説明

着信履歴通知機能を備えた移動通信システム及び移動端末

【課題】 携帯電話機の電源がOFFからONに切り替えられた場合および電源ON状態の携帯電話機がサービスエリア圏外からサービスエリア圏内へ移動した場合のそれぞれの場合に応じて、留守番電話サーバーもしくはメールサーバーへの問い合わせを効率よく実施する手段を提供する。
【解決手段】 携帯電話機Aが、サービス圏内の基地局Cに対して位置登録要求信号を送信し、基地局Cから位置登録受付信号を受信して待受完了状態となったとき、この待受完了状態が電源OFF状態からON状態へ移行したことによる待受完了であれば、ネットワークに対して直ちに着信履歴自動問い合わせを実施する。一方、電源ONからの待受完了ではない場合(装置電源ONの状態でサービス圏内へ移動)は、待受完了後N分経過(N分は携帯電話機側で設定)した後に、ネットワークに対して着信履歴自動問い合わせを実施する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネットワークに接続された留守番電話サーバーあるいはメールサーバーから、音声着信履歴あるいはメール着信履歴を受信する機能を備えた携帯電話機等の移動通信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
移動通信システムにおける携帯通信装置が、サービス圏外時もしくは装置電源OFF時に、当該携帯通信装置宛の呼に対応する発信者情報を移動通信システムの網制御局の記憶装置に着信者毎に蓄積し、前記携帯通信装置がサービス圏内に移行時もしくは電源投入時に、該携帯通信装置の位置登録要求に応じて前記網制御局が前記記憶装置から当該携帯通信装置に宛てた発信者情報を当該携帯通信装置宛てに送信し、当該携帯通信装置がサービス圏外時もしくは装置電源OFF時に着信があったことを通知する技術が、例えば特許文献1に記載されている。
【0003】
この特許文献1に記載の発明によれば、携帯通信装置がサービス圏外時もしくは装置電源OFFにより使用できない状況において、当該端末に着信があった場合の呼の発信者識別情報を、この端末が使用可能となった時点で自動的に当該端末に通知されるので、当該端末ユーザーは、携帯通信装置がサービス圏外時もしくは装置電源OFF時の着信の確認を特に意識することはなく、また通知された発信者識別情報をみて、発呼を必要とする発信者に対して発呼することが可能となる。
【0004】
しかし、この発信者識別情報通知システムでは、携帯通信装置がサービス圏内とサービス圏外との切り替わりが頻繁に発生するような状況のときには、サービス圏内に切り替わって携帯通信装置から位置登録要求が送られる毎に前記網制御局が前記記憶装置にアクセスして発信者情報の有無を確認することになり、前記記憶装置に対する無駄なアクセスが増えるという問題がある。
【0005】
このような問題を解消する手段として、特許文献2には、無線通信により移動通信網を形成し、移動通信網に接続されたメールセンターとの間で電子メールの送受信を行う携帯電話機において、携帯電話機が、通信可能なサービスエリアの圏外からサービスエリアの圏内に移動した後、規定時間以上サービスエリア圏内に留まった場合にのみメールセンターに対して自動的にメール問い合わせを行うことにより、過渡的な移行過程における無駄な自動メール問い合わせを防止する発明が記載されている。
【0006】
特許文献2に記載の発明によれば、上記規定時間をサービスエリア圏内外の過渡的な移動期間よりも長く設定しておけば、無駄な自動メール問い合わせのための発信を防ぎ、通話料金の削減と消費電力の軽減が可能となり、また、メールサーバー側も発信者情報の有無を確認するためのアクセスを減らすことができる。
【0007】
【特許文献1】特開2000−349905号公報
【特許文献2】特開2003−32751号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献2に記載の発明では、携帯電話機の電源がOFFとなった場合には規定時間を計測するタイマも停止状態となるので、その後携帯電話機の電源がONに切り替わったときに、該携帯電話機がサービスエリア圏内であれば、サービスエリア圏内であることが検出され、その時点からタイマが起動して時間計測を開始し、規定時間経過後にメールセンターに対して自動的にメール問い合わせを行うことになる。
【0009】
一方、携帯電話機電源のOFFからONへの切り替えは、通常携帯電話機がサービスエリア圏内にいる場合に行われることが多く、またサービスエリア圏内において電源のON、OFFを頻繁に行うケースは少ない。従って、携帯電話機電源がOFFからONに切り替えられることにより待ち受け状態となったときには、上記タイマによってメールの問い合わせを規定時間待つ必要性は殆どなく、寧ろ未受信メールの確認が規定時間だけ遅れてしまう方が問題である。
【0010】
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、携帯電話機の電源がOFFからONに切り替えられた場合および電源ON状態の携帯電話機がサービスエリア圏外からサービスエリア圏内へ移動した場合のそれぞれの場合に応じて、留守番電話サーバーもしくはメールサーバーへの問い合わせを効率よく実施することが可能な手段を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、サービス圏内において無線による通信が可能な移動端末と、該サービス圏内において前記移動端末と無線回線により接続して通信を行う基地局と、該基地局とネットワークを介して接続され、前記移動端末に対する着信が未受信となったときに、該未受信となった着信情報を蓄積するとともに、前記移動端末からの問い合せに対して前記未受信となった着信情報を当該移動端末に通知する機能を有する着信履歴通知サーバーとを備えた着信履歴通知システムにおいて、前記移動端末は、前記サービス圏内において待ち受け状態に移行した時に、該待ち受け状態への移行が前記移動端末の電源OFFからONへの切り替えによる待ち受け状態への移行であるときには、待ち受け状態への移行後直ちに前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせ、前記待ち受け状態への移行が前記移動端末の電源OFFからONへの切り替えによる待ち受け状態への移行ではないときには、前記待ち受け状態への移行後所定時間経過してから前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる手段を備え、前記着信履歴通知サーバーは、前記移動端末に対する着信が未受信となったときに、該未受信となった着信情報を蓄積する手段と、前記移動端末からの問い合わせを受けたときに当該移動端末宛ての未着新情報を前記蓄積手段より読み出して前記移動端末に通知するとともに、該通知した前記移動端末の未着新情報を前記蓄積手段から削除する手段を備えていることを特徴とする。
【0012】
本発明の移動端末は、着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる機能を備え、前記移動端末がサービスエリア圏内で待ち受け状態に移行した時に、前記待ち受け状態への移行が前記移動端末の電源OFFからONへの切り替えによる待ち受け状態への移行か否かを判定する機能と、前記移動端末の電源ONへの切り替えによる待ち受け状態への移行であると判定されたとき、該判定と同時に前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる機能と、前記移動端末の電源ONへの切り替えによる待ち受け状態への移行ではないと判定されたとき、該判定後所定時間経過してから前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる機能とを備えていることを特徴とする。
【0013】
またネットワークからの問い合わせ結果通知に関しては、音声着信確認結果については着信番号(発呼者の電話番号)・着信時刻・留守番電話有無を通知し、メール確認結果についてはサーバー内のメール蓄積数を通知する機能を有する留守番電話サーバーあるいはメールサーバーをネットワークに接続することによって対応する。
【0014】
また、前記移動端末の電源ONへの切り替えによる待ち受け状態への移行ではない(圏外から圏内に復帰時等)場合における着信履歴問い合わせまでの所定時間は、ユーザーによってその設定値を適宜変更することが可能である。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、電源OFF時又はサービス不可エリア(圏外)などの理由により携帯電話機に対する音声着信またはメール着信が失敗し、その後携帯電話機が着信可能な状態に復帰したときに、携帯電話機の電源がOFFからONに切り替えられた場合と、電源ON状態の携帯電話機がサービスエリア圏外からサービスエリア圏内へ移動した場合のそれぞれの場合に応じて、留守番電話サーバーもしくはメールサーバーへの着信履歴問い合わせ態様を異ならせたので、無駄な問い合わせを減らすことができるとともに、効率よく問い合わせを実施することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は、本発明の実施形態のシステムを示す概略図であり、サービス圏内において無線による通信が可能な携帯電話機Aと、サービス圏内において携帯電話機Aと無線回線Bにより接続して通信を行う基地局Cと、基地局Cとネットワークを介して接続され、メール着信または音声着信があった場合に、未受信となった情報を蓄積し、問い合せのあった携帯電話機に通知する機能を有するメールサーバーDおよび留守番電話サーバーEとから構成される。
【0017】
また、携帯電話機(移動局)Aは、該携帯電話機の電源がOFF状態の時またはサービス圏外の時に音声着信又はメール着信動作があったかを電源ON時またはサービス圏内に移行したときにネットワーク(留守番電話サーバーE・メールサーバーD)に問い合わせを実施する機能を有しており、ネットワーク側は、移動局Aからの問い合せに対し音声着信又はメール着信があった場合は、音声着信に関しては履歴(着信番号・着信時刻・留守番電話有無)、メール着信に関してはメール未受信数等の着信履歴有無を問い合せのあった携帯電話機Aに通知する機能を有している。
【0018】
図2〜図5は、本実施形態の動作を示すフローチャートであり、図2は携帯電話機側の処理、図3は音声着信時のネットワーク側(留守番電話サーバー)の処理、図4はメール着信時のネットワーク側(メールサーバー)の処理、図5は携帯電話機(移動局)からの着信履歴問い合わせ要求時のネットワーク側の処理を示している。以下、図1〜図5を参照して、本実施形態の動作について説明する。
【0019】
無線I/Fの通信方式では基地局側(ネットワーク側)から携帯電話機がアイドル状態(待受け状態)で圏内にいるかを認識することが出来ない為携帯電話機自身が基地局側(ネットワーク側)に問い合わせを実施する形式で本機能を実現する。
【0020】
携帯電話機Aが、サービス圏外もしくは装置電源OFFの状態から、装置電源ONの状態でサービス圏内へ移動もしくはサービス圏内で装置電源ONの状態に移行すると、携帯電話機Aは、サービス圏内の基地局Cに対して位置登録要求信号を送信し、基地局Cから位置登録受付信号を受信することにより待受完了状態となる(S20)。
【0021】
待受完了後、携帯電話機Aは先ず、携帯電話機Aの着信履歴自動問い合わせ機能がONになっているかを判断する(S21)。OFFの場合は何もせずにリターンする(S22)。ONの場合は、携帯電話機の待受完了状態が電源OFF状態からON状態へ移行したことによる待受完了なのかを判断する(S23)。電源ONからの待受完了の場合はネットワークに対して直ちに着信履歴自動問い合わせを実施する(S24)。この着信履歴の問い合わせは、メール着信の有無をネットワークに確認する方法等を携帯電話機が自動的に実施することにより行われる。
【0022】
電源ONからの待受完了ではない場合(装置電源ONの状態でサービス圏内へ移動することにより待ち受け完了となった場合)は、待受完了(圏外移行)後N分経過(N分は携帯電話機側で設定)しているかを判断し(S26)、N分経過した時点でネットワークに対して着信履歴自動問い合わせを実施する(S27)。N分経過する前にサービス圏外へ移動もしくは装置電源がOFFとされて待ち受け状態が解除されてしまった場合は何もせずにリターンする(S29)。
【0023】
携帯電話機Aは、S24またはS27で着信履歴問い合わせ結果を取得して、留守番電話の有無及びメール未受信数確認後、ユーザー操作により留守番電話確認あるいはメール問い合わせを行うことによりデータ取得を実施することができる。
【0024】
一方、ネットワークに接続された留守番電話サーバーEは、図3に示すように、携帯電話機A宛の音声着信があった場合、携帯電話機Aに着信処理を実施(S30)した後に、着信をかけた携帯電話機Aの状態によって着信履歴をネットワーク側で保持するか判断する。
【0025】
まず、着信履歴自動問い合わせ機能がOFFか否かを判断する(S31)。なお、着信履歴自動問い合わせ機能はユーザーが携帯電話機を使用してネットワークに予め設定しておく。着信履歴自動問い合わせ機能がOFFの場合は何もせずリターンする(S32)。ONの場合は、着信処理が成功したか否か(着信対象携帯電話機から呼出(ALERTing)受信済み?)を判定する(S33)。成功(呼出(ALERTing)受信済み)の場合は何もせずリターンする(S34)。失敗(呼出(ALERTing)未受信)の場合は、着信をかけた時間を保存し(S35)、発信元電話番号を保存し(S36)、留守番電話有無を保存する(S37)。
【0026】
また、ネットワークに接続されたメールサーバーDは、図4に示すように、携帯電話機A宛のメール着信があった場合、携帯電話機Aにメール着信処理を実施(S40)した後に、着信をかけた携帯電話機Aの状態によってメール着信数をネットワーク側で保持するか判断する。
【0027】
まず、着信履歴自動問い合わせ機能がOFFか否かを判断する(S41)。なお、着信履歴自動問い合わせ機能はユーザーが携帯電話機を使用してネットワークに予め設定しておく。着信履歴自動問い合わせ機能がOFFの場合は何もせずリターンする(S42)。ONの場合は、着信処理が成功したか否かを判定する(S43)。成功の場合は何もせずリターンする(S44)。失敗の場合は、メール着信数を加算して保存する(S45)。
【0028】
次に、ネットワーク側が携帯電話機Aから着信履歴の問い合わせ要求を受信すると(S50)、「着信履歴自動問い合わせ機能」がONになっているか判断する(S51)。着信履歴自動問い合わせ機能はユーザーが携帯電話機を使用して予めネットワークに設定を行う。着信履歴自動問い合わせ機能がOFFの場合には、携帯電話機Aに「着信履歴自動問い合わせ機能」が未設定であることを通知して終了する(S52,S53)。
【0029】
着信履歴自動問い合わせ機能がONになっていれば、音声着信履歴情報及びメール着信情報を問い合わせ携帯電話機Aに通知する。即ち、留守番電話サーバー、メールサーバーが保存しているデータを取得し(S54,S55)、問い合わせ携帯電話機Aに対して取得したデータを通知する(S56)。その後、留守番電話サーバー、メールサーバーで保存していたデーをタ削除(初期化)して処理を終了する(S57〜S59)。
【0030】
なお、上記実施形態は、携帯電話機の電源がOFFからONに切り替えられた場合および電源ON状態の携帯電話機がサービスエリア圏外からサービスエリア圏内へ移動した場合に自動的に着信履歴問い合わせを実行する機能であるが、例えば、サービス圏内における待受状態での着信失敗時であってもユーザー操作により着信の有無をネットワークに確認する手段をさらに付加することができる。
【0031】
また、留守番電話サーバーに伝言メモがある場合に、メッセージ内容は聞かないようにして、誰からの着信なのか(発信者の電話番号)のみを簡単な操作で確認できるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施形態のシステムを示す概略図である。
【図2】本実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図3】本実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態の動作を示すフローチャートである。
【図5】本実施形態の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0033】
A 携帯電話機
B 無線回線
C 基地局
D メールサーバー
E 留守番電話サーバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サービス圏内において無線による通信が可能な移動端末と、該サービス圏内において前記移動端末と無線回線により接続して通信を行う基地局と、該基地局とネットワークを介して接続され、前記移動端末に対する着信が未受信となったときに、該未受信となった着信情報を蓄積するとともに、前記移動端末からの問い合せに対して前記未受信となった着信情報を当該移動端末に通知する機能を有する着信履歴通知サーバーとを備えた着信履歴通知システムにおいて、
前記移動端末は、前記サービス圏内において待ち受け状態に移行した時に、該待ち受け状態への移行が前記移動端末の電源OFFからONへの切り替えによる待ち受け状態への移行であるときには、待ち受け状態への移行後直ちに前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせ、前記待ち受け状態への移行が前記移動端末の電源OFFからONへの切り替えによるものではないときには、前記待ち受け状態への移行後所定時間経過してから前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる手段を備えており、
前記着信履歴通知サーバーは、前記移動端末に対する着信が未受信となったときに、該未受信となった着信情報を蓄積する手段と、前記移動端末からの問い合わせを受けたときに当該移動端末宛ての未着新情報を前記蓄積手段より読み出して前記移動端末に通知するとともに、該通知した前記移動端末の未着新情報を前記蓄積手段から削除する手段を備えていることを特徴とする着信履歴通知システム。
【請求項2】
前記着信履歴通知サーバーは、未受信となった発呼者側電話番号を前記移動端末に通知する機能を有していることを特徴とする請求項1に記載の着信履歴通知システム。
【請求項3】
前記着信履歴通知サーバーは、未受信メール数を前記移動端末に通知する機能を有していることを特徴とする請求項1に記載の着信履歴通知システム。
【請求項4】
前記移動端末は、前記着信履歴問い合わせ機能の設定または未設定を切り替え可能にする手段と、前記着信履歴問い合わせ機能の設定状態を前記着信履歴通知サーバーへ通知する機能を有しており、前記着信履歴通知サーバーは、前記着信履歴問い合わせ機能が設定されている移動端末宛ての未受信情報のみを蓄積することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の着信履歴通知システム。
【請求項5】
着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる機能を備えた移動端末において、前記移動端末がサービスエリア圏内で待ち受け状態に移行した時に、前記待ち受け状態への移行が前記移動端末の電源OFFからONへの切り替えによる待ち受け状態への移行か否かを判定する機能と、前記移動端末の電源ONへの切り替えによる待ち受け状態への移行であると判定されたとき、該判定と同時に前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる機能と、前記移動端末の電源ONへの切り替えによる待ち受け状態への移行ではないと判定されたとき、該判定後所定時間経過してから前記着信履歴の有無をネットワークに問い合わせる機能とを備えていることを特徴とする移動端末。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate



【図5】
image rotate


【公開番号】特開2005−184263(P2005−184263A)
【公開日】平成17年7月7日(2005.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2003−420073(P2003−420073)
【出願日】平成15年12月17日(2003.12.17)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】