説明

硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法

【課題】金属エッチングプロセスに用いる混酸液の定量分析方法として、硝酸の濃度は紫外吸光光度法によって定量し、リン酸の濃度は混酸液のドライアップ後の中和滴定法によって定量し、酢酸の濃度は合計酸当量からの硝酸当量とリン酸当量の差し引き法によって算出する方法が提案されている。しかしながら、不純物としてMoイオンを含む硝酸含有混酸液の場合、硝酸の濃度は紫外吸光光度法によっては精度よく定量することが出来ない。Moイオンを含む硝酸含有混酸液の場合であっても硝酸を十分な精度で分析することが出来る、硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法を提供する。
【解決手段】硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法であって、脂肪族アルコールと脂肪族ケトンとの混合溶媒に試料を溶解してアルカリで中和滴定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法に関する。
【背景技術】
【0002】
薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置(TFT−LCD)の製造における配線材料としては、Al合金及びMo合金との積層膜が使用されている。積層金属配線のエッチング液には、例えば、燐酸・硝酸・酢酸・水を含む混酸液が使用される。積層金属配線のエッチングにおいては、エッチング形状を良好に保つため、エッチング液の各成分量を0.3重量%の範囲でコントロールしている。したがって、積層金属配線のエッチング液には、安定した液組成での供給が求められる。そのため、各成分を高い精度で分析することが要求され、分析の誤差範囲は±0.1重量%であることが必要とされている。
【0003】
金属エッチングプロセスに用いる混酸液の定量分析方法として、硝酸の濃度は紫外吸光光度法によって定量し、リン酸の濃度は混酸液のドライアップ後の中和滴定法によって定量し、酢酸の濃度は合計酸当量からの硝酸当量とリン酸当量の差し引き法によって算出する方法が提案されている(特許文献1)。
【0004】
しかしながら、不純物としてMoイオンを含む硝酸含有混酸液の場合、硝酸の濃度は紫外吸光光度法によっては精度よく定量することが出来ない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−303619号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、Moイオンを含む硝酸含有混酸液の場合であっても硝酸を十分な精度で分析することが出来る、硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、中和滴定を特定の溶媒の存在下で行うことにより上記の目的を達成し得るとの知見を得た。
【0008】
すなわち、本発明の要旨は、硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法であって、脂肪族アルコールと脂肪族ケトンとの混合溶媒に試料を溶解してアルカリで中和滴定することを特徴とする硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法に存する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば前記の課題が達成される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は参考例1の中和滴定のチャートである。
【図2】図2は参考例2の中和滴定のチャートである。
【図3】図3は参考例3の中和滴定のチャートである。
【図4】図4は参考例4の中和滴定のチャートである。
【図5】図5は実施例1の中和滴定のチャートである。
【図6】図6は実施例2の中和滴定のチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の分析対象となる混酸液は、硝酸とリン酸と酢酸とを含み、必要に応じて界面活性剤などの添加剤を含む水溶液であり、水を含む上記の必須成分基準の一般的な組成の一例は、次の通りである。すなわち、硝酸濃度は、通常0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜12重量%、更に好ましくは3〜8重量%、リン酸濃度は、通常50〜80重量%、好ましくは70〜80重量%、酢酸濃度は、通常2〜20重量%、好ましくは2〜10重量%、水濃度1〜20重量である。また、添加剤としては、界面活性剤の他、フッ化アンモニウム、錯化剤などが挙げられ、これらの濃度は、通常0.001〜1重量%、好ましくは0.01〜1重量%、更に好ましくは0.2〜0.5重量%である。上記の混酸液は積層金属配線のエッチング液として使用され、そして、エッチング液の各成分量が定量され、その結果に基づいて濃度コントローが行われる。
【0012】
本発明の硝酸分析方法は、アルカリによる中和滴定法であり、その特徴は脂肪族アルコールと脂肪族ケトンとの混合溶媒の存在下に中和滴定を行う点にある。
【0013】
