質量%であり、更に、nは0〜20の数を示し、nの平均値は、2.8〜3.4であり、n=0の成分を9.9〜16質量%、n=1の成分とn=2の成分を合計で27〜36.5質量%含むものが好ましい。また、式中、Mとしては、水素原子、ナトリウム、カリウム、アンモニウムが好ましい。このようにすることで、泡量、泡質を向上させることができる。
【0021】
成分(A)において、一般式(1)中、R1は炭素数10〜16のアルキル基であり、R1の平均炭素数は12.1〜12.4であり、また、一番含有量の多いアルキル鎖長を有する成分が70〜95質量%であり、更に、nは0〜20の数を示し、nの平均値は、2.8〜3.1であり、n=0の成分を9.9〜15質量%、n=1の成分とn=2の成分を合計で35〜36.1質量%含むものが好ましい。また、式中、Mとしては、水素原子、ナトリウム、カリウム、アンモニウムが好ましい。このようにすることで、泡量、泡質、を向上させることができる。
【0022】
なお、本発明の成分(A)において、R1のアルキル鎖長の分布、R1の平均アルキル鎖長、n=0の成分量、nの平均付加モル数、n=0、1、2、3、4の成分の質量割合は、一般式(1)で表されるアルキルエーテルカルボン酸においてガスクロマトグラフィーによる分析を行い、以下のようにして求める。
【0023】
〔R1のアルキル鎖長の分布〕
ガスクロマトグラフィーより得られるピーク面積のうち、n=0モルに相当する各アルキル鎖長のピーク面積を求め、それらの総和を100とし、各アルキル鎖長分布の百分率を求めた。n=1〜3モルにおいても同様に計算し、n=0〜3モルの各アルキル鎖長分布の百分率の値を平均し、R1のアルキル鎖長の分布を求めた(これより、R1の組成のうち最も多く含有するアルキル基成分を特定できる)。
【0024】
〔R1の平均アルキル鎖長〕
上記のようにして求めたR1のアルキル鎖長の分布より、各成分の割合を求め、得られた割合に対応するアルキル鎖長分の炭素数を各々掛け、これらの総和を得た。これを平均アルキル鎖長とした。
【0025】
〔n=0の成分量、n=1の成分とn=2の成分の合計量〕
1の組成のうち、最も多く含有するアルキル鎖長を特定し、その成分のn=0〜10に相当するガスクロマトグラフィーの面積を合計した。その合計量を100%として、n=0の成分量、n=1の成分とn=2の成分の合計量を算出した。
【0026】
〔nの平均付加モル数〕
1の組成のうち最も多く含有するアルキル鎖長を特定し、その成分のn=0〜10に相当するガスクロマトグラフィーの面積を合計した(nが11以上のものは微量であり、計算から除いた)。その合計量を1として、n=0〜10の各々の割合を求めた。この割合に、各々の付加モル数を掛け、これらの合計をnの平均付加モル数とした。
【0027】
〔n=0、n=1、n=2、n=3、n=4の成分の質量割合〕
EO付加モル数の異なる各成分の質量割合に関しては、ガスクロマトグラフィーにより得られるピーク面積から、上記に示した方法でR1のアルキル鎖長の分布を求め、R1の組成のうち最大含有量のアルキル鎖長成分を特定し、その最大成分のn=0、n=1、n=2、n=3、n=4の面積比から特定した。
【0028】
成分(A)のアルキルエーテルカルボン酸又はその塩は、前記のような組成を有するもので、起泡性及び洗浄力の点から、全組成中に0.1〜30質量%含有され、0.5〜20質量%が好ましく、更に、2〜15質量%含有するのが好ましい。なお、ここでの含有量は、アルキルエーテルカルボン酸としての含有量を示す。
【0029】
本発明で用いる成分(B)の水溶性多価金属塩としては、アルミニウムや、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属と、ハロゲン、硫酸、スルホン酸、亜硫酸、リン酸等の無機酸との無機塩、又は、乳酸、酢酸、リンゴ酸等の有機酸との有機塩が挙げられる。例えば、硫酸アルミニウムカリウム(ミョウバン)、硫酸アルミニウムアンモニウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、乳酸アルミニウム等から選ばれる1種又は2種以上の水溶性アルミニウム塩、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等から選ばれる1種又は2種以上のアルカリ土類金属塩などが挙げられる。これらは、すすぎ時のぬるつきを抑え、さっぱりした使用感を付与することができる。
これらのうち、成分(A)と組み合わせ、洗浄する際、泡の消えにくさの点から、水溶性アルミニウム塩が好ましい。
【0030】
成分(B)の水溶性多価金属塩は、1種以上を用いることができ、すすぎ性の点から、全組成中に0.01〜5質量%含有され、0.05〜3質量%が好ましく、更に、0.2〜1質量%含有されるのが好ましい。
【0031】
本発明において、成分(A)及び(B)の質量割合は、泡が消えにくく、すすぎ時のぬるつきが少ない点から、(A)/(B)=1/1〜100/1であるのが好ましく、3/1〜50/1がより好ましく、更に、5/1〜20/1であるのが好ましい。なお、ここでの成分(A)の値は、アルキルエーテルカルボン酸としての含有量を示す。
【0032】
成分(C)の水は、皮膚洗浄剤組成物中の溶剤として使用され、全組成中に、好ましくは30〜98質量%、より好ましくは40〜90質量%含有することができ、洗浄剤組成物を構成する前記成分及びその他成分の残部となる。
【0033】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、さらに、(D)成分(A)以外のアニオン界面活性剤を含有することができ、泡立ちやすすぎ性を向上させるとともに、経時での泡質を維持し、洗浄時の泡のつやを向上させることができる。
かかるアニオン界面活性剤としては、通常の洗浄剤組成物に用いられるものであれば良く、例えば、脂肪酸塩、アルキル(エーテル)硫酸塩、アリル(エーテル)硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルキルエーテルスルホン酸塩、グリセリンエーテルスルホン酸塩、αメチルエステルスルホン酸塩、スルホ脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、脂肪アルコールエーテル硫酸塩、グリセリンエーテル硫酸塩、ヒドロキシ混合エーテル硫酸塩、モノグリセリド(エーテル)硫酸塩、脂肪酸アミド(エーテル)硫酸塩、モノアルキルスルホコハク酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、モノアルキルスルホスクシンアミド酸塩、ジアルキルスルホスクシンアミド酸塩、スルホトリグリセライド、アミドエーテルカルボン酸塩及びその塩、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウライド;アシルラクチレート、アシル酒石酸塩、アシルグルタミン酸塩、アシルアスパラギン酸塩等のN−アシルアミノ酸塩;アルキルオリゴグルコシド硫酸塩、プロテイン脂肪酸縮合物(小麦ベースの植物産物)、アルキル(エーテル)リン酸塩等が挙げられる。
【0034】
これらのうち、泡立ち性と泡質の点から、脂肪酸塩、アルキル(エーテル)硫酸塩、N−アシルアミノ酸塩から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。更に、アルキル(エーテル)硫酸塩、N−アシルアミノ酸塩から選ばれる1種又は2種以上が、洗浄時の泡持ちと泡のつや感を維持する点で好ましい。
脂肪酸塩としては、一般式(2)
【0035】
【化2】

【0036】
(式中、R2は炭素数9〜21の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、Yはアルカリ金属、アンモニウム、アルカノールアミン由来のアンモニウム又は塩基性アミノ酸を示す)
で表されるものが好ましい。
より具体的には、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘニン酸等の塩が挙げられる。これらの塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;アンモニウム;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン由来のアンモニウム;アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸などが挙げられる。
【0037】
また、アルキル(エーテル)硫酸塩としては、一般式(3)
【0038】
【化3】

【0039】
(式中、R3は炭素数8〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、pは0〜20の数を示し、Zは水素原子、又は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウム及びグルクアンモニウムから選ばれるカチオンを示す)
で表されるものが好ましい。
【0040】
アルキル(エーテル)硫酸塩は、(アルコキシル)アルコールの硫酸モノエステル塩であり、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はアルコールを硫酸化した後、アンモニア、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン等の塩基で中和することにより得られる。
本発明において、一般式(3)中、R3は炭素数12〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、更に、炭素数12〜14の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。
一般式(3)中、pは0.5〜12が好ましく、0.5〜5、更に0.5〜3がより好ましい。
【0041】
N−アシルアミノ酸塩としては、一般式(4)
【0042】
【化4】

【0043】
(式中、R4は直鎖又は分岐鎖の炭素数7〜21のアルキル基又はアルケニル基を示し、R5は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、R6は水素原子又は-(CH2)q7(R7は水素原子、ヒドロキシル基又は−COOMを示し、qは0〜3を示す)を示し、Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカノールアミンを示す)
で表されるものが好ましい。
【0044】
式(4)中、R4としては、炭素数6〜18のアルキル基が好ましく、更に炭素数10〜16のアルキル基が好ましい。R5としては、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、更に水素原子、メチル基が好ましい。R6としては、水素原子、-(CH2)q7が好ましい。Mとしては、アルカリ金属が好ましい。
【0045】
式(4)で表されるN−アシルアミノ酸塩のうち、好ましいものとしては、N−ココイルグリシン、N−ラウロイルグルタミン酸、N−ミリストイルグルタミン酸、N−ラウロイル−N−メチルグリシン、N−ラウロイル−β−アラニン、N−ミリストイル−β−アラニン、N−ラウロイルアスパラギン酸、N−ラウロイルセリン等;またこれらのナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン塩などが挙げられる。なお、一般式(4)で表わされる化合物には、L体、D体、ラセミ体があるが、本発明においては、これらのいずれをも使用することができる。
【0046】
成分(D)は、1種以上を用いることができ、泡立ち及びすすぎ性の点から、全組成中に0.1〜20質量%含有するのが好ましく、0.5〜15質量%がより好ましく、更に、1〜7質量%含有されるのが好ましい。なお、ここでは、成分(D)が塩を形成しているものとし、含有量を特定する。
【0047】
本発明において、成分(A)及び(D)の質量割合は、泡量が増え、すすぎ性が向上する点から、(A)/(D)=1/10〜10/1が好ましく、1/2〜5/1がより好ましい。なお、ここでの成分(A)の質量割合は、アルキルエーテルカルボン酸としての含有量を示す。
【0048】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、さらに、(E)両性界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤を含有することができ、泡質を維持したまま、泡量を増加させることができる。
【0049】
両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の酢酸ベタイン型界面活性剤、ラウリルジメチルアミンオキサイド等のアミンオキサイド型界面活性剤、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等のイミダゾリニウムベタイン型界面活性剤、ラウリン酸アミドプロピルベタイン等のアミドベタイン型界面活性剤、ラウリルヒドロキシスルホベタイン等のスルホベタイン型界面活性剤などが挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、アルキルグルコシド、アルキルグリセリルエーテル、脂肪酸グリセリン、脂肪酸ポリグリセリン等が挙げられる。
【0050】
成分(E)としては、脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヒドロキシプロピルスルホベタイン、アルキルグルコシドが、泡量向上の点から好ましい。
【0051】
成分(E)は、1種以上を用いることができ、泡量が増加する点から、全組成中に0.1〜20質量%含有するのが好ましく、0.5〜15質量%がより好ましく、更に、1〜10質量%含有するのが好ましい。
【0052】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、更に、通常の洗浄剤に用いられる成分、例えば、成分(A)、(D)及び(E)以外の界面活性剤、保湿剤、油性成分、殺菌剤、抗炎症剤、防腐剤、キレート剤、パール化剤、スクラブ剤、香料、冷感剤、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、植物エキス、pH調整剤、増粘剤、感触調整剤、成分(B)以外の無機塩・有機酸塩等を含有することができる。
【0053】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、通常の方法により、配合成分を混合することにより製造される。得られる洗浄剤組成物は、液状又は固形状いずれでも良いが、液状である場合には、25℃において、B型粘度計(東京計器社製)で測定したときの粘度が200〜80000mPa・s であるのが好ましく、配合成分を適宜選択することにより調整することができる。
また、pHは、3〜12であることが好ましく、pH5〜10.5がより好ましく、更にはpH5〜7であるのが好ましい。なお、pHの測定は、25℃において、各洗浄剤組成物をイオン交換水で20倍に希釈して行った値である。
【0054】
本発明の皮膚洗浄剤組成物は、顔、手足や胴体などの身体皮膚に適用し、洗浄のために使用し、洗浄した後、すすぐものに好適である。例えば、洗顔料、ボディーソープ、ハンドソープ等として好適であり、特にボディーソープが好ましい。
本発明の皮膚洗浄剤組成物を用いて皮膚を洗浄する方法は、例えば、以下のとおりである。すなわち、本発明の皮膚洗浄剤組成物を身体、つまり顔、手足、胴体などの身体皮膚部に適量を適用し、泡立てて洗浄した後、シャワー等の温水を利用してすすぐ方法である。また、タオル、スポンジ、ブラシ等の洗浄補助具に適量を適用し、泡立てて洗浄することもできる。
【0055】
(測定方法)
本発明において、アルキルエーテルカルボン酸のアルキル組成、EO付加モル分布及び各成分の比率は、ガスクロマトグラフィー(GC)により、以下の分析方法で測定した。
【0056】
(GC分析条件)
GC機器;アジレントテクノロジー社製、7890A
カラム;アジレントテクノロジー社製、DB−5
(30m、内径0.25mm、膜厚0.25μm)
検出器;FID
キャリア;ヘリウムガス、1mL/min
昇温条件;100℃から325℃まで5℃/minで昇温。その後、35分間325℃を保持。
【0057】
(サンプルの前処理方法)
アルキルエーテルカルボン酸150mgをメタノール50mLで溶解した。また、洗浄剤組成物については、アルキルエーテルカルボン酸として150mgとなるよう採取し、メタノール50mLで溶解した。なお、洗浄剤組成物がポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩などの強アニオン性の界面活性剤を含む場合、それらが250mg以下となるように採取した。この溶液1mLを採取して、あらかじめメタノール4mLでコンディショニングを行った固相カートリッジ(Biotage製、Isolute SAX、1g、3mL、500-0100-B)に適用し、10mL丸底試験管に通過液を捕集した。その後、ギ酸4.6gに100mLのメタノールを加えた溶液6mLで溶出し、溶出液についても同じ試験管に捕集した。捕集した溶液は、50℃に加温したブロックヒーターに設置し、窒素ガスを吹き込み、1mL程度まで濃縮した後、さらに室温下で窒素ガスを吹き込み乾燥させた。そこに、ジアゾメタン−エーテル溶液2mLを加え、攪拌しながら室温下で10分間放置し誘導体化を行った。その後、室温下で窒素ガスを吹き込み、500μL以下になるまで濃縮した後、クロロホルムを加えて500μLとし、GC分析に供した。
なお、ジアゾメタン−エーテル溶液は、ジアゾメタン生成装置(宮本理研工業製、GM−50)を用い、以下の手順で調製した。第1と第2の受け器、第2と第3の受け器をシリコンゴム栓およびテフロン(登録商標)チューブで連結する。第2の受け器に、N−メチル−N'−ニトロ−N−ニトロソグアニジン0.8gを採取し、2.5mLのイオン交換水を加えた。第3の受け器に、t−ブチルメチルエーテル10mLを採取した。第1、第2、第3の受け器を氷冷した。続いて第2の受け器に、プラスチックシリンジを備え付け、このシリンジ中に水酸化ナトリウム20gをイオン交換水100mLに溶解させた溶液3mLを入れた。この水酸化ナトリウム水溶液をゆっくりと滴下してジアゾメタンガスを生成させ、第1の受け器側から静かに窒素ガスを吹き込み、第3の受け器のt−ブチルメチルエーテルに溶解させて、ジアゾメタン−エーテル溶液を得た。
上記サンプルの前処理における試薬は、以下のものを使用した。
メタノール(関東化学製、高速液体クロマトグラフィー用、25183-1B)
ギ酸(和光純薬工業製、試薬特級、066-00461)
クロロホルム(関東化学製、鹿1級、07278-01)
N−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(関東化学製、鹿1級、25596-51)
t−ブチルメチルエーテル(関東化学製、鹿特級、04418-00)
水酸化ナトリウム(和光純薬工業製、特級、196-13761)
【実施例】
【0058】
本発明の皮膚洗浄剤組成物に用いる成分(A)のアルキルエーテルカルボン酸は、例えば以下のようにして製造することができる。なお、断りのない限り「%」は質量%を示す。
【0059】
製造例1
攪拌および温度調節機能を備えたステンレス製オートクレーブに、ラウリルアルコール[商品名:カルコール2098、花王製]1144g(6.14モル)、ミリスチルアルコール[商品名:カルコール4098、花王製]60.2g(0.281モル)、水酸化カリウム2.68g(0.0478モル)を仕込み、減圧脱水を行った。次いで、エチレンオキサイド(EO)996g(22.6モル)を155℃にて導入し、反応温度155℃、反応圧力0.4MPaで2時間反応を行った。反応終了後、80℃、6kPaの減圧条件で30分間攪拌し、未反応のエチレンオキサイドを除去した後、窒素を導入し常圧にし、4.82g(0.0482モル)の90%乳酸をオートクレーブ内に加え、80℃で30分間攪拌し、EO付加モル数3.55モルのアルキルエトキシレート(以下、「生成AE」ともいう)を得た。
攪拌機能、温度調節機能及び酸素ガス導入管を取り付けたガラス製反応容器に、上記生成物90g(0.2モル)と、48%水酸化ナトリウム水溶液16.7g(水酸化ナトリウムとして0.2モル)、パラジウム−白金−ビスマス系触媒(活性炭にパラジウム4%、白金1%及びビスマス5%を担持、含水率50%)0.9g、水494.4gをそれぞれ仕込んだ。攪拌条件下、液温を70℃まで昇温し、酸素を27モル%(対生成AE/時間)の割合で吹き込みながら、反応温度70℃で3.5時間接触酸化反応をさせた。反応率は89%であった。
反応終了後、反応液から触媒を濾別し、アルキルエーテルカルボン酸Na塩の水溶液を得た。続いて、35%塩酸を加え、分液操作を実施し、アルキルエーテルカルボン酸を得た。これをEC1とする。
【0060】
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、EC1は、一般式(1)において、M=H、R1はラウリル基/ミリスチル基=95/5、平均炭素数は12.1、nの平均値は2.8、n=0の成分を14.7質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は36.1質量%であった。
また、EO付加モル数の異なる各成分の比率に関しても、R1の組成のうち最大成分の測定値から算出した結果、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.22:1.23:1.06:0.83であった。
【0061】
製造例2
製造例1に倣い、デシルアルコール[商品名:カルコール1098、花王製]、ラウリルアルコール[商品名:カルコール2098、花王製]、ミリスチルアルコール[商品名:カルコール4098、花王製]、セチルアルコール[商品名:カルコール6098、花王製]を質量比10/70/15/5に混合した原料にEOを反応させ、EO付加モル数3.55モルのアルキルエトキシレートを得た。これを実施例1同様、酸化反応を行い、得られたアルキルエーテルカルボン酸塩を塩酸処理することにより、アルキルエーテルカルボン酸を得た。
【0062】
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、一般式(1)において、M=H、R1はデシル基/ラウリル基/ミリスチル基/パルミチル基=10/70/15/5、平均炭素数は12.3、nの平均値は3.3、n=0の成分を15.2質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は31.4質量%であった。
また、EO付加モル数の異なる各成分の比率に関しても、R1の組成のうち最大成分の測定値から算出した結果、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.07:1.00:0.85:0.67であった。
【0063】
製造例3
攪拌、温度調節機能を取り付けたガラス製反応容器に、ラウリルアルコール372g(2.00モル)を仕込み、攪拌条件下、液温を70℃まで昇温させ、モノクロロ酢酸ナトリウム256g(2.20モル)及び水酸化ナトリウム88g(2.20モル)を分割して加えながら、5時間反応を行った。反応終了後、析出物を濾別し、続いて35%塩酸を加え、酸型化し、アルキルエーテルカルボン酸を得た(一般式(1)において、M=H、R1はラウリル基、n=0)。
【0064】
製造例4
製造例1に倣い、デシルアルコールを原料にEOを反応させ、EO付加モル数3.55モルのアルキルエトキシレートを得た。これを実施例1同様、酸化反応を行い、得られたアルキルエーテルカルボン酸塩を塩酸処理することにより、アルキルエーテルカルボン酸を得た。
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、一般式(1)において、M=H、R1はデシル基、nの平均値は3.1、n=0の成分を16質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は37質量%であった。
【0065】
製造例5
製造例1に倣い、ラウリルアルコールを原料にEOを反応させ、EO付加モル数3.55モルのアルキルエトキシレートを得た。これを実施例1同様、酸化反応を行い、得られたアルキルエーテルカルボン酸塩を塩酸処理することにより、アルキルエーテルカルボン酸を得た。
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、一般式(1)において、M=H、R1はラウリル基、nの平均値は3.1、n=0の成分を16質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は37質量%であった。
【0066】
製造例6
製造例1に倣い、ミリスチルアルコールを原料にEOを反応させ、EO付加モル数3.55モルのアルキルエトキシレートを得た。これを実施例1同様、酸化反応を行い、得られたアルキルエーテルカルボン酸塩を塩酸処理することにより、アルキルエーテルカルボン酸を得た。
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、一般式(1)において、M=H、R1はミリスチル基、nの平均値は3.1、n=0の成分を16質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は37質量%であった。
【0067】
製造例7
製造例1に倣い、ラウリルアルコール、セチルアルコールを質量比20/80に混合した原料にEO付加し、EO付加モル数3.55モルのアルキルエトキシレートを得た。これを実施例1同様、酸化反応を行い、得られたアルキルエーテルカルボン酸塩を塩酸処理することにより、アルキルエーテルカルボン酸を得た。
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、一般式(1)において、M=H、R1はラウリル基/パルミチル基=20/80、nの平均値は3.1、n=0の成分を16質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は37質量%であった。
【0068】
製造例8
製造例1に倣い、ラウリルアルコールを原料にEO反応させ、EO付加モル数4.05モルのアルキルエトキシレートを得た。これを製造例1同様、酸化反応を行い、得られたアルキルエーテルカルボン酸塩を塩酸処理することにより、アルキルエーテルカルボン酸を得た。
【0069】
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、一般式(1)において、M=H、R1はラウリル基、nの平均値は3.5、n=0の成分を11.4質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は30.6質量%であった。
また、EO付加モル数の異なる各成分の比率に関しても、R1の組成のうち最大成分の測定値から算出した結果、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.31:1.38:1.25:1.06であった。
【0070】
製造例9
攪拌および温度調節機能を備えたステンレス製オートクレーブに、ラウリルアルコール[商品名:カルコール2098、花王製]1144g(6.14モル)、ミリスチルアルコール[商品名:カルコール4098、花王製]60.2g(0.281モル)、水酸化カリウム2.6g(0.0478モル)を仕込み、減圧脱水を行った。次いで、エチレンオキサイド(EO)718g(16.3モル)を155℃にて導入し、反応温度155℃、反応圧力0.4MPaで2時間反応を行った。反応終了後、冷却し、80℃、6kPaの減圧条件で30分間攪拌し、未反応のエチレンオキサイドを除去した後、窒素を導入し常圧にし、4.82g(0.0482モル)の90%乳酸をオートクレーブ内に加え、80℃で30分間攪拌し、EO付加モル数2.55モルのアルキルエトキシレートを得た。
攪拌、温度調節機能を取り付けたガラス製反応容器に、上記生成物600g(2.00モル)を仕込み、攪拌条件下、液温を70℃まで昇温し、モノクロロ酢酸ナトリウム256g(2.20モル)及び水酸化ナトリウム88g(2.20モル)を分割して加えながら、5時間反応を行った。反応終了後、35%塩酸をpHが2.8になるまで加え、酸型化し油層を分取し、アルキルエーテルカルボン酸を得た。これをEC6とする。
【0071】
ガスクロマトグラフィーの分析の結果、一般式(1)において、M=H、R1はラウリル基/ミリスチル基=94/6、平均炭素数は12.1、nの平均値は3.1、n=0の成分を9.9質量%含み、n=1の成分とn=2の成分の合計量は35.4質量%であった。
また、EO付加モル数の異なる各成分の比率に関しても、R1の組成のうち最大成分の測定値から算出した結果、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.65:1.92:1.74:1.32であった。
【0072】
実施例中、EC2に関しては、製造例5、製造例6、製造例7で得られたアルキルエーテルカルボン酸を、各々質量割合で78.75/15/6.25の比で混合し、EC2とした。
【0073】
実施例中、EC3に関しては、製造例2、製造例3で得られたアルキルエーテルカルボン酸を、各々質量割合で90/10の比で混合し、EC3とした。
【0074】
実施例中、EC4に関しては、製造例1で得られたEC1と製造例4で得られたアルキルエーテルカルボン酸を、各々質量割合で40/60の比で混合し、E4とした。
【0075】
実施例中、EC5に関しては、製造例2、製造例8で得られたアルキルエーテルカルボン酸を、各々質量割合で40/60の比で混合し、EC5とした。
【0076】
実施例中、EC7に関しては、製造例1で得られたEC1と市販のAKYPO RLM45(花王社製)を、各々質量割合で50/50の比で混合し、EC7とした。
【0077】
実施例中、EC8に関しては、製造例1で得られたEC1と市販のAKYPO RLM100NV(花王社製)を、各々質量割合で50/50の比で混合し、EC8とした。
【0078】
実施例1〜16、比較例1〜3
表3及び4に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造し、泡立ち、泡量、泡粘度、泡持ち及びすすぎ時のぬるつきのなさを評価した。結果を表3及び4に併せて示す。
なお、実施例で使用した成分(A)の構成は、表1及び表2に示すとおりである。
また、実施例で使用した市販のアルキルエーテルカルボン酸(AKYPO RLM45(花王社製))の平均EO付加モル数は、各社販売元のカタログ値、ホームページで公開されている値を参考にした。不明なアルキル組成、n=0の成分量、n=1の成分とn=2の成分の合計量に関しては上記方法で分析した。
【0079】
(製造方法)
(1)実施例1〜7:
成分(A)と成分(B)を溶解する水分を除いた水を、60〜70℃に加熱して混合し、必要に応じて50%リンゴ酸と一部の48%水酸化ナトリウムを加え、均一になるまで撹拌する。更に、成分(B)と成分(B)の20倍の量の成分(C)を70〜80℃で混合し、溶解させたものを添加し、均一なるまで撹拌した。水酸化ナトリウムを用いて約pH6.2に調整し、均一になるまで撹拌し、30℃まで冷却して、皮膚洗浄剤組成物を得た。
【0080】
(2)実施例8〜22:
成分(A)と成分(B)を溶解する水分を除いた水を、60〜70℃に加熱して混合し、必要に応じて50%リンゴ酸と一部の水酸化ナトリウムを加え、均一になるまで撹拌する。更に、成分(B)と成分(B)の20倍の量の成分(C)を70〜80℃で混合し、溶解させたものを添加し、均一に混合した。更に、必要に応じて成分(D)、(E)及び、その他の成分を添加し、均一になるまで撹拌する。更に、水酸化ナトリウムを用いて約pH6.2に調整し、30℃まで冷却して、皮膚洗浄剤組成物を得た。
【0081】
(評価方法)
(1)泡立ち:
専門評価者3名が、各皮膚洗浄剤1gを片方の手に取り、水道水で希釈して泡立てたとき、初期の泡立てやすさを以下の基準で評価した。結果を、平均値で示した。
5;泡立ちが非常に早いと感じた。
4;泡立ちが早いと感じた。
3;どちらともいえない。
2;泡立ちがやや遅いと感じた。
1;泡立ちが遅いと感じた。
【0082】
(2)泡量:
専門評価者3名が、各皮膚洗浄剤1gを片方の手に取り、水道水で希釈し、20秒間泡立てたときの泡量を、以下の基準で評価した。結果を、平均値で示した。
5;泡量が非常に多いと感じた。
4;泡量が多いと感じた。
3;どちらともいえない。
2;泡量がやや少ないと感じた。
1;泡量が少ないと感じた。
【0083】
(3)泡粘度:
ナイロンタオル(ウィング社製、ボディータオル、肌ざわりふつう、サイズ約30×100cm)を38〜41℃のお湯でぬらして絞り、各皮膚洗浄剤6mLを塗布し、こすり合わせるように30回泡立てた。この泡を、デスカップ(テラオカ社製、100cc)に満量入れ、粘度計(東機産業社製、VISCOMETER TV‐10)を用い、直ちに、測定した(ナイロンタオルで泡立てて、粘度測定にかかるまでの時間は約1分)(ローター:No.3、回転数:30rpm、60s)。
【0084】
(4)泡持ち:
ナイロンタオル(ウィング社製、ボディータオル、肌ざわりふつう、サイズ約30×100cm)を38〜41℃のお湯でぬらして絞り、各皮膚洗浄剤6mLを塗布し、こすり合わせるように30回泡立てた。この泡を、パックエース(テラオカ社製、120cc、高さ7cm)に満量入れ、5分後に残っている泡の高さを計測した。(液体になった部分は、計測対象から外した。)
【0085】
(5)すすぎ時のぬるつきのなさ:
各皮膚洗浄剤1gを片方の手に取り、水道水を用いて希釈し、泡立てた後、片腕(肘から先)を洗浄し、もう片方の手で水道水をかけ、ぬるつきがなくなるまでに、前腕にかけた水の回数を測定した。その結果を、以下の基準で示した。
A;かけた水の回数が5回以下。
B;かけた水の回数が6〜10回。
C;かけた水の回数が11〜15回。
D;かけた水の回数が16〜20回。
E;かけた水の回数が21回以上。
【0086】
【表1】

【0087】
【表2】

【0088】
【表3】

【0089】
【表4】

【0090】
実施例17
以下に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造した(pH6.2に調整)。
(成分)
成分(A)EC1 4(質量%)
成分(B)硫酸アルミニウムカリウム 0.35
成分(D)ポリオキシエチレンラウリルエーテルアンモニウム 3
成分(E)アルキル(C8−16)グルコシド 4
成分(E)ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3
安息香酸ナトリウム 0.35
塩化ナトリウム 0.5
48%水酸化ナトリウム 適量
成分(C)水 残部
合計 100
【0091】
実施例18
以下に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造した(pH6.2に調整)。
(成分)
成分(A)EC2 4(質量%)
成分(B)硫酸アルミニウムカリウム 0.35
成分(D)ポリオキシエチレンラウリルエーテルアンモニウム 3
成分(E)アルキル(C8−16)グルコシド 4
成分(E)ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3
安息香酸ナトリウム 0.35
塩化ナトリウム 0.5
48%水酸化ナトリウム 適量
成分(C)水 残部
合計 100
【0092】
実施例19
以下に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造した(pH6.2に調整)。
(成分)
成分(A)EC3 4(質量%)
成分(B)硫酸アルミニウムカリウム 0.35
成分(D)ポリオキシエチレンラウリルエーテルアンモニウム 3
成分(E)アルキル(C8−16)グルコシド 4
成分(E)ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3
安息香酸ナトリウム 0.35
塩化ナトリウム 0.5
48%水酸化ナトリウム 適量
成分(C)水 残部
合計 100
【0093】
実施例20
以下に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造した(pH6.2に調整)。
(成分)
成分(A)EC4 4(質量%)
成分(B)硫酸アルミニウムカリウム 0.35
成分(D)ポリオキシエチレンラウリルエーテルアンモニウム 3
成分(E)アルキル(C8−16)グルコシド 4
成分(E)ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3
安息香酸ナトリウム 0.35
塩化ナトリウム 0.5
48%水酸化ナトリウム 適量
成分(C)水 残部
合計 100
【0094】
実施例21
以下に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造した(pH6.2に調整)。
(成分)
成分(A)EC5 4(質量%)
成分(B)硫酸アルミニウムカリウム 0.35
成分(D)ポリオキシエチレンラウリルエーテルアンモニウム 3
成分(E)アルキル(C8−16)グルコシド 4
成分(E)ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3
安息香酸ナトリウム 0.35
塩化ナトリウム 0.5
48%水酸化ナトリウム 適量
成分(C)水 残部
合計 100
【0095】
実施例22
以下に示す組成の皮膚洗浄剤組成物を製造した(pH6.2に調整)。
(成分)
成分(A)EC6 4(質量%)
成分(B)硫酸アルミニウムカリウム 0.35
成分(D)ポリオキシエチレンラウリルエーテルアンモニウム 3
成分(E)アルキル(C8−16)グルコシド 4
成分(E)ラウリン酸アミドプロピルベタイン 3
安息香酸ナトリウム 0.35
塩化ナトリウム 0.5
48%水酸化ナトリウム 適量
成分(C)水 残部
合計 100
【0096】
実施例17〜22の皮膚洗浄剤組成物を使用して、全身を洗浄し、各評価をおこなったところ、いずれも、泡持ちに優れ、泡粘度が高く、弾力のある泡が得られ、洗浄中に泡が消えにくく、高い洗浄実感が得られた。また、すすぎ時にぬるつかず、さっぱりした使用感が得られた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)一般式(1)
【化1】

(式中、R1は炭素数4〜22のアルキル基を示し、nは0〜20の数を示し、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを示す)
で表されるアルキルエーテルカルボン酸又はその塩であって、R1の平均炭素数が10.8〜12.8であり、n=0の成分を9.6質量%を超え27質量%以下、n=1の成分とn=2の成分を合計で21質量%以上40質量%未満含むアルキルエーテルカルボン酸又はその塩 0.1〜30質量%、
(B)水溶性多価金属塩 0.01〜5質量%
(C)水
を含有する皮膚洗浄剤組成物。
【請求項2】
成分(A)において、一般式(1)中、nの平均値が1.5〜10である請求項1記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項3】
成分(A)において、一般式(1)中、R1が炭素数6〜20のアルキル基であり、nの平均値が2.5〜3.7であり、n=0の成分を9.9〜27質量%含む請求項1又は2記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項4】
成分(A)において、一般式(1)中、R1が炭素数8〜18のアルキル基であり、nの平均値が2.5〜3.4である請求項1〜3のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項5】
成分(A)において、一般式(1)中、R1が炭素数8〜16のアルキル基であり、平均アルキルが10.8から12.5であり、nの平均値が2.8〜3.4であり、n=0の成分を9.9〜16質量%、n=1の成分とn=2の成分を合計で27〜36.5質量%含む請求項1〜4のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項6】
成分(A)において、一般式(1)中、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:0.99〜3.50:0.89〜3.00:0.76〜3.00:0.63〜1.52となる請求項1〜5のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項7】
成分(A)において、一般式(1)中、R1が2種以上のアルキル基を含み、一番含有量の多いアルキル鎖長を有する成分が55質量%以上97質量%未満である請求項1〜6のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項8】
成分(A)において、一般式(1)中、n=0の成分を9.9質量%以上12質量%未満含み、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:1.53〜1.87:1.59〜2.25:1.33〜2.16:1.14〜1.52となるか、又は、n=0の成分を12質量%以上17質量%以下含み、(n=0成分の質量):(n=1成分の質量):(n=2成分の質量):(n=3成分の質量):(n=4成分の質量)=1:0.99〜1.34:0.89〜1.40:0.76〜1.23:0.63〜0.99となる請求項1〜7のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項9】
成分(A)及び(B)の質量割合が、(A)/(B)=1/1〜100/1である請求項1〜8のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項10】
成分(A)及び(B)の質量割合が、(A)/(B)=3/1〜50/1である請求項1〜9のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項11】
さらに、(D)成分(A)以外のアニオン界面活性剤を含有する請求項1〜10のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項12】
成分(A)及び(D)の質量割合が、(A)/(D)=1/10〜10/1である請求項11記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項13】
さらに、(E)両性界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上の界面活性剤を含有する請求項1〜12のいずれか1項記載の皮膚洗浄剤組成物。
【請求項14】
請求項1〜13のいずれか1項の皮膚洗浄剤組成物を、身体皮膚部に適用して洗浄した後、すすぐ皮膚洗浄方法。

【公開番号】特開2013−87094(P2013−87094A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−229930(P2011−229930)
【出願日】平成23年10月19日(2011.10.19)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】