脂肪族アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の炭素数が通常6以下の低級アルコールが使用され、脂肪族ケトンとしては、例えは、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等の炭素数が通常6以下の低級ケトンが使用される。これらの中では特にメタノールとアセトンとの混合溶媒が好ましい。また、脂肪族アルコール/脂肪族ケトンの比率は、通常3/1〜1/2であり、好ましくは2/1〜1/1である。そして、中和滴定法において、試料としての硝酸含有混酸液の使用量は通常0.5〜2gであり、混合溶媒の使用量は通常50〜100mlである。
【0014】
中和滴定法は、市販の自動滴定装置、例えば、三菱化学アナリテック社製の自動的滴定装置「GT−100型」を使用して行うことが出来、滴定用アルカリとしては通常1mol/Lの苛性ソーダ水溶液が使用される。自動滴定装置の場合、測定結果の中和点は表示装置上にピークとして表示される。
【0015】
本発明の硝酸分析方法によれば、特定の混合溶媒の存在下に中和滴定することにより、Moイオンを含む硝酸含有混酸液の場合であっても、分析のバラツキ3σは0.2以下、分析精度は±0.1wt%以内の結果が得られる。
【0016】
なお、硝酸含有混酸液中のリン酸の定量分析は、例えば、特開2002−303619号公報の方法、すなわち、混酸液のドライアップ後の中和滴定法によって行うことが出来、また、酢酸のの定量分析は、イオンクロマト装置やTOC計を利用した公知の方法によって行うことが出来る。
【実施例】
【0017】
以下、本発明を参考例および実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例においては、中和滴定装置として三菱化学アナリテック社製の自動的滴定装置「GT−100型」を使用し、滴定用アルカリとして1mol/Lの苛性ソーダ水溶液を使用した。
【0018】
参考例1:
硝酸濃度14.8重量%、リン酸濃度59.9重量%、酢酸濃度5.0重量%の混酸液(残余は水)を調製した。この混酸液0.9gをそのまま試料として中和滴定を行った。図1に測定結果のチャートを示す。図1中のピーク(1)は硝酸+酢酸+リン酸(第1変曲点)に相当し、ピーク(2)はリン酸(第2変曲点+第3変曲点)に相当する。この結果から、混酸液をそのまま中和滴定しても硝酸の単独ピークは得られないことが分かる。
【0019】
参考例2:
参考例1において、混酸液にMo濃度として2,000ppmとなるようにMoを溶解し、これを試料として使用した以外は参考例1と同じように中和滴定を行った。図2に測定結果のチャートを示す。図2中のピーク(1)及びピーク(2)は図1中のものと実質的に同じであり、この結果から、混酸液の中和滴定はMoによって何ら影響されないことが分かる。
【0020】
参考例3:
リン酸濃度59.9重量%の酸液を調製した。この酸液0.8gにメタノールとアセトン(1:1容量比)の混合溶媒50mlを添加したものを試料として中和滴定を行った。図3に測定結果のチャートを示す。図3中のピーク(1)はリン酸(第1変曲点)に相当し、ピーク(2)はリン酸(第2変曲点+第3変曲点)に相当する。
【0021】
参考例4:
リン酸濃度59.9重量%、酢酸濃度5.0重量%の混酸液(残余は水)を調製した。この混酸液0.8gにメタノールとアセトン(1:1容量比)の混合溶媒50mlを添加したものを試料として中和滴定を行った。図4に測定結果のチャートを示す。図4中のピーク(1)は酢酸+リン酸(第1変曲点)に相当し、ピーク(2)はリン酸(第2変曲点+第3変曲点)に相当する。
【0022】
実施例1:
硝酸濃度14.8重量%、リン酸濃度59.9重量%の混酸液(残余は水)を調製した。この混酸液0.8gにメタノールとアセトン(1:1容量比)の混合溶媒50mlを添加したものを試料として中和滴定を行った。図5に測定結果のチャートを示す。図5中のピーク(1)は硝酸に相当し、ピーク(2)はリン酸(第1変曲点)に相当する。参考例1と比較すると、メタノールとアセトン(1:1容量比)の混合溶媒の存在下の中和滴定によるならば、混酸液中の硝酸は単独ピークとして検出されることが分かる。
【0023】
実施例2:
硝酸濃度5.0重量%、リン酸濃度72.0重量%、酢酸濃度5.0重量%の混酸液(残余は水)を調製した。この混酸液0.8gにメタノールとアセトン(1:1容量比)の混合溶媒50mlを添加したものを試料として中和滴定を行った。図6に測定結果のチャートを示す。図6中のピーク(1)は硝酸に相当し、ピーク(2)は酢酸+リン酸(第1変曲点)に相当し、ピーク(3)はリン酸(第2変曲点+第3変曲点)に相当する。参考例1と比較すると、メタノールとアセトン(1:1容量比)の混合溶媒の存在下の中和滴定によるならば、混酸液中の硝酸は単独ピークとして検出されることが分かる。困に、上記と同一操作による調和滴定を10回繰り返して行うことにより求めた分析のバラツキ3σは0.2以下であり、分析精度は±0.1重量%以内であった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法であって、脂肪族アルコールと脂肪族ケトンとの混合溶媒に試料を溶解してアルカリで中和滴定することを特徴とする硝酸含有混酸液中の硝酸分析方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate